ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49526 のレビュー-
贖罪と命贖罪とは即ち罪滅ぼし。 主人公の重くじっとりとした心象の描写や、罪に対する意識、全てが陰鬱で、じわじわと迫る重苦しい空気間が最高でした。 立ち絵が無いからこそ、逆に想像力を存分に掻き立てられ、一本の映画を見ているような気分にもなりました。
-
かくしてボクら兄妹は愛らしい絵柄に魅かれてプレイしました。 妹ちゃんはセリフごとに顔と体がくるくる変わるし、お兄ちゃんはキモあやしくて最高です。隠したモノに全部裏がありそうで、サイコホラーめいたドキドキ感がありました。シリアスとコミカルの間合いも絶妙で、真相に迫る旅人さん、それツッコんだらダメなやつ…!おまけのリストも笑わせていただきました。
-
Sweet Painful Utopiaプレイさせて頂きまして、ありがとうございます! とても面白かったですし、切なかった。
-
真夜中のお散歩ゆめちゃんと猫又さんの淡々とした会話や、真っ暗な背景にゆめちゃんの赤い目とリボン……独特の雰囲気に引き込まれます。 怪奇ファイルでは、お姉ちゃんの怪異に対する考え方が新鮮で、でもすごく納得のいく内容で面白かったです。 結末は……驚きでした。全く予想できなかった……! ゾッとするお姉ちゃんの選択ですが、悲しさや怖さはなく、さっぱりとした感じで、明るい終わり方だったのがよかったです。 とっても楽しませていただきました!
-
僕と君は、希う。この感覚を表現しようとしても、私の貧相な感性と表現力ではうまく言葉にできませんでした。ぜひ、自分の目で確かめてほしいと思える作品です。
-
皮膜の翅登場人物もプレイし終わった後味も、良い具合に不気味な作品でした。
-
かくしてボクら兄妹はなぜ隠すのかわからないままに、でも結末が気になり過ぎて一気にプレイしました。慎重にすすめたつもりでしたが2回失敗しました(笑) 妹ちゃんがとても可愛かったのですが、お兄ちゃんもちょっと変態ではありますが、妹想いで素敵です。 全体的に可愛いタッチで癒されましたし、楽しかったです!
-
真夜中のお散歩人間の言葉をしゃべる猫又さんと、ゆめちゃんという女の子(あとお姉ちゃん)の物語。約30分程度で読了。ジャンルとしてはホラーなんですが、脅かし要素はあまりなく、可愛らしい絵柄と相まって、怖いのは苦手という方もスラスラ読んでいけると思います。 二人の登場人物を通じて、徐々に物語の全貌が分かっていく構成。シンプルに抑えられた演出。独特の言い回しがあったりなど、魅力的な要素がいっぱいの作品でした。 最後の部分につきましても、端から見ればすごく残酷な感じに見えますが、独特な世界観を見てきたせいか、妙に喜劇的な感じに見えてしまい、ふと「恐怖と笑いは紙一重」という言葉を思い出してしまいました。 ゆめちゃん、猫又さん、お姉ちゃん、みんな可愛かったです。 お姉ちゃんの怪奇ファイルも単なる説明だけで終わらせず、「怪談」にまつわる本質に言及している部分がとても良かったです。お姉ちゃんの「怪談」に対する愛情を感じました。 未プレイの方は、ぜひ独特なホラー世界を味わってみてはいかがでしょうか。
-
どちらの世も平和でしょう令和ちゃん幼女可愛い…。 クイズは中々に興味深く、何度も挑戦してしまいました。 小ネタも豊富で、プレイするたびに気付けなかった部分を見つけようと必死になってしまいました。 雑学、クイズ等が好きな人にはもってこいの素敵なゲームです!
-
四十九日後の屋上紹介文と絵柄に惹かれてプレイしました。 ノスタルジックな雰囲気とBGMがとても合っていて良かったです。 分岐によっていろいろ想像できるのがいいと思いました。 事後報告になりますが、実況動画を作成しました。 以下、一応ネタバレ注意 ED3ルートになった時はびっくりしました。 自分は、ED5のルートが正史だと思いました。
-
歪 - hizumi-名前と擬人的表現で、ゆるっとした気持ちで読み始めた最初は混乱してしまいましたが、様々な概念と重なり合いながら紡がれていく物語は美しく、情緒的。 シルエットのイラストで彩られる世界は後に色褪せど、それでも優しくて綺麗な世界でした。 上手く言い表せないけれど、とても素敵な物語をありがとうございました。
-
BRADLEY(ブラッドリー)先にANOTHERENDを見て、エッ? となって二周目でもテキストを確認しながらTRUEENDに。 そのあとANOTHERENDを再び見てきました。 最初に想像していた状況と事実は恐らく違う、と思うのですが、その中でも解釈のしようが幾つかあるように思えて面白かったです。 英文の読み上げから始まり、フォントなど独特の雰囲気が素敵で、オレンジ色のノスタルジイが印象的でした。
-
【Valentine's・Overdose】饅頭のおまけで見たことのないキャラが出てきたので恐らく本作だろうと当たりを付けて見に来ました。 これが今回の被害者、じゃなくてヒロインね! と途中の紹介のくだりで察するものはあったのですが、何とも見事な急転直下。 それにしても先生どこにでもいますね……? こわいひとだ……。 背景でぐだってる皆が可愛いでした。
-
横行する饅頭、独白する人鳥。どうしようもなく行き場もないインモラルでロクデナシな人々に囲まれて生きる地獄でそれでも絶対的な愛に縋っていたい君にオススメ! プレイするまでタイトルの饅頭のこと人間の頭部の暗喩だと思ってました(告白)なんなら中盤までペンギンは幻覚で中に入ってるのは人間の頭部だと思ってました(疑心) めちゃくちゃ不安になるBGMとキメてそうなオープニングがすごい! 中央に配置された縦書きメッセージウインドウなど、独特の雰囲気ある画面レイアウトが素敵でした。 少しずつ感情を見せるようになっていく曼殊沙華が可愛くて、しんどくて、たすけてあげてほしい、と曼殊沙華に寄り添いたくなる気持ちがどんどん強くなっていってからのエンディング。 つらみ。 写真背景が用いられていることで大分前作までとは雰囲気が変わっていて、設定上の世界観的には未来の話ですが、そこはかとなく郷愁の空気が存在するようであったのが退廃的にも美しくて良かったです。そのぶんトゥルーエンドでの変化も大きくて。 ところで先生とロアちゃん、すごく見覚えがあるのだが~? と思っていましたけど、やっぱり、あの。 などと前作との繋がりを匂わせる感想を書きましたが前作未プレイヤーでも問題なく充分に楽しめるので、これからプレイする方は心配しないでね。 それにしても毎回キャラの立ち絵を描き直されているようなのがハ~ッスゴです。 クリア後に手帳を見るとアルビフロラ視点での行動とか感情とか……感情……それと感情も分かって。なんとなく、そこそこ長い付き合いのように錯覚していたのですが一ヶ月も経ってなかったんだなあ。 ところで一瞬だけ見えた殴り書きのようなページを再び見る方法が分からないのですが、と書いてた所で、さてはランダムだな? 思い至りスクショして何とか大部分は解読してきましたが、これを読んだ後に改めてアルビフロラの手記を読むと、なんか、なんというか一種のアンサーそのものじゃないですか……? 例え強すぎる感情で多少なり歪んでいたとしても。かなしい。 黒画面の方の独白はタイトル的にぺんぺんですかね……。はじめは正気だった頃の母親かなと考えたりしたのですが。かなしい。 個性的なキャラクターと世界に満ちる素敵な作品でした。ありがとうございました。
-
横行する饅頭、独白する人鳥。レトロな風味と、それを纏いながらナイフの様に鋭い描写と…。 何をもって言い表せば的確なのかわからないほど簡単に感想をまとめられないです。 この香木の様に匂いたつ重たい空気は素晴らしいものでした!
-
愛と救いの塔破滅の宗教信仰フィクション! 破滅の宗教信仰フィクションだ! そこに救済がある、そこにしか救済はないと決めきったなら、もうそれは他人にはどうすることもできないよな~! という感じのあれそれで永久生贄志望ハルカくんが愚か可愛かったです。 あと衣装がすごい。すごい。そんな衣装をマジで? 最後の回想でエッてなって思わず二周目をキメてきたのですが、いや……いや……? いや……でも……うーん! となりました。 英雄の生まれる前から明確に遠くはない終わりの日が決まっていて、その存在の誕生を全面的に歓迎する様子を見せていたということは、信徒から金を集めることを目的とするようなカルト宗教ではなく、なんらかの教本を読み解いた際の解釈の1パターンであるような、それを教祖様も本気で信じている、そういう類の宗教だったのかな……、と考えたりなど。でも次の滅亡の日もそう遠くない未来にありそうな気がするんだよなあ。
-
植物モチーフ詰め合わせ4品すこしふしぎな植物をテーマにした作品集で、kijiさんの透明感のあるサラッとした、でもどこか切なく美しい文章が堪能できます! 短めでとっても読みやすく、どの作品も良い味わいがあって読後は爽やかな気持ちにさせてくれます!(でも草だよ。はとってもエッ…でした笑) 明日はいい日になりそう、と思わせてくれる素敵なゲームです!!
-
兄貴懐妊!一周回って感動すら覚えている自分が居ます。 まさかのフルボイスだったので電車とか人が居る場所でやったら確実にいけないものですねこれは……。 プレイ後には謎の爽快感すら生まれました、とても楽しかったです!
-
Oddface Evolve Vol.1「プロジェクト・リターナー」美しいイラスト、UI、細やかな舞台設定、雰囲気たっぷりの文章と完成度がとっても高いゲームです!緊張感がその、すごい…すごかったです…。ドキドキしながらプレイしました。 主人公イストくんとチームのメンバーたちと現場に侵入した行くことになるのですが、細かく一つ一つ調査していきたいけれどタイムリミットもあるし、謎解き、戦闘もあるし…と、とにかくその場で素早くかつ冷静な判断を求められます。自分もチームの一員の優秀な兵になった気分でプレイしました。とっても面白かったです!!うおおこれはあそこの鍵だー!これであの先に行ける!でも絶対ヤバい奴いる~!みたいな感じでワクワクドキドキでした! 仲間たちもとっても優秀で(会話から既に優秀っぷりが伝わってくる)それぞれの特徴や信頼感が伝わってきてすごく良かったです!このメンバーだからこそ成果をあげれたんだと思いました。 なんとか初回でクリアすることができたのですが、あの時ああしていればどうなっていただろうとか、ダメージ結構食らってしまったけれど安全な進め方もあったのかな~と気になります。お話の続きも気になりますので続編も楽しみにしています!!あと総帥美しい。あとナイズくんかわいい。
-
先輩、私の背中を押してください非常に考えさせられる作品。 色々な考え方があるかと思いますが、私は2人の結末を享受できませんでした。 彼女は主人公と出会い、2人で「本当に楽しかった」時を過ごしました。 もし、その楽しい時間がこの先もずっと続くとしたなら……それは彼女にとっての生きる意味にはならなかったのでしょうか? 自殺の理由は深刻ですが、『絶対に』解決できない訳ではありません。 2人なら、それが出来るんじゃないかと思いました。