ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
東京オディエットアモ 大篠八雲編実家の没落で貧乏になった主人公。(はかなげなルックスながらバイタリティがカンスト) 飛びついた高額バイト先は華やかで狂騒的な仮面舞踏会。 そこに集うクセと魅力の強い男子との出会い、数日の間に怒涛のように……。 女性向けの王道中の王道を、「このジャンルを永遠に輝きさせ続ける」という気迫で作った印象の力作! 設定・メインキャラのビジュアル・要所で使われるヴォーカル入りのBGMも全て『このジャンル』のケレン味がたっぷりです。 それが高クオリティで、作品に没入度を深めてくれて感動しました。 多くの方が感想で述べられてますが、ヴォーカルBGMの使い方の巧みさは他に例を見ないレベルです。 制作者目線で見ると「はぁー個性が強い要素を使いこなしてすごい!(語彙がない)」という感想を強く持ちました。 柄×柄でおしゃれにトータルコーディネートする、のような凄みです。 (PVもおしゃれだったなぁ) シリーズ全てシナリオの土台にシェイクスピア作品があるのが特徴のシリーズですが、今回の元ネタは『十二夜』。(原作知らずで検索しました。ぐぐれば出てくる有名人で助かる) 今回の攻略対象は弁護士の大篠八雲。タレ目でクセ毛でスーツです。(重要な点だ) 原作は女の子が男装して身分を偽り、ハイスペック男のお付きになり……というお話。 フィクションならではのハッタリ満点の設定が、本編でもしっかり生かされてました。 @ネタバレ開始 男装ジュリちゃん、清潔なのになまめかしい美しさで新鮮でした。とりかへばやは良い…… @ネタバレ終了 女性には損得勘定バチバチでジェントルにふるまう大篠先生が、 主人公を男子と思って雑で無邪気にふるまう展開がユーモアと可愛げにあふれてました。 (くっ、こんなめんどくさい男を『意外と……』なんて……!) と作者様の掌で踊らされる喜びです。 @ネタバレ開始 東京タワーを階段で昇る画像多数、臨場感バツグンでした。 ジュリちゃんの怒りと疲労に共感できて主人公を好きになってしまう楽しいパートです。 @ネタバレ終了 ノベルはきっちりした構成・しつこくない描写(要所でドンと行く!)・テンポを重んじていて、全体に足し算引き算がすごく巧みな作品だなーと思います。 (足し算掛け算ばかりで制作してしまう癖があるので見習いたいと思いました。本当に) そして大事な事! @ネタバレ開始 朴さんルートを正座で待っています。どんな話になるのこの人……。 @ネタバレ終了 平成ゴージャスがキラキラのキラキラ! 堪能しました! ありがとうございました次を待っています!
-
おもいをつたえるプログラム内気な主人公の恋路を応援する可愛い女の子AI! 彼女と一緒にミニイベントをクリアしてリア充を目指す! でもその方法は「イベント内容がわかる前に、行動を選択する」……? これだけで楽しさがモリモリ伝わります。 AIのピアちゃんも憧れの女の子・千風瑠ちゃんもとっても可愛いモデルで、 「主人公の青春華やぎすぎー」と言いながら楽しく遊びました! @ネタバレ開始 ハイスペックヒロイン・千風瑠ちゃんが心根が素朴で良い子なのが令和だなと思いました。 平成初期だと、ハイスペック化した主人公にデレるまでに容赦ないタイプでしたよね。こういう子……。 @ネタバレ終了 シナリオ開始前に選択肢を選ぶということで、 ・選択がうまくいかなかった時の失敗展開が面白いか? ・失敗からのリカバリーが容易か? というのが大事なポイントだと思うのですが、どっちも素晴らしく遊びやすさの点でも大満足でした! @ネタバレ開始 村長と不良がだんだん好きになるのゲーム。 不良と一緒に下校して告白するよね、みんな! @ネタバレ終了 ポップでさわやか可愛い作風がとっても好きです! 楽しいゲームをありがとうございました!
-
救えないボクらBLに抵抗が無い方是非!!読んで!! タイトル画面からシリアス重めを想像 しましたが、終始ギャグ展開で吹き出しました。笑 モーションコミックを読んでいるかの様な気分で、 テンポの良さコマ数の多さで超絶面白かったです。 @ネタバレ開始 隆人さんの一緒に居たいけど 純一くんと自分を比べて、気持ちが落ち込む辺り めちゃくちゃ分かる・・・!! でも、好きの方が大きいので、 素直になれない所もまた可愛らしかったです。 個人的には、尻からビームと、 初めての共同作業が好きです。めちゃめちゃ笑いました。 純一くんの創造力に乏しい辺り めちゃくちゃ好きです・・・!! @ネタバレ終了 ハーさん&ニコロスくんコンビが大好きです! 素敵な作品を有難うございました!
-
異種間エンパシー離れていった家族の寂しさを埋めるためにバイオノイドとの物語。 甘やかしてくれるだけでなく、諭してくれるアルさんに心惹かれていく...。 @ネタバレ開始 END2悲しいのだけれども、すごく...好きです...。金髪アルさんのビジュアルもあいまって、ありがとうございます!! ありがとうございます!! @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました!!
-
とらうまごっこ作者さんのHP情報を参考に両ED拝見しました。 相変わらず抜群のセンスで、不安を煽る色彩デザインと秀逸な煽りコメント?で心をざわざわさせられました。主人公も登場キャラと同じ、いやそれ以上に不気味に見えていることでしょう。 なお、おまけで見られる次回作予告を見て震えました。メチャクチャクオリティ高そう&面白そうで今から非常に楽しみです。
-
You Make a Space Cat楽しくSpace catを宇宙へと吹っ飛ばしまくりました。 クリック連打が不調であまり飛ばせなかったのが残念ですが、隠し要素は作者さんのヒントページのおかげで沢山楽しめました。いつもたくさんのギミックで楽しませてくれるさすがの作者さんです。 @ネタバレ開始 自力で見つけ出せたのは隠し扱いではなさそうなエラーが出てくるやつくらいでした。うーんもっと精進せねば! @ネタバレ終了
-
花時モーメント作者様の進捗報告をお見掛けした時から、ずっとずっと楽しみにしていた作品です。 タイトル画面を起動してしばらくうっとり眺めていたぐらいにイラストがお上手です。そこに加えてイラストの美麗さに負けない、丁寧で甘やかなシナリオにときめきました。 主人公にも顔グラがあり表情差分が豊富で登場人物たちの心情がよく伝わってきます。 差分の1つ1つが可愛い(特に朝陽くん)ので、画面を食い入るように見つめていました。 攻略対象の朝陽くんや砂暉先輩は勿論、理玖ちゃん、弟の晴君や女の子友達も、そしてルート追加前に心奪われた会長もキャラ造形がきちんと作られていて、シーンに合うBGMのかかるタイミングや、背景の切り替わり演出の細やかさからも、大切に丁寧に作られた作品だと思いました。 以下攻略対象おひとりずつの感想です。 @ネタバレ開始 ■朝陽くん わざと2人とも敬語で話してみたりと、理玖ちゃんとの掛け合いがとにかく可愛くてニコニコして見てました…。 朝陽くんのちょっと照れたお顔も首輪が似合うと言われた時の焦った赤面も可愛すぎてたまりません。 お互いの気持ちがほぼ分かっている状況での攻防戦にときめかざるをえず、朝陽くんにグイグイ迫る理玖ちゃんに少々女攻めの素質を感じ萌えました…! 泣いちゃう朝陽くん可愛すぎますね…。 ■砂暉先輩 「可愛い」朝陽くんに対して先輩は「格好いい」を存分に見せてくれました…!! 好意を試すような甘い意地の悪さにドキドキさせられっぱなしでしたが、実は最初から理玖ちゃんを狙っていたという事実に萌えが止まりません…。 そこでキスされるとは全く思わず、「!?!?!?!?」と動揺しました。 恋愛に興味無さそうな態度をして、確信犯だったとか勝てないです…(泣) 先に朝陽くんとの未来を迎えたので、遭遇した時に罪悪感がありましたが、先輩の対応も流石で素敵でした…。 @ネタバレ終了 乙女ゲーム本編は「結ばれるまで」「気持ちを確かめ合うまで」が描かれるイメージがありましたが、本作は結ばれた後も描かれており、その構成にも魅力を感じました…! 全エンド拝見させていただきましたが、生徒会長の笑顔に撃ち抜かれましたので、ファンクラブに入り、毎日落とし物をしながらルート追加を大変楽しみにお待ちしてます♪ 素敵な作品を誠にありがとうございました!
-
樹海の怪モノクロを基調とした、時折色づくグラフィックに"生と死"を感じました。 @ネタバレ開始 死というものは、うすぼんやりとした将来への不安から、意識的にであれ無意識的であれ、じわじわと身を蝕んでいくものなのでしょう。多感な時期であるほど、死こそが救済だと感じてしまうものではないでしょうか。 少年の「ひとりじゃないよ?」「ともだちが、たくさん、いるから」のスチルが純粋なる狂気を感じられてすごく好みです。「…またね」の台詞も様々な解釈が浮かび上がってきます。底のない虚しさを感じなくなった樹くんですが、今後"また"はあるのかな、なんて考えてしまいました。 @ネタバレ終了
-
1=1×1不思議感覚なノベルゲーム。 数式を物語に落とし込んでるところが良かったです。 どのENDも納得感があり終わりの演出も好きです。 キャラクターも良かったのでこのキャラが出る次回作も楽しみにしてます。
-
Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボットほぼ全てAIが作った作品! 気になってプレイいたしました。 StableDiffusionが公開された時、自分も「全編これで絵を描かせた作品が作れるのでは」とは考えましたが、シナリオや音楽まで全部、というのは驚きました。技術の進歩はすごいですね。 読めそうで読めない看板の文字や、指や口がぐちゃぐちゃになりがちなAIのイラストですが、そうした違和感がホラーには上手くマッチしていました。 @ネタバレ開始 そして、本編以上に解説の内容が非常に興味深かったです。 作る側として欲しいものをAIはなかなか出力してくれず、そうかと思えば想像以上のものが出てきて人間側がAIに寄せていったり、主導権はどちらにあるのか、みたいな話は作品内容と合わさって面白く感じました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
真夏の残骸大好きなキャラクターの面影を感じプレイ。主人公のクセの強さに笑いそうになっていたら、衝撃的な展開に呆気にとられ…戻ってきたタイトル画面をしばらく見つめてしまいました(笑) こういった暗めのストーリーが好きで、ほか作品も楽しませていただきましたが、こちらは特に印象に残りました。 これからも楽しみにしています。
-
魔法使いの薬屋全く正反対の結末を迎えてしまいそうで、どちらがより良い結果に繋がるか選択肢を前にじっと考える時間も楽しかったです。 導入部分の出来事を思い出すと、親身になりすぎてはいけないのでは、でも邪険にして逆上されたら…とぐるぐる考えてしまいますね。 @ネタバレ開始 二人目のお客さんに薬を売らなかったルートが好きです。思い出さないと、と焦る彼を説得する薬屋さんが優しくてとても格好良く見えました。 悩みながらも人々と向き合い続ける薬屋さんを応援したくなる作品です。 @ネタバレ終了
-
マダム・ポプスキンの憂鬱めちゃくちゃ面白かったです! 難しいゲームは詰んでしまうことが多い私ですが、ノーヒントでクリアできました! かといって簡単すぎるわけでなく、計画的な行動を求められる探索がいい塩梅。デザインやシステムが非常に優れていて、見やすく整理しやすいです。とても快適でした! ストーリーはちょいとホラーですが、よっぽど苦手でなければ大丈夫かと。ミステリー好きにおすすめです! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
車座怪談面白かったですー、男四人ダラダラと駄弁りながらの怪談回し、良い雰囲気でした 幽霊の話、人が怖い話、意味が分かると怖い話、バリエーションが多彩な点がとてもよかったです、個人的には永井の話が一番グッと来た?かも @ネタバレ開始 小林の話を聞くために必要なギミックも面白かったです、かまいたちを彷彿させますね @ネタバレ終了 いや~だらけながら怪談話、したくなりましたね、面白かったです
-
春が過ぎたら世界の終わりを前に、なんでもない日々を過ごす2人にほっこりとしました。 なんでもない日々……とはいえ普通の学園生活ではなく、春休みの補習を描いているので非日常感があります。 ちょっとだけいつもと違うことをしてみたり、違う所に行ってみたり……そんなちょっとした非日常が散りばめられているので 日常を描きながらも、非日常を感じる絶妙なバランスのストーリーだなぁと思いました。 旅行から、家に帰ってくるとなんだかホッと安心するもので…… 多くの人にとって、いつもと変わらない日々が最も安心できる生活なんだと思います。 もし世界の終わりが来るならば、私はなるべくいつもと変わらない生活をしようとすると思うので、 「どうなるんだろう」と不安な気持ちを吐露しながら、『日常生活』を送ろうとする彼らに共感しながら進めることができました。 この先も、彼らの日常が続けば良いなぁと思います。 素敵な作品をありがとうございました。
-
思い出を探して懐かしい気持ちを思い出させてくれる作品でした。 静かな深夜にプレイするのも良いですが、休みの日の夕方にプレイするのも良さそうですね! エンディングは2つとも見ましたが、自分はだんとつで花畑√のほうが好きです。 @ネタバレ開始 最初は丘√から行ったので、なんだか切ない感じのエンディングになってしまっあのですが 花畑√の最後はグッときました。 大切な思い出は外には無い…… 蝶に言われた言葉を読んで、もうこの世に居ない人や、その人と過ごした楽しい記憶を思い出しました。 確かにどこを探しても、あの思い出は戻ってこないけれど 思い出せば、心の内側でいつまでも優しく輝いています。 もう失くしてしまったものだと思ったけれど、変わらず残り続けてるんだなあと泣きそうになりました。 @ネタバレ終了 人生に疲れた大人に是非プレイしてほしい作品です。 素敵なゲームをありがとうございました。
-
◻︎◻︎マ◻︎一周目をプレイした時は、なんの事か全く分からなくて さらに2周目(ヒントモード)の途中までもなんの事か分からず 2周目の最後にようやく閃きました。 そういうことでしたか!! 分かればスッキリです。 最初から最後までずっと「マシュマロ」しか出てこなくて(字数すら違うw)もう駄目なんじゃないかと思いましたがなんとかクリアできて良かったです。 ヒントモード様様です。 面白いゲームをありがとうございました。
-
ぶたの学校(デスゲーム)ブタとブタの命をかけた駆け引き! 弱いブタは淘汰される!! 緊張感漂うテーマなのに、見つかると即料理されるのでグロさが一切無いところが面白かったです。(そして美味しそう) どちらのエンディングも見ましたが、個人的には隠れる√が好きでした。 かっこよかったぞ主人公。 @ネタバレ開始 それにしても、ホラーゲームでもなんでも「隠れて」良い目にあったことがありません。 お決まりのように見つかってしまうのに、どうして人は「隠れる」という選択肢を選んでしまうのでしょうか(笑) @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました。
-
タナカくん特定の場所が激しくトガるハンサムな彼……タナカくん……。 貴方と歩くの、恋のシャイニングロード……。 と思ったら、まさかの汗事件で失恋からの謎の転校生襲来!! 明らかになるフィギュア犯人!!! 恋? ……それは鯉だ!!! 何言ってるか分からないですか!?やれば分かります!!(笑) ……という怒涛の展開が続き「あれ?そういえばタナカくんどこ行った?」と思ってからが本番でした。 @ネタバレ開始 タ…… ナ…… カ…… から再び始まる鯉のシャイニングロード! ギャグ全振り作品だと思っていたのですが、まさかの伏線回収で驚きました! それが分かると、アレやコレなど納得です。きちんとした理由があったのですね。 真実が明らかになった後の田中くんも、別の方向性で魅力的で 個人的にはこっちのほうが好みだったりします。(笑) @ネタバレ終了 短い中にたくさんのネタが詰まっていて楽しかったです!! 面白い作品をありがとうございました。
-
運と推理と幼なじみと。かわいい2人と遊ぶ絵合わせパズル! 絶妙な難易度で、まさに運と推理の両方が試されるゲームでした! オシャレな色合いのイラストも、とても可愛らしく和みます(´ω`) @ネタバレ開始 最初、普通にプレイしてみたら余裕で10回を超えてしまい、めぐちゃんに失望され、慌ててリプレイ(笑) 何回かやるうちに能力覚醒(!?)して少ない回数で正解できました! 気持ちよかったです! 幼なじみ二人の、仲良くも対照的な関係が面白かったです。 賢いめぐちゃんと、バカにされながらも意外と侮れないちぃ。良いコンビ! @ネタバレ終了 楽しかったです。ありがとうございました~