heart

search

コメント一覧

6062 のレビュー
  • どり~みん一瀬チェンジ
    どり~みん一瀬チェンジ
    すっごく癒されました。可愛い後輩の一瀬くんをずっと愛でる…それだけで日頃の疲れが全部消えました。一瀬くんは可愛くてイケメンで欲しい言葉を全部くれて純粋で可愛くて可愛い男子高校生という乙女がみんな好きなタイプの男子です(語彙力はすべて消え失せた) @ネタバレ開始 私のお気に入りチェンジは茶髪かっこいい髪型かっこいい服装です!あとは黒髪真面目執事服もたまらなかったです。似合いすぎる……!!女装もとっても可愛かったです♡一瀬くん無敵かな…? @ネタバレ終了 たった30分で悲しいことや辛いことを忘れられる(一瀬療法?)くらい幸せな気分にさせてもらえる素敵なゲームでした。元気がない方、可愛いイケメンに癒されたい方はプレイ必須です!
  • 鬼桜
    鬼桜
    節分の昨日、やるなら今だと思いプレイさせていただきました。 以前から何度もおすすめされているのを見ていたので、凄そうな作品だとは思っていたのですが……何だコレ!! イラストの数が多いどころか桁がおかしい! 当たり前のように出まくる美麗スチル、そして表情もポーズも多彩な立ち絵、しかも効果音と共に動きまくり! それが全回収5時間強の長編マルチエンドで素敵なBGMも自作が入ってて……。凄いを超えてこわい。 もちろん素材や演出の凄さだけではなく、ストーリーも素晴らしかったです! その内容についてはネタバレの恐怖とコメントの長さを考えて畳みますが、理不尽な世界と人の温かさ、トゥルー以外も素晴らしいエンディング、和風、刀、真っ白な髪と睫毛の美少女、強くて着物が似合うイケメン、とにかくひたすらに可愛い少年……などなど他にもたくさん魅力がありますが、気になった方はぜひ! @ネタバレ開始 多くの登場人物に魅力があって「あ、この人好き」のオンパレードでした! 重要な方々はもちろん、村のみんなも温かくて大好きです。途中、山村の愉快な日常を描くだけの物語で満足! と思ったほどです(笑) あと紫苑と蘇芳様は酷い人なんですが、私は嫌いになりきれないものがあって。人って悲しいなと。ですが序盤の破廉恥な公家、あいつは許しません。 鬼が怪物の鬼ではなく人を指しているのが心にきました。己の信念のために戦う事、人を殺してしまう事。立場によっては正義であり、逆から見れば悪であり。色々と考えさせられるものがありました。 それとは別に、見た目だけで鬼と言われ迫害された白兎ちゃん。過去エピソードや焔緋さんたちの元を去ろうとした時の心情、橡くんが連れ出したことを良かったと思えた今、受け入れてくれた温かい人たち……。この辺りグッときました。 エンディングは途中で攻略の力をお借りして、トゥルーは最後狙い。 赤の懺悔→桜の憧景→幻影の桜→哀惜の唄→鬼桜 でした。 桜の憧景を見た後なので鬼桜の喜びがさらに大きかったかと。浅葱の時点で「うわー!」って(笑) ですが哀惜の唄も最高でした。悲しくて美しい……! あとがきも笑っちゃいました!(気をつけてくださいね) 纏まらない長文を失礼いたしました。 他にも遠州さんの熱さなどまだまだ語りたいことはあるのですが、さすがに長いのでこの辺に。 最期に一言。もしファンアートを描かせていただくなら絶対白兎ちゃんだろうな~って思ってたのに……可愛すぎるぞ藍砥っ! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • てを。
    てを。
    超短編のお話でしたが、とても内容の詰まった作品でした。 やさしいせかい。まさにこれが詰まったシナリオで、あたたかな色鉛筆調のイラストがとても良かったです。 こうなればいいのにな、というシンプルなお話はなかなか涙腺にクるものがありますね・・・。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    重いお話なのに時折クスッとさせてくれるとても面白い作品でした。 一時間ちょっととは思えぬほどボリュームを感じられるシナリオに、世界観に浸れるイラストがとても良かったです。 @ネタバレ開始 幼い頃から奴隷だったとは思えぬほど聡明なルナちゃんと、冷酷で不器用だけど、どこか優しさを感じられるモルスさんの日常会話はとても和みました。 生と死について年齢差を気にせず語らう二人に、本当に出会うべき存在同士だったんだなと勝手に運命のようなものを感じました。 屋敷に侵入してきた奴らに対してかなり冷酷だったルナちゃんに驚きましたが、ここまで達観している思想を持っているので、むしろ違和感がなくルナちゃんという人間が確立していました。 最後はどうしてもそうなるのか・・・と思いながら見届けましたが、タイトルに戻った時のルナちゃんの幸せそうな顔に、ああ、これでよかったんだよな。と納得してしまいました。 エンディングで、二人が眠ってから平穏が訪れるまでの途方もない時間をダイジェストのような形で紹介されているのがとても良かったです。 @ネタバレ終了 哲学的要素をもった一見難しそうなお話でしたが、とても読みやすい文章や演出であっという間に読み終えてしまいました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 生きるその先に -岐尾森編-
    生きるその先に -岐尾森編-
    大ボリュームの王道(?)美少女ゲーム作品でした! グラフィックがとてもこまやかで、各キャラの差分が豊富なすごい作品でしたっ。 @ネタバレ開始 完全に主人公と心通わせてドキドキしながらプレイしました。 サムネイルの三人のうちの誰かがお姉ちゃんなんだろうな、普通に考えて中央の子かな・・・と目星をつけていましたが、ルートに入るまでどの子がお姉ちゃんなのかわからず、目の前にいるのに水輝か!?いや結かも・・・とフラフラ想像しながら読み進めてしまいました。 ルート分岐が分かりやすく、おそらくTRUEであろうと考えた鬼晶ルートから順にテンポよく全て見ることができました。(自分は一旦水輝ルートに入ってしまい、これは・・・ちがう!?と引き返しました(笑)どうしてもサムネイルの真ん中の子からやりたい!と決めていたのでっ) どのルートもうるっときて、ホッとしたかと思ったらハラハラしたり・・・と、常に楽しめるお話になっており、なにより分岐ごとのシナリオの量や場面を盛り上げてくれる素材の豊富さに、これをフリーでみてしまってもいいのか・・・?と驚きつつ、日に分けても読み終わらない膨大な、でも飽きることなく最後までエンターキーを押す指が止まらなくなる、大作でした。 別世界線の続編があるようなのでとても楽しみです!!! TRUEとはいえ、悲しい最後だったので、また小言の多い鬼晶との絡みが見れるのが嬉しいですっ。 @ネタバレ終了 お手軽に楽しんでしまったのが申し訳なくなるぐらい細部までしっかり作りこまれた作品でした!!! 素敵な作品をありがとうございました。
  • 迷子のアレスくん
    迷子のアレスくん
    素敵な瞳のアレス君に声をかけさせていただきました!! こういったゲームは初めてプレイしましたが、美少年いいですね!! アレス君の顔が良すぎてもはや美少女ですね!?素敵なデザインですっ 背景などもとても綺麗で短いお話なのにとても満足感のあるものでした。 @ネタバレ開始 追加シナリオで可愛いだけじゃないアレス君を知り、なんて罪作りな子っっっ、と主人公のようなテンションで読み進めてしまいました。 アレス君はきっとモテモテですね(確信) そしてなにより過保護なノイズリデルさんがとてもよかったです!! 顔も、性格も!持っている凶悪な鎌も!! 顔面偏差値の高すぎる、なんとも幸せな空間を覗き見してしまった気分になる作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 堕ちた恒星、朽ちた嶺岸
    堕ちた恒星、朽ちた嶺岸
    画面いっぱい文字なのに、とても読みやすく引き込まれるシナリオでした。 @ネタバレ開始 独特な言い回しやキャラたちの個性が面白く、難しい題でしたがどちらのENDも妙に納得感のあるもので、どちらが嶺岸君にとって喜劇なのか、どちらが鈴木君の考える悲劇なのか、自分では考えてもなかなか答えの出せないお話でした。 @ネタバレ終了 なんとも味のある作品で、噛みしめるように楽しみました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • その恋、保留につき、
    その恋、保留につき、
    暫定につき、が面白すぎて こちらにも遊びに来ました。 全てにおいてクオリティが高く、重すぎず軽すぎない 「恋愛」でとても面白かったです。 @ネタバレ開始 小澄ちゃんがいい子過ぎて、ぴゅあぴゅあで 可愛らしかったです。 その反面、何が何でもくっつけたがる 恋愛応援委員会の2人(+1人)が最高のスパイスに なっていて、山あり谷ありで面白かったです。 @ネタバレ終了 ガーデンパーティーが未読なので、 また時間を見つけて遊びに行こうと思います! 素敵な作品を有難うございました!
  • 断罪室
    断罪室
    憂鬱な気持ちになることで幸せになれるタイプの人なら最大級に楽しめると思います 私みたいなやつ。 中立の立場に立ち被害者による加害者への復讐の是非を問う、と初手からとんでもない重要な任務を任される今作、とても楽しかったです。 どれだけ中立と言っても「こっちの方が共感できるなぁ」と思ってしまうのが人間の性 是非とも皆様ご自分の手で選んでみてほしい。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 四季折々に溺れる
    四季折々に溺れる
    たくさんの闇を摂取できる素晴らしいゲームでした。どれも心に刺さり、印象的な短編が多かったです。中島さんと藤くんが推しです。とてもよい病み加減でした。 @ネタバレ開始 花弁に埋もれた泥の中 愛が重たくて好きすぎました。 自分自身ではなく桜の木に縛られるように仕向けるのは新手のヤンデレで最高でした。 手は出さないけど異性として好きっていう純愛でありながら近親の不純さもあり、そのバランスが心地よい物語でした。とても惹き込まれました。 両親の事故さえもお兄ちゃんが関わっていたら怖いなあと思いました。中学生の頃は度胸がなかったみたいなことを言っていたので大人になったあとならワンチャン…?と思ってしまってゾクリとしました。好きです。 陽炎 ヤバいです(開幕語彙力破滅) 手を握らないの方を選んでもバッドエンドだ…?と思っていたら見事に演出にやられました。中島さんマジで好きなんですが、この時点でキャラの繋がりが少し見えてきて早く先が読みたい…!と思いました。 飄々としていて冷たすぎ気が利かなすぎ男なのにちゃんと主人公のこと大好きでしっかり重たいのがキャラ立っててすごいと思いました。 蝶を蝕む病と毒 兄弟の取り合い本当に好きなのでたまらんでした。栄一さんが石投げに来たあたりから絶対に私のこと好きじゃんと思っていましたが、やっぱり…さらに影ニさんがそれを助けてくれたあたりもやっぱり2人とも私のこと好きじゃんと……。そして案の定栄一さんの方がまだまともだった…笑 それでも影ニさんと結婚する未来の方が私は好きですね…危ないような、すぐに崩れてしまいそうな、儚くて薄い幸せが影ニさんにも主人公にも合っているなと思ってしまいました。妾の子と本家の子が恋に落ちるの大好きなので設定からして好きなシチュでした! 晩夏、茹った恋模様 割とノーマル寄りなヤンデレきました!!バッドはバットでこれは弟さんのこと太宰くんがやったのかな〜とか無関係だけど便乗したのかな〜とかすごく謎が残る展開でワクワクが止まりませんでした(狂気)それにしても中学生であの行動はおませさんすぎでしょと思ってしまいました笑 でもそんなところも可愛いしイケヤンデレショタですね!(まだ子供だからきっと救える…太宰くんを光の道に戻してあげたい…) ハピエンもこれはこれで謎多き展開…!なんとなく太宰くんと他キャラの関係性を読めているので、普通に大人とか殺して埋めてそうだなと思いました(ワクワク) 最後の虫云々のお話は外堀から埋めにいっていると言う解釈でいいのか、はたまた弟くんは脅されているのか謎深まるです…! 冷たい君 ヤバいです(語彙力死滅その2) 短いのにこの破壊力。私死んでますよねこれ!(ワクワク)こんなにざっくりとしたノーマルヤンデレは久々でした!!いいもの食らったなあという感じです笑たまに目が病んでたりしてイラストが凝ってるしすごく好きな絵柄でした。 21gの片恋 しんどい…ちょっと大人のお姉さんとの一夏の恋かと思ったらまさかの死んでいた……これはある意味彼目線乙女ゲームみたいな感じでしょうか?最高です。最後のお骨をネクタイで腕に巻き付けてるのものすごくサイコを感じて好きでした。お姉さんの儚さも相まって悲しい物語のように思いました。「花弁に埋もれた泥の中」でもそうでしたが、ずっと文字だけかなと思っていたら、最後に突然イケメンの顔が出てくるところ、びっくりするしいいスパイスです。「きゃ(〃艸〃)♡」ってなります笑 Eternity Halloween グラツィラさん見た目からして病んでる…!秋といえばハロウィンでハロウィンといえばヤンデレですよね!(?)かなり純度100%の病みを味わえました。テーマ的にお化けとか妖怪系かなと思ったら普通に人間でびっくりでした。お菓子くれないだけで周りの人間撃ち殺す男最高に狂ってて好きです。 そして小さい頃のグラツィラさん可愛すぎる…!!いい子いい子したい…。今まで見た提琴さんショタの中では一番好きかもしれないです。 プラミア イストリア オーシンさん、すごいイケメン。 まさかの人形だったとは…!意外にもファンタジー色が強い物語でした。ピノキオみたいな感じの物語かな?大事にしてた人形に魂が宿ってそれがある時に恋をしちゃうのがもうなんともロマンチックでそれだけできゅんでした。でも実体はれっきとしたヤンデレで期待を裏切らない闇を味わえました。 盲目な愛 自分の身体の一部を犠牲にしてまで主人公を繋ぎ止めようとした朔太郎さん、狂ってて好きです。確かに目が見えなくなれば世間体的にも捨てるわけにいかなくなるし、情も湧いちゃうしで繋ぎ止めるには一番いいかもしれないなと思ったり… 元治さんが朔太郎さんを殺すのかと思ったら意外と逆でヤンデレの逞しさを感じました笑 主人公がちょっと悪い子なのも罪悪感があって良い余韻が残りました。 タイトル「盲目の愛」ってそういう意味だったんですね…。自然にタイトル回収されていてすごい…! パノプティコンな恋煩い 藤くん好きです…!!清らかなヤンデレ(?)という感じがしてたまりません…! 個人的に藤くんエンドが好きでした。あの世でも二人っきりにしてやらない、自分が死んででもあの世まで追いかけるという執念がすごいです。 川端くんの暖房ガンガン効かせる言い訳が「僕地球より君の方が好き」なの本当に笑いました。最高のヤンデレジョークですね。 (ヤンデレとヤンデレに取りあわれ主人公お気の毒すぎる…笑) Definition of holy 序盤からヤバヤバ全開のカファナ様…と思っていたらノーマルエンドは割と優しくて幸せな終わりを迎えたのでびっくりでした。トゥルーエンドの怖さを知ってる分笑顔が眩しい…… トゥルーエンドで逃げられるとわかっているのに結局カファナ様のために行動してしまうという描写が非常にダークで良かったです。結局主人公も依存している部分はあるんだろうな〜と思いました。大人しくしてさえいればプレゼントはくれるし優しいしイケメンなので(ちょっと視線は痛い)主人公ちゃんにとっては教会を出て世間の荒波に揉まれるよりはある意味幸せなんじゃないかなと思ったりします。 氷漬けの季節 才能が枯れてしまった作家さんのお話すごく心に刺さりました。クリエイターさんみんな刺さるんじゃないかなあと…。創作者って最初は上手くいったと思ってもそれ以降なかなか伸びなくて病んじゃうことがよくありますからね… だんだん病んで、子供っぽい言動になる作家さんが痛々しかったです。 悲劇好きにはたまらない一作でした。 (これは作品から逸れる感想になってしまいますが、批判は本当に良くないなあと思いました。なぜわざわざ言う必要があるのだろうと思いますね…) @ネタバレ終了 表現が秀逸で読んでいてとても心地よかったです。おそらく回収できていないエンドがいくつかあると思うのでまた死ぬ気で回収して闇を味わいに参ります!楽しかったです*⸜(* ॑꒳ ॑*)⸝*
  • タイトル未定
    タイトル未定
    タイトル未定、という一風変わったタイトルから始まる作品。 他では中々見れない、リアルだけど非現実的な雰囲気がとても魅力的です。 人魚さんの異質で何処か安心感のある存在感もとても好き……。 最終的にはソーダを飲んだような、甘いけど何処か不思議な感覚を覚えました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    数学だけじゃなく勉強が大嫌い人間ですが、プレイさせていただきました! ユウ様の作品はデザインセンス&素敵なイラスト、明暗の同居、そして楽しく学びがあるってイメージがあります。なので今作は気が付けば数学が好きになってしまうんじゃないかと、期待を抱き無謀な挑戦! 結果、好きになったのは眼帯ツインテ女子とやんちゃ男子という全く違う方向でしたが、数学の気持ち良さを思い出せました。中学生レベルなんですが、連立方程式や証明は面白かった記憶です。 数学の難しい話が出てきますが、そういう問題を解くわけでなく、選択肢式のノベルゲームなので苦手な人も安心。攻略サイトも備えた親切設計!(助かりましたありがとうございます!) @ネタバレ開始 魔術の術式や解呪って言葉が数学を連想するのか、とてもしっくり来る感覚がありました。 エンディングはやはりTUREも好きですが、私はエンド3が1番好きですかね~。ハル君に引っ張られているのかもしれませんが、この状況だとエンド1も含めて大暴れ系だなと。理由もしっかりありますし、猫師匠のことを考えると……! @ネタバレ終了 素晴らし作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 生きるその先に -岐尾森編-
    生きるその先に -岐尾森編-
    刺さりました……! めちゃくちゃ完成度の高い作品です。面白かった……! 古き良き、全盛期の美少女ゲームが好きと言う方は是非プレイしましょう! むしろこのレベルの作品が無料でプレイ出来るのですから、やらなきゃ損です。 1ルートでもひとつの作品として十分なものですが、それが3ルートも! 疑問から始まり、予想出来なかった答えが出る。 先が気になってクリックする手が止まりません。 そして、全てのルートがタイトルに繋がっている……。 なんて奇麗な作品なんでしょう。 この作品に出会えて本当に良かったです。
  • インビジブル
    インビジブル
    記憶喪失の主人公、異能バトル、都市伝説、そして銃を構えるツインテールのゆるふわ女子高生……ゆるふわ女子高生っ!! とにかくハイクオリティーで、すごいのなんの。異能バトルの熱さ、仲間との絆、敵の正体や主人公の記憶など謎が明らかになっていく面白さ。個性的で魅力たっぷりな登場人物などなど……たまらん! 約10時間の長編作品ですが、小分けにプレイしやすいのも良かったです。で、油断して夜にプレイしていたら最終章に突入。明日早いのに途中で止められない! しかもプレイ後の興奮が冷めなくて全然眠れないー! @ネタバレ開始 色々ありすぎて纏まらないのですが、いくつか感想を。 黒霧やヒナちゃんのシーンなどホラーな部分も好物で、めちゃ面白かったです! そしてヒナちゃんには感動もさせられ、宗形さんもほんと憎めないしむしろ好き。 ゲームオーバーをあえて先に見ていくスタイルでプレイしました。美弥子ちゃん戦に蓮君を連れて行ったり、茉莉花ちゃんが撃っちゃうゲームオーバーは「なるほど!」という感覚が強くて、特に印象に残っています。 香澄ちゃんの記憶が失われるの悲しかったです。でも絵が残ってて、遠くない未来に立ち直ってくれそうな気がしてます。 異世界と知った時の驚きと納得、最高に気持ち良かったです! そしてやっぱり蓮君! 最高でした! 初見から好きだった彼が黒霧での活躍でノックアウト状態だったのに、もう最後まで、もう!! 好きな人が多すぎてファンアートは誰を描くか、かなり悩みました(笑) 特にしーちゃんも大好きなので描きたかったのですが、蓮君が中心ならこのメンツ。茉莉花ちゃんも律君も好きだし見た目も最強! って感じで決定しました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございましたっ!
  • オモイデオンライン
    オモイデオンライン
    バーチャルの世界で小学生になりきる……という夢のある始まり。 でもシナリオはかなり切ない 後味が悪いというよりは、さっぱりした苦みのあるコーヒーを飲んだような感覚です。 遠くない未来、主人公に苦い思いを経験をする人が出るのかも知れないですね……そんなちょっとしたリアル感も感じられました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 筋肉、増殖中
    筋肉、増殖中
    つまりどういうことだってばよ(誉め言葉) 四面楚歌ならぬ四面筋肉のようなゲーム……何処を見ても筋肉しかねぇ! ギャグというだけあって読めない展開、そしてキャラも濃ゆいです つまりこれも全て筋肉の影響ってコト…?! 百筋肉は一見に如かず、是非皆様ご自分の目と筋肉でこの筋肉カオスな空間を楽しんでください! 素敵な筋肉をありがとうございました!
  • 稲荷様の子
    稲荷様の子
    色鉛筆の画風というノベコレだと中々類を見ない作品です。 暖かいイラストや作風が心にほんのりと染みます 年を取るとこういう点に弱くなるよね。 一方でゲームシステムもかなり凝っています 謎解き要素の他にランダム(というか時間帯による)イベントもあったりともう盛りだくさん 全てを網羅しようとなると時間は沢山いりますが、その分世界観にどっぷりと浸かれます! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 狐ノ嫁入ル庭
    狐ノ嫁入ル庭
    可愛らしい絵とは相対的なホラー作品。 ガチガチホラーではなくほんのりホラーなので、逆にそっちの方が怖さが倍増している感覚もあったり……。 ドッキリとかは苦手だけど、しっとりとした良質なホラーを体験したい人にはうってつけです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    とても読み応えのある非常にクオリティの高い長編作品でした! グラフィックは隙がない完成度、声優さん達の演技も素晴らしいフルボイス、雰囲気によく合ったBGM、そしてほどよい緩急でテンポよく進むシナリオ、どれを取ってもハイレベルな作品です。 女の子たちはみんな粒ぞろいの美少女!(ラッキースケベ有)どの子もかなり個性的で魅力いっぱいなので、読んでいる途中でどの子にも愛着が湧いてしまい、最後にはもうみんなまとめて好きになってしまいました。 ストーリーの展開も飽きさせることなく、パズルのピースが段々とはまるように謎が明らかになっていくのは素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 それぞれにかなりヘビーな過去を抱えている少女たちなのですが、一人一人の葛藤に心を打たれました。どの子もなかなか心を開いてくれないのですが、真実が明らかになる度に切なくなり・・・。在志君と同調して、「この美少女達は、俺が守る!」と謎の使命感を感じました。主人公の在志君もとても良いキャラで。最初は料理の出来ないこっちが見ていて心配になるお兄さんだったのが、少女たちと関りあっていくことで段々と頼もしく成長していくところが良かったと思います。あと、時折いい感じでギャグネタを披露してくれるところが好きです。 みんなで仲良く話しているところには癒されましたが、あずきちゃんとの朝のやり取りが一番好きかな。あずきちゃんがぷりぷりしているのかわいいです。キャラとして一番お気に入りになったのは美羽ちゃんでした。のほほーんとしているけど、面倒見がよくていい子だなと。その分、呑在鬼に呑まれた後に学校でうずくまっている姿が痛ましくて切なかった・・・。素顔描いちゃうとネタバレになってしまうので、FAは夢見ちゃんを描かせていただきました。 ラストシーンがやはり感動的で、夢見ちゃんが幸せになって欲しいなと心から思いました。クリア後に変わったタイトル画面にまたぐっときました。 @ネタバレ終了 これだけ凝ったシナリオを書くのにはかなり気力が要っただろうと思います。作者様がきっと大変な熱量と愛情を注いで制作された作品だろうと感じました。 この作品が沢山の人達に届けばいいなと思います。
  • わたしの素敵なおうじさま
    わたしの素敵なおうじさま
    ジャンルもちゃんと確かめずに、 王子様なタイトルに釣られてダウンロードし、 想定外の暗黒劇場に泡を吹きました。 @ネタバレ開始 初回からトイレにつかまって、 なんだこのゲームは?と、首をひねっていたのもつかの間、 次々と明かされる驚愕の相関図に、 読む手をとめられませんでした。 坂下先生が、けなげで、あわれで、 第三幕は涙なしには読めませんでした。 斧を振り上げてる姿を見てもまだ、 愛していると言ってくれる人と、なぜ向き合えないのかと、 すごくかなしかったので、 ベストエンドがあって本当によかったです。 エトセトラのクエストも倒して超スッキリしました。 いつか彼女が真実を知るとしても、 積み重ねてきた幸せは偽りではないと、 思ってほしいです。 @ネタバレ終了 ハイセンスな画面に、簡潔で美しい文章、 特に比喩表現が秀逸で、心の様が目に見えるようでした。 あの内容でこうまとめると不謹慎かもしれませんが、 面白かったです。(語彙力) ありがとうございました。