heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49745 のレビュー
  • リリスの泪
    リリスの泪
    綺麗な色合い、それに合うオルゴールBGMがとてもすばらしかったです。 別作品のひまわりの泪もやってみたくなりました。 とても素敵な世界観な作品と思いました。
  • 稲荷様の子
    稲荷様の子
    今より感受性が鋭かった子供の頃に戻って一冊の名作絵本を読んだように、 感情を揺さぶられる物語の世界で過ごすひとときだった。 しかも、儚げに美しい絵を音楽や演出・ミニゲームが彩る豪華な仕掛け絵本。 願わくば、子供の頃の私の枕元にそっと置いておきたい。
  • 少女達に花束を
    少女達に花束を
    自分がモテモテ主人公だと認めない、 素直じゃない少年が3人の少女を攻略する物語でした。 私は、全ルート見ても30分かからないくらいでした。 それぞれ、「受け入れる、受け入れない」で 合わせて6つのエンドを見ました。 まさに、ABCDEFの順に見たので、 作者様の理想通りだったのかなと思います。 @ネタバレ開始 個人的には、ROUTE_Cの「後は勝手に妄想してろ」の 男臭い台詞がカッコよくて好きでした。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 雨にして人を外れ
    雨にして人を外れ
    雨の中にしっとりと溶け込む非日常。なるほどこう来たか……という感じで、明るいとは言いがたいかも知れませんが、天候と雰囲気が相まって繊細な世界を演出しています。 @ネタバレ開始 AとB両方のルートを見た後でOPを見ると、選択肢の印象がとても効果的で、おお……!となります。 主人公から見た先輩がどう見ても最後まで殺人鬼のイメージとはかけ離れた、人間らしい存在に描かれていて、どっちにしても手詰まりなのに、今の一瞬が丁寧に綴られていて、何とも言いがたい切ないような温かいような気分になります。 @ネタバレ終了 かなりの非日常が浮かび上がりますが、何となく納得出来てしまう日常シーンの伏線が良かったです。
  • Comme des Macarons
    Comme des Macarons
    久しぶりにフランボワーズ味のマカロンが食べたくなった。 そして琳花と共に私も、 この先マカロンを食べるたび、マカロンちゃんのことを思い出すことだろう。 @ネタバレ開始 嫉妬する気持ち、死後になってしまったけれど共に在り続けたいと願う気持ち。 どちらも当然に共感できる私には、それらが狂っているとは微塵も思えない。 @ネタバレ開始 ところで、拙作「AMN(N)ESIA」の二次創作でマカロンちゃん探偵を登場させてくれてありがとう。 マカロンちゃん探偵にはぜひ、私の助手としてベーカー街221Bの冷蔵庫に勤務をご検討いただきたい。
  • チダマリ イン グランマハウス
    チダマリ イン グランマハウス
    可愛いキャラに似合わぬエグいシチュエーションからのスタートに思わず笑ってしまいました。 ほのぼのとした音楽に欺されそうになるけど、スゴい会話してるんですよね。オチもブラックで良き。全員可愛いけど特に欲望を隠そうとしない狼が好きでした。 楽しい作品をありがとうございました!
  • 終わりから
    終わりから
    最後の演出が好きです。 過去を最後から………最初から…どうたどっても結果は同じですが、心がずっしりと重く悲しくなりました。
  • 終わりから
    終わりから
    プレイ中、「終わりから」というタイトルの意味をずっと考えていました。 「終わりから」誰かへのメッセージ? 「終わりから」何かが終わった後のお話なのか? 答えはクリア後に分かりました。 なんどびっくり、そういう仕掛けだったのですね。驚きました。 「終わりから」はすごく幸せな気持ちになりました。 苦しい中でも、人生を歩んで得てきた幸せをかみしめ…… @ネタバレ開始 幸せな最期でよかったね、と思った矢先 「初めから」にした途端、主人公は闘病中に彼女?奥さん?に別れを告げられ、なんと孤独な最期を迎えていたことが発覚。 同じ文章のはずなのに、「終わりから」とは真逆の展開……どんでん返しでした。 驚かされました。 @ネタバレ終了 5分間という短い中に面白い仕掛けがある物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • スクールシャーク
    スクールシャーク
    サメノベルというジャンルが気になりプレイさせていただきました。 「えっ!」という驚きの連続で非常に楽しくプレイさせていただきました! 素敵な作品をありがとうございました!
  • Comme des Macarons
    Comme des Macarons
    タイトルからは想像できないストーリーで、時々目を覆いたくなりました。 甘くてかわいい猟奇ホラー。。。まさしく。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 雨にして人を外れ
    雨にして人を外れ
    とても良かったですー! まず目についたのが各所に散りばめられた傘や雨のイメージ。メニューの傘やクリック待ちグリフの雨の波紋のようなデザイン、とても素敵です。 モノクロの世界なので雨の印象が強く残りますね。 そして先輩の美人なこと!最初の相合傘で間近に見た先輩が美しすぎてずっと見ていたいです。 @ネタバレ開始 雪乃さんと名前で呼ばれて恥ずかしがる先輩がとても可愛かったです。こちらのルートでは序盤の相合傘まで最後に繋がってくる展開にあー!ここで相合傘!と興奮してました。 もう一つのルートでは話すのが苦手な主人公が先輩と通じ合った瞬間でもあり、そして通じ合いすぎた結果なのでしょうか… どのルートも先輩が殺人鬼という悪なイメージを感じさせることなく、ただただ切なく愛しい存在として表現されていました。実はサメが悪いやつで主人公は騙されてるだけと信じていました。 ルートAの最後、色が付く展開もいいですね!モノクロの世界も素敵でしたが色が付くことでパッと世界が広がった感じです。主人公の世界も広がったということでしょうか。 @ネタバレ終了 部長もいい味出してましたね。 心に残る素晴らしいゲームをありがとうございます!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    レトロな雰囲気とBGMがたまらない作品でした。 エンディングもたくさんあり、何度も楽しめる仕様でした。 行動で性格が変わるというシステムがとても面白かったです。 @ネタバレ開始 ぼんじんとけっこんが難しかったです。 攻略を参考にしました。 男前と親切の時のみよちゃんの変わり方が可愛いかったですね。 @ネタバレ終了 とても素晴らしいと思いました。
  • ぽんすけ
    ぽんすけ
    動物達とのはちゃめちゃコメディです。 関西弁で喋る3匹の動物にひたすら癒されました。 実際に動物が喋ったらこんな感じなのかな?と想像意欲が掻き立てられます。 ラストのぽんちゃんでしんみりしてしまいました。
  • wanted
    wanted
    3問目にすごく難航しましたが、その分だけ閃いたときの爽快感はすさまじいものでした。 非常に満足感と達成感が強いゲーム!ありがとうございました!
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    面白かった。 凄く感動しました。
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    面白かった。 凄い感動しました。
  • 白い日傘とアンデッド
    白い日傘とアンデッド
    初めまして、プレイさせていただきました。ループする世界の王道ラブコメ、ホネ子ちゃんのデザインやキャラクターが可愛く、コメディ部分にはニヤニヤ笑ってしまいました。特にチェスをするところが好きです。バットエンドも納得のいく終わり方でした。 また、ホネ子ちゃんのデザインに惹かれたのももちろんですが、個人的にはミスマッチな言葉を組み合わせたタイトルの響きがいいなあと…サムネで見かけた時についお気に入り登録した理由です。思った通り、素敵なゲームでした。
  • 止水 -しすい-
    止水 -しすい-
    切ないBGMと綺麗なグラフィックで演出された恋物語……良かったです。 主人公の止水に対する気持ち……そして、止水の主人公を想う気持ちが作中でビシバシ伝わってきて、胸がきゅうっとなりました。 木漏れ日の中で微笑む止水も可愛いですが、月夜に照らされた幻想的な止水もとても美しくて魅力的です。 エンディングは全て見ましたが、どれも良かったです! 個人的にはやっぱり一番最初に見たエンディングが心に残っております。中吉エンドかな? 演出がとても綺麗で……これ以上はネタバレがノンストップになるので止めておきます。(苦笑) もちろん大吉エンドも大好きです! FAは自分が作中で最も好きだったシーン(流れ星が流れるシーン)をイメージして描かせていただきました。 プレイ中は気持ちが高ぶって、思わず「ああっ……!」と声を出してしまったシーンです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • シロノキロクーアイカと夏の7日間ー
    シロノキロクーアイカと夏の7日間ー
    考えさせられるお話でした。面白かったです! 特定の人物のみが不老不死というお話は多くありますが、全員が不老不死になる世の中という珍しい設定にどんなお話が広がるのかとてもわくわくしました。 主人公のアイカちゃんが手帳を手に探索する前半パートは、手帳がプレイヤーにも開示され行き先を決めたりメモに使われたりとユニークですね!まさに子供が書いたような地図が可愛かったです。 @ネタバレ開始 後半パートでは、シロの苦悩や貧困層のノワは不老不死ではなくその実態を知らなかった富裕層のアイカちゃんの差が明確に表現されており、お話にのめりこんでいきました。可愛いイラストや前半のちょっとした夏休みの探索からの落差に呆然としました。 シロの白衣の汚れがリアルでこれまでの苦悩が伝わってくるようでした。幸せだけを望んでも人間に欲望がある限り終わらないんだなとかいろいろ考えてしまいます。 「継いでゆくもの」ENDで印象的だったのが知りたいことがあれば自分で見つけに行くという言葉です。まさに小さい頃のアイカちゃんのように飛び出す勇気があったからこその言葉ですね。心に響きました。 @ネタバレ終了 全ENDコンプしバッチ獲得できました!嬉しい! 素敵なお話をありがとうございました!
  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    スタイリッシュで独特な雰囲気から始まる超本格謎解き探索ゲーでした! 惚れ惚れする絵画のようなグラフィックが没入感をとても高めてくれます。 あまり慣れていない自分でも頑張れば自力でクリアできたので、 無理のない設問かつ脳汁ドバドバアハ体験が数多くできて最高でした。 4つの番号を入力させるだけでこれだけパターンがあるのか!とのけぞります。 ゲーム内のhintモードは自分の現在の状況でその謎が解けるかを教えてくれるもので、これがなければ投げていたかもしれないくらい貴重なhintで有難かったです。また、細々とした進行に応じて内容が変化するのがとても親切でした。ゲームのストーリー・背景も非常に重厚な雰囲気を醸し出しつつ興味をそそるものでした。外国人の双子美少女とかそれだけでキャッチ―すぎる! 以下、ネタバレを含む感想です。 @ネタバレ開始 ■前編 冒頭、柱の影をクリックして猫が出てきてのところは説明不足と思いましたが、 これは画面クリックゲーだ!というチュートリアルだと後で気が付きました。 あれ自体がゲームシステムの説明になってるってことでしたね。なるほど。 結構悩むところはありましたが、時間をかけつつも自力で解けましたし、 1つ1つの謎は解けてみるとなるほど!!というものばかりでした。 プレイヤーにしか見えていない部分を用いた謎は即解けてしたり顔です! 盲点を突かれて……ないぜ!となんだか画面の前でドヤ顔してしまいました。 ■解決編 前編と比べて非常にサクサクとクリアできました。 ほぼエンディングまで一切詰まらず即解きできたので、 サカナ探偵が敏腕だと判明して嬉しい限りです。 ・少しでも無理のある設問がなかった(問題が洗練?された) ・前編の経験でプレーヤーが成長した(パターンに慣れた) ・単純に少し問題の難易度が簡単めになった の複合要因かと思われますが、適当・簡単にサクサク解けるという難易度ではなく、 詰まることがないという意味で次から次へとドーパミンを出してくれるよきデキでした。 せっかちなので、私はノンストレスで遊べた解決編の方が好きです! なお、最後にしれっと美少女探偵とか自分で言ってるのがウケました! @ネタバレ終了 長々となりましたが、同じ世界観でどんどんゲーム作ってほしい! と心から思えるとてもよきゲームでした。凄く熱中しました!