ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
48421 のレビュー-
魔法少女にうってつけの日IQ30のふんわりした皮のようなものを被ったIQ720の作品みたいなもの。微細な差異があるのでスキップしないで違いを楽しんでほしい。よくわからない動きしたまま表情変わってたり。気づいた? @ネタバレ開始 最後の集合絵のところで、他の物体のようなものはみんなバッジになってるのに、右の☆のようなものだけはバッジになってないからそれが最後のバッジか!と頑張ってたんですが、掌で踊らされてましたね。 IQ720ぐらいには適いませんでした。 @ネタバレ終了 脱力系、適当に見せて、色ははみ出ていないし、回転の残像は作ってるしでとても丁寧な造りだなと思いました。 私の1時間を捧げました。もってけドロボー!
-
Bruise(ブルーズ)短いですが、プレイ後も色々と考えたくなる作品でした。 静かだけどどこか不穏な雰囲気に、冒頭から惹きつけられました。 @ネタバレ開始 ラストの展開には、胸が震えました。カナタさんは「悪くない」と言うだけでなく、行動も起こしてたんですね。 「きっと冷蔵庫の中には何もない」という言葉が印象に残りました。二人の先がないことを分かった上で、あの穏やな会話をしていたのだろうと思うと、やるせない気持ちでいっぱいになりました。カナタさんはどんな気持ちでいたのか、考えてしまいました。 @ネタバレ終了 カナタさんはミキさんに、こんな形でしか愛情を伝えられなかったのかなと思うと、とても切ない気持ちになりました。 ありがとうございました!
-
魔法少女にうってつけの日Ops! なんだこのふっわふっわしたゲームは。 なんやかんやハッスルしてファイトしました。 先生との会話やとりのセリフが特に好きです。あんこは別に好きじゃない。 ノリと勢いを感じる混沌具合、そこへランダム要素が絶妙な効果を発揮していました。これは無限に遊んでいられます。知らんけど。 @ネタバレ開始 「太陽汁」で「!?」となり、ふぁぼられて回転しだす電柱でもうダメでした。腹筋が死にました。 クラスメートたちのネーミングといい、すさまじいセンスだ……。 BGMもすてきです。 @ネタバレ終了 すごい作品でした。面白かったです!
-
STALKER STROKE会話がとにかく好き
-
つくもと夜の屋台「絵本」のような世界からの謎・・・楽しい時間を過ごせました・・・等身大のような謎、分かって、なんとなくスーッとニヤッとさせて頂きまいした・・・ @ネタバレ開始 針の長い短い問題 少しムキになって考えましたw@ネタバレ終了 楽しく遊ばせていただきました。ありがとうございました。
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~終始ソワソワしている雅くん、かわいいですね。 今回は効果音のヒントもあって、スムーズに全スチル見ることができました! みんな基本的な言動は変わらないはずなのに、最初に比べると雅くんと三姉妹が気心知れる仲になってきているのがわかります。安心感があってほっとしました。 @ネタバレ開始 改めて、制服姿のくるみちゃんに感慨深さを感じます。 今回は家のことだけではなく、雅くんやくるみちゃんの学校生活の一端も描かれていてなんだか嬉しくなりました。 @ネタバレ終了 楽しかったです。素敵な作品をありがとうございました!
-
手からタケノコ生えてきた癖があり過ぎる実写素材キャラたちによる癖になるノリ!キャラのセリフが軽快で面白かったです! BGMの選曲好きですあと前作のキャラも出てきて嬉しかったです〜!お好み焼き可愛い! @ネタバレ開始 キャラが集合したときの画面の圧がとてもよかったです。私も参加したい。@ネタバレ終了 百合要素も美味しくいただきました楽しいゲームをありがとうございました!
-
Bruise(ブルーズ)プレイさせて頂きました。 短いながらも、なかなか奥の深い、そして、考えさせられるお話でした。 他人からしたら理解できない恋愛もあるんですね。 常識的・・・。 これも、線引きが人それぞれですね。 @ネタバレ開始 DVなんていけないとわかっているのに、どうしてもやってしまう(>_<) それが、その人にとっての愛情表現かのように・・・。 だから、記念日に自分が殺されることを悟っていたのでしょうか? 正当防衛・・・。 これが、カナタさんの愛だったのかと・・・。 そして、それを理解したミキさんは、愛している人を殺してしまった・・・。 後悔・・・。 歪んだ愛情・・・。 @ネタバレ終了 切ないけど、2人の愛が、伝わりました。 素敵な作品ありがとうございました。
-
神隠姿:増ホラーはダメだけどオカルトは好き、ホラーテイストのミステリーは好きという偏食家です。 そんな自分にとってはストライクな作風でした。 ホラー要素ももちろんあるのですが、怖すぎずにちょうど良かったです。 まず映像を使った演出がとても印象的です。 ホラーミステリーの雰囲気がとてもよく出ていました。 エンド数が多いうえに周回要素もあるという、かなり凝った作りで、全エンド回収して2時間弱くらいでした。 最初に山荷編と見河内編の選択があります。 山荷編には周回要素があり、周回にはいると見河内編へ行けなくなるようです。 私は先に山荷編をクリアしてしまい、ダウンロードして見河内編をやり直しました。 最初の分岐でセーブするか、見河内編を先にプレイすることをお勧めします。 「回想」で各章のはじめからプレイできるのは便利でした。 欲を言えば、バッド含めエンドがいっぱいあるので、エンドリストが欲しかったです。 @ネタバレ開始 部長を何度も殴るのは心苦しかったですが、TUREエンドのエンディングは素敵でした。 ファイルXまで見ても、分からない部分が残りました。ない頭を搾って考察します。 @ネタバレ終了 大変な力作をありがとうございました!!
-
Bruise(ブルーズ)新作という事で、プレイさせていただきました。 まず印象に残ったのは、青い色。物悲し気な音楽。 そして、カナタくんとミキさんの短い会話…。 @ネタバレ開始 つまりはDVという事だろうか。それでも最後の優しさだったんだろうか。いや、だったらそもそもDVなんて…と、頭の中でぐるぐると考えてしまいます。 2周して、出てきたのは「切ない…!」という感想でした。 @ネタバレ終了 短い中にドラマが詰まっていて、色々と考えさせられました。 しんみりと噛みしめております。 素敵な作品をありがとうございました。
-
泣けない兎 番外編お花見の季節という事で、プレイさせていただきました! イリスさんとシオンさんのやり取りが超絶楽しかったです!! イリスさん、はっちゃけてますねぇ~_(笑)。 @ネタバレ開始 シオンさんの、「人間よりも番外編のキミのノリの方が怖いよ」は名言だなと思いました!爆笑してしまいました!! @ネタバレ終了 終始笑いっぱなしでしたが、最後は何だかほのぼの~と終わり、楽しかったです。 このご時世…ゲームでバーチャルなお花見はいかがでしょうか? 楽しい作品をありがとうございました~!!(*´ω`*)
-
寡黙な姫と毒の花今作品も面白かったです〜 また勝手に実況させて貰いました!!
-
お分かり頂けただろうか?あの某有名な番組を知っているからか、 怖い筈なのに、ちょっと笑っちゃいました^^ @ネタバレ開始 BADENDも回収しましたが、 これは絶対調査取材編まで 見たほうが良いやつ・・・! まさかのバトル展開に胸アツでした。 BLACKカッコいい!!!! @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!
-
シトリンちゃんのしあわせごはんパンやトーストのイラストが美味しそうなあまり、一気に全種類コンプリートしました! 見やすいUIとEND回収後の演出、パンづくりモードが独立しているのもとっても操作性が高くてよかったです! @ネタバレ開始 ゲーム内の日数を追うにつれ、「栄養足りてなさそうだな、肉や野菜をたっぷり食べてほしいな」とか「今日は特に落ち込んでるからベリーもりもりにしようかな?」とかついつい思ってしまうほど没入感のすごい作品でした。 子は親を選べないし、必要な栄養も愛情も当たり前に得られるとは限らないもの。 それでいて親もうまく生きられないひとりの人間であり、勧善懲悪で上手くいくようなものでもないもの。それを踏まえた上で希望のあるエンドを描いているこの作品は、操作感も内容もとっても素晴らしいと感じました。 シトリンちゃんだけでなく、オトナびた言動をする白猫さんもティーンであること、子猫さんも傷つけられて生きてきた存在であること。無理をこらえて生きてきたシトリンちゃんや彼ら、およびそのような人たちがこれから少しでも笑顔になれて、心から安心して衣食住を全うできるようになれたらいいな、と願わずにはいられない作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2RPC(ロールプレイングコミック)という新しいジャンルへの挑戦という熱意が込められた作品です。 その熱量はとんでもなく、なんと全編フルカラーのマンガでシナリオが展開し、そのストーリーからも少年漫画の熱さを感じられます。 バトルではしっかりとターン性RPGの戦闘が楽しめ、アイテム回収やイベント回収のやり込み要素などもあり、遊び尽くそうと思うとかなりのボリュームがあります。 初めはEasyモードとNormalモードが選択できますが、シナリオを楽しみたいという方は無理せずサクサク進めるEasyモードをお勧めします。 @ネタバレ開始 私は初めにNormalモードでプレイし、序盤で詰まったためEasyモードでやり直しました。 Easyモードでコツがつかめたので、クリア後解放されたHardモードのノーミスクリアを目指してプレイしました。 最終的に、プレイ開始から終わりまで約5時間くらい(Normalモード中断~Easyモードクリアで約1時間、Hardモード約4時間)プレイし、最終スコアはバトル負け回数0回で34620点でした。 下記はここまでやり込んだ上で、ここがこうだったらもっとプレイしやすかったな、と個人的に思ったことの羅列となります。 (あくまで個人的になのでご参考までに…。現時点でも作画枚数やシステムなど十分に作り込まれている為、わかっていてもここまで手をまわしていられないなどの事情はあるかと思います。) ・マップの位置関係が覚えづらい →私の記憶力の問題ではあるのですが、なんなら今でもどこをクリックすればどこに行くかを完全に把握していないです。 こちらの関しては移動可能なクリッカブルの色を移動先と合わせるなどで解消しそうです。 例えば赤いクリッカブルの先のマップに移動した場合、赤で元の場所に戻れるような配色。 (欲を言えば、マップの全体像も序盤は掴みづらいため、全体マップが画面のどこかに表示されていると、より分かりやすいと思いました。) ・ストーンショップのレスポンスが悪い →Hardモード攻略時、希霊石はほとんどストーンショップで購入したのですが、ボタンが表示されてから実際押せるまでにタイムラグがありストレスがありました。 単純にレスポンスがよければ気にならなかったかもしれませんが、まとめ買いができると嬉しいと感じました。 また、細かいところですが店主の「希霊石なら少しある」的なニュアンスの台詞が「購入制限あるのかな?」と感じHardモード攻略時に若干のストレスになっていました。下手をするとそのプレイスタイルだと途中で売り切れたら詰みかねなかったので…。 ・演出のスキップがそこまでスキップしてくれない →効果音などのWAITの度に止まるため、思ったよりスキップが機能していないことが多かったところが気になりました。 またその他に、レアアイテムゲット時やファストトラベル使用時などの何度も見る様な演出もできればサクサクスキップしたいところでした。 オプションなんかでそれらがスキップできる設定のON、OFFが選べると非常に嬉しいところです。 (かなり無茶振りではありますが…。あと更に無茶振りを言うなら、バトル演出のスキップ、もしくは演出速度の倍速設定なんかができるととても…嬉しいです…) ・セーブ、ファストトラベルあたりの良くアクセスするコマンドが遠い →通常画面にショートカットボタンがあると嬉しいなと思いました。 ・アイテム一覧画面 →一覧の時点で現在の開発LV及び所持数がアイコン上に表示されているといいなと思いました。 またその他に、多くの人が初めに選びそうなNormalモードでも、序盤は(下手をすればEasyモードでも)かなりシビアなバランス調整となっている為、ここでリタイアしてしまう人が少なくないのかなと感じました。 @ネタバレ終了 面白かったです!エピソード3楽しみにお待ちしております!
-
とっ散らかってます。とっても可愛くて美味しそうな青果がたくさん出てくるゲームでした! 「散らかる」をテーマに用意された3つのENDは、日常の些細な悩み事とかどうでもよくなるくらい最高にはっちゃけてて面白かったです。 安心してIQを3にできるゲームでした!
-
隠さなきゃ色んな隠し方が楽しい!……?コミカルな出だしでしたが、途中から構成のうまさ、リアルすぎる人間描写に恐れおののいていました笑 これは人間の話であり、親子の話だと思いました。面白かったです! @ネタバレ開始 テストを隠すのは子どもらしい、けど96点を隠すのは明らかに歪。序盤から核心に迫っているからこそ、後半に納得感がありました。正解ルートが不正解という皮肉もテーマに沿っていて、只々すごいの一言です! @ネタバレ終了
-
もっと!ジッキーくんvsウイルス2-みんなで築こう公衆衛生!-前作に続きプレイさせていただきました! 今作も前作に引き続きコロナ問題をテーマにジッキー君たちの活躍が描かれており楽しくもしっかりとした対策や注意喚起などを促しておりとても素晴らしい作品でした!ありがとうございました! あとマリナちゃんとサリーちゃんのファンアートを描いてみました 見ていただけたら嬉しいです!
-
天海のメッセージボトル物語の作りに非常に感心しました。 宇宙への手紙という興味深い題材で世界がぐっと広がって、そこに偶然届いた一つのメッセージ。ここからどう展開するのだろうとワクワクしながら読み進めていました。 @ネタバレ開始 まさか題材そのものをミスリードに身近なところへ落としてくるとは! 最後の手紙は切なくて涙が出ました。再会を祈っています! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
失落園で朝食を(ディープ版)似た者同士の兄妹のお話。 シリーズものですが、今作にまとめられています。 ※詳細が知りたい方はぜひ前作プレイをおすすめします。別シナリオは作者様のHPのノベルにもありましたb 多種多様な恋や愛の捉え方がある中で、ほぼ同じ価値観を持つ者同士が会えることは少なく、そういう意味ではこの兄妹は出会えて幸せなのかな……と思えました。 やってる事はすんごいですけれど! クローディアさんがとにかく賢いというか、よくお兄様の事を見抜いてらっしゃるw 二人が「上手くいった」お話が知りたい方は、「あさ、起きたらショタでした!」をプレイしてほしいです。 今作プレイ後だと驚くかもしれませんw この先、壊れた橋を進み続けていくような二人の行く末が気になる作品でした。