heart

search

チップを送付できる作品

36610 のレビュー
  • たそがれユヴァスキュラ
    たそがれユヴァスキュラ
    全END回収しましたー! 最初はコメディーっぽいですが、だんだんシリアスな展開に……。いろんな意味でハラハラ、ドキドキするストーリーでした。 予想以上にヒロインちゃんがおてんばで毎回笑ってしまいました。でも一生懸命で可愛かったです。黎牙様も庶民派で気さくで素敵。でも私の一番は蓮都さんです。カッコいい……!  以下ネタバレ?↓ 綺麗な青い髪の蓮都さん目当てでプレイ開始したのですが、遊園地で黎牙様と蓮都さん、どっちと乗る?の選択肢で、苦渋の決断でした……だって、無邪気に楽しんでる王そっちのけで蓮都さんと観覧車……王様かわいそう……(でも蓮都さんと乗りました)。告白シーンの正面アップがカッコ良すぎて悶えました……! そして黎牙様ルートではいろんな意味で泣きました……。 END3では驚きすぎてボーゼンとしてしまいました。闇ですね。END2を見た後にこのエンドを見ると、いろいろ考えさせられます。それでも蓮都さんが一番好きです。 とても面白かったです。ありがとうございました!
  • みちのく怪奇譚 1話
    みちのく怪奇譚 1話
    遊んでくださってありがとうございます!おもしろいと言ってもらえると次の励みになります!
  • その子は、孤独でした
    その子は、孤独でした
    かの文豪が挑戦したくらい、動物の視点を描くというのは意外と難しいものですが、とても上手に表現されていたと思います。 心理描写が丁寧なので、人物が生きていましたね。 ……逆に、うららルートの男子高校生などはリアルすぎて、発狂しそうになりましたが。苦笑 女性の制作者さんなのでしょうか? 物語全体に特有の優しさを感じました。 男性だとしたらとても繊細な感性をお持ちの方なのでしょう。素敵です。 ボイス・歌・分岐など、時間を掛けて丁寧に作っているのが伝わってきて、読み進める不安もありませんでした。「この後の展開もきっとおもしろいのだろうな」と。 優しい雰囲気の素敵なゲームでした。出会えてよかったです。ありがとうございました!
  • みちのく怪奇譚 1話
    みちのく怪奇譚 1話
    すごく面白いです! キャラクタづけも説得力あるし、物語構造も美しい。 長さもちょうどの読みやすさ。 続編が楽しみで、ノベルゲームコレクションに登録しちゃいました。
  • 煉獄の丘
    煉獄の丘
    最後までプレイして頂き有難うございました。 励みになります。今後も新作制作して参りますので、よろしくおねがいします(*^^*)
  • 真昼の暗黒
    真昼の暗黒
    エンタメ・エログロ・地に足のついた文学性が、ハイセンスな昔のパソコン風グラフィックでまとめられていて、すっごい面白かったです!メジャーとアングラの中間にある2000年代エロゲの神作品の香りを感じました。こういう危なっかしいものが大賞取ったのってすっごい嬉しいです。物語展開における、ユーザーの心理誘導に無駄がないのが素晴らしいです。配分が良いというか。
  • 高崎くんと7つの魔法
    高崎くんと7つの魔法
    よくDVDとかでオーディオコメンタリーがありますが…。 このノベルゲームではスマホコメンタリーなんてものがありまして。 登場キャラがLINEみたいなチャット形式で、 本編に対してアレやコレやと、実況やツッコミを入れてくるという、 かなり珍しいシステムが組み込まれたゲームでした。 内容としては学園モノで、ギャグ色の強い青春コメディ作でした。 サクッと20分くらいあれば遊び終わりますが、 終わり際の音楽と、ここぞの一枚絵と、テキストの締め方が心地よくて、 読後感はかなり気持ちいいものになっています。 特徴のスマホコメンタリー自体はオマケ機能に近く、 会話の内容もただの雑談が多くて、 現状はあってもなくても…ぐらいの位置付けなのが、 新しい試みだけにちょっともったいないなぁと感じました。 「実はこの画像、左下に顔が映っちゃってるんだ…」みたいな、 開発秘話みたいなものがこぼれたところはすごく面白かったので、 本来のオーディオコメンタリーと近しく、 どういう意図でこのシーンを作ったとか、こんな苦労があったとか、 開発側の話とかをもっと漏らしたら面白そうだなぁと思いました。 というか場面場面の開発秘話なんて普通聞けないので、 すごく興味そそられます。それだったら今以上に読みたくなりますね。 もしくはチャット側の時間軸が結婚前夜だとして、 本編(昔)を振り返っている二人が、 私達こんな馴れ初めだったねと語るとか…? …と、そんな妄想を勝手にしてましたが、 まだ色々と応用できそうな独創的なアイディアだと思ったので、 とても刺激になった一作でした!
  • 僕を殺す瞳
    僕を殺す瞳
    BGMがゲームとマッチしている所やほのぼのとした生活が送れるエンドレスモードが個人的に凄い好きです!
  • 未来に舞う蝶の色は
    未来に舞う蝶の色は
    兄妹物が好きなのでプレイしてみたのですが 凄く切なく、絵も綺麗で、技術もすごいなぁ…と思いました… 感激
  • やがてこの■が明けるまで【6/13日更新】
    やがてこの■が明けるまで【6/13日更新】
    七日目???に行こうとしたところで画面が暗転したまま うんともすんとも言わなくなりました。別の所でも暗転したまま動作できなくなったりするので挫折。
  • たそがれユヴァスキュラ
    たそがれユヴァスキュラ
    攻略対象2人(エンドは3つ)の乙女ゲーム。男性の目から見ても、男性キャラクターが魅力的です。黎牙と蓮都の関係がとてもよく、特に蓮都エンドでの「後腐れのなさ」は、恋愛ゲームでは珍しい展開かも知れません。 また、ほとんど王城の中で展開する物語ですが、退屈さを感じることがほとんどない構成の上手さもあります。若干、ラスト前の展開に唐突さを感じなくもありませんが(少し前半から伏線を張っておけば?)、そこからラストへの畳み掛けるような、そしてキャラクターの魅力を生かした展開は、とても読み応えがありました。 乙女ゲームがお好きな女性の方はもちろん、男性の方が読んでも楽しめる作品だと思います。 詳しいレビューはこちらに書いてあります。 http://nagisanet.blog.fc2.com/blog-entry-718.html
  • 暗闇の家にて
    暗闇の家にて
    面白かったです。謎解きの難易度もそこそこあってクォリティ高かったです。こんなに短いのに満足感がありました。これからもがんばってください^^
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    独特の世界観で楽しめたのもあるけど、謎解きもサクサク詰まることなく できたのがよかった。面白かったです。
  • あの教室で見た夢、それを見た夢。
    あの教室で見た夢、それを見た夢。
    途中で「あれ、もしかしてこういうオチ……?」と思ったら本当にその通りで、軽くガッツポーズしてしまいました。確かに「SF(すこしふしぎ)」ですね、F先生のSF集に入っててもおかしくないお話でした。 友人たちは今どうしてるんでしょうね……。トマトジュースがいい伏線というかアクセントになってて尚更SFでした。 いろいろ考えるとにやにやが止まらないので、あとがきのやつ、とりあえず私も挙手しておきます!
  • 煉獄の丘
    煉獄の丘
    ※ネタバレございましたら、申し訳ありません。 最後まで鬱々しい展開を楽しませていただきました。 短編ながらも文章はなかなか凝っていて、深みがありました。 これからの活動も応援しています! ありがとうございました。
  • 探しものは、夏ですか。
    探しものは、夏ですか。
    今までで一番感動しました(。◕ˇдˇ​◕。)/ 思い出すだけで泣けてくる!!!!!!!!
  • Rabbit  Room
    Rabbit Room
    うさぎのケビンと雑談をしたり、 ときどき現れるケビンの不思議な友達たちと話したりするゲームです。 ケビンも他の友達たちも個性豊かで、バリエーション豊かなシュールな会話を楽しめます。
  • 千羽×リミックス
    千羽×リミックス
    キャラクターとテキストはもちろん、UIもフォントも可愛くて こだわりが感じられるゲームです。 冒頭で主人公りみがSNSに投稿するポエムの文を選択することで、 りみ自身や、彼女のポエムに影響された人々のストーリーが楽しめます。 甘酸っぱかったり、ほろ苦かったり、心が温まったり、日常だったり、 出来上がったポエムの雰囲気に応じてストーリーのテイストも変わるのがおもしろいです。
  • 人ひとりを救うチカラ
    人ひとりを救うチカラ
    ◆感謝報告◆ 配信から約1ヶ月、沢山の方にプレイいただき誠にありがとうございます。
  • たいくつエンドレス(Endless∞Boredom)
    たいくつエンドレス(Endless∞Boredom)
    絵本らしい演出が新しく感じました。所感ですが、年齢層によって様々なエンディングが用意される物語、分岐がないけど実はあるという逆説的な問題について考えさせられる良いキカッケになりました。