heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49548 のレビュー
  • かぎっこ
    かぎっこ
    少年と遊べると聞いて!!!!!!!!!!!!!キャッキャはしゃぎながらプレイさせて頂きました。 まず、攻略対象の少年二人がとっても魅力的でした! 私は黒髪で落ち着いた感じの少年が好みなのでまずテツくん√をクリアしました。ちょっと生意気で大人びていて、でも時々見せる幼さが大変性癖にひび、……幼さが可愛かったです! 「~ねえ」という呼び方がすごく可愛くて、手を叩いて喜んでしまいました。猿みたいに。 どのエンドも好きですが、個人的には夕日の写真を撮るお話が好きでした。テツくんが写ってる写真めちゃくちゃ欲し……、失礼しました。 そして、テツくんフルコンプ後にプレイしたアヤトくん√が、とても……、とても好きでした!!! 私は元気系ショ……、元気な男の子よりも控えめな男の子キャラが好きなのですが、アヤトくんはそんなことを吹き飛ばすくらい可愛かったです! ニヤニヤが止まらなくて困りました。 どのエンドも好きですが、やっぱりベストエンドが一番好きです!(バッチのイラストも、可愛すぎです!) オレンジ色の髪がつやつやサラサラで、活発なアヤトくんが動く度になびく最高の光景が走馬灯のように流れてきました。これはきっと現実ですよね。 少年らしい細い身体で、でもしっかり筋肉がついている感じがとても滾……、こだわりを持って作画されているという印象を受けました。 タンクトップから覗く脇が大変性癖でした。ありがとうございます。 選択肢による分岐とお話の展開が豊富で、一気にプレイさせて頂きました。 UIなど画面構成が素晴らしく、ユニークかつ見やすくてプレイしやすかったのも良かったです! また、おまけまで楽しくて、最初から最後まで素敵なゲームでした……!(おまけで「ふぅ~~~~~~~!!!!!!!!」と叫びながら楽しませて頂きました。) 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • しようよ七海君!
    しようよ七海君!
    勢いたっぷりの短編ラブコメ作品で面白かったです! 同じ作者さんの別作品をプレイしていると、まず温度差にびっくりします。 マグロの目玉ソーダとダイオウグソクムシ、ボイスの入るタイミングで笑いました。 あと他の方も書かれていますが、エピローグがそれまでのコメディ部分と違っていてとても良かったです。 ありがとうございました!
  • 精神研究の実験人間
    精神研究の実験人間
    実験人間パートであえてプレイヤーに一連の作業をさせるところにこだわりを感じました。効果音やスイッチを入れた後の画像差分、文字の色替え、タブレット画面など演出も丁寧でした。 これからEDも増えていくとのことで楽しみにしています。実験人間の中では最後の彼が好きです。
  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    美術品レベルにグラフィックが美しいですね…。 ボイスの使い方がとてもお上手だと思いました。 Ending-Aのエンドロールの演出が光ります。 @ネタバレ開始 淵上君の心情を紙芝居で表わしているのが凝った演出だなぁと 思っていたのですが、あれが小夏先輩の描いた絵だったとは…。 選択肢の人形の首が落ちてくる演出には驚かされました…! 美麗な絵がホラー演出を一層盛り上げています。 演劇にのめりこんだ彼女は、周囲の評価はどうであれ 役になりきれて本望だったのかな…と思います。 @ネタバレ終了 全体的にクオリティの高い作品だなと思いました。 制作お疲れさまでした。
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    なんという完成度の高さでしょう。 エンド回収頑張ってみましたが、おしいエンド! 最初はみよちゃんのけっこんしきになかなか行けなくて 行けるにはどうしたら…と思って複数回収したら 惜しい…! そして、性格が不安定(笑) おしいをなんとか超えてみたいです! 個人的にしゅせんどエンドが好きです。 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 君と二人で歩くことが
    君と二人で歩くことが
    やさしさに触れることができる作品です。 本作の魅力は、人のやさしさという部分から描かれる、温かさだと思います。 @ネタバレ開始 前編。凛ちゃんと優介さんは、お互いに気を遣って生きていました。そんな二人の言葉は拙く、届かないこともあります。しかし、たとえ気を遣う間柄でも伝わっているものはある。それがよく描写されていたと思います。 後編。そんなやさしい側面を持った二人だからこそ、話し合うことができたようにも思います。お互いのよさを知覚しているからこそ、悩んでしまっていた二人。話し合うにあたり、きっかけは必要になってしまいましたが、その結末はやはり温かさを伴うものでした。陰鬱なものはかけらも感じない、明るくやさしい温かさでした。 個人的には、そのきっかけがなくてゆっくりと進んでいた場合でも、いずれは同じ結末にたどり着けていたように思います。 @ネタバレ終了 人のやさしさや温かさが素敵な作品でした。 ありがとうございました。
  • 崇高なテロリスト
    崇高なテロリスト
    物語の構造が天才のそれでした。圧倒的なセンスで殴られる感じが最高でした。ありがとうございます!ありがとうございます! まず、画面の構成が天才でした。めちゃくちゃ好きです。寒色系の色々な色を使っているのにまとまりがあって、世界観の作りこみが素晴らしかったです。 画面の中にある小ネタがどれも面白くて、背景自体が面白いゲームって他に無いのでは……!?と思いました。 「主人公」の視点でパソコンを操作する演出も、すごく好きです!(個人的に、「★」の下りは昔を思い出して「こういうの、あったあった!!!!」と盛り上がりました笑) 音関係の使い方がとても秀逸で、作品の世界にのめりこむことが出来てすごく良かったです。 物語自体には毒があるのに、文章は面白くて、それがまた毒々しい雰囲気を醸し出していて、すごいな~~~と思いました(語彙力の欠如)。 短い時間でプレイできるものの、とても心に残る素晴らしい作品でした! ありがとうございました!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    行動によって主人公の性格が変わり、エンドが分岐していく脱出ADVゲーム。 時間を忘れてプレイしてしまうタイプのゲームです!楽しい! 初回が『わるエンド』だったので、どうしても娑婆でのエンドを拝みたいと思い気づいたら何周もプレイしていました。 最初、みよちゃんと二人きりでエレベーターに閉じ込められるとばかり思っていたので課長の存在に「誰!?」と驚きが隠せなかったのですが、『しゅせんどエンド』なんかを見るとこの人憎めないなぁ…と、いつの間にか好きになっていました!笑 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    グラフィックが一目見て好みだったのでプレイしようと決めていました。 ハイセンスなBGMがそのまま世界を形作っており、とても素敵です。 テキストに散りばめられた絶妙なエッセンスに作者様の博識さが窺えます。 深夜の冷えた空気を味わうように徘徊させていただきました。 こちらの作品が気になった方、間違いなく好みだと思うので ぜひプレイしてみてください。制作お疲れさまでした。
  • その微笑みが欲しかった
    その微笑みが欲しかった
    連投すみません。 せっかくなのでツイッターの方でアップしていた高垣さん こちらにも投稿させていただきます。 返信ありがとうございました><。
  • その微笑みが欲しかった
    その微笑みが欲しかった
    ショートエピソードですが、世界の終焉がすばらしい楽しめます。 お嬢様がいつも主人公に本の選定を頼んでいて、受け身かなと思いきや とてもとても意欲を主体的に叶える超絶行動力と欲望に満ちたお嬢様でした。 世界への絶望、コズミックホラーへの共感。 お嬢様のほほえみは最高のほほえみです。
  • ハローライブ!
    ハローライブ!
    プレイしてて楽しかったです! 私的にVERY HARDが難関でしたが、お兄ちゃんがどうなるか気になって必死に目を凝らしながら頑張ったらクリアできました!感動! まさかティラノビルダーで音ゲー的なゲームができるとは・・・その発想力と技術力に脱帽です。 ひよりちゃんはかわいいし、なんかとても励まされました。 ありがとうございました!
  • 和泉くんと三姉妹。~Summer memory~
    和泉くんと三姉妹。~Summer memory~
    夏祭りの楽しいわくわく感が伝わってきました。浴衣姿で花火や出店を 大満喫。スチルも効果的でキャラクターの緊張やドキドキの気持ちが伝わります。 本編の方まだのでまたプレイさせていただきたいと思いました! 楽しい作品をありがとうございました。
  • 蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蝶塚 -昆虫標本慕情-
    どこか怪奇的な雰囲気に惹かれてプレイしました。矢張りとても素敵でした!!! 蟲の話を聞いている、というよりかは先生の恋話を聞いているような感じで、幻想小説・怪奇小説に近いお話だなという印象を抱きました。江戸川乱歩の鏡地獄や人でなしの恋等々、人ではない何かに思いを馳せる物語が好きな人にはハマると思います。 素晴らしい作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 オチに関しても中々幻想めいたものがありとてもツボでした@ネタバレ終了
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    こんにあです。 Vtuberについてはそこまで詳しくない自分でしたが、主人公やにあちゃんの成長性に感動しました。 後、他のサブキャラクターの個性やENDの内容も面白かったです。 @ネタバレ開始 特に好きだったのはENDTypeCのかたラーメンさんですw @ネタバレ終了
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    ファミコン世代の自分に直撃なタイトル画面に惹かれてプレイ。 ゲームはコマンド選択式になっており、課長、みよ(秘書)と共にエレベーターに閉じ込められた主人公が、どんな行動を選択をするかでエンディングが変わります。 キャラのやりとりが楽しいので、ついついいろいろな選択を試したくなるのが良いです。
  • ななこととんこつ
    ななこととんこつ
    背脂たっぷり味玉豚骨ラーメンひとつ下さい! そうだそうだ好きなものを食べないと勿体ないぞ~! 幸せのお裾分け、受け取りました! おいしそうでほっこりする作品をありがとうございました☆
  • レディ・ブルー
    レディ・ブルー
    薄紫のビジュアルと気怠そうで魅力的な少女に 惹かれてプレイしましたが、ビジュアルに似合う 少しの毒と美しさが混じった作品でした。 @ネタバレ開始 少女との未来も考えていたぐらいですし、主人公は誠実で 決してのんを雑に扱うような人物ではなかったと思うのですが、 想像力が欠如していたのが致命的なミスとなりましたね……。 よく観察しなかった結果だと「ねる」が批判したのも頷けます。 幸せなのんとの日々には戻れなくなった後の回想が切ないですね。 @ネタバレ終了 制作お疲れさまでした。
  • ロストフレンド
    ロストフレンド
    プレイしました。作中で散々否定されていたけれども、二卵性双生児の関係性がたまらん。 表面的には似通った展開のノーマルエンドとトゥルーエンドが、実際はそれぞれまったく別のテーマを打ち出している、というところが大変印象に残りました。ノーマルエンドの終盤、どこか含みのある2人のやり取りが絶妙で、非常に共感しやすい内容だったように思います。キリリとしたイラストが相変わらず魅力的です。
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    実況で楽しませていただきました! シナリオの構成もとても綺麗で1場面を長く書きすぎないところも飽きずに楽しめました!プロットを参考にしたくなるくらいお話に作り方が丁寧で分かりやすかったです。 文章も難しい感じや情景描写、比喩を使っていない部分も読みやすく好感を持てましたし、世界観に入りやすかったです。 登場人物にもそれぞれの個性や役割がしっかりあって、色んな部分で参考になるゲームでした。 ……と、完全に見る視点が創作する側の意見となってしまい申し訳ありませんが、とても楽しませていただきました! 素敵な作品を有難うございました!