チップを送付できる作品
35224 のレビュー-
積もるは白き息と日と文章めっちゃうまい…テンポ心地良いし描写が本当にあるあるでお上手です。 ターニングポイントのような場面で終わって、これから二人の関係はどう変わっていくのかな、と気になりました! 理解できないタイプだと思ってた人の意外の一面に目が離せなくなる瞬間、あると思います(この瞬間の描写もめっちゃ的確で良い…)。素敵な瞬間でした。
-
小山内家の掟 2 ~妹に家来ができた日まだ全部のエンディングを見ていないのですが、とりあえず、楽しかったのでご報告させていただきます。 「小山内家には掟がある」そして、その掟は絶対であり、それが絶対だからこそ、家族を守ったりすることができる…。 という面白いルールがある家庭のお話です。 いびつな家庭で、一作目を遊んだ時は、どうしてこんな家庭でやっていけるのか…、と心配になったのですが、今回は、その掟できちんと家族は守られていることがわかり安心しました。 本当にこのルールのおかげで面白いゲームになっていて本当に面白かったです。 前作はシステムのせいですごく遊びづらいものになっていたのですが、そこも改善されていたので助かりました。
-
ヤミクイウサギ&×2切ない…うう…うさぎちゃん切ないです…。 神様の椅子とか廃墟でのドッペルゲンガーについての憶測とか、不思議でふわっとしているのにどこか胸に刺さる描写が素敵です。 これからうさぎちゃんたちはどうなっていくんでしょうか、展開が気になります。幸せになってほしいなぁ。 それにしてもヤミツキ怖すぎる…!綺麗で怖くて切ない素敵な物語でした。
-
真昼の暗黒とりあえずというと変ですが、片方のエンディングを見た上でのコメントです。 もう片方のエンディングは現在プレイ中です。 かなり本格的なサイコサスペンスですね。 突如行方不明になったミサの姉、そしてミサに付いたカウンセラー。 だけどそのミサの姉を連れ去ったのは… とても面白かったです。 古いパソコン風のUIや、あえて256以下に減色したような、ちょっと荒いグラフィックも懐かしくてとても好みでした。
-
Darling/milk甘い!あまい!すごい!すごかったです。これはもう胸キュン度が半端ないです。乙女だ……。近距離で表情がころころ変わるところがもう、素敵でした。ちょっとぴりっとしたところもあるのがまた甘さを引き立てていて、もうすごかったです。ありがとうございました!
-
彼女たちの音良かったです。とても良かったです。文化を言葉として次々投げ込んできてくれるのが、もうとても心地良くて、本当にとても良い時間を頂きました。自分の見方を越えたところから、理解も越えているようで、それでも自然と意識に入ってくる、手触りのある言葉で語ってもらえるのは、いやあもう……いいなあ……いい二人だなあ……となりました。ありがとうございました!
-
最終電車ゲーム全体の雰囲気に、とても臨場感があって良かったです。 無駄の無い掌編で、ストンと読めました。 個人的には裏編の話が好きです! ネタバレにならないよう感想書くとこのくらいになってしまう…すみません!
-
ひとりぼっちの魔女寂しいけれど、終わりが迎えられることが救いとなって、よかったなあ……と感じられました。厳しい状況でも冷静に大胆に行動する主人公たちの掛け合いが楽しかったです。でも切ないです。でも、ちゃんと思ってくれる人がいてくれて、その人たちに返すことができて、よかったなあと。あたたかみのある作品でした。
-
THE MAGIC CRAFT エピソード1漫画だ!でもゲームだ!でも漫画だ!でもゲームだ!という、どちらの面白さも味わえるゲームでした。ゲームでも一つ一つのやり取りやカットインを用意するのは大変ですが、それを漫画で自然と見せてくれるのが本当にすごいなあと感じます。戦闘も探索も、一つ一つ試行錯誤していく楽しみがありました。リトライがあるので、かなり強引に進んでもクリアできてありがたかったです。物語も漫画として面白くて、どの場面でも密度が濃くて「すげえな!」となりました。面白かったです。DL版でやりましたが、一度だけマップ移動後にフリーズしたので、こまめにセーブした方がいいかもしれません。でもプレイに支障はありませんでした。これ組むのは大変だったろうなあと。すごいです。
-
イミュ・アカナムの迷宮まだ三層目の途中なのですがコメント失礼します…。 ゲームブックのような語り口調で繰り広げられる本格的RPGです!ウィザードリィとか世界樹の迷宮とか好きな方すごく嵌りそうです!何回も何回も殺されたんですが、それでもまた懲りずに迷宮に入ってしまいます。 細かい改善点はあるかと思いますが、それでもなお余りある魅力を秘めたゲームです! でもリッチェルからもらった貴重なアイテムが持ち物いっぱいで捨てられてしまったのがショックで…ショックで…捨てるアイテム選べたらなぁなんて思いました…。 これからもコツコツ攻略目指します!ていうか、これ本当にティラノ製なんですか…?どうやって出来てるのか想像がつかない…笑
-
Home coming面白いギミックだと噂を耳にして気になっておりましたのを、ようやくプレイさせていただきました。 モノクロで統一された不気味な画面デザインと音楽が実にマッチしていて、また所々に挿入されたアニメーションが更に不穏さを引き立てていて、とてもドキドキしました。 システム演出は勿論のこと、テキスト演出も良かったです。ヒエッてなったり、ほう、となったり。 ナースさんのデザイン、キャラクター性、表情指定から成る絶妙な雰囲気が、どこか恐ろしくも好きでした。
-
エスパ青紫色系統で美しく纏められた画面デザインと魅力的で可愛らしいデザインのキャラクターに迎えられて、プレイ中ずっと視覚が幸せでした。 序盤、どこか不思議で掴み切れない世界観が物語の背景に対する興味を引き立て、ひとつひとつ選択肢を経ていく中で分かっていく事情が時にやるせなく、時に愛おしかったです。 エスパは優しいね……(この選択肢を改めて読んで深く頷く)。
-
同窓 積み重ねた日々人は後悔せずに自分の人生を歩くことなんてできないし、それゆえに他人の人生をうらやんだりするけど、逆に、他人の人生を尊敬したりもして、そんなふうに生きていくんだよなあ…
-
「怪獣綺譚 蜘蛛の糸、吊り人形」美麗で濃厚な作品です。文章のリズムが心地良く、文学的な香りがしつつも入り込みやすい、圧倒される物語でした。そしてグラフィックがもうすごい。ムービー半端ないです。まさに怪獣奇譚!オリジナルな世界観に超浸れます。怪獣すごい。美しい作品でした。
-
太陰と太陽の物語コメディ皆無って言うけど登録タグが既にコメディだし(以下略)。 どこかで聞いたことあるようなないような、と思いながらも途中ではぐぐらずに読み進めていってましたが、あっお師匠さん……! 割と直球で登録タグの内容が含まれますが、だからこそ古典文学みがある。感情的でない淡々とした描写と古典みある語り口のおかげで、するりと読めました。 プレイ後に某登場人物のwikiなどを見て、ああこういう断片から今回の物語を作られていったのかな、と考えられたのも含めて面白い物語でした。
-
ワンコインコメディ皆無って言うけど登録タグが既にコメディだし多少なりコメディなのでは? と思いながらプレイし始めたことを告白します。説明文を信じろ。 本質は重い物語ですが、するりと掌編として読めるよう綺麗に纏まっていて、切ない、というか、嗚呼、というか……。 どこか現実から遠いのに現実の重厚味がある良き女感情の物語でした。
-
愛しのライア「愛しのサラ」をプレイ済みだったので説明文あらすじを見た時点で深読みしていたのですが、やられました。笑 渋良い……。猫は猫というだけで可愛いからね、仕方ないね。 ふふっと笑えて、でも何だかほっこりもするお話でした。
-
死神のKISS序盤の登場人物を確認した時点でタイトルの死神とは? と思いながらプレイしていきましたが、なるほどな~! クリア後のタイトル画面の変化がまた良いですね。逆転。 追加エピソードの必殺技の話があほやってて好き~です。 もう片方の話を見るとエンディングからエピローグでの過程で抱いていた物語全体像に対する印象が少し変わって、切ないけれど魔王様が幸せだったのなら良かったなあ……。
-
みんなで逆じゃんシンプルでわかりやすい、昔のゲームっぽい良さがありました!短い時間集中して勝負できていい感じです!えきすとらでボコボコにされました笑
-
空似ストーリー、台詞ともテンポがよく、とても読みやすかったです。 ただ、そこまで反響のある映画なのなら二人の秘密もマスコミだとかで報じられたりしないのかな?と少し気になりました。 (もし続編があるなら、二人のその後も交えてそのあたりの世間からの反応がみてみたいな〜という希望的な意味合いです) 気に掛かった点を抜きにしても二人が秘密を打ち明ける事で立場に変化が起こる流れだったり、短い中で順序立ててわかり易く設定を説明する構成は凄いですし、最後まで面白かったです。 夏木ちゃんのツッコミセンスが性に合い好きだなと思ったので他の作品も遊んでみたい! 個人的な意見ですが、あまり目が良くない為、テキストサイズが大きめで助かりました。 画面もごちゃごちゃしておらず読み進めやすかった。