チップを送付できる作品
35821 のレビュー-
THE MAGIC CRAFT エピソード1マンガとアドベンチャーゲームが合体したような、見たこともない独創的なゲームでした。楽しかった……! 本当に沢山のイラストが使われていて、探索エリアでも細かいイベントが多数用意されていて、どれほどの手間がかかっているのか想像するだけで仰天しそうです。ストーリー自体はコンパクトにまとまっていると思いますが、世界観にどっぷり浸かるために何時間でも探索していられる、すごい作品と思いました。 続編も是非プレイしたいと思います。
-
僕らのノベルゲームたのしかったです。 すでにたくさんの方の感想に書かれている通り、よい作品でした。 個人的に特によいと感じたのは、それぞれの描写の量です。中でも特に登場人物については、程よい長さで全体の調和がとれていて、なおかつ丁寧な描写だったように感じました。キャラクターは谷口さんが特に好きです。 @ネタバレ開始 本作はぬるくない創作物語でした。 以下木下君と新平に関して、私が勝手に想像したことを書きます。 人や人のものに手を出すのは最悪の行為だと思います。ですが、そんなことをする木下君と主人公の新平は、似ていますよね。 弱い立場の存在に対して一方的な感情をぶつけるという行為は、タツくんとのファミレスシーンで描写されています。おまけに手を出してしまう(水をかけてしまう)ところまで同じ。私は、タツくんの反論はその通りであると感じました。ものに関しては、部室でノートを破いたところなどで描写されています。新平は大切な物語に対しても、手をあげています。 この辺りを考えると、木下君は新平の弱さや至らなさを象徴したキャラクターなのかなとも感じました。 しかし、だからこそあの破いたノートを、暑い中エアコンを消してまでくっつけていたシーンや、屋上での木下君に対抗して絵を守るシーンが光ったのだと感じます。これらの場面は、物語上で描かれている創作に対しての思いはもちろん、新平の抱えていた弱さなどの諸々のことが入っているように私は思いました。 そして本当はずっと大切で大好きだった物語に、新平が助けられるという描写。私はすごくいいと思いました。この場面大好きです。 そんな前に進んだ新平の大きな支えとなった美央さんや、谷口さんと先輩も非常によかったです。 最後の方で書かれていたみんなの少し先の話なども、また程よい情報量で妄想が捗ります……! @ネタバレ終了 この作品は、九州壇氏さんの作品をやったことがある方は、にやりとできるシーンがありますね(笑) この辺りもたのしかったです。 ありがとうございました。 制作お疲れ様です。
-
公衆電話主人公は公衆電話に閉じ込められて、限られた回数だけ電話することで助けを求める話。何回も繰り返しプレイすることで話が少しずつ解き明かされていくのが良かった。ラストの少し不思議な話なのも良かった。
-
ありすすいーぱーマインスイーパーをベースにして、そこに可愛いキャラクター・ボイス・華やかな演出などが加わった作品になります。ティラノでマインスイーパーを作れることにも驚きましたが、そこに初心者向けのお助けアレンジを加えているので、初めての人でも気軽に楽しめると思います。 自分自身、今までマインスイーパーは1回もやったことがありませんでした。しかし、この機会にやってみようと思い、プレイしたらあっという間に2時間が経ってしまいました。マインスイーパー以外にもストーリーモードがありますが、そこに出てくるありすちゃんもすごく可愛くて、ボイスを含めて、とても楽しくプレイすることができました! マインスイーパー自体、最初はどう攻略すればいいのか分からず、あっという間にゲームオーバーになってしまいました。でも、失敗してもアリスちゃんのおかげで、不思議と嬉しい気分になってしまいました(笑)。ネットで簡単な攻略法を見て、お助け機能を使いつつ、無事に完走することができました。頭は疲れましたが、上級をクリアした瞬間の高揚感は大きかったです。途中で上級完全クリアを試みようとしましたが、運ゲーになってしまい、あえなくゲームオーバーになってしまいました。いつか完全クリアを目指したいですね。楽しく熱中できる作品をありがとうございました!
-
地下監獄ESCAPEスタイリッシュなグラフィックに惹かれてプレイしました!脱出ゲームでありながら、”探索で手に入る物”ではなく”主人公の頭脳そのもの”で危機を切り抜けていく、斬新なゲームだと感じました。スタートからゴールまで緊張感があり、臨場感のある脱獄劇を楽しめました。
-
誰が殺した小夜啼鳥を冬記さん、コメントありがとうございます! やったー! ホラーになっていましたか!? やったー!(二回目) @ネタバレ開始 やらかした事はまだ、ギリ許してやらんでもない……が、其れに対して誠実さが無いのはダメだ! 許さん! 命を持って償え! という思考の元、あぁなりました。えげつないと言って貰えて嬉しいです! ありがとうございます!(ニッコニコ) 立ち絵が有るの先生だけだしなー幾ら何でもバレバレかしらん? と思っていたので、其処も嬉しいです! 小夜ちゃんは……女の子ですからね。一度冷めたらもう他人なんですよ……冷め切ったら、もう自分を愛してくれない男なんてゴミなんですよ……。フフ。@ネタバレ終了 冬紀さん、コメント本当にありがとうございましたー!
-
誰が殺した小夜啼鳥をタイトル画面がとても雰囲気があって素敵だったのでプレイしました。 立ち絵が黒塗りなのも味があっていいですね。 @ネタバレ開始 タイトルの感じからしてホラーかな?と思っていたのですが…… えげつない感じのホラーでしたね……! ゾッとしたし怖かったです。 合間に一瞬だけ表示される線画イラストで、なんとなく事実が読めましたが、まさか先生が……とは思わなかったのでまんまと騙されました。 最後、小夜ちゃんの晴れ晴れとした笑顔が印象的でした。ある意味あそこが一番怖い……。 @ネタバレ終了
-
空の果てからこんにちは■設定が斬新で面白い 果たして、 立ち絵が逆さまのままでエンディングを迎えるヒロインがいただろうか……。 重力が真逆の世界から来た少女メイラ。 当然ヒロインの立ち絵も画面で逆さになっていて、 天井から生えているシュールな状態で会話をすることになります。 トイレとかどうしてるんだろう、とか。 逆さの状態で人間何ヶ月も過ごせるのかな? みたいなツッコミはもはや野暮でしょう! 知っている人はクスリとできるパロディネタなんかもありました。 メタ要素も結構ぐいぐい来ます。 ■選択肢が豊富 ギャルゲ好きとしてはかなりの高評価ポイントでした。 その選択肢自体も、ヒロインのリアクションを期待させるタイプで、 どれを選ぼうかなーと迷わせてくれるのが憎いところです。 思わず全部試したくなる選択肢、いいですよね。 ■作中の雰囲気 とてもコミカルに話が進んでいきます。 かなり日常シーンを大切にされているのがわかりました。 なだけに、まさか直接的な「行為シーン」があるとは思わず、 声をあげてびっくりしました。 このコミカルさでエッチシーンあるの!? ■この作品の一番良いところ 突き抜けているところです。 ツッコミどころが多いというのが逆に楽しい。 設定がガチガチな作品だと、ツッコミどころはストレスにしかなりませんが、 この作品のそれは一味違うというか、なんか楽しめてしまうんですよね。 なので理屈ではなんかおかしいなってところもニヤニヤしてプレイ出来ます。 本来シリアスなシーンとかピンチなシーンでも、 やっぱりシュールな絵面を想像して笑ってしまいます。 逆さま設定でどうあがいても心が重くなる展開がないのも良い。 終始楽しくプレイできました。
-
安らかなこの場所で眠る可愛いのにどこか不穏なタイトル画面とタイトルに惹かれてプレイしました。 手書きの背景が絵本のようで素敵です。 個人的に異形頭がとても好きなのでワクワクしながら読みました。 探索パートは調べられる箇所でカーソルが指の形に変化するのでサクサクと進める事ができ、よかったです。 最初、世界観がつかめませんでしたが、読み進めるうちにわかってきて、そういうことだったのか……!と切なくなりました。 はじめの方はほのぼのとした平和な会話を楽しんでしましたが……最後は狂気的な執着を感じて少しぞっとしました。 ほのぼのから不穏な感じに変わっていく過程がとてもよかったです。
-
改元可愛いきつねのジッキーくんが魔法をかける……という、一見子供向けかな?という感じのゲームですが、内容が大人向けというか、いい感じのギャグで笑えました。 プレイするのが遅れてしまいましたが、こういう時期的な題材を取り上げているのが面白いな、と思いました。 あと、ちょっとした豆知識も得られて得した気分です(笑)
-
Mask It!! ~俺の手にはシャケしかない~気の抜けるようなBGMと、シュールなギャグが疲れた脳に効きますね……! バカゲーなのにクオリティが高くてめっちゃ笑ってしまいました。 @ネタバレ開始 最後、『おわり』ではなく『おしり』って書いていたような気がしたんですが……きっと気のせいですね。@ネタバレ終了
-
狭間の館選択肢が地味に凝っていて少し時間がかかりました。考察が捗る内容だなと感じました。 スマホで出来るのでぜひやってみて下さい。
-
旅人とほのぼのカフェとっても優しくて温かくてじんわりする、すてきな作品でした…! ほのぼのさんの作る水パンやおひさま大福、泉のスープを味わい、 もふねずみさんのお家に泊まって木の実のお茶を飲みながらゆっくり旅のお話をして、 なごみ町のおばあちゃんの小麦ときのこと白身魚のお料理をほおばり、 ほんわか草原に寝転んで、雲を眺めてのんびりと。 たくさんの和やかで穏やかなひとときを過ごしました。 曲や絵が物語にとにかくぴったりで、 この曲、この絵があってこその作品だと思います。 絵本を読んでいるような気持ちで楽しませていただきました。 目に映る景色の爽やかさや、おいしくて心を満たす料理が ありありと浮かぶ描写で、テキストのお上手さがうかがえました。 「心の宝物が増える」という表現、とても良かったです。 物語に込められたメッセージも涙を誘うものでした。 @ネタバレ開始 旅人さんの「やっぱり、生きてて良かったんだ…」という言葉と共に 彼が旅を続けていた理由が分かり、少しの苦しさを感じつつも 「この世界は楽しくて優しくて暖かな事の方が本当は沢山あったんです…!」 という言葉に感動します。 旅人さんの言葉「楽しい所を探し始めれば世界は変わります…」 ほのぼのさんの言葉「人それぞれ人生の台本は違う」 込められたメッセージが響きました。 @ネタバレ終了 ボツになってしまったというお話もぜひ読みたいと思いましたが、 ご負担にもなるかと思いますので、お願いはいたしません。 ぶつかる壁もあったとの中で制作してくださり、ありがとうございました。 心の宝物のような作品に出会えてよかったです。
-
僕らのノベルゲーム自分もノベルゲーム制作に携わる人間なのでタイトルに惹かれてプレイしました。 プレイする前にこんな話かなと想像はしていましたが、想像を上回る面白さでした。ルート1本ながらもキャラクターひとりひとりに感情移入できるエピソードが詰まっていて満足度が高かったです。話が進むごとに文芸部の行方を最後まで見守りたい気持ちでいっぱいになりました。全体を通してとても丁寧に作られていたので安心して読み進めることができました。 キャラクターの雰囲気の出し方もとても良かったです。美央ちゃんの遠慮がちな表情が性格とマッチしていて特に好きです。さらにイラストに関して、一瞬しか使われてないスチル絵もあったのでプレイ後にCG鑑賞モードがあったのは嬉しかったです。 素敵な物語をありがとうございました。ノベルゲーム制作者には色々と刺さりそうだなと思いました笑
-
地下監獄ESCAPE脱出ゲームをあまり興味がなくプレイしたことがなかったのですがなかなかドキドキしますね! 脱出ゲームってこんなに奥が深いんだと感動しました。 最初はでも監獄からの脱出だから罪悪感があったのですが引き込まれていきました。 テンポよく進んでスリルがあります。
-
温泉彼氏 リメイク版仕事に追われ、疲れ果てていた主人公のOLいずみ。ある日、友人から渡された入浴剤を使ってお風呂に入ったところ、いきなり裸の男が現れたことから始まる、女性向けお風呂コメディー物語です。全7エンド、2時間程度で読了しました。お風呂を舞台にしてますので、たくさんの裸を見ることができますが、内容はとても健全です(笑)。 とにかく細かい部分まで洗練されたUI・凝った演出がすごいと思いました。マンガの吹き出しみたいに出てくるセリフ、感情を出すときも様々なエフェクトが使われているので、いずみと男性陣の何気ない会話も楽しく読むことができました。入浴剤をきっかけに裸の男が出てくるストーリーは、斬新で衝撃的ですね(笑)。入浴は1日の中で貴重なリラックスできる時間なので、そこに刺激的でコミカルな内容をぶつけたコンセプトは「おおっ!」と感じました。 男性陣はみんな個性的で、主人公のいずみや友人の由布子のキャラクターも良かったです。個人的には主人公のいずみや、ナトリウムくんが好きです。ナトリウムくんは一番年下だけど、ほんの少しだけ危険な匂いも漂わせており、その部分に魅力を感じました(もちろん、他の男性陣も格好良かったです!)。最後の課長ルートについても、物語をビシッと締める良いエンドだと思いました。 読み終わった後、なんだか自分も温泉に行きたくなってしまうような、楽しいお風呂コメディーでした!素敵な作品をありがとうございました!
-
旅人とほのぼのカフェ>蒼薔薇さん 一人で作っているので感想を書いて頂いてとても嬉しいです! 頂いた言葉は宝物です⸜( •̑‧̮•̑ )⸝♡Thanks♡⸜( •̑‧̮•̑ )⸝
-
胡蝶蘭のメヌエットサイドストーリー『encore』を追加したバージョン1.04が公開されました。 新規で描き下ろした追加立ち絵もあります。 詳しくは紹介文下部をご覧ください。
-
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-前作からプレイをさせて頂いています。 今回はナルガ視点ということで、彼が頭の中で何を考えているのかが、よくわかりました! と言うのも、前作はルーシー視点だったので、外側からナルガを見ていたんですよ。 するとタトゥーはあるし、すぐ撃つし、頭は良いしで、結構怖い! そのヒヤッとした冷たさの原因は何だろう? と疑問でしたが、冒頭の出来事を知れば納得ですね……。 物語が進むにつれて、ルーシーの存在に絆されていくナルガがたまりません! 料理ができたり、結構世話焼きな面もあって、実はとても人間味のある人なのだなと気づかされました。 天使は相変わらずの天使でしたね。元々の性格が、アレなんだなあ。 それに対して、健気なバルカ君は地獄の清涼剤です。可愛い! ルーシーとナルガ。二人の掛け合いは楽しく、この後どうなっていくのか気になりますね! 毎回肉料理を食べまくるルーシーが微笑ましいです。 私もナルガのハンバーグが食べたい! ありがとうございました!
-
アブノーマルハァト絵柄がとても可愛らしい! ヒロイン星奈さん、普通の女の子の設定ですがかなり可愛いかと。 香織さんと奏夢さんが好きです。