コメント一覧
6084 のレビュー-
今宵、忘却列車にて。何度も何度も繰り返し遊ばさせていただきました。 しんみりとした言葉のシナリオが心に染みる作品です…。 @ネタバレ開始 2人で海に行きたいなと思える、彼の紡ぐ言葉が好きになる。 どんな彼でも好きだと言えるようになる。 この話が大好きです。 @ネタバレ終了 最後に遊ばさせていただきありがとうございました! 良き作品でした…。 -
闇のこもりうたやばいほど癒されました!!!!皆で力をあわせて子守をしてるのがかわいくてかわいくて……がんばると素敵な報酬がもらえるのも嬉しいですね! 子供にとってこれは宝物だな~って共感できましたし、それをくれるという行為が尊い……この世の癒し……素敵な作品をありがとうございました! -
cat likes you -
幼馴染は献身的!よくある三角関係・・・?と思い読み進めましたが この幼馴染只者じゃない・・・!! 2END回収しましたが、どちらを見ても 幼馴染はとっても献身的です! @ネタバレ開始 END1の花音ちゃん誘拐ENDも好きですが END2の影の黒幕夜々ちゃんがめちゃ好きでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました! -
「真夜中のクロッカス」とても楽しくプレイさせていただきました!ホラー要素にドキッとしながらも先が気になる展開で、お話に引き込まれてしまいました。2人の可愛いスチルややりとりに癒されながらも、最後はとても感動しました! 制作お疲れ様でした、次のゲームも心待ちにしています! -
生きるその先に -岐尾森編-三日かけて全ルートクリアしました。 いきなり主人公・夏生くんの前に現れた死神・鬼晶ちゃんと約二週間を過ごすお話。 OPがあったりと、アニメのように豪華な作りです。お話もテンポよくさくさく読めるので、夢中になってプレイしました! 一推しは何といっても鬼晶ちゃんですね!眼鏡!白銀の髪!紅い瞳!そしてあの性格!!好みドストライクです!! @ネタバレ開始 そんなわけで、もちろん最初から鬼晶ちゃんルートを目指しました!が、途中で「あれ?もしかして…?」と予感していたのですが…。まじかーーー!?と、涙。挿入歌とEDを聴きながら、「お願い、生きて!消えないでーーー!!」と、強く願いました。が、現実は甘くない。美しい終わり方で、切なくて、これはこれで好きなのですが、やはり幸せになってほしい!!というわけで、続編に期待です!! 水輝ちゃんルート。交流を深めていくと、やっぱりかわいいですね。ていうか、みんなかわいいんですけどね!! 過去を知ってから、更に愛おしくなりました。 夏生くんがお兄さんな辺りと上手くかみ合ってて、まとまってて好きですね~。 結ちゃんルート。切なくて胸がきゅうっとなりました。一番泣いたかもです。 栞を渡すシーンでは涙が止まりませんでした。でも、最後には報われてよかった…!(実は一度バッド?に行ってしまったのですが、あの時の喪失感は忘れられません) どのルートもそうなのですが、通して十年前に全ては始まっていた、と考えると、すごく構成がお上手なのだなあ、と唸ってしまいました。 あと、鬼晶ちゃんルートを最初にクリアしていたので、その後の二人のルートでの鬼晶ちゃんルートの気持ちを考えると…何とも言えない気持ちになりますね。が、ベストな攻略順だったのではないかな、と思っております。 @ネタバレ終了 ヒロインの女の子はもちろん、夏生くんはいいお兄さんだし、兄弟とのやりとりもほほえましくて、笑って切なく泣ける、そんなお話でした。 続編を楽しみにしております!!本当に素敵な作品です!ありがとうございました!! -
白い日傘とアンデッドずっと気になっていたのですが、やっとプレイすることができました。 いあー、ホネ子ちゃんがかわいい!!立ち絵ポーズと表情がころころと変わって、また言動もとてもかわいくて魅力的です!こんな子とならずっとループもいいかな?などと、楽しく過ごしていたのですが…。 @ネタバレ開始 ループもの、アンデッド…これはもしや、最後は消えてお別れのパターン!?と、覚悟しながら進めていたのですが…やはり泣いてしまいました。特にハッピーエンドの結婚式ごっこにはやられました。 でも、さすがのハッピーエンド!最後は笑顔で終われてよかったです! この作品は、ハッピーエンドを最後に見たいぞ!と思っていたのですが、私もまだまだ。バッド1→ハッピー→バッド2の順で見ました。が、バッドエンドも切なくてきれいですね。心にグッときました。うん、どのエンドも大好きですね!! @ネタバレ終了 そうそう、音楽も作られているとスタッフロールで知り、びっくりです!!耳に心地いい曲ですね。 笑って泣いて…とても素敵な作品でした!ありがとうございました!! -
Last Halloween Nightちょっぴり気弱な骸骨くん、怪しい雰囲気のミイラ男、 元気いっぱいのカボチャ男。 タイプの違う3人とお話をして恋愛をするハロウィーンの夜。 どの結末も(色んな意味で)ドキッとして面白かったです! @ネタバレ開始 個人的には、わがままな王様のENDが最高&好きでした!!!! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました! -
ウホウホもふもふ占い『可愛い』と『優しい』が詰まった占いゲームでした! 10枚の中から自由にカードを選ぶことが出来て、その結果にワクワクしました。 一つ一つ絵柄もコメントも異なる物が用意されていて、キュートなモフちゃん達や面白い文章に癒されました。 -
ガラス姫 -
クリムゾンレッドの死神男同士のバトルが熱い乙女ゲーです。 流血表現はありますが、露骨な効果音(骨折のボキリ音は本当に苦手なんです)はないので、暴力シーンが苦手な人も大丈夫かなと思います。 ダークヒーローのレオは敵対する相手には口汚いセリフも吐きますが、基本的な受け答えは丁寧な好青年なんです。 もっとオラオラ系の男子かと思っていたので、ここはギャップ萌え。 主人公キャロルもツインテガールということで、トラブルに突っ込んでいく子なのかな?と思ったら、大人な考えを持ったしっかりした女性でした。 @ネタバレ開始 好青年と言いましたが、実はキャロルより2つ年下の18歳。 普通に少年じゃないですか。 怪力と料理が苦手なポンコツシーンに、あらカワイイ…となります。 パンケーキのくだりは、ほろりとしますね。こういうの弱いです。 お互い碌な死に方はしないから、のうのうと生きていきましょと言い切るキャロルは強い女です。 なんやかんやで主導権は主人公の方じゃないかなーと、頑張るレオを微笑ましく見守りたいきぶんになりました。 @ネタバレ終了 ファンアートについて。 ハードでカッコイイ世界観を描いてみたい!と普段描かないテイストに挑戦しました。 お互いに彼は私の、彼女は俺のと喧嘩吹っ掛けて来た相手に牽制してるそんなイメージです。 海外映画みたいな雰囲気を楽しめました。 素敵な作品をありがとうございます! -
妹のろいアキヒトお兄ちゃんの強烈な妹愛に圧倒されながらも(笑)両方のエンディングを見ました! ごく普通の高校生……ごく普通!? なんてツッコミながらも、楽しくプレイしておりました。 そして妹のさゆりちゃんは、お兄ちゃんが溺愛するのも納得な美少女! 胸元に両手を上げながら、楽しそうにお話を聞いてくれるなんて……可愛すぎて、私も重度のシスコンを発症してしまいそうになりました。 優しい雰囲気のBGMが、さゆちゃんのほんわりとした可愛さを引き立てます。 前半はギャグテイスト強めの作品ですが、後半にかけてしっとりと切ない展開を楽しむことができます。 さゆちゃんのテーマ曲(かな?)のアレンジがいい仕事するんですね~~!! @ネタバレ開始 終盤の「さゆりの卒業式が~~ようやく終わった」の文はグッときました……。 お兄ちゃんのために、卒業しないで待っていてくれたんだね……さゆ……。なんていい子なんだ。 さゆのためにも、アキヒトお兄ちゃんにはこれから幸せに生きていってほしい! そう思える良きエンディングでした。 もう1つのエンディングのほうは少し悲しい雰囲気になりますが これはこれで良かったのかなと思いました。 きっとさゆちゃんなら、優しく笑って兄貴を引っ張っていってくれるだろう……!! @ネタバレ終了 FAは、可愛すぎる妹さゆちゃんを描きました。 素敵な作品をありがとうございました。 -
生きるその先に -岐尾森編-鬼晶ルートをプレイさせていただきました。とても感動しました。 BGMの選曲や、ストーリー展開、キャラクター、どれをとっても魅力的で、涙ながらにプレイした次第です。 夏生と兄弟とのかけあいが好きで、笑える部分もあり、とても面白かったです。遊んでよかったと思える重厚な作りでした。 ありがとうございました! -
【 魔女 】ver2.002022年3月時点で公開中のChapter1までの感想になります。 フルボイスの年下イケメンに囲まれてドッキドキ!なトキメキストーリーから、違った意味でドキドキさせられる急展開までの序章となっています。 ホラー要素はなかなか「おおっ!」とさせられました。 各所の演出やギミックがとても凝っています。 まだまだ序盤のようですが、現時点でも謎めいた台詞やシーンがいくつもあり、今後が楽しみな作品です。 -
嘘の手紙タイトルに惹かれてプレイいたしました。 一度、真までたどり着いたあと、開発後記も拝読し、またもう一度世界を見て参りました。 @ネタバレ開始 最後は青空。ハッピーエンドで良かったと感じます。 私が涙脆いせいなのかもしれませんが、開発後記の「まさかの涙」につられました。 赤い空の下、山中くんがひっそりと笑みを殺したシーンで「そうだろうな」と思えてしまった、切なさ、苦さが心に刺さっています。ハッピーエンドの空の下、一抹、どこかで苦い夢をぐるぐると彷徨った苦さが残っているような。 ゲームシステムがスタイリッシュ且つスムーズで、そのぶん間隙がなく、没入感がとても高いのだと感じます。 そして、山中くんを思い出すことで、もしかしたら忘れたようで残っていた罪悪感を原田くんも払拭できたのかもしれませんね。 再会後はどんな嘘を吐くのだろう。 たぶん、「きみのことを忘れていたよ」と笑い合ったりするのかもしれません。 @ネタバレ終了 泥土の夢から嘘の真偽を掬いあげる、物語とゲームシステムとマッチした素晴らしい作品を体験できたことに感謝をこめまして。ありがとうございます。 -
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~何から何まで奥が深くてクオリティの高さに驚きました! こんなに自由度高くシステム組むのは骨の折れる作業だと見受けられます。。 僕も修学旅行に負けないぐらいのゲームを作りたいです! 今回は楽しませていただきました、ありがとうございます。 -
私の執事ジェラルド恋愛モノ……が、何だか一番緊張するのは私だけでしょうか。 何と言いますか、主人公より、ジェラルドのほうに共感と感情移入をしました。 選択肢があったとしても、「もしかしたら」のチャンス権はないのですよね、身分の低いほうには。切ない……。 @ネタバレ開始 最初からEND2まっしぐらでした。 月夜のシーンのとき、ジェラルドもお嬢さまのことをずっと考えていたような気がして。本当は素直なのに表現できない切なさがぐるぐると。 キスシーンは思わず照れてしまいました。そりゃ、「……へたくそ」とか誤魔化したくなるわ……とか何とか、思いました、はい。 こうしたトキメキから遠ざかると、恋愛免疫が低下してくるものなのですね。 あと、リゲルの顔が好きです。なんとなくジェラルドと似たような表情をしてそう。 @ネタバレ終了 つたないFAやら感想で恐縮です。とても、この物語を楽しませていただいたと思います。ありがとうございます。 (おまけ漫画読ませていただこうと思います!)
-
瓶の中の声手話の所作を調べてファンアートを描かせていただきました。 能動的に人の声を聞きたいと願うまで、どれほどの時間と心を使うのでしょうね。音のない世界は想像してもなお、計りかねます。 @ネタバレ開始 END4でスチルを見たとき、心底良かったなぁ……と感じました。 他のENDも、あり得ないこととは思えませんし、最良と呼べる人生を送れる人もいる、そうでない人もいる。音のない世界で手探りで進んでいく主人公もいたかもしれない。そんなふうに考えたりしたので、主人公くんの名前のとおり、晴れた喜びに満ちたイラストを描きたくなりました。 声を聞きたいと望む彼がどこかに居りますように。 @ネタバレ終了 蓋をした瓶が届いて、声を聞いた気がしました。 素敵な物語をありがとうございます。 -
桜影に揺蕩う序盤から切れ味鋭いテキストで大いに笑わせてくれる作品でした。 隙あらば挿入されるコメディパートに流れるようなキャラ同士の掛け合い、それらが非常に高いクオリティでまとまった良作……にとどまらず、キャラクターの背景やそれによって培われた性格や趣向、行動や人間関係に至るまでの説得力、描写力が読み手に違和感を感じさせず、最後まで没頭してプレイできる傑作でありました。端的に言って最高です。 プレイ順は 東雲→千早→紺 でした。 @ネタバレ開始 【東雲】 出だしから可愛すぎて床を転がりました。両目眼帯は卑怯だと思います! 最初に東雲と清良が壺を見たとき「なんかいいよね」と言い合っていたのを 微笑ましく見ていたのですが、後に含まれた意味に気付いて目頭を押さえました。ふたりのお料理番組を永遠に観ていたい。 花魁道中で、思わず振り向いても仕事に戻っていく東雲が好きです。 誠実で、優しくて、真面目です。推しです。 エンディングで今までの人生を振り返って嫌なものを素直に嫌だったと言えた姿に思わず涙が出ました。 余談ですが、真っ先に彼のお話を見てしまったばかりに他のキャラのルートでの罪悪感がすごかったです。 【千早】 朱門前でのやりとりが非常に良かったです。最初はそっけなく早く帰れオーラを隠そうともしなかった千早が、ストーリーが進むごとに徐々に態度を軟化させていく様にニヤニヤしないでいることは不可能でした。 清良が羞恥から逃げようとしたときに腕をつかんで引き留める千早は最高でした。 「言ってくれないとわからない」と対話の姿勢をみせる千早は序盤の彼とはまったく違っていて、それでいて同じ人間の発露なのだと思わせる説得力が巧みでした。 【紺】 他人を手練手管で篭絡する紺が、所々で天然で純粋な清良に振り回されてあたふたする様が可愛かったです。最初の印象とは逆に意外と単純なところもあるようなので本当に翻弄されていたのかと思うと愛おしいです。 初めて紺が涙を見せるシーンで、自分で自分がわからないと零した紺は人間らしくて美しかったです。 あれだけの発言を聞かれておいて即座に言い訳したり手管を変えようと試みたり、自覚がない感情をこじらせて清良に絡んで否定されてドツボにはまって…… とにかく愛おしいです。可愛いです。 ふたりのお料理教室を延々と観るだけの日を法律で定めたい。 @ネタバレ終了 攻略対象は言うに及ばずサブキャラクターに至るまですべての存在が際立ってます。人物の構築が本当に素晴らしいです。キャラクターの掛け合いの巧妙さは頭一つ抜けてるという印象を受けました。 主人公の清良、本当にいい子です。それだけでなくいい男です。 瀬尾ルートとゆかりルートはどこですか……?ここですか……? お母さまも面白くて上げだしたらきりがありません。 プレイして本当に本当によかったと思いました。 すてきな作品をありがとうございます。 -
Planet nine(プラネットナイン)

アルチュウ
こういうもの
茶碗蒸し
菊島姉子
イカ墨ぱす太
やまさきこうじ
COCO
雨宿りん
鳥飼
みゃあすけ隊長
ブルーオーキッド
桃 実女子(旧名 : 桃むすめ)
鈴乃屋
くじら
ツナ
かまくら