チップを送付できる作品
35839 のレビュー-
My dear devil,XXX(デビキス)闇野先輩がどストライクすぎてずっと気になってたのでプレイさせていただきました!ビジュがばり好みなのと先輩キャラというのが美味しすぎて夢中で遊んでいました。 Live2Dで目パチ口パクや髪が揺れていて、キャラクターが凄く生きて動いているような美しいグラフィックに魅了されっぱなしなのと、脳内がとろけるお三方のボイスも最高でした。 @ネタバレ開始 闇野先輩好きすぎる!!!!!!!! 見た目は勿論の事、行動言動の一つ一つが可愛く、花子さんにどんどん絆されていく過程が最高でした。 「人間を不幸にする」というのはやはりおぞましい魔力か何かで人を精神的に追い詰めるとか……!? と思いきや、バナナの皮を置いてて「小学生か!!」と激しいツッコミをせずにはいられなかったです!しかも仕掛けた自分が転んじゃうなんて!!ドジ可愛い!!!花子さんに圧倒的ドドド共感!! 「お前を不幸にしてやる」と言いながらも、怪我の手当てを素直に受けてくれたり、いちいち顔を真っ赤にして照れたりするのが愛おしかったです。 何となく察していましたがやはり魔力が無かったとは…… キズナさんが主従契約を結んでないのに何故従ってくれているのかやっと分かりました。 魔界では「人を不幸にすること」が尊ばれている中魔力の無い闇野先輩は疎まれてたとは思いますが、人を不幸に出来ないどころか滅茶苦茶優しい姿にヒロインが好きと言ってくれたことが、先輩にとって救いだったのかな……と思っています。ED5→ED1→ED2→ED4→ED3の順でクリアしましたがやはりED1最高でした!これからも幸せになってくれ!!! 勇敢なヒロインも好みでした。初手からキスしてきて「!?」となりましたが、そんなつよつよな姿に全力で花子さんの恋路を応援せずにはいられませんでした。何度も告白してきたり先輩に想いを伝えるところでは、「いいぞいいぞ!行け花子さん!!!」ともなっていました! おまけもじっくり堪能させていただきました。 @ネタバレ終了 本当に最高でした……! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
電脳生命育成計画プレイさせていただきましたー! 自分は最初一通り数値を上げて、そのあとは一点突破するスタイルです。 @ネタバレ開始 エレオスさんがなんかティシロマちゃんと似てるな~と思ったらそういうことですか! 禁忌の実験はいくらやってもいい タイトル画面にもある、ティシロマちゃんが空間(?)を突き破ってこっちに手を出している演出がとても好きです @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
死援しました!実況配信させて頂きました。 ありがとうございます。 @ネタバレ開始 中盤までにばらまかれた色々な不穏な要素が、終盤の通話内で説明され回収されていくところがとても気持ちよく、印象に残りました。 そこからはホラー的な演出も増えて、納涼にぴったりな作品だと思いました。 本当にありがとうございます。
-
Newton's cradle-ニュートンの揺りかご-ニュートンのゆりかごだけでなく複数のお話が入ったお得なゲームでした。 毎回人形だったりアニメーションだったりが凝っていてすごいぜ!となってます。 @ネタバレ開始 ニュートンのゆりかごは「私もです」というセリフを何度も聞いていたので強く印象に残ってました。すごく体調が悪そうな感じや赤い人が血液のように変わるところが怖さを引き立てていてドキドキしました。事故にならないルートも見られるのが好きなポイントです。やっぱりピクトグラムの様々な表現が見られて楽しい。 おまけがすごく充実していてこっちはピクトさん成分が寄り濃くなったり科学要素?が入っていて面白かったです。 これ2つとも関連していたことに驚き、危険なピクトさんの仕事だとかドローンだとか関わりがあったんだと面白く思いながら読みました。スペシャリストがどんどん出てきて交流の深さにワクワクしたり、ただの骸骨かと思ったら結構ハイテクだったりと怖さと不思議さと優しさが入ったストーリーでした。 いきなり現場猫で温度差に笑った・歌も声の感じも素敵だった。 ちゃんと文献調べてて日付も今日に近づいていって数日前じゃんってなってリアルさがまして怖さがアップした!・オリンピックのアレいいよね! @ネタバレ終了 フェス参加だ!おめでとうございます。
-
GROWS GARDEN-グローズ ガーデン-ドット絵の雰囲気と落ち着くBGMが素敵な作品でした。 お花の意味や花言葉、使いどころなどの解説が丁寧で、 お花についての知識も増えました(*^▽^*)
-
人魚の肉実況させていただきました〜 人魚の肉、あったら食べてみるのもいいかも 落ち着いた雰囲気で楽しませていただきました!
-
可愛いあのコは容赦とか全然しない_慈愛の陽光編プレイさせていただきました! めちゃくちゃ心えぐられました、最高です!! @ネタバレ開始 終わりに近づくほど、ベトちゃんの言葉のひとつひとつから矛盾が感じられて最高です。欲求というか本能的なものがにじみ出てるのも最高です。 自分に与えられた命令とかが矛盾して混乱する機械からしか得られない栄養ってありますよね……!! あと、ベトちゃんに心酔してるメダチさんに狂わされました。仕事だからやってるだけの人かと思ってたのにさぁ……君さぁ…… って感じです!!!! 文字の表示速度も凝られていて、丁寧に作られているのだな~と……!!思いました!! @ネタバレ終了 本当に、すっごく楽しませてもらいました! ありがとうございました……!!
-
有罪?無罪?ワールドメーカープレイさせていただきました! 初周回はロールプレイ気味に遊んだところ非常に疲れて、現代の裁判官は頑張っているんだなぁ……。と思いました。 @ネタバレ開始 ちなみにスポンジでした……。ごめんね貧民のみんな……。 適当にやってたら完璧とか言われて困惑なども……。私そんな賢くないの見ないでルナちゃん……(泣) @ネタバレ終了 私は攻略やメモなどを使わずに裁判させていただきました。 自分の好きなキャラクターを憑依させてロールプレイ裁判するのも楽しいかも? とても楽しい時間を過ごせました!素敵なゲームをありがとうございます!
-
今日こそは_酔い潰れない_絶対に!しばし前プレイさせていただきましたが、文面でお伝えしてなかったので改めまして……。 @ネタバレ開始 プレイした当時、4,5回くらいは酔い潰れたかと思います! でも潰れても反応が楽しいので繰り返しプレイができちゃうゲーム性が大変いい感じです。 水がぶ飲みしている時の後ろで「?」な表情好きですね。 あと酒の図鑑が結構好きでして……かわいい見た目でアルコール度数が高かったりするの、あるあるかもと。 片思いが報われる変化があったけど、でも本人が見えていないところで……! なので、今後の前途が楽しみですね。 ということで、現在の制作も陰ながら楽しみにしております。 次回作の舞台もリアルもお暑い時期が続いておりますが、どうぞ健やかに。活動応援しております! @ネタバレ終了 制作お疲れさまと、ありがとうございました!
-
魔王ちゃんの勇者誘惑大作戦!最高でした! @ネタバレ開始 勇者様のヤンデレ具合が最高でシューちゃんのキャラも際立っていてやっていてフフッと笑っちゃうシーンが多かったです!聖女様もプレイさせていただいてふたつとも最高でした!@ネタバレ終了
-
ワンバウone随分前に別所で見かけた「お料理革命C.C.C」を遊んだことがあり、GB調ドットで描かれるノスタルジックでちょっとヘンテコな世界観が印象に残っていたので、フェスで見かけて以来気になっていたこちらも遊ばせて頂きました。 主人公が犬ということもあり非常に限定されたコマンド&情報やそれをいかに使っていくか、言葉は分からずとも何を言いたい&言っているのかがなんとなく分かる人間の会話など、レトロゲームのように限られた表現を非常に上手く使った手法に終始驚かされっぱなしでした。 ストーリーが「犬がケモノだった」という運びから入る変わったストーリーで、時間と共に少しずつ変化していく世界も相まって一冊の絵本を読んでいるような感覚がありました。 読み進める度にどんな世界が広がっていくのかがとても楽しみになる、素敵な作品でした。 続きの制作も心より応援しております。
-
もう終わりにしよう深夜に何気なく見つけたのがこの作品でよかったです。遥とのエピソードがどれも遥かの笑顔が絶対にまとわりついてきて、そのたびに「ああ私はこの表情が見たくて一緒にいるんだろうな」と、深い作りこみでした。 @ネタバレ開始 どんな恋愛だったとしても「いい思い出だったよ」にカーソルがいってしまう巧みなストーリとオマール氏に虜になっています。 製作者様の一次創作の漫画から発展した作品ということで、そちらの作品も気になっています。もし機会がありましたら、その作品も拝見したいです。@ネタバレ終了
-
梟の娘とても面白かったです……!!帰宅途中の電車の中でプレイし始めたのですが、帰宅してからもスマホを手放せず、気づけば空が明るんでいました。 梟らしさを残した主人公のデザインやギリシア神話モチーフと現代の融合の上手さなど、好きな点はたくさんあるのですが、何よりもストーリーが素晴らしい。チュートリアルやガイド的な部分を除き、密度のない場面がほとんどない。「甘い」場面でなくても満足感があるのは本当に筆力の高さを感じます。エンドを迎えるごとに、小説を一冊読み終えたような充足感を覚えました。 @ネタバレ開始 どのエンドも大好きなのですが、どうしても一つを挙げるならコウ親愛エンドでしょうか。白状すると、「コウは主人公のことが昔から好き」「アポロンは主人公がアテナの元を離れれば手を出しかねない」「R15」の3点を鑑みて、「これはコウくんが一線を踏み越えてアポロン様に奪われるダークなエンドがあるに違いない」と思っていたのですが、私の考えが甘かった。コウくんの愛を舐めていた。他のルート中、主人公が幸せであればそれでいいと言うコウくんの言葉を、そうは言っても強がりだと思っていたのですが、このエンドを迎えて腑に落ちました。コウくんは本当に本当に心の底から主人公のことを愛していて尊重しているのだということを自然と理解させられました。メタ的なことを言えば、この展開を不完全燃焼で終わらせず説得力を持って描き切る文章力に脱帽です。だからこそ主従三角エンドが本当に本当にしんどくて…… とても良かった。後からギャラリーのテキストに気づいた時の衝撃たるや。コウ親愛/主従三角エンドのスチルの、表と裏のようなテキストに、コウという人物(個体?)の愛情の本質が実に端的に良く表れていて好きです。 キャラクターとしては、アイアス様がとても好きです。「神に不敬をはたらいた傲慢な人物」という前評判からの想像とはかけ離れた人柄。愛情の性質は違えどどのルートでも主人公を尊重し慈しむ姿に、例え誰とエンドを迎えようとアイアス様への好感度も上がっていきます。親愛エンドは正直言って「えっここで終わり!?」と拍子抜けした部分もあるのですが、期待した分は情愛エンドで120%満たされました。なぜこんなにも出来た人物が神からは不敬だ傲慢だと言われているのか?なぜエリュシオン行きを拒むのか?という疑問も丁寧に紐解かれ、主人公と私のアイアス様への理解度の深まり方がしっかりリンクしていたのも良かったです。 コウ親愛エンドやアイアス情愛エンドと並んで好きなのが、12番目に迎えたアイアス敬愛エンドです。瞳に梟の面影を残す、無邪気で愛らしい主人公に、子梟のような身体的愛情表現をしてほしいという願いをずっと抱えていたのですが、満を辞して、しかもスチルでそれが叶って内心大興奮でした。(梟らしい愛情表現という点ではコウ親愛エンドも良かったです) 処女神アテナの眷属として任務を全うせんと奮闘する、素直で愛らしく情事には疎い雛鳥、という、全編を通して私の中で形成されていった主人公像と最も合致していたのはこのエンドかもしれません。 どのルートでも株を上げるアイアス様とは対照的に、大半のルートで厄介者扱いされるアポロン様。それでも苦手意識を持つこともなく「まあ神様だし」と受け止められるのは、神様とは人智を超えた身勝手な存在だという意識が根底にあるからでしょうか。そんなアポロン様だからこそ、親愛エンドで主人公のことを尊重しようとする姿勢が胸にせまるのだと思います。 最後までよくわからん男だったな……と思うのがオデュッセウス様。アイアス様とはまた違った意味で達観しすぎている節がある気がします。抱えた孤独を主人公に埋めてもらおうとし、親愛エンドではそれを叶えてはいるものの、どこか対症療法に過ぎないようにも思えます。孤独感を生む根幹が解消されるのはまだ先で、親愛エンドはある意味序章なのでは。もしかすると真に満たされているのは案外英雄三角エンドだったりして。時が止まったようなエリュシオンより、知らない人ばかりでも変化し続ける現世を好ましく思うところからも、主人公が変わらず側にいてくれるだけでは埋めきれないものがあるように思えます。 @ネタバレ終了 私の心に深く刺さってしまったので、衝動をどこかへ逃したくてコメントを書きました。本当に良い巡り合いをしたなと思っています。ありがとうございました!!
-
可愛いあのコは容赦とか全然しない_慈愛の陽光編プレイ・実況させていただきました! めちゃくちゃ楽しかったし良かったです! @ネタバレ開始 まず最終盤が最高でしたね。W国の麗糸媒介式戦闘配置に侵入して一気に自壊させるシーンは、スチルも相まって爽快でした。かっこいい・・・そのあとのベトと対話するシーンもすごくいいです。ベト・チチェークがどういう苦痛や葛藤・矛盾をかかえてそこに至ったかを想像すると、見返していても心が苦しくなります。 次いで良かったのは、お祭りの最後でベトが小銃の銃口をつかんでベト自身に向けるシーンですね。ここすき。ここのスチルで画角が一気にベトに近づくのがすごく臨場感あってグッときました。すごく美しいスチルです。 盛り上がるシーンばかり挙げちゃいましたが、全体を通して文字表示速度や間とかがかなり凝られていて文章達がすっと心に入ってくる感じがしました。読み上げていても楽しかったです。 次回作もささやかながら応援させていただきます。 @ネタバレ終了 本当に素敵な作品でした!ありがとうございました!
-
夜に咲く華は、君のようだったイラストからプレイ。 @ネタバレ開始 主人公が高校からの同級生であったヒロインに告白。しかし、ヒロインは既婚者だった...という展開だが、主人公もそれは分かっていた。それでも告白したのは初恋を本当の意味で終わらせるためだった、という話。 最後はメッセージ欄に何を入れるのか、で締められるが、何度かプレイしたが無言のままか、一言「元気でな」で去って行った。
-
GIRLOOK BOYS日常的に女装していることから、数ある女装ヒロインのゲームの一つとしてプレイした。 Q,やってみてどうだったか? A,一つ一つの話で、感情を強く掻き立てられる作品。二分すると一つ目、四つ目は怖さ、二つ目、三つ目は切なさ。女装ヒロインのバックグラウンドも丁寧に語られている。 @ネタバレ開始 1,愛'm the ラストLOVE 愛が男性恐怖症の主人公に恋愛アドバイスをしていたが、実は主人公も付き合う男性も掌で転がしていた、という話。最後の真相はサスペンスものとは別ベクトルでの怖さがある(ホラーさが強い)。 主人公は愛の気持ちに気づくのか、というか気づかない方が幸せなのか? 2,夜に融ける タイトルの由来は言うまでもなくヨアソビの代表曲であろう。五条は女装アイドルとして人気だが、本性は口が悪くガラも悪い少年。母親には人形扱いされている。 主人公とともに切ない幕を閉じる。 3,papillon まどかマギカの要素を取り入れたような短編。「私」は女装男子だが、宝塚の男役のような雰囲気。マスコットはキュウベエのような雰囲気を感じた。「私」が引退して「君」が魔法少女を引き継ぐことになったが、誰かが願いを諦めて魔法少女という職に殉することがない限り、また誰かが魔法少女を引き受けなければならない。 残酷なものだな、という感想が湧いた。 4,ヒミツのドクオクン スタンダードなヤンデレ展開。ドクオクンが一緒であることに何故こだわるのか、ということが語られる。あとドクオクン、口が上手い。単純な怖さはこのシナリオが一番だが、ホラーみは一つ目のほうが勝っている。 @ネタバレ終了 普通の女装ヒロインもののゲームとして見ていたが、切ない系ゲームが好きなオレとしては、結構刺さった。
-
探偵助手ガリウムのろじうら探検記@ネタバレ開始 おまけ部屋から書籍・ゲーム・設定のホームページまですみずみ気になってみてしまいました! @ネタバレ終了 ビジュアルからストーリーの内容まですごく面白かったです 書籍も買ってゲームも絶対遊ばせていただきます! 本編も楽しみにしてます!!
-
ヘデラの花が枯れるまでプレイ・実況させていただきました! 最新作のくらげのうろこが大好きなのでこちらもプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 いや~食らいました。 ほんわか~からの不穏な感じが徐々に出てきて真相に向かっていくという展開が良かったです。没入しました。 キャラクターデザインや絵のタッチがすごく素敵で大好きです。ひまりちゃんかわいいね。そんな絵の可愛さだからこそ、暗くて悲しいお話が映えるのかなとも思いました。 ストーリーはすごく悲しくて、あの家族の父親の気持ちになるとなかなかくるものがありました。医者っていうのも辛いですね。 後日談として治療薬の製作には成功していて、それが絶妙な余韻をもたらしてくれます。前を向けたけど結局娘と妻は助かってないうううってなりました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
おやすみソフィア作者さん、こんにちは。このゲームがとても大好きです。 (ソフィア本当に可愛すぎます!!ଘ(੭ˊᵕˋ)੭* ੈ✩) 恐れ入りますが、このゲームの中国語翻訳をさせていただくことは可能でしょうか? もし許可をいただけるとしたら、必ずゲームの本来の魅力を損なわないよう全力で翻訳に取り組み お手数をおかけしますが、ご返事をお待ちしています
-
死援しました!前三作に続き、遊ばさせて頂きました。 プレイしてる時間が濃かったです。 終わったあと時計をみるとそんな時間は経ってない、 没入できた証拠を身体が感じて居ました。 挑戦的なことも多く、とても楽しませて頂きました ありがとうございました。