ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
終末吸血鬼。夜の王たる吸血鬼ヴィエリィさんが目覚めたら、一面に広がる瓦礫の荒野。 「ここはどこだーー!!??」と叫ぶ彼女とともにこの荒廃した不思議な世界を堪能させていただきました。 @ネタバレ開始 アールオーさんのコロコロ変わるお顔と小さな手、二人のやり取りがとてもかわいかったです。 特にロボットさんたちがみっちり道を塞いでいるシーンで、アールオーさんが「いざとなったら突撃して引っ張って逃げる」と手を構えてくれた時と言ったら、アールオーさんがかわいくてたまりませんでした。 「心配しおるわぁ~ッ」と、いつでも尊大な口調のヴィエリィさんも見た目のかわいさも最高なのに、強さも最高でこのシーンは大好きです。 アールオーさんの視覚から見たヴィエリィさんがとても格好良かったです! ロボットでありながらとてもやさしいアールオーさんとのお別れはとても辛かったです…ついてきてほしかったです! 唯我独尊なヴィエリィさんですが、私の選択がダメで一度耳かきからの暗黒エンドに行ってしまいました…。 やったー膝枕だー!なんて言っていてはいけませんでした…。 ゾンビ都市を後にして辿り着いた荒廃した街でいよいよ人間と会えるとなった後の「Oh脳ぉおお!!!」との邂逅や暴力のオーバーキルタイムなどを経て、ようやく最後の目的地へと辿り着き人間の赤ちゃんへと至ったときは「この死に逝く世界でもなお、新しい生命が生まれたんだ…」としみじみと感じ入るものがありました。 生まれ方は本来の人とは異なりますが、ヴィエリィさんが抱いた命が荒廃した世界で希望の芽となりますようにと願いながら、穏やかな気持ちで読了となりました。 @ネタバレ終了 物語の結末はとても穏やかで、ここから先まだ空白の期間を経たとしても、再び人の歴史と文明の火が灯るといいなぁ…と、あたたかな気持ちになりました。 最初から最後までヴィエリィさんのブレない芯の強さが、見ていてとても気持ち良かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
初蘭町へようこそ!あれ? ホラータグがついているのにホラー要素はないまま終わってしまった…ぞ?と思ってからが本番の本作、世の中には知らなくていいことがありました。 男性陣も女性陣もとても個性的かつ魅力的で……だからこそ、ああ、本当に「滞在は短めに」でした。 全エンド見たくなる、ルートによってすべてがガラリと変わる素晴らしい物語でした! @ネタバレ開始 まずは性別を女性にして、殺人鬼のすむ町でシリアルキラーにザクッと綺麗に殺された後で「千腕様」と目が合っちゃう☆を辿りました…。 生存ルート…生存ルートはないのか!?と思っていたら、実はグルグル彷徨う形で生存していました…私が!!(まさかの展開でした) 10年越しに真実を思い出すなんて! 本当に観光客で終わっていたらどれほど幸せだったでしょうか。 変わって男性になったら…食 べ ら れ た (涙) ロードして壇さんなら大丈夫だろうと思ったら…因 習 プ レ イ (涙) こうなったら…!と選んだ最後の選択肢で、ついに主人公が狂 っ て し ま っ た (涙) いやもう本当にどれを選んでも「滞在は短いのが一番!!」なエンドでした。 あのキラキラした観光から一転、触らぬ神に祟りなしでした。 同じ町、同じ登場人物たちなのに、すべてがガラリと変わる物語、とても面白かったです! おまけのみんなの秘密を見ると、また「やっぱり見てはいけなかった…」でした。 @ネタバレ終了 すべてのエンドが気になって「じゃあ、そろそろ帰ります」なんて言えなくなってしまい、どっぷりと町に滞在させていただきました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
水槽海月少女ふと気になって立ち寄ったショップで購入したクラゲ…のベニちゃんとの一時楽しませていただきました。 すごく長生きで驚きました。 @ネタバレ開始 ベニクラゲが気になって調べてみたら、5億年生きた個体がいるとのことで、目が点になりました。 ご、五億…???(人類史なんて細胞の欠片もないくらい途方もない時間すぎる…) 一番初め、左上の10yearsになんで年単位?日ではなくて?と思いましたが、ベニクラゲの寿命を思うと本当にyearsでした…。 不老不死とも言われるベニクラゲを飼う主人公が、自分の人生の終わりまで面倒を見つづけたベニちゃんの行く末が気になって、エンド4つともコンプ待ったなしでした。 生まれ変わったエンドが一番好きです。 今度こそ、二人とも仲良く終わりの瞬間まで手を繋ぎ合うようにして生きてほしいです。 @ネタバレ終了 思わずベニクラゲを調べてしまうほどクラゲのベニちゃんがかわいい作品でした。 ありがとうございました!
-
約束の赤い折り紙を村の大切な風習である「千羽祀り」にまつわる二人の少女の物語は、とても切なかったです。 村の風習というとホラー然とした怖いイメージが多いですが、本作はそうした怖さを前面に出さずに主人公や主人公に関わる人々の心情を前面に押し出した作品でした。 @ネタバレ開始 赤里さんと沙月さん(唯さん)が、約束を果たすことができて本当によかったです。 ずっと彷徨っていた赤里さんも、これで来世へ向けて前を向けたのかなと思いました。 いつになるのかは誰にも分かりませんが、またいつかの未来で二人が出会えることを願います。 各話単位で読める&途中で結末を迎えても選択肢のあったその章からやり直せるシステムが親切でした。 音楽はタイトル音楽からして美しく、エンドクレジットが終わってタイトルに戻ったときは格別の響きがありました。 ちょっとだけシステム面での余談です…。 起ち上げて初めから一気に結末・真まで見た後で終了→再度立ち上げたら通過データ(ロードできるセーブ分除く)がすべて消えていました…試しに初めから「赤の祟り」まで進めて終了→立ち上げると初期化となったので、終了と同時に初期化される仕様と見ました。 もしかしたら「今日はここまで。残りは明日に~」というプレイヤーさんもいるかもですので、作品紹介に「ゲームを終了すると通過した話のデータが初期化されます」の文言を入れておくと親切かもしれません。 そうすると「よし、一度にプレイできるときにしよう!」とプレイヤー側もプレイしやすいかとー。 @ネタバレ終了 とてもやさしい感動できる物語なので、多くの方にプレイしてもらいたいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
フロスパヴァーヌ遊ばせていただきました! 背景も音楽もとってもお洒落で、登場人物のデザインも素敵です。 @ネタバレ開始 独特な作り込まれた世界観が面白く、千年前が現代みたいだったり、太陽の精霊とか星と関係してるのが興味深かったです。 冒頭の人工悪魔の作り方等も、心の機微を疎くするのまで操作できたり、お花をイメージしてたり、魂が入っていたり…読んでいてわくわくしました。 魔王様と言うからにはもっと暴君な方がでてくるかと思いきや…めっちゃいい上司!!!! ペンの持ち方から教えてくれるし、凄い細かく助言くれるし、見た目がかわいいのに言動がめっちゃ頼れる上司で、こんな上司欲しい‼と強く思いました。忘れるのも大事なんて、そこまで教えてくれるの優し過ぎませんか?? あと、寝顔かわえぇ~と思っていたら、ちゅーされた時の破壊力!!!!驚いちゃいましたw 思ったより魔界の生活は大変そうで、復興のお手伝いのために生まれたセサさんを応援しながら見守っていました。 お風呂スチルいいですね!セサさんの笑ったお顔もとってもかわいい~!! 遠足に行ったりして、少しずつ成長していくセサさんが微笑ましい… このセサさんが成長して、魔王様にちょっと上から目線な発言をするところが面白くてツボでした。 魔王様が苦労してきて涙を流すところはうるっときました。 銀さんとのやりとりはちょっと怖くてヒヤヒヤ…白さんが見た目とっても綺麗なのに言動が一番怖かったです。 一段落して帰ってきて、魔王様が暴れなかったのはセサさんがいたから…ってところ、魔王様が赤くなってかわいい~!! あと、サタン様とカナリアさんらぶらぶでドキッとしました(*ノωノ) 魔王様がセサさんに一目惚れしたと分かり、この後どうなるのか…ふたりの関係が気になります!! 魔王様は見た目かわいいのにドキッとすること言うので頭が混乱しました。 あとがきの大人魔王様も…素敵です!!どっちもいい~!! @ネタバレ終了 面白かったです、素敵な作品をありがとうございます。
-
マジで桐生はイケメンだから!凄い王道のハイテンションアオハルを見た気がします!! 私も桐生くんの活躍シーンを \\見たい// 最後のシリアスさえもぶち抜くハイテンションポジティブシンキングの俺くんも好きです。 @ネタバレ開始 最後の最後でラブホの方やったんだと思いました、どうりでこのハイテンション…ww
-
firefly(ファイアフライ)Twitterの相互さんが何人かプレイ済で 「方言男子が好きな私向けのゲームだ!?」と思い ずっと気になっていました。 九州の言葉って可愛いですよね。 実際にはじめてみると、純真で一途そうな感じの樹先輩は私の好みストライクで (しかも◯◯ちゃんと呼んでくれるのが最高) そんな彼から飛び出す可愛い長崎弁にときめきっぱなし。 「むしろ君たちもう付き合ってるよね〜!?!?」といった甘酸っぱい夏の夜のひとときに、ニヤニヤがとまらず。 しかもノベルゲーにしては珍しく、主人公の台詞がないため(皆さんおっしゃってますが) 「無口系主人公に慣れてるゲーマーだからこういうのうれしいな!」 と思ってました。 ……途中までは。 @ネタバレ開始 発声しにくそうな主人公の様子を見て「あれ?」とは思ったのですが プレイ中には完全に真相(?)に気付けず、 ED後こちらのレビューを見て 「ああああああそういうことかあああ」と叫びそうになりました…… @ネタバレ終了 とても深いシナリオのゲームだと思います。。たくさん妄想できるっていいですよね笑 これは夏にプレイしたかったです。 ふたりの幸せな未来を祈らずにいられません。
-
A-line遊ばせていただきました‼ 背景、UI、ゆっくりとした音楽、すべてがとてもお洒落… 行き来できるお部屋もクリックできるところがたくさんあって楽しかったです。 @ネタバレ開始 感情の機微が伝わる繊細なテキストが心に響いて突き刺さります。 まるでスローモーションみたいに好きな人の変化が目に写っているのだなと感じられて、好きの重さが伝わってくるようでした。切ない… 環くんは停滞を選んだから左小指にリングをしてたのかな、とか色々考えてしまいました。 アニメーションなエンディングも素敵です! 次のテープでは場面が変わり今度は環くんを思う姪が登場。彼が未だにミナちゃんを好いていることが分かり更に胸がいたかったです… 日奈ちゃんは積極的でかわいい!! 環くんも日奈ちゃんも恋に破れたけれど、恋の行く末は違って、日奈ちゃんは心の中に環君を好きだった人として抱えて他の人と幸せになるんだな、と…ふたりぼっちのバージンロードが感慨深かったです。環君もここでようやく吹っ切れたのかな… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
おじさんと遊ぼうポップなタイトルから面白そう~曲もUIも素敵で自分の携帯を見ているような心地で遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 フォロワー5万のインフルエンサーあずさちゃん!人気者は大変なんですね… おじさん構文がなんとも面白い…これがきたら暇潰しでも返すのきついなぁ~って思っちゃいました(*´∀`) END2笑いました、どうしてこうなった…!? END1とEND3は悲鳴をあげましたね、リアル怖かったです!! からのTRUEEND…あずさちゃん!?ってなりました、そっちだったのかとびっくり。 ハロウィンの仮装も、朝ごはんツイートのスチルも、とってもかわいい~!!と思って見ていたので、タイトル画面が変わってなんとも言えない気持ちに…!!おじさんが、おじさんと…うん。 タイトルはそういう意味だったのですね…SNSの怖さをまたひとつ知ってしまったな。 @ネタバレ終了 とても面白かったです!素敵な作品をありがとうございます。
-
運命のひと。良質な恋愛成分を摂取できました。 主人公のことを結構な不思議ちゃん+ストーカーだなと思っていたのですが、そんな主人公ちゃんだからこそなのかもしれませんね。 そして姫田くんを不良青年だから屋上とかにいるんだと思ってごめんなさい。君は友人もちゃんといる真面目で常識のある青年でした。 ちゃんとした王道の学園ラブコメって感じで素敵でした。ありがとうございました。
-
キツネ耳つくも神に何故か付きっきりで看病される話フォロワーさんの感想を拝見して気になっていた作品、遊ばせていただきました!! @ネタバレ開始 可愛い神様が看病してくれる… 耳や尻尾を触って倒れたのには笑いました、尻尾触らせるスチルがとてもかわいいです! ずっと生け贄になるはずの男の子が看病されてると思っていたので、化け狐は実は怖いのかも!?と疑っていました。 しかし真相が分かり、風月さんは長い時間を看病してくれていたことが判明。 大切な人が自分を忘れてしまっても意識が戻るのを信じて看病するのはさぞ辛かっただろうなと、抱き締めたところでグッときました。 前日談も感動しました。 作ったものを村に売りに言ってたのは信仰心が無くならないようにするめ、風月さんのためだったのですね。 途中、横たわる風月さんに色っぽいーー!!!!ってなって現実に戻されましたが、最後のゆっくりと進めておくれ…のところで泣きました。 前日談を読み終えて、ふたりの結婚が改めて幸せな終わりだなと感じられてよかったです。 本当の題名も素敵です。 はじめてタイトル画面を見た時はラブコメ的なものを想像していたので…終わった後、印象が大きく変わりました。 神様が人の形をしているのにも理由があったり、神様が特別を作ったという純粋な想いも、また人とはちょっと違って感じられて面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
ジゴドル!!クリアしました。ポップな画面、キャラクターからイメージしたよりもヘビーな話で面白かったです。みんな可愛くていいですね。ありがとうございました。
-
ピアスをあけよう!遊ばせていただきました!!UIがお耳でかわいい。 絵がとても可愛くて、ツッコミどころが満載で…面白かったです!! @ネタバレ開始 ねこちゃんに名前聞かれた~…かわいい。 タイトル画面からガンガンにピアスあけている人がでてきました。 右下のお耳がぴょんぴょんしてるのシュールすぎて目がいっちゃいますね! マヌル子ちゃんかわいい!!胸に書かれた耳の文字が気になります。 メッセージウインドウに度々血痕が浮かび上がるのは気のせいではないハズ。 選択肢が面白すぎて笑っちゃいました。 まず最初に塀を乗り越えました。笑顔のお姉さんが現れてとってもかわいい!!と思っていたけど去ったあとの反応が怖かった… その後、友達のお家の作りとチャイムに違和感を感じながらお宅訪問。 あのねこちゃんがいた!ねこちゃんが気になる!!気づいたら動画を見てピアスをあけていました。 次に地下へ行くと…怖い人がいた!!マヌル子ちゃんのスルースキルが高いですね。 右に行くとタイトルの人に出会いました。お宅には…まって、これが自分なの!?お耳の割合が多い!!左の家も同じ人??でした。 家やタイトル画面などはランダムで変わるのでしょうか…ずっとツッコミを入れていた気がします。エンディングにも笑いました、楽しかったです‼ @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
埋められたふたりの人形田舎の和風因習ホラーですが、本作非常に面白かったです。構成・展開・特に語り口がいずれも素晴らしいです。 冒頭の儀式のシーンから一気に引き込まれ、最後までのめりこむ様にプレイしました。儀式?何それ?という子ども視点にプレイヤーがうまく感情移入できるのと、細部まで細かく設定されていてなんとなく薄気味の悪い儀式そのもののリアリティが抜群だったように振り返ると感じました。 キャラクターのグラフィックはありませんが、だからこそ想像力が掻き立てられる部分も多く、ホラーとの相性も良かったように感じます。テキストの語り口や展開の巧みさもあって、ぞわぞわと寒気を感じるシーンも多々ありました。 エンディングは全3種。紹介文を見て多少苦労するかな?と思いましたが、2周目の道中は1周目と全て異なる選択肢を選ぶ×ラストの選択肢をどちらも選ぶで無事に全ED見られました。全く異なる展開も見たいんじゃ!という気持ちは多少なりとも覚えましたが、いずれも分岐EDとしてこれが正解なんだろうなと思える結末でした。読後感は全く異なりますし、いずれの結末も遜色なく良かったです。
-
みえない二等星何が良かったってヒロインの美波がただただ可愛かったです。もうプレイ中は冒頭から最後までずっと輝きを放っていたように可愛いですね。主人公全肯定型の幼馴染ヒロインは無敵です。そして、初めは放浪癖のある不審人物だと思っていた(失礼)高村氏が最後までメチャクチャにカッコ良かったです。何あの大人の余裕。発言に重みがあって若者の味方でもある真のイケオジ、いやイケジジの姿がここにありました。 ストーリーは音楽と星々の2つの軸に進んでいきます。どう決着するのかは序盤ではさっぱりイメージが湧きませんでしたが、なるほどそういう結末か!と綺麗な物語の着地にも感激しました。ゲームのモチーフとなる音楽も2つの高品質ムービー付で堪能できます。 ヒロインと主人公の関係性はかなり甘々な感じで、距離感は冒頭と結末で異なれど両想いイチャイチャ描写がたくさん堪能できました。尊すぎる!と思って見ていたら @ネタバレ開始 全く同じ立場・感情で廊下の外に家政婦状態の3人がいたのはウケました。 @ネタバレ終了 最後までプレイすると @ネタバレ開始 真の主人公は高村だったのかな、とも。中盤終盤は寂しい人生だったかもしれませんが、最後の最後に真っすぐな若者二人に薫陶と素晴らしい曲を与えた人生はとても価値の大きなものだったと思いました。 @ネタバレ終了 グラフィック・音楽・動画が素晴らしく、短めのプレイ時間でしっかりと楽しめるとても良い作品でした!
-
海辺のかたらい全体的に暗いトーンで、冬の海の冷たさを感じられるような作品でした。 特に印象的だったのはメッセージウィンドウのアニメーションで、波のようになめらかで美しかったです。 キャラクターのグラフィックも細部まで丁寧に描かれており、ふたりとも魅力的でずっとこの語らいを眺めていたくなります。 素敵な作品をありがとうございました。
-
ぼくはキミが暴力的な引用をしても止めないこちらは実況NGとの事で寝る前に裏で遊ぶと言うか読ませていただきました。 タイトルやあらすじで色々と察しはしましたが こうゆうゲームノベルと言う形で作者のむぎさんの思う気持ちが文章として、とても伝わる部分だったり、自分も共感出来る部分もあったりしたので あえてこの場をお借りて紹介したい気持ちでありました。 読んだ後、一度は自分自身の事も含めて振り返る事も大事かもですね。
-
キミのニセモノに恋をする
-
テスオワ・昼タベールとにかく楽しく遊ばせていただきました!! パロディやシュールなど細かくネタが張り巡らされていて、ツッコミどころに溢れていて最高でした!! 会話やネタの面白さを楽しむ中に情報をもとに時間を管理する要素があってそこも面白かったです! BGMが全体に大好きで、ゲームのテンションの高さとよくあっていました!! @ネタバレ開始 ブキマの店員の顔の絶妙な感じが最高すぎて爆笑しました! 全体にモブの表情がとてもよかったです! あと主人公のルックスは素直に好みです。 せんてひっしょう! @ネタバレ終了
-
最近の日常的不可思議 Monday Loop一言で表すならハイセンス! 過去2作でも言ってますが、今作もずっと聞いていたくなる会話がたまりません。しかもストーリーもBGMもグラフィックも素晴らしい。無敵か! 音楽の知識がなくlofiとは何ぞ?な私ですが、BGMもクセになります。今もサントラを拝聴しながらコメントを書いてます。 しかもイラストが動きよる。開始早々手を止めて見入ってしまいました! 私はそんな浸りながらのゆっくりプレイのため、目安よりも長時間プレイだったのですが、今回も終わりを感じたら名残惜しくなる恐ろしさ。ほんと何なんですか。 @ネタバレ開始 以下、ストーリーの感想を(読解力も貧弱なので阿呆なこと書いてたらスミマセン) 最初は最高やん不老不死やんと思っていたループ。しかも普通なら憂鬱な月曜が永遠の休日になるというミラクル。しかしそれが不調をもたらすこと、特に忘れてしまうことが恐ろしかったです。いつか無になってしまうんじゃないかって。 冗談っぽいやりとりの中に「名前で呼べ」という内容が何度もありましたが、名前=自分の存在みたいなものが忘れられる・消える恐怖もあったんじゃないかと思ったり。 自殺を試したってのも物凄いことで、出会う前の二人のことを考えると止まらなくなります。 そしてラスト。感動の再会シーンが……無いんかいっ! 最高やな!! 再会できたのか、少しでも覚えていられたのか、二人は無事なのか。 瑛ちゃんが口にしたタイトル名は、わずかに残った記憶の欠片のように感じたのですが、これより記憶に残るであろう理素ちゃんの言葉はもっと沢山あったと思うし……。色々と考えちゃいます。 そしてマエさんには再会できちゃった!(電話だけど)感謝! オタク語りな長文、失礼いたしました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)