heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

52450 のレビュー
  • そして人は消えた
    そして人は消えた
    シリアスなストーリーでした。謎解きの要素があって序盤特に作品に引き込まれる感じがある点はとても良かったです! 主人公は何故この不思議な世界へ迷い込んだのか、謎の亀裂が消えた理由はなんなのか、説明があるともっと良かったかなと思いました。
  • 夢文鳥〜ドキドキ★文鳥スクールライフ〜
    夢文鳥〜ドキドキ★文鳥スクールライフ〜
    まさかヤンデレルートがあるとは思わなかったわ。 びっくりした!
  • Bar Flor
    Bar Flor
    20番のカクテルを出すのに苦労しましたが、消去法4回目でなんとか自力でコンプリート出来ました! @ネタバレ開始 演出がお洒落で、マスターと青年とのカクテルを通じた対話というアイディアも見事でした。 人間の持つ二面性?の怖さなんかも味わえました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 永劫皆既
    永劫皆既
    今作もめっちゃ難しかった&面白かったです! ノーヒントで何とかバッジ2つまでは獲得出来ましたが……最後の1つだけは攻略みてしまいました……悔しい! @ネタバレ開始 ブランさんとキリィさんの会話がこう……淡々としつつも、時々キリィさんが面白いこと言って、それに困惑するブランさんが途轍もなく好きです。 ブランさんがかなりニヒリストっぽいのは、やっぱりタイトルの永劫回帰と関係あるのかな? でも、ブランさんは最終的にキリィさんとの会話で一歩前に進めた(?)。そして、キリィさんが最後に永劫『皆既』と名前のついたバッジを渡すのが……また良い……。 久しぶりに色々な考えが浮かんできて凄い楽しかったです。それにしても2人の会話のレベルが高すぎる!! リラさんとローデアさんの掛け合いも楽しかった~。関係性が気になる~! 後、ブランさんの「願わくば……その思いが届きますように」という言葉が本当にウッ……と来ました……。 ギミックもこんな事が出来るの!?と驚きが隠せませんでした、凄い! @ネタバレ終了 プレイ中、色々とぐるぐるかき回されました!めっちゃ面白かったです!
  • fluffy
    fluffy
    ゆるくて可愛らしいイラストに惹かれてプレイしました。 一人でも十分楽しめますが、 やってみて!と友達に勧めたくなるゲームです。 そして性格診断の結果は…… @ネタバレ開始 脳みそっぽい姿になってしまいました! ダー山さんの「ホルマリンとかいらないんですか?」 の一言に笑いました。浸かるとしますか~。 @ネタバレ終了
  • 深海の勿忘草
    深海の勿忘草
    控えめに言って好き…@ネタバレ開始 アズサくんの情緒不安定さが好き…@ネタバレ終了
  • 康太のイキツケ
    康太のイキツケ
    康太くんと陽葵さんのささやかな交流のお話。 いやー、康太くんがいい子過ぎて…!!あと、陽葵さんが中々にワイルド(?)で! @ネタバレ開始 途中の選択肢で「絶対これが正解やろ!」と思ってプレイしたら見事に外してしまいお別れする羽目に…!まさかあの選択肢がベスト(?)とは。って、康太くんまだ子供ですもんね、無理せず感情を出すべし!という事なんでしょうか。それにしても、あの泣き方には笑ってしまいましたが。 @ネタバレ終了 とにかく康太くんがかわいいお話でした!ふふっと笑える作品をありがとうございました~!
  • 回顧、来ぬ
    回顧、来ぬ
    1周目をクリアしてからだいぶ間が空いてしまったので2周目を読みながらの感想です。 @ネタバレ開始 まず開始2分で黒田くんが出てくるのが面白すぎます。初見プレイ時、黒田くんだけ仮の立ち絵で公開してしまったのかと思いました。黒田くんを見たプレイヤーの反応を見るために実況動画も何件か観に行ったんですけど割とみんな冷静に対処されていて驚きました。嘘でしょ? この作品はいつきちゃんの謎キャラに困惑するところから始まったような気がしていたのですが開幕黒田くんのシュールさに形容し難いドキドキを感じたこともやはり忘れてはいけないと思い初手黒田くんの感想を書かせていただきました。まさか黒田くんを始めとした町の人々の姿にあんな秘密があったなんて……という謎が明かされるのはかなり後半なので何気ない日常シーンがずっと不穏かつシュールな絵面なのが面白かったです。普通の立ち絵もポップなデフォルメなのに淡青い色彩がどことなく不安を煽ってくる感じで良いなあと思いました。背景とのコントラストも素晴らしいです。 さてそんなちょっと不気味で仄暗い世界観だからこそ輝くキャラが登利力くんですね?1章の後半あたりから各キャラにスポットを当てたシナリオになっていきますが、その中でもトップバッター登利力くんの印象が非常に強かったです。能力的にも強くて、しかもあのキャラで近接攻撃ではなくジリジリいたぶっていくタイプの能力なのが最高でした。力くんとアキくんが戦ったら空間系の能力のアキくんが勝つんじゃないかな~~と思うのですが能力抜きの喧嘩なら力くんに分があるんじゃないでしょうか。戦ってほしい。入道先生とも戦ってほしい。異能バトル大好きなのでそういう面でも「回顧、来ぬ」とても楽しめました。そして、そういう能力を持った人々がその力をもってしても弱さを抱えているところにとても惹かれました。 散々プレイヤーと紗羅紗ちゃんを振り回してきたいつきちゃんが実は一番脆く破滅的な能力である点、表題の回顧(蚕)来ぬ(絹)は紗羅紗ちゃんといつきちゃん2人の境遇に絡めた激エモタイトルだなあと思いました。 @ネタバレ終了 ファンアートに誰を描こうか迷ってるうちに季節が変わってしまいましたが、続編でまた八種町のみんなに会えるのを楽しみにしております。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 俺と彼女と誰かと誰か
    俺と彼女と誰かと誰か
    おおぉ……こいつはぁ良い作品を見ましたぜ。 実はホラーでは無いよねと? 最初はびくびくとしながら進めていましたが、よかった、ミステリーものだぁと安心しながら完走。 自分の謎解きスキルが無さ過ぎて全ED回収するのに手間取ってしまいましたが、回収後の余韻はやり切った感で満たされました。 @ネタバレ開始 第三者目線からすればBADENDかもしれませんが、当事者たちからすればそれはHAPPYの結末だったのかもしれません。 だが、そこが良い! それが良い!! 救われているようで、実は誰も救われていなかった。 おぉ……ドロッとしたお話は大好物 @ネタバレ終了 雰囲気が暗いのがお好き、あとちょっぴり湿っているのもお好きな人には刺さる作品だと思います。(私は大好き) 制作お疲れさまでした。面白い作品でした!
  • 幸福の王子と小さなツバメ
    幸福の王子と小さなツバメ
    とても素敵でした。切なさと心温まる思いを、綺麗な絵や音や言葉で包んで、贈り物として頂いた気持ちです。フォントやタイトル文字も素敵ですね。良い時間を、ありがとうございました。 @ネタバレ開始 AfterTrueEndも素敵でした。 @ネタバレ終了
  • You Make a Space Cat
    You Make a Space Cat
    最高記録は55mでした! 腕がとても疲れたけどおもしろかったです。 @ネタバレ開始 隠し要素自力で発見は無理だったので感想と答えを見ました。 ほのぼのとしていた世界観が一気にひっくり返る衝撃。 @ネタバレ終了
  • 中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    恐竜!!そうですね恐竜とひとくくりにされることが多いけど! 時代もちがったり、海竜だったりいろいろいますよね!! 中生代あまりすきじゃないエンドから リベンジマッチしての大好き先輩になることができました! ライブ2Dも使われたり、ゆるっと恐竜クイズができて 楽しかったですー!
  • つくもと空の屋台
    つくもと空の屋台
    プレイさせていただきました。 幻想的な世界観と、僕のような鳥頭でもなんとか正解できる謎解きがとても面白かったです。 作中では明かされない裏の設定がいっぱいあるのだろうな、と感じました。 謎解きがメインのゲーム(違っていたらすいません)ですが、バックボーンには壮大な世界が広がっているようで、とても楽しかったです。 ありがとうございました。
  • マジックアワー
    マジックアワー
    彼氏と彼女の別れの瞬間のお話。 彼氏くんが彼女ちゃんを想う気持ちが痛いほど伝わってきて、プレイしていて切なくなりました。 @ネタバレ開始 ED2→3→1の順に見たのですが…さ、3が最後じゃなくてよかった…(涙)。彼氏くんー!早まるんじゃないーーー!!! 中々ED1を見る事ができず、何度かやり直しましたが、何とか無事全ED見れました。ED1では…別れつつも彼氏くんの強い気持ちを感じました。 別れてしまう二人だけど、この先どういう付き合い方をしていくのかな、と、余韻が残りましたねー。 @ネタバレ終了 夕暮れの静かな時間を感じる、そんな作品でした、ありがとうございました。
  • 今日のご飯は何だろな
    今日のご飯は何だろな
    今日はどんな盛り付けをしてもらえるんだと 持ち主に使ってもらえることを願う食器たちのお話。 妬みや嫉妬、仲間や主人を思う気持ちなど人と同じ感情を持った ストーリーが食器視点で語られます。 おいしいご飯を食器に盛って、お腹いっぱい。 毎日食べること大事だなぁ!とやさしいお話でした。 おまけのお話も楽しめました。 家の中にあるモノたちも、人間が元気に使ってくれることを願っているのかもしれません。 元気がないと、綺麗にしたり、繰り返し、なんにも使ってあげられないですものね。 人として毎日生きることの楽しみと食の彩の大切さを感じさせてくれる素敵なお話でした。やさしい絵柄も最高にマッチしています。ありがとうございました。
  • 柘榴の中身は綿だらけ
    柘榴の中身は綿だらけ
    暗い雰囲気のゲームが素敵で、楽しませていただきました。 ただ、エンディングコンプができなくて…不完全な感想ですみません。 毎回バッドエンドになってしまう…なぜ…
  • ぶり
    ぶり
    タイトル画面と説明文からはとても想像がつかない展開に、混乱と笑いがないまぜになって忘れられない作品になりました。 @ネタバレ開始 かっこいいBGMを背景に繰り広げられる真っ直ぐな兄貴のボケとヤスの冷静なツッコミ、まるで漫才を見ているようでした。 @ネタバレ終了 プレイ後に再びタイトル画面のボタンを見てゲーム説明文を読み、そうだけとそれどころじゃなかったよ…!と変な笑いが出ました。なんだかとても刺さって面白かったです。
  • ペルジパング
    ペルジパング
    シュールなキャラクターがどんどん登場する不条理SF 胡散臭い見た目と裏腹にサスペンスに狙われる! 物語の順序がなんとなく予想できると最後のお話へ、 設定や伏線が回収され…ラストへ ジパングでありながらSF、映画に出てくるような 怪しいキャラクターたち、面白かったです! そろばんの人(形)が一番好きです。
  • 命
    町中の落書きからインスピレーションを得てゲームにしてしまうのはすごいですね。 脅かし系のゲームではないのですが、時々入るシェイクエフェクトがちょっと怖かったです。 今後も楽しみしています。
  • ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    眼つきの悪いひつじさんが可愛くて最後まで楽しかったです。画面やUIも可愛くて綺麗な絵本のようでした。地味にデリートもついているのが至れり尽くせりだなと思いました。 また可愛い世界を見たくなったら遊びに来ます。ありがとうございました。