heart

search

チップを送付できる作品

35612 のレビュー
  • ソーダポップ・トーク
    ソーダポップ・トーク
    すやすやと眠るネコさんに惹かれてプレイさせていただきました。 音楽もとても爽やかで、耳が幸せでした。 @ネタバレ開始 アレアさんがすやすや眠っているのがかわいい~!と癒されながら、学生たちの青春の一ページとなるであろう夏休みらしいやり取りを微笑ましく見守らせていただきました。 画面のカラーのテイストが夏真っ只中のやり取りにマッチしていて、最初から最後までほのぼのとした気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 揺蕩う鬼姫
    揺蕩う鬼姫
    レイ様や他作品に登場された方々と関係する方たちが登場するお話ということで、前情報からあの双子さんの御血筋の方かなとわくわくしながらプレイさせていただきました。 そう、わくわくして―――最初の周は、叩き落とされました。 @ネタバレ開始 バッドエンド!!!! に次ぐ バッドエンド!!!! 特にレイ様…悲しすぎるレイ様、ご事情お察しで2000万倍くらい悲しい!! (特典の設定資料などを見て、レイ様とプレイヤーの関係を知ってからだとさらに2億倍悲しい!!) ナイルさんも血まみれなあのエンドで…待って、選択肢ないのにバッドエンドすぎない???と思っていたら、ルイスさんのお話で「そういうことですか…」と納得…しかし、二連続バッドエンドは大変こたえるものがありました…さっきまであんなに楽しくお話していたのに…! ルイスさんとのハッピーエンドはここまでのバッドエンドの悲惨さを覆すハッピー度MAXで、とても良かったですー!!! ハッピーエンド万歳!と万歳三唱したいです。幸せそうな立ち絵とスチルが目に染みる…! 鬼の姫様とルイスさんにはたくさん幸せになってほしいのと、ヤクモさんたちすごく似てる~!!と思いました。 あの御二人にはもうどれだけ顔を合わせたか分からないくらいお世話になっていたので、彼らと深い深い関りがあるルイスさんたちのお話がたっぷり拝読できて大満足でした。 ルイスさん、恋愛にはサラッとした人かなと思ったら…熱愛ぶりが凄くて、これはこちらまで蕩けてしまいます…! 冷たく見えて激熱な人、SUKI…!!! (レイ様は色々複雑で、いずれ元の世界に帰れるけれどさらなる孤独に見舞われる…と、大変切なかったです…) おまけの漫画もはちゃめちゃに面白かったです。 レイ様はやっぱりレイ様だなーと思いましたし、ナイルさんの牛乳は「あきらめないで! いや、年齢的にはあきらめたほうがいいのか?」と大変複雑な気持ちになりました…ナイルさんは歳が…歳がその歳に見えないのです…! 大変お若く見えるのです…! ルイスさんの布団畳みながら超冷静に力を受け取るところは大変笑わせていただきました。 さすが、ルイスさん…何事にも動じない…!(6歳にして大物すぎます、ルイスさん!) 初夜も知識がなくてもすべてカバーしてしまわれるわけだ…!(納得) 鬼の姫様をめぐる物語、とても楽しかったです!! 虹色の夢をアプデしながらの作業、お疲れさまでした!!&その中で制作してしまわれるなんてすごすぎます!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 画力よ上がれ!
    画力よ上がれ!
    ほんの少しだけ絵を嗜んでいるので、どんな物語なのだろうと惹かれてプレイさせていただきました。 絵を描く人なら誰しも「そうでした」と頷くビジュアル変化…! @ネタバレ開始 これやったことない、これ知らない…と新たな知見だらけでした。 すべてをテキトーに進めてきた自分、どれだけテキトーなの…!と思うくらい丁寧な画力アップ講座、大変タメになりました。 へー、そうなんだ! なるほどー!と、ゲームを終えた段階でもう画力が上がったような気になります(そう錯覚だ…) すべてが終わった後の作者様のタイトルイラスト、とても美しい~!! 絵を描く楽しみや喜びが伝わってくる素敵なイラストだと思いました。 @ネタバレ終了 私を含めて絵を描く方なら自分の過去を振り返って思わず懐かしさも感じそうな、大切なものを思い出させてくれる物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 茶碗蒸しは救われたい
    茶碗蒸しは救われたい
    茶碗蒸しおいしいですよね。 自分で作るのは少々気合がいる料理ですが、自分で作ったものは即席茶碗蒸しとは違う良さがあって好きです。もちろん即席も好きです。 そんな茶碗蒸しの危機、無事に世界は守られるのか見守らせていただきました。 @ネタバレ開始 色々とぶっ飛んでいて面白かったです! 皆さんの真剣なセリフの間に入るちょいちょい「どうした!?」「なぜー!?」と私も一緒にツッコミたくなる台詞の数々に笑わせていただきました。 茶碗蒸しクイズは無事ストレートに正解。 三問目だけはまぐれ当たりでしたが、新たな知識が得られて嬉しかったです。 今日は茶碗蒸しにしようかなと思う、わくわくするお話をありがとうございました。 なお、「実はホワイト」の女の子も的確なツッコミが素晴らしかったのですが、彼女があの4人とともに活動し始めたらツッコミ役が彼女一人で大変そう…なんて思ったのは秘密です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 図書館の季節に閉じこめた
    図書館の季節に閉じこめた
    タイトルに流れるあたたかくやさしいBGMとともに始まる本作、作者様のやさしいほんわりとしたタッチに期待度を高めながらプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 毎年9月1日が近づくと、子どもたちへ向けて図書館においでというメッセージをどこからともなく聞きます。 主人公もまた図書館で過ごすことで命を繋いだのだと思うと、家庭環境の複雑さにはとても悲しくなりましたが、図書館があってよかった、生きていてくれてよかったと思いました。 図書館のあの空気が居場所として落ち着くという心の動きに、図書館好きとしてはそれだけでとても嬉しくなりました。 心がほんわりとあたたかくなる、とても小さな、それでいてとても心に染みるお話でした。 本作を読了した後、無性に図書館に行きたくなりました。 あの空間の持つ他にはない特別な空気が恋しくなったのかもしれません。 @ネタバレ終了 心がふわりと軽くなるやさしいお話をありがとうございました!
  • ☓☓☓に捕まったので助けてもらっても良いですか?
    ☓☓☓に捕まったので助けてもらっても良いですか?
    XXX? え、いったい何に捕まったの…?とタイトルから引き込まれる本作、演出も大変面白く読了まであっという間でした。 @ネタバレ開始 ヤクザだ~!の冒頭の面白い演出に始まり、やさしいのか怖いのか分からないヤクザさんとの会話、そして逃げていいのかいけないのかもわからない展開に、真相が明かされるまで一歩間違えばバッドエンドの脱出ゲーム的なものかと思っていました。 まさかの人間じゃなかった…すっかり騙されました、それは檻にも入っていますよね…ペットとして買ったと言い始めたときは、それはもうマジモンのヤバイ人だと思ったわけですが、そうじゃなかった!(安堵の泣き笑い) そして、一番驚いたのは…お、お兄様!? お兄様だったのですか!?と驚いた後、リターンして戻ったら本当にお兄様で「ほああ…確かに髪の色とか同じだ!」とまじまじと眺めました。 お犬な僕、もふもふしててかわいすぎです。 @ネタバレ終了 私はすっかり騙されてしまった物語、笑いあり、驚きありでオマケまでとても楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 英国紳士の手懐け方
    英国紳士の手懐け方
    英国紳士様とお近づきになれるとフォロワーさんから伺い、一張羅のドレスを着こんでいざやってまいりました。 なんとも麗しく芯の強そうなお顔をされた紳士がタイトル画面に…! チョコレートもびっくりの甘い言葉を囁いてくれそうな雰囲気―――……ん? いまなんて仰いました? @ネタバレ開始 パーティー中の突如の薙ぎ倒し!! その場にいるすべての淑女を切り捨てる紳士ブレード! 淑女たちに致命の一撃! まさかのツンツンしか見えない紳士…上流階級の高貴オーラだけでスリップダメージのようにじわじわと心身が削られていく中流階級に向けられた、超攻撃力を持つ言葉の刃。 もうやめて! 私たちのHPはゼロよ!!(私のHPもゼロ) 親友のために食ってかかる主人公さんへの好感度が爆上がりしました。 音楽会で急に謝罪してくる手の平返しに警戒しつつ、この英国紳士……言葉の威力が桁違いだ…!と感心していいのか泣いていいのか分かりませんが、主人公さんの夢が事実に真っ二つにされてしまい、私まで悲しくなりました…家庭教師、いいじゃんよぅ…しかし、英国では家庭教師はいわゆる官製ワーキングプアのようなもの…現実は厳しいですね…。 グウィン様、このままでは手懐けられず終わってしまいますぞ!?なんて心配も杞憂でした。 会えない時間が想いを強くするもの、「おお、グウィン様、なぜあなたはグウィン様なの?」と言いたくなる、まさかのご来訪に私の恋愛レーダーが急に反応し始めました。 そして、この後のデレを拝んで私の心は非常に洗練された動作で拡声器を手にしました。 グウィン様、デレ顔が大変かわいらしいですね!!!!!! (すごく大事なので「!」を多めにしております) 初対面の「なにこいつ!」という喧嘩腰紳士なご様子から一転、デレに突入すると「どうした…何か拾って食べてしまわれたのか…」と思うデレ具合で「ロミジュリのこと笑っちゃダメですよ」と言いたくなるようなデレもデレ。 大変かわいらしかったです。そして、もうかわいいしか出てこないです。 最後の最後、主人公さんに惚れに惚れていた御姿、本当にかわいいなーと眺めながら読了いたしました。 このデレでの御姿、もうちょっと見ていたかったな!と本当に惜しまれます。 @ネタバレ終了 英国紳士様のデレたお顔が大変かわいらしい、最後はとても甘い物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 驟雨交々
    驟雨交々
    雨音はそれだけで心の中に様々な波紋をもたらす、とても不思議なもの。 この物語も、なにやら込み入った事情があるような会話が―――ん? @ネタバレ開始 にゃーん(にゃーん) 意味深な冒頭で始まりましたが、まさかのにゃーん、そして兄妹。 ああああ、騙されました! さすがまつぼさん、お見事すぎます! 私、まつぼさんの作品はまつぼさんの作品だからという理由でプレイするくらいまつぼさんの作品が好きなのですが、今回もまたしてやられました。お上手すぎて、5分足らずの時間が極上の時間となりました!(ここまで超早口) なにか複雑な事情がある男女の会話かと思っていたら…まさかのにゃーん。 兄妹のほのぼのとした会話、見ていて心がぽかぽかしました。 こんなやさしい兄妹だから、猫さんも二人のところに来たのかな…とにっこりでした。 @ネタバレ終了 雨で声がかき消されるような辛い日があっても必ずまた虹がかかる青空のように心が晴れる、そんな気持ちにさせてくれるあたたかいお話でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ボクにはボクの物語~デビキス外伝~
    ボクにはボクの物語~デビキス外伝~
    デビキスの続編ということで、期待度MAXで楽しませていただきました! 前作ではとてもかわいい声と姿、ちょっと生意気な感じも相まってとてもとてもかわいいダヤンくんでしたが、まさかそんなことがあったとは…とスタート直後から目が離せませんでした! @ネタバレ開始 ダヤンくんが切なすぎる&可愛すぎる…!! 過去に助けた栞琴さんがあのような状態になったことが心残りだなんて…やさしい…とてもやさしいので、思わず主人公さんのように抱きしめたいと思ったら主人公さんがちゃんとハグしてくれて本当に良かったです。 主人公さんは種族問わずに想いを寄せてくれるので、ダヤンくんにもたくさん幸せになってほしいです…が、もしかして主人公さん分身か分裂しないと間に合わない?(こらこら) Galleryからのオマケ1コマ連続漫画のハッピーエンド、微笑ましくて笑いました。 抱きしめて、抱きしめられて幸せになってほしいです! ダヤンさん青年ver.はショールありもセクシーでオシャレ、ショールなしは超セクシーすぎて突如表示されたら画面の前で心臓発作を起こしかねません…大変眼福でした! completeイラストも、とても素敵でした。 栞琴さんの目に光が戻って、嬉しそうなお顔をしていたので大満足です。 彼も将来メンタルが安定して、街中で幸せそうなダヤンくんとすれ違ったりしますように…なんて思いつつの読了でした。 @ネタバレ終了 ダヤンくんメインの短編、とっっても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 人狼ハラスメント
    人狼ハラスメント
    キャラクターの御名前からして「ああ、雨宿りん様テイスト! 素敵!」と期待が高まる本作、人狼ゲームはルールを知っているくらいでリアルでは嗜んだことがないのですが…って言うか、あなたオブジェではなかったのですね!? @ネタバレ開始 今作も雨宿りん様テイスト炸裂で大変面白かったです!! 主人公も含めて誰もが怪しい人狼ゲーム…「オブジェだと思っていましたよ!?」と、いきなり人が増えてまさかの事態に画面の前で笑いがこらえきれず、さらに人が増え、もう誰もかれもが怪しく見えてきました。 そして、分かり切っていた私の常時発動固定スキル「バッドエンド一直線」が発動―――お肉美味しいと言っているうちに終了!!(バッドエンド一直線ならお任せくださいの安定のひよこユーザー) さらに草むらにサクッと倒れて終了! 右と左の人の比べていけないものを比べて終了! なんだったら村ごと消滅して終了! …ストレートにバッドエンドに進むこの直感力、涙が出てきます。 もののけさんとのエピソードは主人公の立ち絵がとんでもないことになっていたのを含めて、好きです。 ここからもののけさんルートか!?と思った瞬間に「Oh...」となりました。悲しみに机に突っ伏しました。 その悲しみをも吹き飛ばす「主人公ぉーーー!!?? 私の生きとし生けるもの主人公も含めてみな疑えは正しかったァー!!」という衝撃のあと、さらなる衝撃の超展開に笑わせていただきました。タイトル詐欺とはそういうことでしたか! 1回で勝てました、ありがとうございます。 おまけの○ッフィーはまったく予想できませんでした。かわいかったです。 あと、前作の警察の方が突如出てきたときはビビッて心臓がドキーッ!としました。 色々な意味でハラハラいたしました。 最後に。 コンフィグのメッセージに笑いました。素敵人狼仕様。ハラスメント、ダメ絶対。 @ネタバレ終了 人狼ゲーム生き残れるだろうか…からのあの展開、本当に面白かったです! 毎年新作を楽しみにしている雨宿りん様の作品を今年も堪能できて最高でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 星降る草原で
    星降る草原で
    タイトルから再びタイトルに戻ったそのときまで、すべてがやさしく心に響く短編でした。 タイトルに戻るまでが物語です!(おうちに帰るまでが遠足ですのトーン)と言いたくなる、素晴らしい演出に心が震えます。 @ネタバレ開始 私が拾いました!!!! 全力で届けます!!!!(拡声器) と思わず彼女のいる村へ彼の遺したものを抱きかかえて走り出したくなりました。 読了後のタイトル画面を見て、ああ、拾った誰かは彼女に届けてくれたんだな…とジーンときました。 ずっとずっと長生きして、たくさん幸せになってほしいという彼の想いが改めて静かに伝わってきて、タイトル画面の彼女の後ろ姿が沁みます…本当に素敵な物語でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 失恋、ときどき死別
    失恋、ときどき死別
    作者様の作品は毎年「もはやどうやってこれを作っているのか皆目見当もつかない」と思うのですが、今年もさらなる進化を遂げられていて「もはや同じツールで作っているとは考えられない…あなたが神か」と思うほど演出が素晴らしかったです。 もちろん、文章もいつも通り格調高く詩的でとても良かったです! 次のお話を読むのが楽しみで、終わるのがもったいないなと思いました。 お話は、陽炎と吹雪がお気に入りです。 あの道を歩いてく彼女の内面と歩み、吹雪が視界を奪うように一瞬文字をぼかしていく様子が物語と相まって胸に響きました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 青時雨
    青時雨
    夏にノスタルジーを感じる主人公さんと、ユーザー的にはまたお会いできてうれしいです!なかわいい葵さんの新たな物語、楽しませていただきました。 葵さんがますますかわいい本作、とても面白かったです! @ネタバレ開始 佐々木さんのちょっぴり鈍感なところは「気づいてあげて!」と背中を押したくなりますが、夕陽を背にした葵さんは特別可愛かったです! ちょっと期待したよね、そうだよね、自分に向かって言われたんじゃないかって思うよね…!と、佐々木さ~~ん!!と心の中でもどかしく思いました。 あの時からこうすればよかったやああすればよかった…は、誰でも絶対にあることだと思いますが、葵さんの言うとおり「後悔しないために」自分の意思で選択していきたいなと感じました。 ちなみに、私は作者様と正反対で夏休みの宿題はすべて夏休み開始すぐに終わらせる派でした。 @ネタバレ終了 さりげなくシリーズ化している佐々木さんと葵さんの物語、また次回作を楽しみにしています! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 重ならない、ただ独り
    重ならない、ただ独り
    都会のアレコレから思い立って田舎も田舎の村へとやって来た主人公さんが出会ったのは…から始まる後味スッキリな本作、楽しく読ませていただきました。 常識は難しいですね…。 @ネタバレ開始 おじいさんの家→探さず寝る→探すという、おそらく理想的な順番でエンディングに到達したため、とてもスッキリして気持ちで終えられました。 主人公のロレインさんがとてもサッパリとした性格で好感が持てました。 そして、行動力がすごい! これからも、人々の常識や世界さえも変えてしまうロレインさんの大活躍を応援しています。 常識…難しいですよね、因習ならぬ「それは初めて聞いたルールですぞ…」みたいなものは世の中に溢れていますが、マナーなども「それは講師さんが考えた新たなマナーですか…」と思うものもあったりして、常識とは自分の固定観念とタッグを組んでいるなと常々思います。 住む国や文化が変わればありとあらゆるものが違う。 その違いが面白さでもあり、面倒くささでもあるのだと思いますが、そこに「それは駄目だ!こっちこそが〃正しい〃常識だ!」というものを入れ始めると世界がこんがらがるのだなと思いました。 あとがきのイラストの女の子たち、どの子も大変可愛かったです! 活動歴10周年もすごいです&おめでとうございます! @ネタバレ終了 コンパクトな物語ながら、自分の中にある常識を改めて考えるきっかけとなる深さがありました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 狭間列車(はざまれっしゃ)
    狭間列車(はざまれっしゃ)
    悪夢をゲーム化するという非常に稀有な作品、どのような悪夢をご覧になられたのだろうと興味津々、期待いっぱいでプレイさせていただきました。 そして、私はバッドエンド一直線の達人―――そう、初めのエンドはもちろん…でした。 @ネタバレ開始 はい、即死しました!!(血の涙) 車内探索! うおお、あと5分しかない! 重体だけど助かるのなら…よーし、ステイ! からの即死! ……流れるようなエンド到達でした…。 その後もぬいぐるみの心地よさに負けたり(※このユーザーは期待を裏切らないバッドエンドの達人です)、やはりお手本のように綺麗に黄泉の国へ行ったりしながらも救いのあるエンドへ辿り着けました。 途中で出てきた絵本もかなりマイルドになっているとのことでしたが、十分怖かったです。 誰しもが助かりたい!と我先に逃げたと思ったら、逃げられなかった人の憎悪によって悲惨なより最期を…しかし、もし現実に災厄が来るなんてことが起きたら虫の件はやや難しいかもですが、逃げられなかった人が地上から地下を破壊して~はありそうなので、あながち絶対にないとも言い切れないところがまた怖いです。 しっかりホラーしていました! 自分からどんどんそちらに向かって行っていたのかも…という考察に背筋がぞわわっとしました。 @ネタバレ終了 攻略はまったく難しくなくサクサクと進む、物語として奥が深いホラーでした。 お化け画像バンッ!のような要素はなく雰囲気や物語的に怖いというタイプですので、ホラーは苦手…という方にもプレイしてほしい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 桜の手記
    桜の手記
    桜の美しい背景画像のタイトル…の左下になにやら不穏な生き物がいるような気がして背筋がぞわぞわしますが…とにかくプレイしてみよう!と悪夢シリーズの最新作、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 読了し、友人や後輩さんたちとの幸せな日々が戻ってきてよかったです…途中のご両親の御背中メキメキメキー!には「ぎゃー!」なんて声をあげたくなりましたし、その後の窓の外のうじゃうじゃ群がる虫っぽいゾンビたちにも「あ゛ー!」という叫びを上げたくなる次第ではありましたが…。 後記を拝読し、ゾンビに追われて酸の雨に打たれて蛸に叩き潰される夢を見たなんて…とんでもない悪夢でしたね…。 私も夢に五感があるタイプなので、そんな怖いのは無理です…。 パン屋の焼きたてパンの香りをずっと嗅いでいるような幸せな夢がいいですね…。 読了後にタイトルが…で、私が見た綺麗な桜ウフフというのはどうやら幻覚でした…え、もしかして一番怖いのは…。 見ないに越したことはないと思うのですが、もしまた悪夢をご覧になった際はゲーム化を楽しみにしています。 絵師さんを起用なさっての一枚絵たち、どれも素敵でした。 個人的に一番印象的な一枚絵は、なんかゾンビ出てきて並んだー!と友人帰還、友人たちとの幸せな日々の一枚絵でした。 前者は物語が急転直下となるインパクトゆえで、後者2枚は無事に戻ってきてよかった、最後は幸せでよかったと感じた素敵な一枚絵たちです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 戯曲『十五夜』
    戯曲『十五夜』
    約3分ほどの小さな舞台のお話、堪能させていただきました。 いつもながら見せ方が素晴らしく、劇場で見るように魅入りながらの読了でした。 @ネタバレ開始 アップで映る吸血鬼の女の子の表情がとても印象的で、噛まれた少年がこの後どのような道を歩んでいくのか…彼自身が舞台に上がり、また別の俳優を生み出すのか、彼の今後がとても気になりました。 がぶり!の演出や街灯をスポットライトに見立てていたところが本当に素敵で、まさに舞台を見ているようでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 「駄目人間。2―落選編―」
    「駄目人間。2―落選編―」
    賞を取ることに対しての色々と複雑な思いが堪能できる作品でした。 受賞したいと願う方にブスッ!と刺さる内容だと思いました。 @ネタバレ開始 創造神エンドが個人的には一番明るくて好きです(創作系の方はもちろんみんなそうですね…)。 途中で病院に行くエンドでは心当たりの映像が殺伐としすぎていて「これはダメー!」と、環境の変化による心境の変化、焦燥感などで狭まってしまった視野を少し別の視点で拡張するというのは大切だなと感じました。 個人的には受賞できなくても、創り上げたこと自体が既に超偉業だよと思います。 もちろん、「どうしても賞が欲しいぃいーーー!」という方にとっては死活問題なのかもしれませんが…。 このゲームの中の主人公さんが受賞できる日が来るといいなと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • HAMUSUKE -ハムスケ-【コメディ】
    HAMUSUKE -ハムスケ-【コメディ】
    かわいいハムちゃんに惹かれてプレイしました! かわいすぎるハムちゃんたちに終始ときめきながら(そして笑いながら)最後まで遊びました。 @ネタバレ開始 ときめきの声をあげた場面は数しれず。最初の告白の時、ぷいってするウラちゃんは最高に可愛かったです。メロメロになっちゃう。 ミニゲームもとても楽しかったです! どのゲームも楽しかったですが、ヤンチャウツボさんをお説教するゲームはとくにお気に入りかもしれません。難易度が上がると小さくなったりして、翻弄されつつ遊びました。 また、5ひきのハムさんの中で好きなのは、森ハムさんでしょうか。とってもキュートでした。印象に残ってるのは、砂漠ハムさんです。一緒にパーリー、楽しかった!!!!す 全編通してだと、断然ウラちゃんです。そりゃ、あんなかわいいこメロメロになりますって!の気持ちです。作者様のコメントでわかるエピソードにもニコニコさせていただきました。パワフルだ!!!! そして迎えた最終決戦…… 振り向かせるぞ!!!と意気揚々と臨んだはいいものの、どうしても紐を掴んだ先が越えられず……潔く負けを認めたところ、ウラちゃんの置き手紙にメロメロにされました! まだ回収できてないエンドも見てこようと思います。 @ネタバレ終了 可愛くて、とっても癒されるゲームをありがとうございました!!!!
  • with fresh coffee
    with fresh coffee
    喫茶店の温かい雰囲気がゲーム全体から溢れていて、心に沁みる素敵な作品でした。 メニュー画面が喫茶店のメニュー表になっていたり、デザインのこだわりとアイデアが本当に素晴らしかったです。 優しくて素朴な音楽とイラストも作品の雰囲気にぴったりで、とても惹きこまれました。 @ネタバレ開始 登場人物が抱える悩みや思いが丁寧に描かれていて、物語に凄く共感できました。 同時に、登場人物と一緒に心休まる温かいひと時を過ごせた気分になれて、凄く楽しかったです。 誰かの幸せが、別の誰かを少し前向きな気持ちにさせてくれる…幸せの連鎖がとても素敵だなあと感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!