ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49480 のレビュー-
ありすすいーぱーティラノでマインスイーパー!?ホントにマインスイーパーでした。すごいです。 それだけでもすごいのに台詞枠が飛んで行ったり説明書がスマートに登場したり、ハイスペック技術をさりげなく使うおしゃれ上級者のようなゲームでした。 なのにプレイヤーが初心者すぎてごめんね、ありすちゃん…。転ばせすぎて、ウチのありすちゃんが闇落ちしたので、FAにて報告させていただきます笑
-
僕らのノベルゲームゲーム制作の楽しさ、難しさ、大変さ、苦しみ…そして喜び。そんなたくさんの感情がぎゅっと詰まった作品でした。 始まりのわくわく感、合間合間に挟まる高校生ならではの悩みや葛藤。そしてすれ違い、次第にバラバラになっていくみんな。合作の難しさ。…半ば予想はしていたのですが、みんながぶつかっていく様はハラハラしてしまいました。きっと立ち直ってくれる!…いや、無理かもしれない!?と、自分も部員のメンバーになったかのように没頭してしまいました。ああ、思い出すだけで胃が痛い(笑)。 今回、ゲーム制作となっていますが、色んな創作について勉強になるなと感じました。デートしながらの創作論には「なるほど!」と唸ってしまいました!…私もやってみようかな(笑)。 また、作中作のエレナちゃんの物語もよく練られていて、「このゲーム、やってみたいぞ!!」と感じました!そして、最後の方では涙ぐんでしまいました…。 @ネタバレ開始 文化祭後、エンドロールが流れた後の、現実的な終わり方が大好きです!! なかなか創作しなくなったり、ともだちと何年も会わなかったり…。 @ネタバレ終了 ちょっと切ないけど、でも、やっぱり創作って楽しい!!と、思わせてくれる…本当に素敵な作品でした! 個人的には、タツくんが大好きです!ああでも、みんな個性的で素敵でした!!
-
きみとたわいもないおしゃべりをはいかわいい。シルクくんかわいい。その一言に尽きます。 しかも動くししゃべる。 はいかわいい。最の高。 サクっとプレイできるのにちゃんとノベルゲームとしてまとまっているのもとても良かったです。 あとシルクくんがかわいい。
-
小さなおくりもの疲れた心にじんわりしみいるやさしい童話です。和みました。 1文ごとに絵が変わるのがすごくて、デジタル紙芝居のお手本のような作品でした。 しかもボイス付。最後までナレーションが誰かわかりませんでした笑 長男さんがどうして顔布してるのか気になりすぎて、FAで妄想させていただきました。
-
鈴の隠音濃厚なホラーノベルでした。自分の脳内では、実写の日本式ホラー映画のような世界が広がっていました。9月上旬からプレイを開始して、少しずつエンドを回収していき、最後は攻略サイトの完全版ヒントを参考にしつつ、全てのエンドを回収しました。バッドエンド6つ、正規ルート4つ、合計10エンド。プレイ時間は総計で5時間〜6時間くらいになりました。立ち絵などのイラストはなく、基本的には文章のみの構成になっています(説明文にもありますが、グロテスクな描写もそれなりにありますので、その辺りが苦手な方は注意した方が良いかもしれません)。 物語は女子大生の主人公・さゆりと友人の美香が、神社の短期バイトをきっかけに、次々と怪奇現象に巻き込まれていくことから始まります。丁寧な文章と適度に出てくる効果音のおかげで、得体の知れない何かがじわじわと襲いかかってくる、まさに日本式ホラー映画のような恐怖を感じました。特に「アレ」が現れる時の効果音は(良い意味で)生理的な嫌悪感を抱きました。 @ネタバレ開始 物語の後半から、さゆりのパートナーが美香から唯に交代します。個人的には唯のキャラクターがすごく好きです。すごく真っ直ぐで健気で、渡辺夫妻と真っ向から反論する場面は特に良かったです(全編を通して渡辺夫妻の酷さが際立っていたので、尚更そう感じてしまいました)。 ホラー作品ではありますが、グッドエンド・ハッピーエンドのおかげで読後感はとても良かったです。日本のホラー映画なら、ノーマルエンドや「」エンドが最適なんだろうなと思ってしまいました(笑)。 @ネタバレ終了 読み応えのある素敵なホラーノベルでした!ありがとうございました!
-
泣けない兎2EDが追加されたということで、再びプレイさせていただきました! バッドエンド追加ということで、覚悟しながらプレイ。が、トゥルーエンドを目指している時はバッドエンドに行くのに、バッドを狙おうとすると中々ルートに入れない不思議(笑)。 さて、そのバッドエンドですが…やはり心に刺さるものがありました。見ていて辛かったですが、バッドエンドでだからこそわかることもある、という作りはさすがだなぁと思いました。…でもね、白夜くん、もっと幸せになっていいんだよ!!?と、応援したくなりますね。 そして、全バッドを回収した後にトゥルーエンドを見ました。…ああ、癒される。みんなかわいくて美しくて優しい…! 今後にも期待です!!素敵な作品をありがとうございました!!
-
手紙の先には長すぎなくて良い感じ。こう言うゲームがが作れるんだ!ってみんなにわかってもらえて参加もどんどん促せるようなゲーム。END2はいい話でした。
-
さらば劇薬途中の選択肢で舞台の内容が変わるという、劇をモチーフにしたノベルゲームなのですが、選択肢の選び方がかっこいい… なんというか没入感が得られる感じでした。 グラフィックの不思議な色味に魅せられました。 まさに舞台は劇薬ですね。 キャラクターもみんな魅力的でよかったです。
-
就活に疲れた作者が贈るバカノベルプレイしました。今日就活頑張ったのでプレイしました。褒めてください(横柄)。 ゴゴゴゴゴ午後とラストの唐突な作者語りがお気に入りです。よくよく考えてみれば、何のヒントも伏線もない、即死エンドへつながる選択肢はノベコレでは初めてでした。それも含めてバカノベルの面目躍如といったところでしょうか。
-
雨が降ったらお休みで――正直言って酷すぎる。ストーリーの事を言ってるのではなく、システム面です。 ・場面転換したときの暗転中に音楽は鳴り続けてはいるが進まず止まる。 ・会話しているメッセージが結構な頻度で止まって、次の文章が流れてこない。これはセーブ画面にいき、BACKで戻ることで一時的に解決できるが、一時的なため起きた場合、またやらなければいけないので、ストーリーに集中できない。 ・時々、文字の色が「黒」から「水色」に変わることがあり、不具合か演出なのか分かりませんが少し気になりました。 結果、ほんの少しゲームを進めた時点で辞めました。 ストーリーは面白そうなのが残念です。
-
友情と作画は崩壊するものトップ画像で前々から気になっていた作品なのですが、まさかボイス付きとは思いませんでした!作画と絶妙なボイスが相まってプレイ中笑いが止まりませんでした(笑)「ヨークシャーテリアの子だ!」にツボッてしまいました。あと学校の名前が面白すぎますwwありがとうございました!
-
ガーディフォルツァガーディフォルツァのデザインがかっこいい! 震えました!! 戦闘の曲とかカットインとかすごく素敵でした!! ひじりの両親の件とかいろいろと妄想はかどる…つまりそういうことですよね。 とても鮮やかで楽しい作品でした!! 素敵な作品をありがとうございました。
-
お化け飼育中お化けによって性格が違い、好きなことや苦手なことも違っていて面白かったです。7日目でお化けの姿が明らかになるのですが、可愛いお化けもいたり、いかにもホラーなお化けもいたり…とバリエーション豊かでとても楽しめました。ありがとうございました!
-
げきをつくろう! ~お花見に行こう!~複数の登場人物がお花見の準備をして最高の思い出を作るお話。個性豊かな登場人物たちがみんな可愛らしいです!最初はなかなか6点以下にならなかったのですが、続けていくうちに無事達成できました。素敵な集合イラストが見れて満足です。ありがとうございました!
-
鬼の嫁入りテストプレイ時から楽しみにしておりました! 本当に何度見ても、可愛くて仄暗い世界をつくるのがうまい作者さんだなと……これからの世界が2人にとって優しくありますよう。ちょこんと正座したささめちゃんすごくかわいいです。
-
ありすすいーぱーありすちゃんと楽しくマインスイーパーができちゃうゲーム。完全攻略までには3時間ほどかかったと思います(笑) ありすちゃんの笑顔(や他のもろもろ)が見たくて、何度もチャレンジしてしまいました。 個人的には、twitterで気軽に結果をのせられる仕様が素晴らしいと思います。このおかげで、更なる記録に挑みたいというモチベーションも生まれますよね。僕の場合、1度だけ完全攻略できて満足していたのですが、2、3分台で完全攻略できる猛者達もいるのだと後々twitterで知ることができました……! その域にはとても到達できそうにありませんが(笑) また自己新を目指してチャレンジしたいと思います。 楽しいゲームをありがとうございました!
-
キョウナリmini手軽なルールにしてくださっているので、将棋がわからなくても楽しめました! キャラクターがとても個性的でストーリーモードも楽しいです。 バージョンアップ楽しみにしてますー
-
海からの手紙海の中で女の子と会話する、という不思議な世界観に惹かれてプレイさせていただきました。選択肢のバリエーションが多く、本当に女の子と会話しているような感覚でした。ラストで手渡された手紙には切なさを感じますね…。素敵な作品をありがとうございました!
-
崇高なテロリスト日々の出来事や感じたことをもとにSNSにイラストを投稿していく少女・サチエのお話。 ライトブルーを基調にした背景がハイセンスで、パソコンやSNSの画面も細かくてかわいい! 実際にネットサーフィンをしているような感覚で進めていく不思議なゲームでした。ユーザーやヲチスレのリアリティがすごい。 「たい焼き 飼い方」の検索結果が気になってしかたない…
-
One Minute Man目を引くタイトル画面に釣られてプレイしました。 薄暗い部屋、秒針の音、ガリガリ減っていく制限時間の数値と、目でも耳でも緊迫感を楽しめました。スタート・ロードの選択ボタンが凝っていて、ボタン含めてタイトル画面のデザインが完成されているところも素敵だと思います!