heart

search

チップを送付できる作品

35839 のレビュー
  • わん~そうだ、温泉へ行こう!!~
    わん~そうだ、温泉へ行こう!!~
    ED数の多さにビビり散らかしながらプレイしました。 以前からやまさきこうじ氏の作品は知っていたので、彼等のこうした時間が見られるのはとても嬉しいです。 創作シリーズ自体を見ていなくても特に困らないと感じましたので、この作品からシリーズに入るのも良いかと。 今作は特に女子組が可愛くて終始楽しかったです。推しのあかりちゃんと祭ちゃん可愛くて仕方なかったです……可愛い……。
  • 歪 - hizumi-
    歪 - hizumi-
    ノベルゲームというより、絵本に近い構造です。 様々な登場人物の考えや心情、過去が出てきて、最初は混乱しますが、終盤ではすっと入ってきました。 哲学的で、どこか切ない雰囲気を存分に楽しむことが出来る素敵なゲームです。
  • 睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さん - hizumi2 -
    何度さちちゃんを救う為にやりなおしたことかと思いつつ、さちちゃんがの幸せを願わずにはいられない。 何処か悲しいけど、希望を抱ける気がする素敵なゲームです。 ユウ氏の作品はどれも雰囲気作りに長けていて、進めるたびに心にぐんぐん来ます。
  • 真夜中のお散歩
    真夜中のお散歩
    兎にも角にもゆめちゃんが可愛かったです。 読み進めていく度に分かっていく構成にはかなり凄いと思いました。何より読むのが楽しくなってくる。 いわゆるジャンプスクエア系ではない、じっとりとした怖さを体験出来る素敵なゲームでした。 あと私もゆめちゃんをナンパしてお姉ちゃんに怒られたいです。
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    選ぶ選択肢によって変わる世界観と主人公とニアちゃんの関係性に「次はどんな関係性だろうか」と考えながらプレイさせていただきました。 喋らないけど、とても可愛くて健気なニアちゃんに終始にんまりしてました。何より動くので可愛さがより激しくぶつかってくる。可愛さの暴力でした。 さっくりと出来るゲームなので、時間が無いけどゲームしたい!という人向けですかね。私はとても楽しめました。
  • 真夜中のお散歩
    真夜中のお散歩
    ホラーゲームは実は苦手なのですが、絵のかわいらしさと、時間のお手軽さに惹かれてプレイしました。 最初はそうでもなかったのですが、だんだんとゆめちゃんの存在に気づいた辺りからうすら寒さを覚えるようになりました。そして、選択肢が出た時の「えっ」という恐怖感!ですが、怪異ファイルのおかげでその恐怖も緩和されて(個人的には)助かりました。本当に怖がりゆえ(笑) とても楽しかったです!!
  • 水鏡
    水鏡
    詩的な作品だと思いました。 この愛や優しさは本物だと思います。 綺麗な百合をありがとうございました。 BGMの選曲も好きです。
  • われてもすゑに
    われてもすゑに
    昨年の作品が素敵だったので期待してプレイしましたが、期待を裏切らず、すべてにおいて、さすがのクオリティでした。何より神秘的で切ないストーリーが魅力的でしたし、核心に近づいてくるとゾワゾワしました。ラストが悲しくなくて本当によかった。。素敵な作品をありがとうございました。
  • ほぼみっかプラス
    ほぼみっかプラス
    笑って萌えれる乙女ゲー!超個性的だが、どこか素朴なキャラクターたちと恋愛をしよう。 分岐では、どのキャラのルートに入れるのか表示されるためストレスフリーだぞ。 それから、主人公(あなた)のリアクションの面白さは必見だ! さぁ、みっかかんの高校生活をエンジョイしよう!(圧倒的宣伝)
  • 一触即デス!ZOMBIEGIRL
    一触即デス!ZOMBIEGIRL
    最後の1つがなかなか回収できず死にまくったのですが、やっと回収できました。 最後に見たEDが、無傷のまま血清をしーちゃんに飲ませたEDだったので思わず吹き出してしまいました笑 あんな苦労したのにこんな結末!!と。 すぐ即デス!するのもなんだかおかしくて、手軽に遊べてとても面白かったです。
  • Rabbit  Room
    Rabbit Room
    うさぎのケビンとゆる〜〜く会話するゲーム。 ゆる〜〜い雰囲気が好きです〜〜^^
  • 生きていく勇気~統合失調症になった僕~
    生きていく勇気~統合失調症になった僕~
    作業所のことは初めて知りましたし、主人公がこんなに前向きに頑張っていることにとても感心してしまいました。 世の中にはいろんな心の在り方、考え方を持っている人がいて、奥底では偏見をもっていたり堂々と主張したりする人もいます。そうじゃない人もいます。 「障害者も聖人じゃない」という言葉の通り、主人公自身も「障害は隠すべきじゃないからさらけ出す」「就職して外で働くべき。そのために努力するべきだ」などと偏見や意見を押し付け、誰かを傷つけている。 主人公はとても強く、眩しい人間です。でも在り方、生き方は人それぞれのはずです。 病気になった瞬間と、戦っている時間、回復し社会へ踏み出す時間があり、本作は社会へ踏み出す時間を描いています。 自分がうつだったときにこれを読んだらその眩しさに苦しんだと思いますが、今ではあせらず自分のペースで、自分に合った生き方ができる社会になればいいと心から願っています。 実際の事柄を取り上げていると読んでてヒヤヒヤしてしまいますが、その時に作者の方が考えていたことを感じることができました。あと欲をいうなら、浦田さんの絵はあまりにもかわいくて幼く見えるので、それぞれ年齢を書いていただけると想像しやすいです。
  • 喰らう猫
    喰らう猫
    >ibaさん ありがとうございます! そうなんですよ、そこの模様がですね、良い感じに(笑)
  • 致死量の**
    致死量の**
    アニメーションの技術の高さに驚きました…すごい…… 最初にアニメーションで見て、「どういうことだろう?」と色々と考察した後に、テロップありを見ると2倍楽しめた気がしたので個人的にはアニメーション→テロップあり の順番で見てほしいです。 また、アニメーションとテロップありだと最後の終わり方が違います。 「終わらせてあげる」か否かの2種類。 淡々としているため、誰からの感情を汲み取ることができないので彼女にとって何が最善なんだろう…?と考えさせられる作品でした。
  • 取調室
    取調室
    選択肢を選ぶ前にたびたび考える必要があるというバランスが良かったと思います。話の肝である「犯人はなぜ札束を燃やしたのか?」という疑問の答えにはなるほどと思わされました。
  • 都道府県を覚えたいから-北海道・東北地方編-
    都道府県を覚えたいから-北海道・東北地方編-
    勢いのある展開と犯人の大胆さに驚かされました。作者さんのすしおかシリーズと通じるものがあるのでどちらかを気に入った方は両方を楽しめると思います。
  • オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
    オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
    ちょっと中二病っぽい恵さんと従順で料理上手だけどどこか抜けている エイミさんのコミカルなやり取りが楽しい作品でした。 3年もの間とある小さくて大きな嘘をつき続けている恵さんですが、 真相を知って「なるほど…」と複雑な気持ちになりました。 限りなく人間に近いけれど人間ではないドロイドという存在には 「機能として感情のようなものが備わっている」と考えるものの、 やはり長い間やり取りをしていくうえで「プログラムではない真の感情」を持っていてほしいと願ってしまうのは人間の性なのでしょう。 実際にこのような存在が感情を持っていたら素敵だなと思います。 ラストは2人の思いが通い合って本当に良かったなと思いました。また、 「人間につくられた存在」の幸せとは一体何なのだろうかと考えさせられました。 願わくばエイミさんのように自分の意志で幸せをつかみ取っていくような存在があれば、とても愛おしく人間にとってより大切な存在となりそうだと感じました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • ミルとメル
    ミルとメル
    タグに違わず、かわいさ爆発でした! すごく癒されました!
  • 女王陛下と百合の騎士
    女王陛下と百合の騎士
    アリジゴクというかユリジゴクというか…。 選択肢で百合が急発生する「かのような」世界で、…女王陛下にとっては結末がちょっと不幸でしたね。 「かのような」については驚きの要素でした。主人公の名が明かされし時、この物語の世界観の在処がわかる、壮大な物語でした。
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    以前にも書かせていただきましたが、フェスが始まったので改めて。 独特な画面演出と、BGMの使い方、そして登場するキャラたちの狂気に満ちた世界…アングラ好きにはたまらないお話だと思います! プレイ時間に対してキャラは多いですが、どのキャラも実に存在感にあふれています。秋野夜長にピッタリかと~。