チップを送付できる作品
35163 のレビュー-
ゆーたん沢山の作品が並んだ時に目を引く絵柄、確かに可愛いけれど何か裏がありそうな雰囲気。一目見たときから、この作品は絶対プレイすると決めていました。 ある程度の期待をもってわくわくしながらゲームを開きました。やってみると、期待以上に奥が深く、タイトルの『ゆーたん』一つとってもちゃんと意味が見出されていて、思わず「なるほど」と口に出しながらプレイしてしまいました。 世界観設定もさることながら、それに合わせた絵柄、一瞬しか映らないけれど、何枚も描かれている一枚絵に、とても作者様の愛を感じました。 思いの籠った作品をプレイさせていただき、ありがとうございました。 また、遊ぼうね! ゆーたん!
-
ナナツモリ学校の怪談をネタにした物語で、シナリオがとてもよくまとまっていて、読みやすかったです。 主人公の女の子とヒーローキャラの男の子のやりとりが面白く、ついついニヤけてしいました。 物語が終盤になってくると、シリアスな雰囲気に変わりますが、上手く切り替わっています。 ネタバレになるので詳細は控えますが、あることわざを、あのような解釈で使った事にも感心しました。 プレイし終わった後に、これ良いじゃん! と、無意識のうちに呟いてしまいました。 ちょっと気になったのですが、UIに若干の不便さを感じました。 バックログへのアクセスが分かりづらいので、もう少し分かりやすいと良いのではないかと思いました。 メッセージスキップの設定に、既読のみスキップするのか・未読も含めてスキップするのかがあると助かります。
-
むいむい。むいむい……可愛い……今のままのキミでいてと思いながら読み進めました。 演出のセンスが本当に素晴らしい。ホントちょっと分けてもらえません? ……このむいむいは、きっと私の見た結末と違う未来を作ってくれるんじゃないかな?
-
泣けない兎神が、願いを叶えてくるとしたら。 その可能性を信じて行動した主人公笛は、本当に真っ直ぐで。愛おしい主人公で。その笛を囲む登場キャラクター達にも、隠された背景があり、大変奥の深い作品です。 美しい音楽やグラフィック。そして文章。 きっと進む先には、心を揺さぶられる物語が待っている。 (わたくしは別媒体でお話を大体把握しては いる身です。ネタバレにならず書き込むに 頭を悩ませます。泣けない兎はとても、良い作品です。)
-
花とポンちゃん短いながらも綺麗にまとまった作品という印象を受けました。かわいらしいイラストと演技力の高いボイス、コミカルな展開が絶妙なバランスを生み出していたように思います。 手に入れられた思い出はどれも派手さや目新しさはなく素朴なものの、確実に花ちゃんの心に残ったんだろうなと感じました。 実際ポンちゃんのあの顔はインパクトが強かったです。 きっと彼らが出会えたことが一番の思い出なのだろうと思いました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
アレロパシック・プランツaircatmanさん プレイいただきありがとうございます! 10月中にはゲーム内にヒント機能を実装し、ツイッターでも同じヒント内容を掲載予定ですので、よければそちらをご参照ください。 またはparcae.info@gmail.comまでご連絡いただけましたら攻略情報をお伝えします。 どうぞよろしくお願いいたします。
-
泣けない兎美麗なイラストに惹かれて始めましたが、シナリオや演出のクオリティも高い作品でした。 キャラクターが個性的で、複数キャラがワイワイしているシーンは自分のゲームには無いので魅力的でしたね。 音楽もシーンに合っており、特にタイトル曲とボーカル曲2曲が好きです。 選択肢は多めで、やりごたえがありますヨ。
-
われてもすゑに話・絵・音・システム、ゲームを形作るすべてが美しかったです。自分の速度で読み進められる映画を見ている気分でした。キャラの表情や動きが自然すぎて「この子たち絶対生きてる」と思いながらプレイしました。乙女心をわしづかんでくる終わり方も、たまりません。くっ…甘酸っぱい…っ!麗しくてすてきなゲームをどうもありがとうございました。(いろいろ台無しなFAですが、好きな気持ちだけは詰め込みました)(画像をまちがえてしまったので上げなおしました…すみません…)
-
KOKUTOU - 御伽倶楽部 -前二作とは雰囲気の異なる鮮やかなタイトル画面が非常に目を惹きます。 敢えて正解を外して行う学園探索が楽しかったです。分かってるのに変な所に案内させてごめんね。柚葉ちゃんカレー大好きだな? 黒十さんと柚葉ちゃん以外の人間模様も微笑ましかったり気になってきたり……。 どのキャラも非常にボイスが合っていて、その演技も素晴らしい。個人的には庵くんちゃんの声質と演技がすごく好きです。 今作に限らない話ではありますが、安定して上質で美しいグラフィックやUIも素敵でした。
-
KOKUTOU - 招かれざる常連客 -日常に潜むミステリ、面白かったです。 真実に繋がる伏線も満載で、推理に至るまでの過程が本当に丁寧だなあ、と感服です。 今回のプレイでは先に次回作である御伽倶楽部のタイトルを目にしていることもあって、次回作への伏線と思われるあれこれも目に付いたのが面白かったです。
-
彩りのあなたと名前入力からの本編でまず衝撃を受けました。 えっあっそっちなんだ!? と思って、しかし確かに境界線的にはな~るほどね。 グラフィックが美しくて、音楽とも非常に合っている雰囲気がとても素敵です。 短い中でひとつの作品として確かに完成されている作品でした。
-
臨界天のアズラーイールトップクラスのハイクオリティ。 シナリオ構成が非常に巧みでした。 今作に限っては本当にネタバレなしでプレイして頂きたいという気持ちでいっぱになりました。 ノベルゲームに触れてみたい! というノベルゲーム初心者の方にもうってつけの良作でした。
-
BEAR※ネタバレを含みます テディベアってかわいいけどどこか不気味で、 ホラーの名役者ですよね。 そんなテディベアが、なんで厄災となってしまったのか、 テディベア視点での、生きた道がとても悲しく、 絵本のような丁寧なイラストが、 テディベアの気持ちをよりいっそう引き立ててくれて、最期はとても心をうたれました。 きっとこの結末で、テディベアに関わった皆が救われたのだと思います。 ここからは余談なのですが、自分たちのTGFの作品とたまたま扱ったモチーフが同じで、運命を感じたのでプレイさせていただきました。 全くちがう視点からの物語だったので、製作者としてもすごく新鮮でした。 せっかくなのでファンアートはうちのテディベア(ゆーたん)とセットで描かせていただきました。 同じTGFでこの作品に出会えてよかったです。
-
世界で一番の嫌われ者※ネタバレを含みます 実は、私は中学の頃科学部で、 昆虫採集をしていたことがあります。 顧問がフィールドワークが好きな方で、 木をぺらっとめくるとそこにgkbr。 曰く、そいつらは家にいるgkbrと違って、 きのみとかを食べるやつなんだと。 そうなのかーと思いながら、gkbrを捕まえたことがあったなーと懐かしくなりました。 (飼育でなくて標本にしましたが……) 成人してから、まとめスレでgkbrの種類を解説するものがあって、 カラフルで大きさもバリエーション豊かなgkbrを興味深くながめたこともありました。 そう思うと、最近見かけたらスリッパで潰すのも、ちょっとは控えめに……… ……… ………… ……………しようとは思わないですね。雑菌も媒介しますし。 懐かしさをありがとうございました!
-
その子は、孤独でしたメッセージウインドウのデザインがオッシャレ! 最初と二番目の選択肢によって異なる猫の境遇や物語のテーマが描かれていて面白かったです。 猫の視点を通して、猫が生きていくことの厳しさが描かれていますが、それと同時にゲーム全体の空気感はどこか柔らかでもあり、差し伸べられる手の優しい物語でもありました。 どの子のエンディングもスチルがすごく可愛く綺麗で素敵でした。最初はモノクロから始まり色付くタイトル画面も良いですね。 個人的には特に寧子ちゃんルートが、お名前とキャラデザがすごく猫ちゃんなだけに、とにかく猫との親和性が高い印象で好きなルートです。キャラに合ったボイスも素敵でした。
-
チャップとマヨ~のバカンスとにかく画面がポップでキュートなサイコーバカンスでした。 チュートリアルすき。チャップとマヨ~が仲良しコンビで可愛くて可愛かったです。 重ねてになりますが本当に画面の使い方が上手くて配置と配色といったデザインセンスがすごい! メニューめちゃくちゃ可愛い。 とても可愛くて癒されて、どこか不穏で寂しいような世界観が相変わらず素敵でした。 おとうさんとおかあさんを待っているこども二人がすごく……なんか……で……いちばん好きです……。 お手紙の宛先を問われた時は一瞬戸惑いましたが、いざ貰えた時には、すごく嬉しくなってしまいました。 占い屋さんのイラストはギャラリー限定だ~? どのイラストも可愛いのですが個人的には海で泳いでるイラストがいちば~ん好きです!
-
横行する饅頭、独白する人鳥。どこまでも青く、ひたすら真っ直ぐなアルビフロワちゃんが尊い作品でした。 救いのない世界を凌いでいくためにそれぞれの形で「やっていく」大人たちと、 「やっていく」を幼少にして受け容れるために鈍麻しようとする主人公がいて、どうにか幸せになってほしいとプレイヤー側が移入させられてしまいました。 ひたすらアルビフロワちゃんが尊いです(大切なことなので2回略)(ふぇのん)
-
無人島だれもが一度は聞いたことがある「無人島にいくなら何を持っていきたいか?」をテーマにするというのは面白いと思いました。 使える道具を1つ思いつけば、そこからちゃんとヒントがもらえるようになっているのは親切設計だと感じました。
-
異常体管理記録報告連絡9件SCP読者だったので興味をそそられ読破に至りました。 怪異の中にひとすくい温かいものが残る作風がとても好きです! 個人的には「お姉ちゃんミイラとその妹」がすごく……すごくよかったです……!
-
わん~そうだ、温泉へ行こう!!~ストーリーもいいがキャラがもっといいね!