heart

search

チップを送付できる作品

37545 のレビュー
  • イマジナリー・バッドフレンド
    イマジナリー・バッドフレンド
    フードっ子の可愛らしさに惹かれてプレイしました。 イラストの線のタッチや色合いがとても好きです。 @ネタバレ開始 エンド1→エンド2の順で見ましたが、なぜ家にずっといるのか、ケーキを食べないのかなど、回収されていく過程がとても良かったです。 二人の仲が悪化する展開に胸が苦しくなりましたが、ラストはとてもほっとしました。 二人の後ろ姿のイラストが印象的でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ポンコツホラゲのおばけちゃん
    ポンコツホラゲのおばけちゃん
    ポンコツホラゲのおばけちゃん、プレイしました。 システムとかUIとか色々と凝っていて、凄いなぁと思いつつやりました! おばけちゃんのお声もとてもよかったです!可愛い! @ネタバレ開始 組み合わせによって色々結果が変わるんですが、正解にちゃんとたどり着けて良かったです。 話が進む事につれて、おばけちゃんの事やアラタくんの事が分かって話を見ていて、ジ~ンときました。 アラタくんの描いた漫画、どんな感じなのか私も読んでみたいです。 それはそれとして、おばけちゃんがせっかく頑張ってるのに結果によっては「微妙」とか辛辣じゃないー!?とはなりました。 あと、カルイくんはいちいち言葉が腹立たしいけど、言ってる事はまぁ……うん、そうねって感じでした。 何がともあれ、おばけちゃんは可愛いですね。個人的にパジャマ服のおばけちゃんがやっぱり好きですねー。 @ネタバレ終了 とても面白いゲームで楽しめました。 素敵なゲームを有難うございました!
  • 驟雨交々
    驟雨交々
    雨宿りをしている不機嫌な二人組の会話、ということで 内容が気になってプレイしました。 @ネタバレ開始 最初の雨が降るシーンがとても好きです。 雨の降る様子の映像、そして音。匂いまで感じられるようです。 そして徐々に明らかになっていくストーリーが予想外過ぎました。 ほっこりした内容にとても癒されます。 最後のエンディングがかっこいいし、そして二人の会話の内容が 最高過ぎました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    以前から気になっていた「もんすたらすパークシリーズ」…!こちらからも気軽に遊べるとの事で、本編未履修ですがプレイさせて頂きました! 冒頭をプレイしながら少し考えていたんですよね…ゲームの説明にあった溶けるってどういう事なんだろう?ラブコメ風なのに悲劇でも起こってしまうの?と…。 @ネタバレ開始 全然違いました…めっちゃニヤッニヤしました!! 雪子さんが具合悪くて倒れたかと思ったら、まさかの展開に度肝抜かれました…カワイイ~~~これは確かにゆきんこだ! ちっちゃいゆきこさんの圧倒的可愛さに終始癒され、アルカーさんの予想外の行動に笑いっぱなしでした!!保冷剤を乗っけるなんて選択肢があったら乗せないわけにはいきませんもんね?!美味しいアイスがあったら食べたくなりますもんね?!あっついスープがあっても飲みたくなりますもんね?!(なお7月且つアルカーさんは厚着です) しかも何個でも食べれて何杯でも飲めちゃうアルカーさん凄すぎません?!アルカーさんの胃袋も凄まじいですが、舌や歯も強靭なんですよねきっと…!流石アルカーさん…恐ろしい手品師…!!(辛くてすごく熱いスープと、硬くてすごく冷たいアイスを連続で食べ続けられるなんて偉業ですよ…!!) 保冷剤3つ目で腹がよじれる程笑いました!保冷剤の落ち方も、1個は乗っけちゃうムーシュちゃんも、むっとするゆきこちゃんも全部が好きの塊空間でした…好き!でもバッドエンドルートだと、保冷剤が微動だにせずゆきこちゃんだけプルップルに動くあのシーンは感動すら覚えましたね…!保冷剤のバランス感覚…つよい…!!(ぇ) アルカーさん、雪子さんをあれだけ心配していたのにあの所業…!バッドエンドすらアルカーさんにとっては極楽に違いないので(見ている私からしても天国です有難う御座います…!)、大人に戻った雪子さんに多少なりとも絞られて欲しいですね…!それすらご褒美かもしれませんが…(ぇ) キャストの皆さん、皆あったかくて優しくて素敵な遊園地ですね!アナザールートでより一層それが感じられ、とっても遊びに行きたくなりました!シアター運営部のあのノリめちゃめちゃ楽しくて大好きです!流石アルカーさんが部長なだけある…!!絶対本編もプレイさせて頂きますー!! ちっちゃい雪子さんとも友情を築いたアルカーさん…!最後の観覧車の中でのやり取り、とっても素敵でした…心の中のゆきんこ全部溶けました…あったかい…! @ネタバレ終了 キャストさんのプロフィールが見れたり、ゲームの説明がとても丁寧でわかりやすかったりと、遊びやすいのも有難かったです! 素敵な作品を有難う御座いました!
  • キメラ
    キメラ
    イラストに惹かれてプレイしました。 キャラや部屋の雰囲気がとてもおしゃれです。 @ネタバレ開始 End1→End2→End3の順番で回収したので、End3でドアから 出れるときは、感慨深かったです。 「友達」という言葉を重く感じさせる作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -
    ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -
    ノエルちゃんのキャラデザの可愛さに惹かれてプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 正義って一体何なのだろうか、と考えさせられました。 皆が皆、正しいと思って行ったことだけれども、ノエルちゃんの悲願も受け入れられず、九時は九時として生涯を終えてしまい、それでも正義の為ならば悲劇に蓋をすることしか出来なかったことが切なくなりました。 2人の幸せが感じられる、ノエルちゃんの覚悟と愛が込められた背中の傷が見えるスチルをエンディング後に見て、更に胸が締め付けられました。 TIPSで見れる、各々の思考やその後の話、設定なども細かく描かれていて、プレイ後も余韻を噛みしめることが出来ました。 BGMの音楽も、切なくて素敵でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • きまぐれシャノワール
    きまぐれシャノワール
    プレイさせていただきました! 現代と異世界が繋ぐ願いがテーマのファンタジーで、みのりちゃん達の幸せを心から願うばかりでした。 @ネタバレ開始 ほのぼの系かな?と思ったら初手から災厄シーンでびっくりしました。 のちに逃がされた一人娘がみのりちゃんのおばあちゃんだったとは……… 作中では、健気なみのりちゃんを応援したい気持ちでいっぱいになりました。 悪口を言っていた奴らに言い返したり、バスケの練習をしたりと、変わりたいと思い努力するみのりちゃんは本当強くてかっこいいなと。 そしてロダンとの関係性が本当に素敵でした。お互い上手くいかない事があったからこそ、共に支えたい2人の姿を応援したいと思いました。ロダンが自己開示し素直になっていく姿がとても可愛かったです。 クリスマスイベでは、ロダン人間モードもかっこいいしおめかしみのりちゃんも滅茶苦茶可愛い………(ロダン21歳なの!!?みのりちゃんより年上だったとは………!?) ロダンを救いたいという思いでカペラ王国に飛び込むみのりちゃん、本当に格好良かったです。 因みにBADED2は、カペラ王国で夢をかなえられて希望のあるエンドだなと思います。(でもロダンが……) 9章での戦闘後記憶を失い、クリスマスに撮った写真にみのりちゃんしか写っていなくて、胸が引き裂かれそうでした。 恋愛ED・友情ED 大人になったみのりちゃん綺麗だし 真帆ちゃんと翼君が結ばれてるし 魔王の生まれ変わり(?)がお友達と楽しそうに遊んでいるし 最後の最後でロダンの事を思い出せたし………どちらも素敵なエンドでした。 そしてタイトル回収__店の名前になるのがエモすぎます。 (個人的に友情EDが好きです!) @ネタバレ終了 新年を迎えると同時に、ほんの少しの勇気と自信を持てるような、素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • リルミネイト
    リルミネイト
    2人で協力して解くギミックがステージごとに工夫されていて面白かったです。動かなくなった機械を非常時は自分で動かせるのは便利だと思いました。 @ネタバレ開始 セリフはないけれどストーリーはよく分かり、ハッピーエンドになったのでよかったです。 一人でも探索を続けるたくましさや、だんだん女の子が弱っていく姿を見て頑張れと思いながら遊んでいきました。 画面やキャラの動きが神秘的で美しかったです! @ネタバレ終了
  • こわくない!ユーレイのススメ
    こわくない!ユーレイのススメ
    可愛いイラストと「こわくない!」の言葉を信じてプレイさせて頂きました。 快適ユーレイライフ…!! @ネタバレ開始 初っ端から気合いで生き返ったり、かと思えばピーチセンパイの親切を無視してとんでもないものと融合したりと短時間の間に怒涛の展開でびっくりしました…! その後も死因がとても間抜けだったので、ヒノさん大丈夫?霊界でやっていける?と心配になりましたが、良いセンパイに声をかけてもらい快適なユーレイライフを送れるようになって良かったです! キノミちゃんには悲しい思いをさせてしまいましたが、これからもちょこちょこ遊びに行ける感じ?なので、ピーチセンパイやスゥちゃん達と楽しく暮らしつつ、今後もユーレイライフを満喫してくれたら嬉しいなと思います! ただ、フクシマさんにはあまり迷惑かけないであげてほしいですね…w みんなのやり取りが可愛くてニヤニヤしちゃったので、拙い出来ではありますがFAを送らせてください。 歓迎会ってこんな感じだったんじゃないかなって想像してます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 北限のアルバ~冬の章~
    北限のアルバ~冬の章~
    美少年にホイホイされて、新年から勇み足でプレイさせて頂きました! 祖母が経営するペンションを助けるために、美瑛までやってきた主人公。 そこは以前の環境と打って変わり、のどかで優しい場所な筈なのに…? @ネタバレ開始 最初は、他の章と違い長く有名レストランに身を置いていたせいで真ちゃんの精神もすり減っていたのかなと思っていましたが…元々の職場はとんでもない場所だったんですね!? それは、真っすぐな真ちゃんからしたらさぞ辛かっただろうて…。 そして片親ー!? しかもお母さん結構スレ…というか、荒れてるタイプのご婦人でびっくりしました!! 今回は真ちゃん側にもスポットが当てられていて嬉しい反面、シリーズの集大成だという事をひしひしと感じつつ、しんみり楽しませて頂きました。 透也くん、綺麗で可愛くてスパダリで最高でしたね! 途中まで非の打ちどころがなさ過ぎて、どんな落とし穴があるのかとドキドキしながらシナリオを読み進めていたんですが、終盤にとんでもない爆弾を投下されて衝撃でした…てっきり隠れ幼馴染かと思ったのに…! 以下、END別で感想を語らせてください。 END1 途中から、真ちゃんが元の職場に戻る事は察していましたが透也くんが「弟」として身を置く覚悟をするとは思いませんでしたよー!? これが正しい結末だと頭では理解していますが、「好きでした」の台詞が切な過ぎる…。 けど、透也くんからしたら夢とも現とも区別がつかない自分以外の記憶の中に居た幻影が、実在する存在…しかも姉だったと考えると、相手からの気持ちがない以上、舞い込んできた分の幸せに全リソースを割きたい気持ちもわかります。 でも、今後透也くんが自信の幸せを考える年齢になった時に、割り切れるようになるのかだけが心配です…。 その頃にはきっと、真ちゃんも東京で別の形の幸せを手に入れてそうな気がしますからね…。 END2 上記の結末も美しかったですが、やっぱり2人そろって幸せになってほしい! という訳で、真ちゃんには夢は諦めてもらいました(無慈悲) けど、最高の技術で料理を提供することが叶わなくても、誰かが笑顔になってくれる料理こそ「最高の料理」だと思っているので、ある意味真ちゃんの夢は美瑛でも叶えられてるんじゃないかなって思います。 あと、いくら改善したと言えあんなギスギスな場所にうちの大事な真ちゃんをやりたくないです。(本音) そして透也くーん!!! 弟甘えんぼモードにチェンジしつつも、「今は弟で居てあげる」ってスタンス最高過ぎますね! いいぞもっとやれ。 序盤から、今までの章の誰よりも「結婚後のビジョンが一番鮮明に思い描けるな…」と思っていましたが、もうこれ実質結婚ですね。 相手は未成年なので良くないと思いつつ、透也くんは美瑛から離れる気はないって言ってたのでこのまま事実婚って感じでずるずるイチャイチャするのも悪くないですよね…! さり気なく、シェフさんで始まりシェフさんで終わったのがキュンポイントでした…! 余談ですが、キャラの属性的に全章の中で透也くんが私の好みドストライクど真ん中(容姿・性格・特殊な属性など)だったんですが、何だかんだ完璧を気取ろうとしてうっかり可愛くなっちゃう恵介さんが私の中で放っておけないランキング1位だったので、何とか恵介さんは立場を死守出来たのだけお伝えしておきますね! @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございます! そして、シリーズ完結おめでとうございます&お疲れ様です! 今後の北アルの別媒体での展開&着手されてる新作も楽しみにしてます!
  • 犬神様の思い事。
    犬神様の思い事。
    1話毎に短くまとまっているのでテンポ良くプレイできました。手を変え品を変え、様々なタイプのミニゲームが遊べるのが嬉しかったです。本編だけでは理解できない部分を補足してくれるおまけ部分が非常に充実していて、おまけの方がテキスト量もグラフィック量も多いのでは!?と思うほどでした。作者さんのゲームを1作目から全て追っている身としては過去作との世界線の繋がりにも大満足でした!
  • 戯曲『十五夜』
    戯曲『十五夜』
    ビジュアルノベル形式を活かした作品だと強く感じました。舞台を見ているかのような演出と、それよりもダイレクトにプレーヤーに訴えかけてくるような演出をどちらも楽しめます。掌編作品ですがプレイ後に余韻が残りました。
  • あの日に戻れたら
    あの日に戻れたら
    ザ・青春のお話でした。 もし自分だったらどうするのだろうと思いながら、楽しく遊ばせていただきました。 とても心が温かくなる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • アンダーグラウンド
    アンダーグラウンド
    まず絵が綺麗すぎました!! 登場人物のまつ毛がすっごい好みです。 @ネタバレ開始 最初の手を繋ぐ描写の時、 壊れた左手?右手?ってなったのですが、 終わってからもう一度流れてくるときに それを見たら意味が理解できて伏線回収すげえなってなりました! @ネタバレ終了
  • 恋に落ちてはいけない20分
    恋に落ちてはいけない20分
    かなり前にゲーム概要をお見かけしたときから「主人公ちゃんの気持ちわかるな」とすごく思っていました。実際に行動に移すことはできないにしても、心だけは誰にも縛れませんもんね。男性が運転している構図に弱いので、タイトル画面が秀逸すぎると思いました。 @ネタバレ開始 丹羽所長は確かに頼もしい年長者かつ男性としても魅力的な方であり、恋心までいかないとしても好きになってしまうと思います。私はコールセンター勤務なので、主人公ちゃんが丹羽所長を意識したきっかけにとても共感しました。対応に苦慮しているとき代わってくれるのはありがたすぎます…… しかし「好感度のメーターを振り切ってしまうとどうなるんだろう?」という怖いもの見たさに勝てず、初回からガンガン上げまくったところ、非常に後味の悪い結末(ED2)を迎えてしまいました。私はなぜ本名プレイしてしまったのか!(笑)余談ですが私自身もお酒は飲める方で、先輩たちから「お酒にめちゃくちゃ強い」と言われてるときに、自分の名前を入れてることもあって強い既視感がありました(余談すぎる) 個人的に山元先輩のキャラデザが好きです。 ED2も、その次に迎えたED3も、とにかく丹羽所長への罪悪感がすさまじかったのですが、コンプリートしてからだとまた見方が違ってきますね。でもどちらにしても注意書きの通り、ED2の行動は推奨はできないと思います。アルコール入りチョコレートを食べさせたのもわざとだったのかな…… ただ、「私がすっきりするために丹羽所長を困らせるのは違う気がした」という、良識ある主人公ちゃんのモノローグには敬意を感じましたし、人間としてのリスペクトに昇華させたところが素敵だなと思いました。 設定が設定のため、恋心が成就することはないのかなと思っていましたが、ED4ではお互いがお互いに影響を与えていたことがわかって、また無理やり感のない自然な流れで想いが通じ合うことになり、本当によかったな…….と安心しました。(ED4を見るためのサポートも手厚く、ありがたかったです) 最初、雛子さんは有能だけど気も強い女性という印象でしたが、丹羽所長のことをとても思いやっていて、決して後味の悪くないお別れでよかったです。おふたりに子どもがいない理由がわかった気がしました。いるとこの後の展開を見るにあたって心理的ハードルが上がるかなと思うので…… クリア後のタイトル画面を見て、今度こそ丹羽所長の本当の夢を叶えられたらいいなと感じました。 ドライブ中流れているのが、前から大好きだった曲で、雰囲気にもぴったりでずっと耳を傾けていました。「柔らかな嘘」というタイトルもストーリーによく合っていますね。 なお制作者さんによる制作裏話を読んで、ご自身は運転免許をお持ちでないと知り、びっくりしました。(描写に違和感なかったので……) 私も運転する自信がなく免許を取れずに今日まで来たため「私の作る創作物の中で運転シーンは描けないな」と思っていましたが、描いてもいいのかも!という気持ちになりました。 こちらはTGF2021参加作品とのこと、他の方が寄せられた感想もお読みしましたが、私はTGF新参なので、「この頃から参加できていればよかったな」と思いました。 @ネタバレ終了 一般的な乙女ゲームとは少し違った構成でしたが、ご縁って何だろうとか、考えさせられました。とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!
  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    初めまして、ほなたと申します。 タイトルに惹かれ実況プレイをさせていただきました。 とても優しく儚く切ない素敵なお話でした。この作品に出会えてよかったです。 本当に素敵なゲームをありがとうございました。 これからも応援しています。
  • 神様、ギターを買う
    神様、ギターを買う
    しじみ…じゃない!これは…ギターだ!!!! 前作に引き続き相変わらず良い意味でぶっ飛んでいます サムネ含め凄く絵が綺麗で優しい色使いをしているけどそんな雰囲気をガン無視するかの如くトップスピードで歩いていく…強い、強すぎる。 過去作に登場するキャラが複数いますが、プレイしていなくても十分楽しめます プレイしていて尚このスピード感に置いて行かれる(歓喜) 是非貴方も神様にギターを買ってもらおう! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 常しえの森
    常しえの森
    @ネタバレ開始 しっとりと丁寧にふたりの気持ちが描かれていて、 素晴らしい世界にじっくりと浸れることができました! いろんなふたりの顔が見られて楽しかったです。 「神の庭」もプレイしてみようかと思います。
  • 竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -
    竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -
    ぜtttttったいやるぞと決めていたゲームでした。 一言で申し上げますと戦闘システムとUIがあまりにもプロ……プロですこれは……なにこれ……コンシューマーゲームでも違和感もないですなにこれ…… しかしシナリオのボリュームは周回を除けば大変助かるコンパクトさで、物語の性質もフリゲらしさがあるというか、いや、その、中盤あたりでブン殴られてから一瞬記憶が無ェ。泣きながらラスボスと戦ったんですがあの……まじで………… 主要キャラ3人には物語の深みにもなるそれぞれのエピソードを解放する必要があるのですが、1周では絶対に全員は無理ということでおまけを含む「シナリオ全解放機能」が備わっています。これが本当に本当に本当に助かる……ゲームを始める前からストレスが減る……この世のシナリオ集めゲー全部これでいい(コラ バトルと本編は1周でも充分楽しむことができると私は思ったので、時間かかりそう…と思った方も1周だけなら、と遊んでみてほしいところです! @ネタバレ開始 本編中、キャラのシナリオは ウィル→エリオ→ノア→ウィル の順番で拝見しました。 最初はあれっボードゲームなのか!とびっくりしましたが、世界樹の話から「患者の…??」と雲行きが怪しくなり、おばあちゃんの家=ボードゲームやってる家と判明してボディブローを食らい、じゃあこのおじいさん誰…え、目の色が青い、どっち、どっちだ、え?と戸惑っているところに書きかけの…手紙? wait、ここは落ち着いてとりあえず防御を上げようと思ったのです。 ハートのコマで「ウィル」を選択……え? え えっ ………… ……………… そこから一瞬記憶が無ェ。 「死」じゃん。約束された確定の「死」じゃん。 でも展開は想像以上でした。ただの敗戦、犬死に、とかではなく師匠の正体に行動やウィルとの別れ(さらに手記で明らかになる死に場所と回収される遺品)とその後の都の惨状とかなんかもう…いや、違うんです好きです。最高にファンタジー的闇の歴史が生まれる瞬間を味わったなと…… そして夢だと分かっていても、花畑でドラゴンを倒すのは報われた感情と叶わなかった感情でしっちゃかめっちゃかでした。 シナリオ全解放のお陰ですべての行間も拝見することができ誠に助かりました…「3ない」の男たちだったんですね、彼らは…… 手記の心情の描き方にとてもリアルを感じ、人を亡くすことに対する解像度の高さ、そのベースあってのシナリオだったのではないかと感じました。 @ネタバレ終了 コマの進み方、強化の取り方、デッキの取捨選択、そしてサイコロを使っていく楽しさ!強いカードとたくさんのサイコロを駆使できる終盤はタクティカル感が最高でした!!ありがとうございました!!
  • ゐ霊鬼眼
    ゐ霊鬼眼
    この世界をまとう空気は、ゆるさとシビアのサンドイッチでした。 基本可愛いんですが、ふとゾッとしたりハッとしたり緩急がうまい。虜になっちゃう! 楽しい日常、しかし誰にでも死は身近に肩を寄せているかもしれない。 それは怖い感じでもあるし、怖くない感じでもある。 …みたいな…アッ説明できな〜〜〜い笑 みんな『ゐ霊鬼眼』やればいいよ! ユキオと町散策したり戯れてください! いい作品だよ! @ネタバレ開始 この作品に明確なテーマがないように感じていて(と言いますか逆に分かりやすくテーマがあった方がこのゆるっとした無二の世界のバランスが無くなると言いますか!)、それが「「「とても良い」」」「「「世界が完成されている」」」って感じることがあるんだなと感動しています。 感覚で創生できちゃうんだなと作者さまの才能に高揚していると言いますか… また上手く説明できない! 「素晴らしい作品をありがとうございます」のニュアンスさえ伝わればと思います…! だめだ!感じていることが新感覚で言葉の迷子になってます…! 帽子かぶらなきゃ…ユキオ…ユキオ…どこ…? @ネタバレ終了