チップを送付できる作品
35244 のレビュー-
お兄ちゃんに甘えたがりな妹でゴメンね!主人公がめっちゃお兄ちゃん信者で怖いくらいしゅきしゅきビームを出すテンション高い子なのがかわいかったです。 オマケシナリオも見たけど…いやこの子本当ひどいよww でもそういうのかわいいけどww バッドエンドらしいエンドもなく、安心して読めました。
-
そして星辰は結びを辿る最初は“?”が多くなんとなく進んでいってしまいますが、ルートのエンドまで辿り着くたびに意味を理解し、その衝撃にやられ一気に引き込まれました。4つのルートを達成後本ルートに入るのですが、各ルートのエンドを迎えると短編ゲームを1本クリアしたくらいの充実さと濃さがあります。 “5人兄弟”と言うなかなか特殊な設定ですが1人1人の立ち位置と性格がしっかり設定されているので、兄弟間の衝突やぎすぎすした関係が妙にリアルに描かれていてそんなところも魅力的で時に笑えました。 サスペンス要素は確かにあるのですが、“神”や“呪い”“不思議な力”系のお話が好きな方はより楽しめるのではないでしょうか。どちらも好きな私には大満足な作品でした。
-
5.5インチのマドちょっと唐突に終わる感じはありましたが、デートに向けて会話を重ねる二人のやり取りが甘酸っぱかったです。 ふたりとも結構ノリが良くてコミカル。 穏やかな夜のやり取りのシーンで、なんかちょっと音楽が不穏なのだけがちょっと気になりました。
-
PIERROT THE MAD意味がわかりそう。よくわからない。 でもわかった気になりたい。 難解なものを理解する。そんな自分に酔いたい。 文に脈絡がない?Skyrimの書物みたい? 関係ない。格好良い。シンプルにカッコイイ。(E)。 低重音のBGMが良い。良き。 無音から開始。1ページ送った後から流れる。これ最高。 見様見真似。短文を紡ぎたくなる。 だからコメントもそうなってる。 ありがとう。センス良いゲーム。
-
向日葵に添えるアイリス花で表現する時間。 国語の教科書のような雰囲気のよいお話でした。
-
鉛の心臓かつて神童と謳われた兄を持つごく普通の少女が、決して兄を憎むこともなく、だけど兄と上手く関係を作れずにいる…、そこに、二年ぶりに幼馴染と再会したことで、まるで二人の関係の歯車に油が入ったかのように回り始める…という話です。 ただその油はよくないものかもしれないし、歯車は挟まった異物を磨り潰してしまうかもしれない。 …そんな話でした。 テキストがとにかくうまく、描写が丁寧なのですが、セリフのなまなましさは、青春小説のようでした。 テキスト量が多いのでじっくり腰を据えてのプレイになりましたが、とても素晴らしい作品でした。
-
事故物件に住んでみた。-205の場合-主人公を始めキャラクターのノリが軽快で楽しかったです。 プレイしてるときからケンが好きだったのですが、エンドロール後の後日談的な一文でさらに好きになりました。良い人や…。
-
イロカミどうすれば幸せな結末になるのか、少女と一緒に何度も選択肢を試行錯誤していくうち、なんとか真エンディングにたどり着きました。 悲しくて切なくて、でも優しくて温かい物語でした。 UI含めグラフィック面が統一されていて、丁寧にこだわって作られた大人の絵本のような味わいがありました。 ゲームであると同時に、アートでもあるような、完成度の高い作品だと思います。
-
虚無、あるいは絆の家オチがわかったところで、この物語の持つ力には何ら影響がない。 それがこの作品のすごさだろうと思います。 ロボットだろうと、人間だろうと、都合の悪いことに対しての行動は変わらない。 それを人間らしいと取るべきか、プログラムだと取るべきか。 悩ましい問題ですね。
-
胡蝶夢ヤッター!どれもハッピーエンドしかないハッピーなゲームだったー! 多分自分がおかしな身の上に置かれていても、気付かずに「幸せ」だと思い込んでいる主人公は幸せなのだと思います。 というか、普通にハッピーエンドだと思ったのに、実は…っていうギミックに気付いた途端ひえっってなりましたけど…。うまいなあ… ティラノストーリーでのチャットのやりとりが自然なやりとりでしたねー。主人公が「幸せな身の上」に置かれた後のデートのお誘いとかも、いかにもって感じで。
-
ベーコンレタス列伝面白かったです 肉が人に見えて、人が肉に見えて… かつおぶしがかっこよくて… ものの見方が変わりそうになります。 見た目はシュールですが、話は真面目で、爽やかなBLでした。
-
或る食屍鬼の詩難易度が高いのか、最初の戦闘すら勝てませんでした…うーんこれは最初のお食事内容が良くなかったのかな、最初からやりなおしてみたんですけどやっぱり負けてしまって。 テーマとしてはかなり気になるものなので、ぜひ遊んでみたかったのですが。 アップデートの際に、バランスも少々見直していただけたら嬉しいです。
-
巡るランドリーすごく独特な作品でした。音の演出がツボでした。 現代設定っぽいのでさらに不可解さが増している気がします。 プレイしていくと立ち絵が現れて応答が変わったりと、なかなか飽きない作品でした。
-
烏のさえずりよかったです。 描かれていない烏たちの姿を想像できました。 恋愛だと思わず普通にいい話で終わったなーと思ったところで、あとがきを読んでそういうことかっ!とさらに深まりました。 こういう物語もありですね!
-
チョイス!マインスイーパー「これ選んだらあかんやつや」と思いつつ地雷を踏みに行くのがめちゃくちゃ楽しかったです! 想像の膨らむ結末が3エンド用意されていてSF的な意味でも楽しめる作品だと思います。 シアンさんは容赦の無い冷徹さや自己中心的な部分やヒロインへの執着ぶりがすごく良かったです。 おまけシナリオでは可愛い部分も見られてギャップにやられました。 システムグラフィックも細かい所まで作品の雰囲気に合わせて作られていてオシャレで素敵でした。 ありがとうございました!
-
軽くて重い話なんともいえない気分になりました。 どんな契約なんでしょう。 もんもんとしてしまいますね。
-
お掃除大好き!シンデレラキャラクターがみんな動いて可愛かったです。 シンデレラがどの選択肢でも健気でお掃除好きなのが一貫していて、好きでした。 王子と魔法使いの関係も素直になれない感じが出ていてよかったです。この二人のお話も読んでみたいと思いました。
-
暗き夜よ、汝の名は女なり>TRYさん プレイありがとうございます。彼が「部屋を出てから」「目的地に着くまで」が1つの区切りになってて、まとめられたかなー?と思っています。 >damoさん プレイありがとうございました!「情報全くないけどなんか貯まるとやばいゲージ」を表現したかったので、そのまま伝わった用で何よりです!(反面、最後まで一切説明がないという反省点もあります……)
-
幸福のラルカあらゆる点で高品質を実現されていて、驚きの作品でした。 カフェという舞台設定が、一人ひとりのお話を聞くという内容によく合っていますね。 主人公の正体が気になる仕掛けも上手いとおもいました。ただ、お話の上では一点、最初の方でリリィさんがお話をする場面で、主人公の正体はもしかして? と思うところですが、だとすれば、その話を主人公に振るのはどうなのかな、もしかしてリリィさん自身が?……と考えたのですが、最後を見ると最初の予感通りだったので、ちょっと引っかかりを覚えました。 キャラクター一人ひとりの深みの感じられるすばらしい作品でした。
-
僕を殺す瞳右のわんこ様 ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。 確認したところ、10/22のアップデート後から、「絵を描かせる」および「顔に落書き」を選択すると、フリーズする状態であったことが判明いたしました。 現在修正中でございます。 修正が反映され次第、ゲーム概要欄への追記をもってご連絡させていただきます。 ご報告ありがとうございました。