heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

53594 のレビュー
  • 筋肉、増殖中
    筋肉、増殖中
    筋肉祭りでした。インパクト大のタイトル画面と美しい曲の乖離が凄まじく、もうこの時点でとんでもない作品な予感がビンビンしていました。その予感は当たりました。 @ネタバレ開始 一行ごとにツッコミどころの嵐で一周回ってツッコめない。マッチョとおじさん構文と意識高い系等が混在し、筋肉が笑い歌いなんか本も読んでいた気がしますが、とにかくカオスでした。 そして、みっちゃんってだれ!!!!!!?????? あとがきのサクッと感が好きでした。 @ネタバレ終了 忘れられない作品をありがとうございました。
  • ふらっと!温泉ルンルン道
    ふらっと!温泉ルンルン道
    奴の二回攻撃を手に入れていなければ、あのクリーチャーには勝てなかっただろう。 恐ろしい相手でした。
  • 玄関前で待ち合わせ
    玄関前で待ち合わせ
    サムネに惹かれてプレイしましたが、すごく楽しかったです! 繊細な絵柄と作品がとても合っていて良かったです。所々に挟まれるスチルも美麗で眼福でした……。あと、キャラクターが自然な動きをしていて「おおっ!」となりました。 @ネタバレ開始 お話と如月君がドストレートに好みで萌え転がりました。 エンド1はヒロインがきちんと好意を伝え、如月君は病をきちんと受け入れて復学して頑張る姿に温かな気持ちになり、エンド2はあぁまた心を閉ざされてしまったと悲しくなりました。 ??エンドはエンド1を探している時に偶然見てしまいとても驚きました。どこで選択肢間違えた?? 如月君は警戒心が強い分、一度心許した相手には執着心が強そうなので納得なエンドではありました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • かえりみち
    かえりみち
    イラストがふわふわした感じで可愛かったし、声がついているのもとてもよかったですっ!イラストが動いているところが、むっちゃかわいいかったですっ!とても癒されましたっ!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • すいれん
    すいれん
    穏やかな空気の中語られる、ぼくと女の子と睡蓮のお話。 水彩画の背景が生き生きと魅力的で、ノスタルジーな空気を感じました。 変わらない姿の彼女にとても想像を掻き立てられる、静かなお話でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • クトゥルフ神話ADV 海辺に潜むもの
    クトゥルフ神話ADV 海辺に潜むもの
    インスマスのお顔、世界観、探索から味わう恐怖。 死と隣り合わせのゲームオーバーな難易度、 すばらしかったです。
  • クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬
    クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬
    THEくとるぅふ~! ダイスロールのような感覚や選択肢がすごくよくできています。 うさんくさいようで人の魅力のある人物たちも、すばらしいです。 だんだんきな臭くなっていく真相。 最高でした。知ってはいけない、狂気大好きです。
  • ぼっちを助けてください
    ぼっちを助けてください
    簿土ちゃんには、先生や他の男子などがあんな風に見えてるのかなって…そんな風に思ってしまいました。簿土ちゃんは俺が幸せにするぜ!
  • ORANGE PEEL
    ORANGE PEEL
    全てがとにかく可愛い!!! キャラの立ち絵も、スチルも、ちょっとしたアイテムも、 なんなら、キャラの名前まで!! 全てが可愛らしくて終始癒やされました。 物語の序盤はテンポの良いギャグでおもしろMAX!! キャラもしっかり動くので、ところところクスッと来ました。 @ネタバレ開始 個人的には、コーヒーアイスが声帯なくて喋られないくだりに 飲んでいたコーヒーを吹き出しそうになりました。笑 @ネタバレ終了 後半は「家出」から想像のつかない展開で、 これまた手に汗握って面白かったです! @ネタバレ開始 事前に話されていた、「エルダーベリーさん」。 よりにもよって、あそこで出てくるかね!? 物語の巧みさに舌を巻きました。 アイテムが、「傘」というのも包み込むような 優しさがあって、グレナさんとの一枚絵では 涙が出そうになりました。 @ネタバレ終了 友情や愛情、親子の絆を強く感じる作品でした。 素敵な作品を有難うございました!
  • 片付けられない女
    片付けられない女
    シンプルなデザインの中光るアルパカ…増えるアルパカ…アルパカアルパカアルパカアルパカアルパカアルパ
  • 空蝉通り喜多探偵社 ー チベット文字の秘密 ー
    空蝉通り喜多探偵社 ー チベット文字の秘密 ー
    プレイさせていただきました!チベット語の学習ソフトですね、なかなか難しいですが途中からドルジェさんの発音でなんとなく解るようになりました、チベット行きたくなりました。
  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    ふと脱出をしたくなる時がある。 何が原因か自分でもよくわからないが、人とはそんなものであろう。 現世から脱出するわけにもいかないので、AMN(N)ESIAを起動する。 飛ぶために屈む、落ちるために飛ぶ、そして脱出するために迷宮に潜る。 しかし、初見ではないので、停滞なく進んでしまう。 嗚呼自分の記憶が忌まわしい。 全部忘れて何回も潜航したいのだ。 これは、そんな物語であろう。
  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    プレイ時間は短めですが、とてもインパクトのあるゲームでした。 個人的にはこういった作風はとっても大好物です! 各エンディングの振れ幅を楽しめました。 また、システム周りのクオリティが高く、快適かつ印象もとても良かったです!
  • うそほんと。
    うそほんと。
    うそかほんとか。エイプリルフールから始まる恋もある……この気持ちは嘘じゃないよね、好きという気持ちは本当だよ!と素敵な気持ちになれる短編でした。 @ネタバレ開始 アルベリオくんのルートの展開が好きすぎました……紳士的かつやさしすぎました。 ネノくんのグイグイくる感じも好みですが、相手のことを尊重して行動できる同意思考のアルベリオくんみたいな人と恋人同士になれたら絶対に幸せだろうなぁと思いました。 特に一番初めの「好き、かは分からないけれど」と今の自分の気持ちを言葉にする姿にドキドキしました! ネノくんはギャップがすごかったので、ギャップ萌え!!な人にはたまらないだろうなーと思いました。 初めに間違えた選択肢を選んでしまって「何も始まらなかった」時はギャップのある子だと気づきませんでした……話が展開していく選択肢を選んだらネノくんワールド全開で、ネノくんのペースにハマりました! @ネタバレ終了 選択肢を間違えてしまうと「何もなかった……何もなかった!」になってしまいますが、選択肢を間違えずにいくと正に「これって嘘じゃないよね?」と思うとっても素敵な物語が堪能できる素敵なゲームでした。 ありがとうございました!
  • みどりの魔女と金の枷
    みどりの魔女と金の枷
    遊び応えのあるファンタジー乙女ゲーの中編作品で、とても面白かったです。 エンディングは全部で4つなのですが、それぞれ全く毛色の異なる結末が楽しめました! 私は選択肢を複数見たタイミングで、これは迷子になるぞ!と思って攻略に頼りましたが、 作者さん攻略サイトは非常に親切で効率的に各エンドが見られてとても嬉しかったです! 異なる趣があってどれも非常に良かった各エンドの感想を以下記載します。 こちら、プレイ順となります。 ネタバレ激しめなので未プレイの方は開いてはいけません。 @ネタバレ開始 まず、真実を知る知らない×愛情度で分岐するというシステムが良かったです。 この構成のおかげで自然と各エンドは全く異なる結末が楽しめますので。 マルチエンドはバッドから回収する教の人間なので、以下の攻略順です。 END4 なんか知らんけどクオン君がブチギレ金剛君の巻でした。 序盤から不穏な雰囲気を醸し出しすぎの彼に手籠めにされてしまいます。 せっかく拘束してるんだからもっといやらしいことしろよ!と思ったのは 男性プレイヤーなら全員が抱いた感情だと思います。 昔エロゲばかりプレイしていたので、人外が性欲を持たないという設定は斬新でした。 でも、よくよく考えたら生殖の必要がなければ性欲ある方が不自然ですよね。 END3 色々あるけど、まあとりあえずお互い好きだからイチャコラだぜ!なエンドでした。 中身は老人同士ですが見た目はうら若き二人のキャッキャウフフは見てて可愛らしいですが、 とりあえず色んな事を棚上げにしているので本質的にはかなりのBADエンドかな、と。 せっかくイチャコラなんだからもっといやらしいことしろよ!と思ったのは 男性プレイヤーなら以下略。こっちはエスカレートする方が自然なはずと見た! エンディング後にそういう展開になっているという脳内保管をしておきます。 END2 真実を知ってクオン君への感情と対応がコントロールできなかったの巻です。 ハッピー信者ですがこのルートが一番完成度が高い!と思いました。 主人公はどっちにも変われるように敢えて性格的には中庸気味なところがありますが、 このルートは真実を知った主人公の闇落ち?がとても楽しめました。 主人公の葛藤・苦悩の描き方が自然かつお上手だったのでとても共感できました。 せっかくショタ美少年のクオン君の自由を奪ったんだから以下略。 END1 本作のトゥルーハッピーエンドです。 かなり王道な終わり方で、体操で言うところのビタ止め着地感がありました。 END2と比べて魔力だけじゃなく主人公の精神的な強さが存分に見られて良かったです。 優しい主人公なのでクオン君への当たりはもっと強くて良いのでは?と思いましたが、 クオン君自身には罪がないことをきちんと理解してあげる包容力が炸裂していました。 せっかく使い魔に以下略。 @ネタバレ終了 2つのエンドには後日談もあり、また後書きも興味深く拝見しました! 捨てエンド一切なし系の正統派なADVでした。面白かったです!
  • 狂愛ファミリア
    狂愛ファミリア
    ほぼ全方向狂愛成分onlyで出来上がった狂愛ファミリーゲーム(+α)でした。選択すれどもすれども待ち受けるは狂愛・狂愛、また狂愛。 お手軽に狂愛からしか取れない成分を摂取したい方にオススメのゲームでした。 @ネタバレ開始 クロエくんとの「美味しいご飯を一緒に」エンドが最も穏やかなルートで、個人的にはこのエンドが好きでした。 全エンド達成後に解放される「共愛ファミリア」は家の中に狂愛成分が増えただけでは……という冷静な思考が一瞬働きましたが、蓋をしておきました(笑) クロエくんだけが最後の砦なので、他の3人からの防波堤になってくれることを願います。 世は戦国……正に狂愛の三国志……主人公さん、強く生きてください…!! @ネタバレ終了 サクサクと読めて、エンド回収も難しくなく、とても快適にプレイできました。 キャラたちがLive2Dで動くことで狂気の臨場感が一際出ていて、身近な狂愛の濃さを堪能できる刺激的で素敵なゲームでした。 ありがとうございました!
  • あたしはコットンちゃんのためにアホくんと戦ったのっ!
    あたしはコットンちゃんのためにアホくんと戦ったのっ!
    コオォオオオオーーー!!!と呻るコットンちゃんとフルボイスで再生される伊予弁がとても面白いゲームでした。方言のゲームはあまり見ないので、新鮮でした。 @ネタバレ開始 両方共のエンドを見ましたが、立ち絵のシャツまで変わる仕様が素敵でした。 アホくんと出会って手にガブリされたときのシャツの目が……(笑) 私もビックリ、シャツもビックリ……バッドエンドルートでも公園に逃げた主人公が口からダラーンと血反吐垂らしていましたが、シャツも同じく垂らしているところが面白いです。 こういう細かいところまで遊んでいる感じがとても好きです。 コットンちゃんもクセが強い子で全編とても笑わせていただきました。 夜にワオオオオオ!!!と鳴いているときに窓を開けて見るとぴたりと鳴き止む姿が特に面白い子だなーと思いました。 @ネタバレ終了 ノンフィクションということで、こういうとても面白いかわいい子がいたのだなとゲームを通じて触れられてよかったです。 ありがとうございました!
  • お姉ちゃんの定理
    お姉ちゃんの定理
    数学に邁進する姉と、そんな姉に複雑な感情を抱く弟の、葛藤を描いた作品です。 テーマだけを見て難しそうと思っていましたが、 作者さまに「数学苦手でも大丈夫」と教えていただいて読み始めたところ、 本当に苦手でも全く問題なく楽しめるお話でした。 もちろん数学にまつわる専門用語がたくさん出てきたりしますが、 そこで思考がストップしたり、話の流れが途切れてしまうこともなく、 知識がなくても楽しめるよう上手く工夫されています。 また、キャラクターも1人1人の個性が丁寧に描かれていて魅力的でした。 特にお姉ちゃんは言動が読者の斜め上をいくちょっとぶっ飛び系キャラ なのですが… @ネタバレ開始 実はもともと稀代の天才だったわけでなく、 努力の末に掴み取った天才性だったことが後にわかり感動! そのひたむきな姿勢に尊敬の念を抱きました。お姉ちゃん尊い! 結末としてはやはり明るい未来を予期させるαエンドが好きです。 思いがけない友人のカミングアウト、からのチーム誕生! お姉ちゃんの定理が証明される日も近い?と嬉しくなる結末でした。 @ネタバレ終了 とても読後感の良い爽やかな青春物語でした。 数学に気後れせず読んで良かったです。素敵な作品をありがとうございました!
  • けものからるる子守唄
    けものからるる子守唄
    けもの妖精達が、みんな本当に可愛くて、 楽しくて、ほわ〜っと温まるお話でした。 けもの妖精のおかげで 生きている人もそうでない人も含めて 初音ちゃんとの距離が少しずつ 良い形で近づいているのですね。 ちょっとコミュ障であっても、 ひとやものとの距離を縮めてくれる 素敵なけもの妖精たちに乾杯♪ 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
  • ヌコの特等席
    ヌコの特等席
    朱里ちゃんの表情が良いし、 可愛いですね♪ BGMも物語も 本当に優しい気分になります。 ・・・特等席♪ 確かに、特等席です! 私も特等席で遊ばせてもらった気分です。 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました。