heart

search

チップを送付できる作品

35167 のレビュー
  • arizigoku
    arizigoku
    シュールすぎる!! 途中で慣れてくるとジャーンのSEに笑ってしまいます。 途中なんかいも「友達だって言ってたのに」のシーンを 繰り返し見てしまいましたが、はしっこに…0003とか 出てる画面の端っこに… 進めました。そしてリンゴ。 リンゴが食べたいの?
  • ゴブガリ
    ゴブガリ
    フェス投稿コメント送りそびれたみたいなので再投稿すみません。 初回プレイではおとーちゃんとおかーちゃんに気が付くのが遅く 助けられませんでしたが2回目ですぐ調べたら 救うことができました!おとーちゃん心強い!!…が 証…は一度しか手に入らない? 増強ドリンク作る前に証もらっちゃったらアイテム入れ替えがつらい…? トラップ作る時も木材とかいるので 時限性のやつはタイミングがまだわかってないのですが ゴブリンらしく知恵をひねって潜ってみます。
  • 冬咲の花
    冬咲の花
    花屋さんで花を選ぶとその花にちなんだ せつないお話が見られます。 個人的にはアロエが好きです。 ヒューマンドラマの当事者には ほかの選択肢あっただろうがなぁと思ってしまいます。 花屋さんが首を突っ込んだ時にはもう時すでに遅しって 場面なのかなぁ。 ボイス付きでロードが重めなのでDLしてプレイしました。 冬の寒さが感じられる本編に対し ストーカーさんのおまけがテンション高めでなにやら ほっこりしました。
  • ゴブガリ
    ゴブガリ
    王道ゲームブック風RPGにして今回は仲間を失ったゴブリンが主人公! 増強ドリンクの作り方に気が付いてなくて なんども兵士と闘いながらレベルあがらないーとなっていました。 戦闘でレベルが下がりまくってしまうので まだまだトラップやら見つけたりない…? エンディングも複数あるみたいなのでがんばります。 拙者さんのゲームブック風RPGの世界観むちゃくちゃ好きですー
  • re.
    re.
    絵と音楽と物語によって、短編ながら世界観がうまくまとまっており、とてもよかった。 プレイヤーが直接入力するという行為により、没入と共感を高める作りはなるほどと思った。 タイトルをはじめ凝ったギミックも見所。
  • 恋の糧
    恋の糧
    >Wedge Whiteさん、ありがとうございます! 相手に個人を認識すらされていないのに、ただひたすらに尽くす ……というのは最早、オタクの本能の様な気がします…! もっとキャラクターを掘り下げる事が出来ていれば、 一層滑稽な残酷さが際立ったかも知れませんね……! ありがとうございましたー!
  • ミルとメル
    ミルとメル
    とても可愛らしい雰囲気の作品でした。 一部表示されないグラフィックがあるようでした。
  • あの教室で見た夢、それを見た夢。
    あの教室で見た夢、それを見た夢。
    彼女(私)が書いている、小説部分をワテも読ませて貰っている感覚でいたりしたので。 幼馴染との高校生活、良いなー。って想ってました。が!ががが! ( ゚д゚)ハッ! そして、ジーンとしました。
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    動く立ち絵ってすごくいいですね! カウンセリングというコンセプトと、ニアちゃんの一挙一動がすごくマッチして 先生の体験を密に味わうことができました。 各エンディングでのニアちゃんの待遇がそれぞれハードで なんというか…幸せになってほしいな…と思いました。 ところで、バッジを探すのがめちゃくちゃ難しかったです! ネコと和解する大変ですね・・・・/(^o^)\【セチル】
  • 致死量の**
    致死量の**
    サイレントであることがアニメーションの雰囲気をとても効果的に引き立てています。テロップありのシブヤ区担当調査員のレポート、地球の研究員に対してよいともわるいとも評価を下しておらず(やや好意的なのがほの見える程度)中立的なのがよいですね。
  • 横行する饅頭、独白する人鳥。
    横行する饅頭、独白する人鳥。
    300DLや推薦、拍手等々皆様本当にありがとうございます! Ver1.07に更新と共に、TrueEND後のタイトル画面に隠し要素を少し追加しました。 今後もよろしくお願いします。
  • だいすき
    だいすき
    いわゆる「ヤンデレもの」としての予想を裏切る、タイトルに違わぬ愛と友情の物語でした。 キョウカちゃんの何気ない言葉にもしっかり意味がもたれていて、 話を聞いていく内に分かっていくそれぞれの関係性や想いに何度も 「そういうことだったのか…!」とびっくりさせられました。 やったことは正しくないことかもしれないけど、 色んな状況が重なってこう転がっていくしかなかったように思えて、 怖いというよりとても切ない気持ちで読了しました。 明言はされていなかったけれどエピローグを読んで先輩の脅したネタに思い当たり、 キョウカちゃんの心情を考えると余計に胸が苦しくなりました。 自身の台詞としてほとんど登場しない分、 なかなおりした時や教えてあげた時、彼らはどんなやりとりをしたのか想像が膨らみます…! 「なかなおり」をその方法でしてしまった辺り、話している通りだけではない感情もやはりあったのかなあ、とか。 ぞわぞわ来る恐怖と、想いと愛情とに胸が締め付けられる印象深い作品でした。 ありがとうございました!
  •  #こっち向いて_めごちーv
    #こっち向いて_めごちーv
    グラフィックもシステムも全てが完成されててすごい…何よりめごちーが可愛くて気に入ってもらえるようなベストショットを撮りたいと何回も撮影し直しちゃいました。主人公の名前と性別決められるのも嬉しかったです。
  • 泣けない兎
    泣けない兎
    泣けない兎のストーリーや世界観凄く好きです! 次どうなってしまうんだろう?って気になる位世界観に惹かれました
  • KOKUTOU - 御伽倶楽部 -
    KOKUTOU - 御伽倶楽部 -
    今回はヒロイン側の話がメインなため、今までの話の裏側的な物が理解できました。今後の話にも期待しています。
  • Dear
    Dear
    BadEnd2~5とtrueEndを拝見しました! このルートを見るのに1時間~1時間半くらいかかる大作でした。 すごく凝った演出にもかかわらず、 フィルタやカメラワークがすごく巧みで あまり重くなかったのがすごいなぁと思いました。 選択肢も結構複雑で、 本当に推理しないと各EDにたどり着けなかったです。 BadEndがすごく心をえぐるもので、 End1とtrueを見るために複数回周回しましたが、思ったエンドに進めず… End1に関してはつらくなってしまって諦めました。 演出が、本当に謎をといている感じで、 没入感も大きかったです。【セチル】
  • 無人島
    無人島
    この形の作品は、自分の知らないエンドがあるのではないか? という想像をかきたてられるところがいいですね。 無人島の生活のように原始的なノベルゲームのようでもありながら、よくまとまっているからかどこか現代的な感じもします。
  • 恋の糧
    恋の糧
    >イトカさん、ありがとうございます! 鶏とか豚とか牛とかに愛情を抱かれたとしても 結局人間って捌いてお肉として食べちゃうよね~。 鶏とか豚とか牛とかと本気で恋人になりたいって思う人は、 まぁ居ないよね~というお話でした!(身も蓋も無い)。 いやぁ、馬刺しは美味しいですよね!(にっこにこ) 自ら食べられる事を望む家畜って、
  • 恋の糧
    恋の糧
    >笹笠さんありがとうございます! ふふふ。カニバリズムって性的な匂いがするよね! そもそも、致す事を「食う」って言うしね! という頭の悪い発想から思い付いた話なのですが 有る意味「自分自身を自分の意思で捧げる」って 究極の「奉仕」になるよなーとも思って、こんな話になりました。 果たしてそれは「恋」で「愛」なのか、 というのは一種の疑問では有りますが……!
  • 恋の糧
    恋の糧
    >あびさんありがとうございます! 吸血鬼が相手を魅了して 「自分から血を吸われたがる様にしむける」 みたいな話を参考にしたのも有るんですが、 一番最初に思い浮かんだのは宿主を操る寄生虫でした。寄生虫て。 「恋」なんて所詮は脳内麻薬物質の幻想ですよ! だからこそ、其れに一喜一憂する化け物の糧達は 滑稽で愚かで愛らしい……と勝手に思ってます。 最後の一枚絵は私もお気に入りです。 ありがとうございましたー!