heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8885 のレビュー
  • ナニシテモイイコ
    ナニシテモイイコ
    陰鬱な雰囲気に吸い込まれるようにプレイさせていただきました 中身は本当に陰鬱でインモラルで、釘付けになりました 最初たどり着いたENDは、主人公が自殺するEND 何度プレイしても新しいENDにたどり着けず 攻略のヒントを見ながら全ENDとおまけのシナリオ 全て回収しました 全てを回収した時には言葉を失いました 胸が苦しくなるシナリオをありがとうございました 本当に心から楽しめました ありがとうございました
  • 二縄村に冬が
    二縄村に冬が
    素晴らしい弟→姉をありがとうございます!萩平くん…好き! 主人公の弟という立場ですが頼りないとかそんなことは全然なく、むしろめちゃくちゃ頼れる強くてかっこいい男の子で最高でした。姉さん大好きな感じがあふれ出ているところも可愛い…。登場した瞬間すぐ好きになりました。 @ネタバレ開始 というわけで自分のお気に入りは萩平くんのハッピーエンドです。「姉弟」の関係と「夫婦」の関係、どちらも諦めずに幸せになる二人が素敵すぎました。お互いの気持ちを確かめ合いながら関係を進めていくところも好き! エピローグで衝撃の真相を知って「マジか…!」となりつつも、個人的にはますます萩平くんへの愛が深まってしまいました…。 そして攻略対象が(ある意味)全員弟なのも好きです。姉弟すごく好きなので天国でした。 @ネタバレ終了 程よく視点が切り替わるので、それぞれのキャラクターの気持ちが掴みやすくて良かったです。あと全編通して文章が美しかったです(章のタイトルもおしゃれ!)。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • Re:quiem[Spring is in the air.]
    Re:quiem[Spring is in the air.]
    前作で小百合ちゃんの苦悩を見てたので、復学して友達も出来たりしている彼女を見ていると嬉しくなりました。ボイスも全体的に素敵で個人的には小百合ちゃんの声が可愛らしくてお気に入りです。 @ネタバレ開始 「月が丘女学院の 桜の木の下には 死体が埋まっている」という噂の真相を究明するという話から始まり、夜に噂を確かめに学校へ行くと桜の木のに居た謎の少女に出会い───そこから謎の少女...霧江さんの正体や巴ちゃんが抱えている秘密とワクワクが止まらない展開だらけで楽しかったです。 イラストもどれも変わらず綺麗でどのスチルも見入ってしまいました。 小百合ちゃんと優くんの関係は前作から気になっていたので優くんの口から「僕の好きな人 月が丘にいるんです」の台詞が出たときはドキッとしました。優くんがお兄さんに勝ちたい理由が小百合ちゃんだったりとずっと一途なところも良かったです。 最後の花見をしている時にの二人が初々しいくてとても可愛かったです。ハピエン厨なので二人にはずっと幸せで居てもらいたいと思いました。
  • パラドクス研究部の解けない謎のナゾとき
    パラドクス研究部の解けない謎のナゾとき
    パラドクスについて気になっていたのでプレイ。分かるものと分からないものがあり、分かるものにはルンルンとご機嫌にプレイしつつ分からないものには何故なんだ!と謎が深まる感覚にパラドクスみを感じました。 黒板の内容はほぼほぼ分からなかったのですが、日記にはくすりと笑わせて貰ったり、とても楽しかったです。ありがとうございました!
  • 箱庭推理『桃太郎』
    箱庭推理『桃太郎』
    助手くんと一緒にふんふんと話を聞いて、時折現実世界に引き戻されるたび自分のポンコツぶりを叩きつけられるゲームでした笑 @ネタバレ開始 探偵さん頭良すぎだろ…アリバイ確認中話したことがすっぽり頭から抜け落ちてました。ぐぬぬ…。 @ネタバレ終了
  • プレアデスをさがして
    プレアデスをさがして
    グレートーンでまとめられた素敵なドットの世界。 郵便屋さんと色んな人に会いに行く素敵なお話でした。 そしてプレアデスとはなんなのか @ネタバレ開始 色んな人のところに毎日変えていっていると進めない? ということで、毎日同じ人のところに通い詰めることで その人のその後を追い、 あれ、進まないな…?と思っていると夜だ!! 夜マップに居るー!!と やっと3日でわすれなよーと言われしまう墓守さんのその後と 真相に!たどり着くことができました! @ネタバレ終了 1日、1人ずつお話を見る感じでゆっくりプレイして ちょっとずついろんな人の真相が見えてくるところが とても楽しかったです。
  • 【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件
    【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件
    『笑いたい人!"あの声"が聞きたい人w!感動したい人!壁ドンしたい人!みんな寄っといでーー!!』と叫びたくなるこの作品ヾ(≧▽≦)ノ この短い時間で見事なほど色んな感情を引き出してくれます! @ネタバレ開始 オチを最初に想像してからプレイしてみました。 私の想像は、最終的には"あの声"は"勘違い"だったというオチでした。 何を勘違いしていたのだろう?と思いながらプレイしていましたが とんでもない(;'∀') そんな想像をしていた自分が恥ずかしくなりました。 true endはとても感動するストーリーでした(*'▽') @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 車座怪談
    車座怪談
    語り手…すべてオッサン―― 衝撃的でしたねー…美少女とか少年とかじゃないんですよ、オッサンですよオッサン。 それも、いわゆる陽キャ系のちょっと(リアルでは)近寄りがたいような空気感の。 目にしたことはあるけど体験したことはないし、おそらく今後の人生で近づくこともないような人種でしょうから、プレイして異世界に迷い込んだような不思議な感覚でした。 @ネタバレ開始 全ての話を聞き終わってエンドリストを見返すと、3人の語り手の話はうま~く「ビミョ~な話」「無難な話」「ガチな話」が振り分けられてるなと感じました。 それを語り手ごとの設定にうまく落とし込んでいるのは本当にすごい! 「看板の店」「渚のフェス」「事故物件」がガチで大好きな話ですね。 どれも終わり際にゾクッとできて本当にイイ! 特に「事故物件」は、『あぁ、そういう形で死ぬのか』の画からのアレですから、本当に素晴らしい演出だと思いました! @ネタバレ終了 怖い話も好きでしたが、非常に素敵な表現が多くて、文章もすごく好きです。 「煙草の光が闇を押しのける」とか「逃げ水を追いかけて――」とかなかなか出る表現じゃないっすよ( ´∀`)bグッ!
  • けもみみ温泉郷
    けもみみ温泉郷
    人間の主人公が、あやかしの住む世界の温泉旅館で働く物語です。 キャラクターのボイス有り、オープニングとエンディングのムービー有りで、 システム面も非常に綺麗に作り込まれています。 特にボリュームのあるシナリオを 自分の読みたい箇所から簡単に読み返せるシステムは素晴らしいです。 シナリオは会話中心でテンポがよく、連載形式に近い形で展開にも細かい区切りがあるので、 非常に読み進めやすいです。 少しずつ「けもみみ旅館」の仲間が増えて賑やかになっていき、 それぞれの個性や才能をいかして困難に挑んでいくストーリーはとても読んでいて楽しかったです。 老若男女を問わずおススメしたい作品です。
  • メモリーガール【12/12更新】
    メモリーガール【12/12更新】
    クリアしました。背景もキャラもUIも綺麗で何だかすごかったです。悲しくて美しいシナリオとおまけ部分の作り込みを堪能しました。とても精密な時間でした。ありがとうございました。
  • ピアスをあけよう!
    ピアスをあけよう!
    すごいキャラクターが出てきてびっくりしました! とても面白かったです!イラストも素敵でした! 面白いゲームを作って下さりありがとうございました!
  • フラワーマスター
    フラワーマスター
    とても楽しくプレイさせて頂きました♪ 属性と言えば"バトル"しか思い浮かばないのですが、それを花の育成とは驚きでした(;'∀') そして、花の精達が可愛すぎますヾ(≧▽≦)ノ @ネタバレ開始 ルージュベートEDだけが出せませんでした(>_<) 攻略サイトを参考に2度ほど、リセットしてやり直したのですが 好感度が上がらなかったみたいです。 私が1番気に入ってしまった花の精は サタンです♪ 可愛いのに♪威勢が良く、私(主人公)を嫁にしてくれるらしいので(*'▽') 結構花の精達で遊んでしまいました♪ @ネタバレ終了 その後どうなったのか?続きも見たくなる作品です♪ 楽しい時間をありがとうございました! 追伸 ヒントを頂いたおかげで、コンプできました! @ネタバレ開始 ルージュベートEDを見て良かったです(*'▽') ルージュベートさんにそんな過去があったなんて。 素敵なお話でした(^^♪ 信じる事って、自分にとっても相手にとっても良い事なんですね♪ @ネタバレ終了
  • ゼロから奏でる七奇譚
    ゼロから奏でる七奇譚
    タイトルなどからホラー要素が強い作品かな?と思っていたのですが、笑いや友情など思っていたものとは別方向に素晴らしい作品でした! ホラーが苦手な人も安心して楽しめるはず。 行動を共にする3人のキャラが強い! 楽しくて何度も笑ってしまいました。未プレイの方はあまり情報がない方が楽しめると思うので、ここからは畳みます。 @ネタバレ開始 めちゃくちゃ手の込んだ復讐(悪戯?)だったり、結果に笑いました! スポーツ万能そうな黒川先輩の野球部エピソードとかw でも凄い強くて、見せ場もスチル含めて超カッコイイ! なぜ野球を選んだのか。他のスポーツなら凄そうなのに、なんて残念な人! お嬢先輩もぶっ飛んでてお美しくて好きです! 身を挺して閉じる扉をこじ開けるシーン辺りもカッコ良くて、心配させないように歌うとか! そしてここのスチルも凄くいい! そして開かずの扉での零ちゃんと宵子ちゃんの友情に感動でした! 零ちゃんの過去に「でじゃびびっと!」を重ねて思い出してしまいます。しかも新しい祠で振り返るし!フラッシュバック! そして終盤で明かされる宵子ちゃんの姿。まさかのめっちゃかわいかったー!大人になったら美人さーん! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • けもみみ温泉郷
    けもみみ温泉郷
    プレイさせていただきました! とにかく親切・丁寧に作られていて、びっくりクオリティです! プレイヤー目線のお手本のようなシステムで、楽しいだけではなく、作品作りの勉強にもなりました!! 物語も温泉郷にとても引き込まれ、アニメを見ているのかと思いました! 少しずつ区切ってくださっていたので、毎日少しずつ見ていこうと思ったのですが… 「えっここで終わるの!もうちょっと…!」と気づいたら一気に読んでいました!引き際を作るのがお上手すぎます…! 読み終えて終わってしまって、寂しいです>< キャラクターがみんな個性的で、登場キャラがたくさん出るのに1人もかぶっている人がおらず、「すごい」の一言です! @ネタバレ開始 キャラは、庵くんがすごく好きです! 「主人公が大好き~!」なところが激萌えです♪ 踊りながらこっちを見てくれるなんて…!とってもステキなご褒美でした♥ @ネタバレ終了 この度は素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございます! 次回作も楽しみです♪
  • 可惜夜のがんがら荘
    可惜夜のがんがら荘
    紹介画面のレトロホラーな雰囲気に惹かれてプレイしました! 謎解き要素は攻略をガン見しながら進んだ者ですが、部屋の昭和な感じや恐怖演出にビビりながら楽しくプレイすることができました。 マテオくんの背景が気になりすぎて前作の『可惜夜のあかすぐり』もプレイさせていただき、そちらも面白かったです。 @ネタバレ開始 ストーリーをまとめると、不審者に殺された少女がタンクに詰められその怨念がこもった水がマンション内を廻り呪いが蔓延し、住人が逃げ出して…。と、いうような感じでしょうか? 身代わり人形をなぜ用意したのか?各部屋の謎は誰が?お父さんはどこにいってしまったんだろう…?まさか少女が気づかず手にかけ…!?と、色々と考察が捗るお話でした。 最後に救うことができて良かったです。前作もそうですが最後は何だかんだ救いがあるのが、言葉にするのが難しいですがすごくいいなと思いました。 @ネタバレ終了
  • ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】
    ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】
    探索、バトル、謎解きどれをとっても心地いい難易度で、考えながら踏破していく感覚がとても楽しかったです。 また、マップを全て埋めたい派として経過時間システムはかなりの難敵でした。 高みを目指せるバトル要素もあり、様々なプレイングによって様々な楽しみ方ができる自由なシステムもとても魅力的だと思います。 @ネタバレ開始 サイドストーリーではダンジョンの裏側が語られピュアな少年達との世界観の差に衝撃を受けました。 キャラクター達の背景もより深みが増し、今後の活躍もいっそう気になります。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 塩味の夢の中
    塩味の夢の中
    フワッとかわいいお話やデザインです。 @ネタバレ開始 タイトル画面が少しずつ変化するので、ドギマキします @ネタバレ終了
  • ピアスをあけよう!
    ピアスをあけよう!
    サクッと遊べるピアスのゲームです! 何だかヤバそうな人物に会いましたが、かわいい人にも会え、ツッコミどころが多いですw ありがとうございます!
  • 大根ぬきしようぜ
    大根ぬきしようぜ
    北海道愛溢れるゲームでした! なんてこと…地名全く読めませんでしたw 小さい頃、一度だけ北海道旅行に行った事がありました。 そういえば、あげいも食べた!と懐かしくなりましたv
  • 塩味の夢の中
    塩味の夢の中
    イラストがとっても可愛かったです! ゆめかわな世界観で、UIがどこもかしこも可愛い! @ネタバレ開始 『塩味の夢の中』というタイトルから、塩対応な後輩くんのお話なのかと思ったらとんでもない! 汐見くんはどこまでも優しくてむしろ、あまーい! 塩辛いのは現実の方でした(涙) 色彩の薄さが、主人公の世界の儚さを思わせて切なくなりました。 エンド4を見ましたが、これもまた汐見くんがいたお陰で悲しいけれど美しいなと思ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な世界観のあるお話でした。