heart

search

チップを送付できる作品

35857 のレビュー
  • 檻のビブリオ
    檻のビブリオ
    立ち絵もイラストも、キャラの魅力と世界観が詰まっていて、読みながら見ているだけで楽しかったです。徐々に明かされていく皆の事情、物語に引き込まれ、没頭してプレイしました!皆失っているものがあれども、その上で優しい心を失うことなくそこで生きている登場人物たちが、心を癒してくれました。ラスト、よかったです。よかったなあ。素敵な作品です!
  • 積もるは白き息と日と
    積もるは白き息と日と
    肌身で感じることのできる生きた言葉の数々を、時にシリアスに時にコミカルに変幻自在に楽しませてくれる作品。ちょっぴり百合な二人の関係性の中に、どうしようもない日常の気怠い温かさが感じられます。色んな秘密を抱えたまま、これからもこんな日々が続くんだろうなあと、それが面倒に感じることもあれば愛おしく感じることも出来る、そんな表現の数々が素敵です。面白かったです!
  • 季節は、未来に恋をしている。僕は、君に恋をしている。
    季節は、未来に恋をしている。僕は、君に恋をしている。
    淡い表現が持ち味の、少女漫画の第1話という風な作品。 5分ほどで読み終わり、「妙に短いな?」とあとがきを見て、1000文字縛りの作品だったことを知りました。納得。いずれも1シーンのみの描写で、そう思うと切り取り方に整合性がありますね。 複数人の片思いというと、真っ先に「ハチミツとクローバー」が頭に浮かぶのですが、本作品の印象もまさにその一話に近いものがありました。お話が始まって間もないシーンを切り取っており、先々のことをちょっと予感させて終わる。オチという感じの終わり方ではないです。
  • 巡るランドリー
    巡るランドリー
    シュール!そして面白い。イラストサウンドビジュアルUIすべてで脳を麻痺させるような世界が作られていて、現実的でありながら明らかにどうかしてる、でも現実性が担保されている、独特のすんごいやばくて興奮しつつもやっぱりやべえ感をすごく味わえます。すみません何を書いてるんでしょうかね。でも何かもう言葉がおかしくなるくらい、すんごい世界です。何でそうなるんだ!?という展開も、進めているとそうなるからそうなるんだよ!と思えてくる、どうかしている感で頭を満たしてくれる作品でした。好きです。隅々まで一貫した世界が築かれているのが、本当にすごいなあと思います。浸れます。
  • 積もるは白き息と日と
    積もるは白き息と日と
    単刀直入に言えば、文章が心地よく感じる作品です。 風景・現象・心情をすべてもらさず文章で表現し、それが写実や情報のレベルにとどまらず、脳に何の違和感もなく入ってきて「ああ、こういう世界、いいなぁ」と感じながらプレイさせてくれる良作だと思います! 二人の関係は宇宙の真理、…積功累徳せねば理解できたとは言えないでしょう。その不完全な捉え方ができるのも、人間を描けていればこそです。 心地よいひと時をありがとうございます!
  • なつひび外伝 小雪と花蓮に褒めてもらおう!
    なつひび外伝 小雪と花蓮に褒めてもらおう!
    花蓮ちゃんに怒ってもらった際のダウンロードしたきり等のくだりであー! その通りです! ごめんなさい! などとなってました。でも……だって……わかるよ主人公くん……。 可愛い女の子にほのぼの褒めてもらえたり貶してもらえたり、シンプルなタイトルだからこそ欲求に対して直球で返球をしてもらえるゲームでした。ありがとうございます!
  • 妖精組曲 -炎のじゃんけんバトル-
    妖精組曲 -炎のじゃんけんバトル-
    妖精の体力も考え、かつ、お供のお洋服の事も考えつつのじゃんけんバトル、熱かったです!! めちゃくちゃボッコボコにされましたがなんとか勝てました… もしかして必殺技を使わずに勝たないとバッジはもらえないのかな? 難易度高いなあ。
  • 最終電車
    最終電車
    最終電車に乗った無気力な少年とある彼女のお話。 BGM,効果音,文章の使い方が非常に秀逸だと思います。まるで自分が主人公となり電車の中に乗っているような錯覚すら覚えるようでした。 本当に雰囲気の良い作品であり非常に楽しむことが出来ました。 二種類のENDがありますがどちらも好きです!
  • SUMMER MEMORY
    SUMMER MEMORY
    かわいい!!!!!!かわいいです。かわいかった……いやあ……かわいかったです……二人とも……。とてもかわいい夏のひと時を頂けました……ありがとうございます……!
  • 鶏島
    鶏島
    いやあ……よかったです。シュールな世界のようで、やはりシュールで、でも現実世界の厳格さというか、理不尽さが寛容されてある感じが、たまらんです。主人公の語り口調が好きです。お前……いい奴だよ……!
  • 死にたい俺と生きたいはずの君
    死にたい俺と生きたいはずの君
    どちらも……どちらもこの世界ではありえるんだろうなあと、それがすべてではないと言いたいけれど、その思いを否定することもできない、やるせなさを噛み締めました。なぜそうしてしまうのか?それはそうしない人間にしか言えないことですね。何をやっても続いてしまうのが、この世界の苦しみであり、変えようのない事実なのかもしれません。
  • 真説安達ケ原
    真説安達ケ原
    いやあ……すごい作品でした。この圧倒的な文章世界。脳内麻薬がドパドパです。意味が分かるような分からないような、しかしきちんと筋が通っていて理解できる、でもやっぱり何か分かるような分からないようなという言葉を浴びるこの快感!いやあもう、良かったです。好きです。センスがすごい。日本語ってすげえ、世界ってすげえなあ……と感じられる作品でした。
  • 虚無、あるいは絆の家
    虚無、あるいは絆の家
    小気味よく進む物語の、最低限が提示されながらも、最大を想像させるその描かれ方が、しびれました。描かれている主題を考えさせられながらも、何とも心地良い、短くも濃密な時間を堪能できる作品でした。たまりませんでした。
  • ラストサマー・バケーション・イン・ザ・ダーク
    ラストサマー・バケーション・イン・ザ・ダーク
    切ないです。でも、彼女たちはそれで救われたのだろうなあと思います。決断に必要な時間は人によって異なって、それが同じように歩むことを許さないけれど、そこに辿りつけば離れることはないのだなあと。どうにかできる選択肢は、もしかしたらあったのかもしれない。でも、これが間違いだとは言えないという、胸にしみるお話でした。
  • ある音楽室の独白
    ある音楽室の独白
    会話のようで会話じゃない、けれどその場にいるからこそ、音楽が満たされているからこそ、通じているものがあるのが、もうなんていうか、いいなあと思いました。そこにいなければ、通じない。その空間を共有している二人の雰囲気が、素敵でした。
  • 星に願いを
    星に願いを
    バッドエンドを見事に引き当ててしまいまいしたが… 予想外の展開にどきどきしました…。 あんまり仲良くなりすぎてもダメなんでしょうか。 冬紀さんのゲームは分岐のポイントがわかりづらいものが多くて、ちょっとツラいです…。
  • 僕を殺す瞳
    僕を殺す瞳
    瞳の色が変わる所が好きでした。 ルート分岐がわかりやすく、END回収がし易くてよかったです。(瞳が良い子過ぎて冷たくするのが心苦しかった……) 衣装の種類が多く、よく作り込まれていた作品でした。
  • 僕と君とのソリロキー
    僕と君とのソリロキー
    遊ぼうと思ったら、アップデート対応中とのことで… 配信再会を楽しみにしています。 とりあえずお気に入りには追加しましたー
  • 君のための大切な ~206号室のウワサ~
    君のための大切な ~206号室のウワサ~
    少し不思議な力を持つ少女と、少し不思議な力を持つ少年が、同じ病室で出会う話。 なんとも優しいゲームでした…でもそれゆえにすこしやるせないですね。 最後がぐっとくるラストでほんとうによかったです。 二人ともそれぞれの幸せを掴んで欲しい。それとも一緒の幸せをつかむのかしら(と野暮なことをw)
  • なつひび外伝 小雪と花蓮に褒めてもらおう!
    なつひび外伝 小雪と花蓮に褒めてもらおう!
    くっくやしい、けなされて喜んでしまったビクンビクン ただただ褒めてもらったりけなしてもらったりするだけのゲームです。 キャラがかわいいのでとてもたまりません… ただ、一度選択肢を選んだ後に、また名前入力殻やなりなおしなのはちょっと面倒だったかな。