heart

search

コメント一覧

62969 のレビュー
  • 桃尻のハコ
    桃尻のハコ
    演出やグラフィック量、設定やテキストなど、非常に丁寧に制作されたまさに力作です! いや、内容を考えたら怪作と言った方がふさわしいかもしれません。 作者さんの過去作は全てプレイしているのですが、 これまでと全然違う作風でワクワクしてプレイしました。 冒頭からモブをイロハで表現したり、 当時の世相を反映した諸々の設定だったり、 本格的な平安モノとしてとても楽しめました。 自分の想像していた当時の世相とイメージが近かったのも嬉しいです。 ストーリーは次が次がと気になる展開の嵐なのですが、 主人公の鏡水は好感度の高いしっかりした男だったのに、 桃を拾ってホの字になってからの壊れっぷりが面白かったです。 特に「殿ご乱心を!」なシーンは爆笑しました。いや、連呼してるのお前だよ!という。 急に挿入されるイラストが印象的なクイズパートも含め、 真面目な力作なのに思い切り良く別のテイストをぶっこんでくるのは個人的には大好きです。 鏡水のストーリーはある程度予想通りでしたが、その後の展開はとっても意外でした!! @ネタバレ開始 続編があるんでしょうか!?だとしたら楽しみです。 @ネタバレ終了 最後に、タイトル画面の桃がまた非常に美しいですね。 こりゃ人を狂わす魔性の美しさだ!と納得です。
  • カノジョクイズ
    カノジョクイズ
    愛しの彼女の家で、カノジョの出す「カノジョクイズ」に答えるお話です。 タグにホラーとあったので、普通のクイズでないだろうことは予測していましたが、 予想を超える結末で驚きました。 @ネタバレ開始 勝手にカノジョは彼女の双子?なんて思いながらプレイしていたんですが、 そうか…人間ですらなかったんですね…。ED1の脱皮?シーン怖すぎました。 ED3もその後の主人公が良くない結末を迎えそうだし、 ED2は唯一生存できそうだけどカノジョが潜んでいるから不穏だし、 どうあがいても彼女は還ってきそうにないしで、エンディングすべてに救いがない…! カノジョがうらやむほど仲睦まじい「主人公と彼女」が迎えた結末が哀しかったです。 ああ、あの時彼女の意見をちゃんと聞いておけば…!>主人公 @ネタバレ終了 周回してED攻略することで徐々に真相が明らかになる展開や、 背筋の凍るようなホラー演出など、総じてゲーム性が高く面白かったです。 掌編ながらインパクトの強いお話でした。 面白い作品をありがとうございました!
  • 恋廃トンネル
    恋廃トンネル
    ジャンルの通りの恋愛×ホラーゲームとなっており、 ヤンデレだけでなく一般的なホラー要素もとても楽しめました。 ボイスも演出もとても豪華で良かったです! 今作プレイして感じたのは、グラフィックがまずとてもお上手で綺麗! イベントCGは10枚とありますが、どれも凄く綺麗ですし差分もたっぷり。 エンディングで拝見できるドット風の加工をしたイラストも素敵でした。 おまけでCGは確認できるのでプレイ後は一通りじっくり眺めました。 さざねルートからの玉藻ルートという順にプレイしましたが、 @ネタバレ開始 こえー!!スゲーこえー!! さざねちゃん!なんで両想いなのにそんなことするの!ご乱心! もうあざと可愛い玉藻ちゃんに救いを求めるしか!! と思ったけど玉藻ちゃんもっとこえーー!! GOOD ENDとかHAPPY ENDの基準がもはや分からない。。 玉藻ちゃんHAPPYはもうなんていうかドス黒さの極みで、 こんなことを思い付く作者さん大天才だなと思いました。 @ネタバレ終了 改めて全エンド回収してから再度冒頭をプレイしましたが、 一番怖いのは真相を知ってから見る日常シーンのような気がしました。
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    感動的なストーリーが楽しめる作品でした! TRUEのラストシーンでは思わず涙しました。 しっかりと綺麗で美しいオチの付いた短編です。 Uのグラフィックがとても美しく、スチルが多かったのも良かったです。 特にTRUEルートでは多くの印象的なシーンがCGとして用意されていました。 クライマックスの印象をとても高めており、大満足でした! 分岐する選択肢が分かりやすく表示されているのも親切だと感じました。 TRUEENDは感動的であり、BADENDはホラー的でありますので、 読後感を考えると先にBADを回収することをお勧めします! BADを先に見た方が真相を想像するのが楽しめるかもですし。 (自分はTRUEを見てからBADを見てちょっと凹みました) @ネタバレ開始 プレイ後はタイトルが本当に秀逸だと思いました。 若干ミスリードさせられましたがプレイ後にはしっくりくるタイトルですし、 クライマックスシーンを見た瞬間に真相をハッキリ理解できる一助にもなっていたと感じます。 @ネタバレ終了 非常に活発に制作されておりたくさんの作品が遊べて嬉しいです。 今後の制作も楽しみにしております!
  • 母標
    母標
    概要に記載の社会派短編ホラーはまさにその通りでしたが、全然ホラー要素少な目じゃない! しっかりとても怖かったです。乙女ゲー作者さんという認識で舐めてましたすみません。 まず、起動直後のBGMのチョイスが非常に好きです。 テクノ系、ロック系とジャパニーズホラーの相性は抜群っす! ホラー短編として完成された構成で、冒頭からグイグイと引き込まれました。 ガラッと場面が転換するところでもガツンと興味をそそられました。 ホント、自分も世の中に憤っているような内容をテーマに据えているので、 このゲームが流行りまくって無責任な人間が少しでも減ったらいいのに!! あと最後に、タイトルセンスもメチャクチャ良いと思いました。
  • 黒白の世界FinalSeason
    黒白の世界FinalSeason
    まずは3部作お疲れさまでした! 過去2作プレイしておりますが、おさらいできるあらすじが親切だと思いました。 今回は今までと打って変わって探索ゲームじゃなく驚きましたが、 画面演出が豊富だったのと最終作に相応しい見せ場のオンパレードだったので、 手に汗握る展開が楽しめました。特殊フォント演出も良かったと思います。 最後のエンディングですが、ここは結構感動しました。 @ネタバレ開始 1作目の序盤から特殊な環境に身を置いていたので、 長い旅に終わりを告げて日常に帰ってこられてよかったなぁととても安心しました。 @ネタバレ終了 制作お疲れ様でした!
  • 電気をください!
    電気をください!
    ポップな画面レイアウトやデザインが気になってプレイいたしました。 しさくきさんを充電するためにデンキちゃんが色んなところを探索します。 ふざけてたらゲームオーバーになってしまいましたが、普通にやってれば大丈夫です。 優しくほっこりする展開と結末が楽しめました!デンキちゃんかわええ。
  • 交響曲第十番「融合」
    交響曲第十番「融合」
    濃密な森と雨の中で綴られる本格的なノベル・・・ と思って読み進めていたら、 ・・・ 本格的で官能的なSFでした。 しかも時空を超えて壮大な大河に流れ込み また、一粒の滴に戻っていくような ・・・そうそう、『星を継ぐもの』(J.P.ホーガン)を思い出していました。 第四楽章に分かれた30分ほどの時間で、 何万年ものときをただ「黙視」し、「黙聴」していたような気持ちになりました。 私自身が、見届ける水の一つになったような。 大きく素敵な(しかし恐ろしい)作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
  • 星を待つ片月
    星を待つ片月
    星を待つ片月・・・ タイトルの意味がやっとわかりました。 おっしゃる通り、2周目にわかることが大きくて 驚きながら、とても切ない気持ちになりました。 十代の、あるひとときに強烈に感じる強い思いが そのまま閉じ込められたような 痛みにも似たものを感じました。 物悲しいBGMがよく合っています。 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
  • 白い日傘とアンデッド
    白い日傘とアンデッド
    全ルートプレイさせていただきました。 かかった時間は説明文通り40~50分くらい。物語の入りもあらすじ通りです。キャラ同士の掛け合いは読んでいて楽しく飽きませんし、そのテンポや長さもとてもよかったです。 基本は主人公である流太くん視点なのでホネ子ちゃんの立ち絵でしめられていたのですが、彼女の立ち姿や明るい表情がいろいろあってそれを見るだけでも楽しかったです。 (可愛いんですよ、それが。だからこそ苦しい場面もあったのですけどね) @ネタバレ開始 けど流太くん。出会ってすぐだったとしてもホネ子ちゃんにもっと優しくしてあげなよ。かわいそうだよ(笑) どのエンドもそれぞれ意味がありよかったのですが、そんな中でふと見たくなってしまったのがバッドエンド2のホネ子ちゃん視点。あの瞬間のホネ子ちゃんの心情が(手紙とはまた別で)どうだったのか、きっと苦しい選択だったのだろうしプレイする側も辛くなるだろうけど、その時の想いも見てみたいと思いました。 そしてルートは変わってハッピーエンド。ここでお別れか~って覚悟していたところにエンディング後のイベント。あの笑顔と立ち姿、会話を見れたことは個人的にとてもうれしかったです。 @ネタバレ終了 笑いあり、泣きあり、最後にはしっかりしめるところだったりとても読んでいて心地よい物語でした。
  • 黒白の世界FinalSeason
    黒白の世界FinalSeason
    今回がシリーズ初めてのプレイとなりましたが、冒頭あらすじを読んでプレイしました! あらすじだけでは分からないこともあったのですが(石のことなど)、進めていくうちになんとなく理解することができました。 それにしても獅子王さんカッコよかったです! 名前もカッコイイですが、生き様が男でしたー! 演出も凝っていて、彼のバトルシーンは興奮しました。 終盤で @ネタバレ開始 バタバタと仲間が倒れていく展開は、「わー!どうなっちゃうのー!」とドキドキしながら進めました。 ようやく会えた仲間が、あっけなく森でシュパーンされたときは、もうどうしようかと… 無理だよー!君を残して進めないよー!(泣)となってました。 なので(八尋くんにはちょっと申し訳ないけど)ラストでまた会えて良かった!です。 @ネタバレ終了 深夜に暗闇の中でプレイしたのですが、鎌女が大変恐ろしゅうございました……。 あんなんと遭遇したら腰が抜けて立てなくなってしまいます…(笑) 時間のある(明るい)時に、前作もプレイしてみたいなと思いました。 面白い作品をありがとうございました。
  • 【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    謎解き目線の変化が面白い!
  • TELL ME YOUR NAME
    TELL ME YOUR NAME
    とても面白かったです! 素材を集めて体を作る…なんてものすごく大変なのかと思いきや、チュートリアルもあり親切設計でサクッと遊べてそれもまたよかったです。 戦闘もアニメーションが楽しくて、必殺技の演出がカッコよかったです! そして、乙女ゲームじゃないのにマスターがめちゃくちゃツボでカッコよかったのでガンガン話しかけて親密度最速で上げてしまいました(笑)
  • けものからるる子守唄
    けものからるる子守唄
    大好きな少女漫画のような話で、スルッと世界に入り込めました。 ケモノ妖精、とても可愛いです。 私は、まろんちゃん(くん?)が好きです! ケモノ妖精と、初音ちゃんがどんな物語を繰り広げるのだろうと、楽しみに進めました。 @ネタバレ開始 解体中止のお話から、どんな展開になるんだろう?ナナルルと戦うの?とドキドキしていましたが 心温まるお話であり、ケモノのみんなとも絆が深まるラストで心地よく読み終わることができました。 初音ちゃんの行動力はすごいですね。おじいちゃんも浮かばれますね。よかったよかった。 まだまろんちゃんのお願い残数は残っているみたいなので、(もしあれば)この先どんな展開があるのかとワクワクしています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • Re:Bus
    Re:Bus
    知らない町に迷い込んでしまったOLのヨルちゃんが、深夜の町をバスで巡るアドベンチャーゲーム。 1周は10分ほどで、3時間ほどでフルコンプしました!難しかったですが、無事TRUE ENDを見ることができました…! 限られた時間の中で町を巡り、キャラクターから情報を集めながら、入手したアイテムをどう使うか試行錯誤するゲームです。 「あのアイテム、あそこで使うのかも…?」「こうすればいいのかな?」と考えたり、称号を集めるのがとても楽しい! バスで移動する度に夜明けが近付くので、時間内にどう行動するかも考える必要があって、パズル的な思考要素もあって面白かったです! お話の雰囲気も、怪し気でコミカルながらも、静かな優しさがあって素敵でした。 少しずつヨルちゃんが抱えている気持ちや、町の謎が見え隠れするのが面白かったです! テキスト量が多いゲームではないですが、それでもそれぞれのキャラクターが抱えているものが伝わって来て、短い中でも魅力が感じられてとてもよかったです。 特にレナちゃんが好きです!酒飲みの印象が強いですが、根が真面目なのが感じられて魅力的でした。 @ネタバレ開始 花と煙草が難しくて、しばらく迷ってました…! 誰に使うのかは想像できましたが、「持ってるはずなのに何も起こらない…?」となったりして、なかなかうまく行かず… でも「アイテムに反応するタイミングがある」と気付いて、色々試すうちに無事クリアできました! ちゃんとバスで移動した分だけ時間が進んだり、だからこそ反時計回りで行かないと使えないアイテムもあったりして、本当によく考えられたゲームシステムだなと感動しました…! ただ、ちょっと難易度が高いと感じたので、ひょっとしたら途中で詰まって諦めてしまう人もいるのかもしれないな…と思いました。(私の要領が悪いだけだったら申し訳ないですが…!) ツイッターにもヒントを載せていただいてますが、もう少し踏み込んだ攻略のヒントをどこかにまとめていただけると、詰まった時の救済になってよいかなーと感じました。 私見ではありますが、ご参考になりましたら幸いです。 @ネタバレ終了 知らない町を探索する楽しさ、気付けた時の嬉しさ、試行錯誤する面白さ…色々な楽しい要素が詰まっている作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    ある日突然現れたアンドロイド「U」と心を通わせていくストーリー。アンドロイドという非日常的な存在を扱いながら、ほぼ主人公の部屋の中での会話だけで進行していく物語は日常の延長のようで、とりとめのない会話から、主人公は再生への糸口をつかんでいく。 Uちゃんの可愛いのに塩対応気味なところが個人的にツボでした。わかっていても踏み出せない、そんな背中を押してくれる作品です。素敵なゲームをありがとうございました。
  • 愛しのリョーくん
    愛しのリョーくん
    風邪を引いた主人公の元に、愛しの彼氏・リョーくんが看病に来てくれるお話。15分ほどでフルコンプしました! 爽やかで優しいリョーくんがとてもかっこよくて、スチルが出る度に「い、イケメン…!」とドキドキしました。 選択肢ごとにスチルが用意されているので、楽しくエンディング回収することができました! 説明文から、何かあるんだろうなーとは思っていましたが…… @ネタバレ開始 おまけページを開いて、びっくりしました…! 実は妄想なんじゃないか…とは予想を立てていましたが、その一歩先を行く衝撃…!(主人公の年齢にも地味に驚きました…笑) リョーくんの好物や指輪のことなど、妄想と現実にズレがあって、切ないと言うべきか、主人公の妄想力がたくましいと言うべきか… 本物の彼女さんのことを思うと、胸が痛みますね。 新聞やSNSの様子から何があったのかを察するという見せ方がとても好きです! 回想や、誰かの視点からエピソードを読むよりもずっと印象に残る見せ方で、すごく巧いなーと感じました…! バッジは飛び降りる直前なのかなとか、想像に委ねられる塩梅がちょうどよくて、しばらく余韻に浸っていました。 @ネタバレ終了 短い時間で得られるときめきと衝撃、とても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 本物の私と偽物の私
    本物の私と偽物の私
    序盤は現実の自分とVTuberの自分について考えるお話なのか と、のほほんと読んでいたら・・・色々と凄かったです。 これは、元気で体力がある時に見ることをオススメします! 後半の怒涛のリアルで生々しいグロ描写ラッシュに言葉を失います。 @ネタバレ開始 あとがきにもありましたが、赤ちゃんの場面は あまりに壮絶で、途中で考える事を止めました。 言葉ひとつひとつがリアルでお上手でした。 読んでる私自身も痛かったです。笑 世界がだんだんとドロドロしていき、 お薬キメたような表現にゾッとしました。 口から出てくるミミズや、ゴキブリが体内で・・・などの表現が スラスラ出てくるのがすごい発想力だなと思いました。 ハッピーもトゥルーも見ましたが、ハッピー!とは 大声では言えない感じが、また面白かったです。 @ネタバレ終了 可愛い絵柄から、想像もつかない ホラー、スプラッターが待ってました。 どちらも大好物なので、面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • ボクとセカイの二人きり
    ボクとセカイの二人きり
    ・・・凄まじい展開でした。 序盤は、秋知くんが羨ましくもあったのですが 徐々に思い出していく記憶に「もう止めて・・・」と 言わずには居られない。 @ネタバレ開始 負の連鎖が止められない、止まらない・・・ まさかの世界にまで発展する暴走っぷりに唖然としました。 そして、明かされる牧瀬ちゃんと石地くんの関係。 全て後の祭りで、悲しみに暮れる秋知くんを 只々見守っておりました。 最後の懺悔をするシーンが印象的で 胸がぎゅっと締め付けられます。 @ネタバレ終了 予想していなかった衝撃の結末で とても面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • お姉ちゃんの定理
    お姉ちゃんの定理
    数式とかたくさん出てくる難しい話なのかな?と思いましたが、そんなこと全然なくて、素敵なヒューマンドラマでした…! プレイし終わると「お姉ちゃんの定理」のタイトルがグッときます。 @ネタバレ開始 特にaエンドの終わりがとても良いと思いました。 ただのミーハーだと思っていた友人が橋となって、姉弟が繋が……ってゆく!という今後を想像させる展開で終わるのが熱いですね。 お姉ちゃんの定理は完成するのでしょうか。楽しみですね! @ネタバレ終了 サムネの、黒板に描かれているような絵も、この作品にぴったりですごくイイ!と思いました。 素敵な作品をありがとうございます。