heart

search

コメント一覧

62982 のレビュー
  • お前が大統領だ
    お前が大統領だ
    まさかまさかのうさぎの皮を被った社会派ゲーム!?  お前が神様だと言われたらどんな世界にしようかな~なんて子供のころはよく考えたものですが、本作ではプリティなうさぎさんの国の大統領になれるそうで、「頑張って大統領になるぞ!」と思ったのも束の間、初めにぶち当たる問題が高齢化とかリアルすぎました…(うさぎの国も高齢化は避けられないらしいと知り白目をむく) 解決すべき3つの問題で取り扱われる内容が非常に興味深く、地球という惑星のあらゆる国で当てはまりそうな内容であったことからも色々と考えました。 どの問題も今となっては根っこが深すぎて一朝一夕には変わらない・解決しないからこそ、一人一人が向き合って「みんなでこの地獄から抜け出そうぜ!」とほんの少しのやさしさを寄せ合って、肩を抱き合って抜け出す勢いで未来へ進めたらいいなと思いました。 「ちょっと分からないんですけれど」と目の焦点が明らかに合ってないときのウサギさんの顔がツボでした(笑) 素敵な作品をありがとうございました!
  • 都市伝説 スキマ女はどこへ?
    都市伝説 スキマ女はどこへ?
    最初のうちはどれ選んでも驚いてくれそうな感じがして勘でやったけど、上手くいかなかったりして何度もトライをしました。 都市伝説に肩入れをしていくとトンデモない事が起こったわけでして…… @ネタバレ開始 落とし物を見つけた時に爪っぽいのと髪の毛っぽい物を見た時は「まさか第二の刺客!?」と思っていたのですがこれもまた勘が外れました。 @ネタバレ終了 ほどよい時間をありがとうございました。
  • 混同仮面
    混同仮面
    「混同仮面」 私はなんでこのゲームを落としてしまったんだろう? いいぞ、もっとやれw 大変お上品な下ネタゲームです(誉め言葉 無駄に言い回しが凝っていて いちいち笑わされます ぶっ壊れた世界観で とにかく笑いたい夜におススメです
  • Mad Room No.3
    Mad Room No.3
    とっても面白かったです!! 佐々河くんといる部屋を含め、どことなくセンシティブな雰囲気がとても良く、彼とのお話も面白かったです。 良いゲームをありがとうございました!
  • 公衆電話
    公衆電話
    シンプルなトライアンドエラーゲーム。 素材もシステムも最低限ながらとても面白くかつ終わった後の充実感もあるいいゲームでした。 無駄のなさが本当に良くできていて見習いたいです。
  • 日陰の日葵 - sun in the shade
    日陰の日葵 - sun in the shade
    @ネタバレ開始 真実に気づいた瞬間ヒマリが隠れた理由とかがわかったの良かったし感動しました! あとは小ネタで自殺未遂の生徒二人って入ってたのも前作も好きだったので嬉しかったです!@ネタバレ終了
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    なんという大ボリュームの修学旅行でしょうか! パワーアップした演出とイベントの数々、何週もするための支援にスキップ機能と作りこみがすごいです。冒頭からキャラクリエイトの素材数がスゴイ! ドット絵の完成度と動きも綺麗で楽しく、 @ネタバレ開始 ラストバトルにはまさかのしりとり!!! ちなみに、廊下の田中先生を突破できなくて幾度となくまみちゃんが すけばんになりました。 @ネタバレ終了 課長とみよちゃんにも会えてうれしかったです。 攻略サイトのおかげでエンディング回収ができました! ゲーム内だけでなくユーザー支援が親切設計です。 エンディングアニメのかわいさもすごくよかったです。 個人的には感動の再開が好きです。ふりょうー!! お気に入りのキャラたちを添えて!ハイパースペシャルな修学旅行をありがとうございました!
  • Re:quiem[Aster]
    Re:quiem[Aster]
    lifeからやってきました!真相が色々と明らかになって、すごく感動しました。キャラそれぞれどんな想いを抱きながら行動したかを知って、どんどん彼らへの見方も変わって、愛着が湧きました。 @ネタバレ開始 最初のルート分岐で、4人のデフォルメ立ち絵が出て「可愛い!!!」と叫びながら、「え、リーリちゃんも選べるの?」って好奇心の元でクリックして「しゃべりだした!可愛い!!!」ってなって、「またクリックしたらセリフ変わるのかな?」って思いながら遊んでたら、思いにもよらず隠しルートに入ってしまった・・・(笑)これ、絶対最後に見ると想定されたやつじゃん・・・と思いながらも、最後まで読みました。lifeを先にプレイしてよかったなぁ(笑) それで二周目行って、全ルート&全エンドを回収しました! 周りに支えられたからこそ出てきた選択肢なのかもしれませんが、最後に選択を取るのは彼女自身しかいないんだなぁと、しみじみと改めて実感させられました。 みんな頑張ってるね・・・生きててえらい・・・と涙しながら彼らの物語を読みました。 読んでいる自分にまで、もっと前向きになろうと思わされました。 @ネタバレ終了 一人の少女を取り巻く素晴らしい群像劇でした。 素敵な作品をありがとうございました! 勝手ながら作者さまとは趣味が合いそうな予感がして親近感が湧きましたので、またの機会に他の作品もプレイさせていただきます! 応援しております!!
  • ロベリアの/嘘
    ロベリアの/嘘
     ミステリアスな導入に引き込まれ、一気に読みきってしまいました。切ないBGMと共に、段々と世界観や設定が明らかになっていく構成の妙を感じました。残酷さの中にある切なさとかやりきれなさのようなものが素敵でした。
  • すいれん
    すいれん
     とても素敵な短編ノベルゲームでした。画面の中にどこか温かみを感じる背景やbgm、そしてすいれんを巡る少年少女の淡い交流が映えていました。じんわりと伝わってくる優しい雰囲気が好きです。心に残る、いい作品でした。
  • シロノキロクーアイカと夏の7日間ー
    シロノキロクーアイカと夏の7日間ー
    探求心・好奇心にあふれた夏の探索記! この世界での当たり前、隠された真実、知る権利はあるのです! エンディングはどれもよかったですね。 どちらを選んでも、人の欲望(知への探求心)願いはきっと変わらないし やりたいことを持って心の今を生きる人には期限なんて何も関係ない、 たとえcloseでも前向きだなと思いました。 熱量のあるたくさんのスチル!せつないBGMに合わせながら とても力作です。ありがとうございました。 以前、イメージイラストと立ち絵のみでアイカさんを描かせていただいたことがあり(右)、 私そのときはタンクトップの少年が居るので夏の「海の話だ、あと別れの話だ」と勝手に思い込んで海背景描かせていただいたのですが!海出てきませんでしたね(笑) 左は本編プレイさせていただいてからの印象のアイカさんです。 行動力と探求心にあふれ、その追い求める先には~。
  • がんばれ!ヤマトくん
    がんばれ!ヤマトくん
    「人間たちがいなくなった家の中、モノたちは勝手に動いて生活しているんです」系のショートストーリーをなんとストップモーションアニメで展開!画像はおよそ120枚!かわいい文具たちが持ち主の為に健気にがんばるほっこりストーリーでした。 カット割りや撮影の構図が凝っていて、アクションシーンに迫力がありました!動く! 動く! 文具が動く! 主人公・ヤマトくん(ヤマトのり)はじめそれぞれのキャラクターの個性が立っています。一番消えやすくはかない属性っぽいケシゴムが、持ち主のペンケースにそのままになっていたせいで長老になっているの妙にリアルですね…。  掌編ながらストーリーもしっかり起伏があるのも良い! トラブル発生→文具たちが知恵を集め、自分たちの特技を持ち寄る →試行錯誤と成功→あっそうなの!?オチ までキレイにきまっていました。 楽しい一編をありがとうございました。 @ネタバレ開始 持ち主さんはもっとしっかりして…!  @ネタバレ終了
  • G目線上のエリア
    G目線上のエリア
     みんなおなじみ・G系昆虫が主人公の脱出(しばしば失敗して死ぬ)ゲーム!テンポよく人間宅を移動!トラブル遭遇!脱出or死!主人公・同族のグラフィックは可愛くデフォルメされているので安心です。  ごはんを求める探索パートの攻略難度は易しめ。  心の赴くままにクリックしていけば、何か楽しいEDが見られます。  readme.txtに攻略情報のアドレスあり。フルコンプまで30分くらいでした。  ゲームには「主人公の多彩な最期を体験できるバッドエンドたっぷり系」というドライなユーモアジャンルがありますが、今作の主人公はこのシチュエーションにピッタリです。またまた痛快に散華したぜ!  ちなみにトラブル回避に成功すると、こちらも様々なハッピーエンドが用意されていますが、ハッピーの基準が人間と違いすぎて面白かったです。 @ネタバレ開始 数匹の子Gがピンチ→助けようとしたらこっちも死ぬ。他に子孫いっぱいいるからへーきへーき→正しい判断!~☆ハッピーエンド☆~ という展開に吹き出してしまいました。…人間ではとうてい「良かった」とは言えない行為ながらカラッとした笑いに昇華しているし、 ふと (人間も子孫を数百も残せる生物だったら、こんな感じに近づくのかな) とか考えさせられてしまいました。く、悔しい!考えさせられた!Gに! @ネタバレ終了 困惑のトゥルーEDまで楽しく遊びました。 @ネタバレ開始 トゥルーED Gたちが踊る! 鳩時計の鳩も踊る! すごくかわいい! @ネタバレ終了 素敵な作品をどうもありがとうございました。
  • Rose Magic
    Rose Magic
    このゲームのおかげで自分の限界を超えることができました。 ありがとうございます。 かわいらしいドット絵と絵本のようなストーリーがマッチしており癒されます。 ED4~特別ENDのシナリオがとても良く、めげずに繰り返し挑んだ甲斐がありました。
  • 脳筋高校野球部~特訓施設からの脱出~
    脳筋高校野球部~特訓施設からの脱出~
    最後の最後、9回の裏で画面がフリーズした時には、マジでセーブしといてよかったぁー!と思いました。野球詳しくないですけど、なんか遊んでて楽しかったですし、スポーツ後の爽快感がありました!レーザーをよけながら進むところなんか、よく考えてあるなぁ凄いな!としみじみ思いました!楽しかったです!
  • じごくのインターネッツ
    じごくのインターネッツ
    奈落ちゃんの可愛いサムネに惹かれてプレイさせていただきました。 ネットの恐ろしさと、広まってしまった情報の影響力をしっかり勉強させていただきました。 一話ごとに楽しめる違ったストーリー、スマホの中からアドバイスをくれる奈落ちゃんの可愛さ、そして自分で選ぶネット世界の結末が非常に面白かったです。 一周目では純粋に物語を楽しませていただいたのですが、時間を置いて2周目をプレイした時は丁寧に作られている演出に感動しました。 怪談話ではサウンドノベルのような見せ方をしてゾクッとさせてくれたり、イラスト多めで絶妙なタイミングで背景が切り替わっていくので、しっかりと作品に入りこませてくれました。 主人公と奈落ちゃんのやり取りも人間味を感じるほど面白い! イラストも多く、ネットの世界の怖さを疑似体験出来た事で「じごくのインターネッツ」の世界観をしっかりと楽しめました。 細かい演出までしっかりと楽しめる素晴らしい作品をありがとうございました。
  • コンピューターおばあちゃん
    コンピューターおばあちゃん
    老婆型PC...。 発想が素晴らしいです! 読みながら、その場面を想像するだけで、大笑いしてしまいました。 私も1度使ってみたいです! @ネタバレ開始 鼻の穴が外付けドライブとか、メチャクチャ笑えました(´▽`*) 入れ歯が出たり入ったりとか(´▽`*) きわどいワードの数々でたくさん笑わせて頂きましたw @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    とても感動的で心温まる作品です。涙をぬぐいながらプレイしました。 いつもながら情景描写が本当に巧みで、祭りの賑やかな雰囲気や主人公の心情などが手に取るように分かりました。立ち絵なし、グラフィックは背景のみですがそれを全く感じさせない…むしろ背景のみだからこそ、より文章に集中できるのが良かったです。作者さんの秀でた文章力もあり、容易に物語にのめり込むことが出来ました。 @ネタバレ開始 幼い頃と病室での父親の姿との対比が残酷な現実を主人公に突きつけているような気がして、とても悲しくなりました。主人公の心情をすべて推し量ることは出来ませんが、他人行儀に敬語で話しかける様子から、親子の深い溝をまざまざと感じました。 そのあとの祭りのシーン、お面のくだり…いつからかわかりませんが、気付けば大粒の涙を流していました。感想を書いている今も涙が滲むほどです。 病室で主人公の名前を書いたメモを見つけるシーンが特に感動的で、父親がいかに主人公を愛していたのかが否応なく伝わってくると同時に「あぁ…もっと早く会って和解すれば良かった」という主人公の心の声が聞こえるようでした。この状況を「間に合った」と捉えるのか、「間に合わなかった」と捉えるのか…プレイする人によって感じ方が変わるのだろうなと思いました。 @ネタバレ終了 今度は夏の時期に遊んでみようと思います。素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございました!
  • いろは人狼
    いろは人狼
    人狼ゲームは実況動画等で少し視聴して知っている程度で、まさかこんなに奥深いものだとは思いませんでした。Yuki様の徹底的な理詰めによるシナリオには感服いたします。
  • 文学少女のホンネ
    文学少女のホンネ
    一人称での地の文が、文学少年らしく小難しく気取ってみたり、思春期の男子の感情ダダ漏れだったりするのを、面白く読ませていただきました 鈴野さんも可愛いですね @ネタバレ開始 唯一の選択肢は、正解そうでもその場の空気に合わせただけの選択だと失敗、ある意味文学少年らしく、相手の心情を掘り下げて答えを出すと成功と、主人公のキャラクターにも沿ったシナリオとなっていたのも良かったです @ネタバレ終了