heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49430 のレビュー
  • とある惑星の記録(No.S-01)
    とある惑星の記録(No.S-01)
    題材、内容、構成、すべてがとてもユニークな作品。 読了後、どう感じるかは人によってそれぞれ違うと思います。 ただひとつ言えることは、人間である以上は必ず思うところがあるはず。 『一度はやってみて!』と、人に薦めたくなるような作品でした。 素敵な時間をありがとうございます!
  • 怒ると死にます。
    怒ると死にます。
    みきぽんがもうとにかく可愛いくて可愛いです。 UIもテーマに合わせて細かく作られてて凄いな!と思いました。 ドット絵のエンディングがとても可愛いいし、 クリア後のタイトル画面も凄く可愛くて大好きです。 あれ、可愛いしか言ってませんね…(汗 「難」はもはや別ゲーですね…。 ムキにならず、と言われると返ってムキになっちゃいます。 マウスは諦めてスマホでどうにかこうにかクリアしましたが、 文字を読むどころでは無いのでただの勘クリアです(汗 でも、おまけ画像見れて幸せでした!!!
  • 狭間の館
    狭間の館
    ヒントに気づくと、トントンと選択肢を選ぶことが出来てちょっと爽快な気持ちになれました。 タイトルから場所についてはなんとなく想像がついていましたが、多くを語りすぎないが故に最後まで不思議な雰囲気を味わうことが出来ました。 短いけれども想像力を引き立てられる作品でした!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    長編の場合バッドエンドから見ていく主義なのですが、初めはベターエンドでした。不思議だ~。 フルコンしました。えもふり動作がかわいかったです。(*´▽`*)
  • 公衆電話
    公衆電話
    楽しかった。予想不可能なオチにも驚かされました
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    なんて美しい作品なんでしょうか! まず冒頭の動画と音声が洋画を見ているかのような雰囲気でした。 そして、モノトーンの世界に淡い青を差した静止画も一貫性があり、透き通った完璧な世界を感じました。 さらに、異なる2つの視点と趣向を凝らしたギミックによって満足感が高いです。 30分ほどの短編ですが一切セーブがないので、DLしておいて、時間があるときに一気にプレイされるのがおススメです! @ネタバレ開始 1周目だけでも十分印象に残る作品ですが、これらが全てTRUE ENDに向けた布石であるという点にも脱帽です。 細かい描写は1周目だけでも閉じた意味がありますが、それらが2周目では全て異なる意味を持っており、どんどん読み進めたくなります。 Sea Glassに対する180度異なる視点はもの悲しいですね。 濁流の中でも輝くと信じるファンと、光を失って輝けないと感じてしまう画家は、どちらも正しいのでしょう。 個人的には、輝きは失われるのではなく、その色を変えてゆくものなのだと信じています。 願わくば、変わらぬ光、新たな光を信じて進んで欲しい。 @ネタバレ終了
  • 嘘の手紙
    嘘の手紙
    プレイしました。ヒントさん親切。 決して戻ることのできない10年前の、夢のような(夢ですが)幻想世界の表現が巧みでした。ともすればマルチエンドばかりで主題があやふやな結果に陥りがちな探索ゲームですが、そのマルチエンドを土台に展開される後半のストーリー構成が凄まじいです。着信音が響くだけの暗転画面でエンディングを迎えるなど、余韻のあるラストも美しかったです。
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    フルコンしました! 私が詰まった最後のエンディングは2ページ目の一番上の奴でした。 綺麗な課長好きですね(*´▽`*)
  • でじゃびびっど!
    でじゃびびっど!
    古のPCを扱う主人公とそのOSを知る巫女の物語。…アレ?間違ってないですよね。 すみません、まじめに行きましょう。読了時間は全ルート回収して50分でした。 夢と現実、ツンとデレを上手く取り扱った作品です。 とりあえずサムネを見てヒロインが可愛い!と思ったならば是非プレイしましょう。 愛里ちゃん可愛いよ。属性てんこ盛り欲張りセットだよ。 @ネタバレ開始 彼女を選ぶか、世界を選ぶか。 終盤迫られる究極の二択、選択肢の主張が激しい!笑 選びようによっては〇×まで表示される始末。 ただあとがきにも書いてある通り、何をもってTrueとするかはプレイヤーが自由に想像してくださいねってスタイルなんですよね。 どちらのエンディングも好きなのですが、展開は×の方、結末は〇の方が好きなので甲乙つけがたい…! しかし愛里ちゃん、最高に女の子していますね。 幼少期の跳ね返りと、未来への不安がそうさせているのかもしれませんが、思春期全開で文吾と接しているさまはとても微笑ましかったです。 @ネタバレ終了
  • エルシェの少年
    エルシェの少年
    ファンタジーの監禁ってなにか不思議なことが起こるのかなあと読み進めていったら衝撃の事実が発覚して、探索中の疑問も回収されました。 冒頭の何気ないモノローグがあまりに当たり前が故に気づかない伏線が貼られていたんだなあとクリアした今なら実感できますね……。 ところどころで動くリオくんが可愛らしかったです。
  • 鬼の嫁入り
    鬼の嫁入り
    初めは兄さま?姉さまじゃないの???? と思っていましたが、最後までプレイしてその恰好の理由が判明しました。 蛙さんとの夫婦生活もなんやかんや楽しみそう。ささめちゃんかわいい。
  • 彼岸の蟲
    彼岸の蟲
    不穏な雰囲気から始まる、不気味な出来事。 けれどその真相がわかったとき……。 @ネタバレ開始 沙華の純真さに心打たれました! いつかきっとまた、再会できるといいなと思える作品でした。 @ネタバレ終了 TRUE後のタイトル画面が好きです!
  • ツンデレ幼馴染を幸せにしたい
    ツンデレ幼馴染を幸せにしたい
    ナマステ! 気軽に遊べました。
  • キョウナリmini
    キョウナリmini
    将棋をアレンジしたゲームを? と興味を持ちプレイさせていただきました。 大変手軽で、かつそれぞれのポイントや飛車角の歩兵使用回数にちゃんと将棋らしさがあって、よくこのシステム思いついたな…! と驚嘆しました。作者の将棋愛が伝わってきました。 キャラクターも短い出番ながら印象が強くて(笑) 居飛車棒銀宣言のミヅトラくんも楽しみです。 これから数値ゲーム以外の要素も増えるとのことで、戦法カードの追加楽しみにしています! また遊びに来させていただきます。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    読み易い文章と画面構成でした。 地の文は横、セリフは縦、唯一の音声は英語と工夫が見られとても素敵でした。
  • あの教室で見た夢、それを見た夢。
    あの教室で見た夢、それを見た夢。
    面白かったです。今を大切にしないといけませんね。
  • なんでも代行いたします
    なんでも代行いたします
    わー。最後がびっくり。でも楽しかった。こんな生活もありだな。と思いました。
  • つくもと夜の屋台
    つくもと夜の屋台
    楽しかった。漢字で答えると入らなかったのが残念ですが、ほっこりしました。 絵もとても可愛い。素敵なゲームでした。
  • 偽りの夢
    偽りの夢
    とても読後の印象の強い作品でした。 ストーリーのテーマやあらすじで興味を持った方は確実に楽しめると思います。 特に学生時代から真剣に創作に打ち込んでいる方にお勧めです。 刺さる人には物凄い深さで刺さりそうだな、と思える作品でした。 私自身の性格や経験からは状況には共感できても 感情移入できる登場人物がいなかったのですが、 割と普遍的・一般的に起こりうることだと思いつつ興味深くプレイしました。 巧みな構成と読ませるテキストのおかげで最後までとても楽しめました。 @ネタバレ開始 作中の人間関係と作中作がリンクしているさまと、 自然な形で 一人称が誰なのかが終盤まで明かされない点は 本当にお上手だな、と感動しました。 @ネタバレ終了 非常に面白い作品をありがとうございます。
  • 名もない吐息
    名もない吐息
    とても良かったです! 主人公の性格を反映してややまわりくど目な文章で進行しますが、 ちょっとした出来事や感情の表現がとても個性的だと感じました。 地の文から主人公の「生きにくさ」をダイレクトに感じられるので、 このあたり、ノベルゲームの表現として秀逸だと思いました。 文字表示のされかたもこだわりがあると思ったのは深読みでしょうか? あるキャラの登場シーンやクライマックスシーンでは、 映像的に鮮明な画像演出があって、対比が光っていたように思います。 タイトル画面の演出も凄く良かったです。こだわり抜かれています。 自分と異なる価値観・個性をダイレクトに味わえるということは やっぱりノベルゲームの大きな魅力だな、と再認識できた作品でした。 @ネタバレ開始 「ほべつに」は恥ずかしながら?全く知らなかったのでひとつ賢く?なれました。 @ネタバレ終了 味わい深い作品をありがとうございます。