チップを送付できる作品
35167 のレビュー-
THE MAGIC CRAFT エピソード2前作が好きすぎて「待ってましたぁ!」と飛びつくようにプレイしました! この「ロールプレイングコミック」が注目されたきっかけは、漫画とゲームの融合というアイデアと膨大な画量によるものだと思いますが…私は前作から今作も変わらずある「遊べる」部分がかなり作り込まれていることが大きいと思っています!(というか今作パワーアップしすぎでは) 読める!遊べる!笑える!ワクワクできる! これらを兼ね備えるのはめちゃくちゃ凄いですよね…「初めての方でもエピソード2から楽しめる」とありますが、ややシステムが異なるので是非エピソード1も読んで遊んで欲しいです! 詰まったら「HINT」を何回も見るべし…? 以下ネタバレ↓ @ネタバレ開始 クリア特典のハードモードが楽しかったです…!1周目で「ああ!こんな効果があるならこのクラフトから開発すればよかった!」と学習したのを、2周目の敵に会ったら100%負ける状況で生かすことができて攻略感ハンパなかったです。 しかし最初のノーマルモードでも敵が結構強いので、作るべきクラフトが分からない状態だと遭遇率を下げるまでは苦労すると思われます。でもそれが新たな発見のたびに喜びへ繋がるというか…(カエルを逃しまくった人) 街については猫好きにはたまらない要素もあり、猫マスター(?)を達成した時には素でガッツポーズしました! それにしてもピンクの本が気になりすぎます。 実は遊びつくしたと思いきやアイテム欄が1個埋まらなかったので、さらなる高み(スコア)を目指したいと思います笑 @ネタバレ終了
-
よよいのよみものむちむちエッエッエッ野球ゲーム!!と見せかけた人生について色々考えてしまうむちむちエッエッエッ野球ゲームでした…。 個性的な部員達とこれまた個性的な主人公の掛け合いが大変ツボ。キャラ同士の絡みも可愛かったり闇を感じるようなものだったり最後まで飽きずにプレイできました! 部員たちも他校の選手も何かしらの事情を抱えて生きていて、それを根本から解決する!!というストーリーではない所がなんとなくリアルで好きだなぁと思いました 幼馴染組の絡みがすこです
-
Please call me…?高校生同士の会話劇がメインの内容です。 その会話が面白く、さらにとても上手だと思いました。 英語のジョークがあるのですが、 私のような英語が苦手な人のために、和訳解説も 付いているので安心です。 さらに、冒頭のジョークが最後の展開に生きてくる。 短い話ですが、よく考えられていると思いました。 物語が終った後の展開も気になりますね。 田中と櫛田がどのような関係になっていくのか 妄想が膨らみます。 田中が夜空を見上げて感想を言うシーンがあるのですが、 それが田中の言うとおり嘘の感想なのか 実は本当の感想なのか、思春期の 不安定な心を表しているように思いました。 受験目前にあのようなことになっても 前向きに考え、ジョークを交える田中は 本当に良いキャラしてますね。 良い作品でした。
-
~いいからチョコを投げろ話はそれからだ~遅ればせながら、動画で一番好きなクレタクさんのEDを見せていただきました。 いいですねえ。 個人的に動画で初めて彼を見たときは車を飛ばす以外は常識人だけど強く出られず流されがちで損をするタイプ、みたいに勝手に思っていました。 そんな彼の新しい一面を見られて嬉しい限りです。 残り4人はまた後日ゆっくり見させていただきます。 裏EDでAPP18の犬が出ることを期待しつつ。 それでは今後も動画など楽しみにしてます、頑張ってください。
-
#こっち向いて_めごちーvプレイしました。何だこれは……今までタイトル画面を見るたびに画質悪いなとか思ってたハルノサクラはバカですか。 シナリオ、イラスト、システム……どれも逆立ちしたって真似できない面白さでした。もう本当に感嘆するよりほかにない作品です。
-
巡るランドリー凡多工房さんの作品は、本当に世界観とセンスの瞬間火力が凄まじいです…。コインランドリーにまつわる噂から始まって、幾つかの選択肢を選んでストーリーを読み進めていくゲーム。エンディング13種ということですが、私のメモは既に14個以上を記録している…! 本編をなぞるパートが隠しシナリオなの…かな…!? そして随所で面白いシーンが入りますね…画面の前で思わず爆笑していました。ツトアさん最高に好… グラフィックが唯一無二の良さなのもありますが、音や音楽の使い方、UIの懲り方、それにモチーフの選び方も唯一無二です…。不思議で何処か懐かしく、そして新鮮で珍しい。あとエンド名が統一感ないのにも普通に笑っていました。何ですかコレ本当に疲れに効く…もはや見る温泉じゃないですか… 以下ちょっとだけネタバレ。 @ネタバレ開始 立ち絵4人からのカオスなENDが凄かったです!笑 てぶくろどんな話なんだろう… 二周目?の言葉の入り組み方とか、プレイしている側は「次はこうなるんだよね」と思っているのに斜め上な文章が出て来るのも楽しくって、ナンセンスというかハイセンスというか、やってることはエンターキー押して選択肢選ぶことだけなのにまったく飽きが来ません。 私もアライグマの横に座ってみたい。 @ネタバレ終了
-
愛について述べなさい。但し恋との違いに触れていない場合減点とする。まずタイトルのセンスが抜群だと思います。 『愛について述べなさい。但し恋との違いに触れていない場合減点とする。』 本当に素晴らしい。何度も声に出して読んだぐらいに印象的です。 またタイトル画面のデザインが原稿用紙なのも、物語の舞台である学校を想起させて素敵ですね。 ストーリーは王道ヤンデレ微バイオレンスもので、個人的にはとても楽しく読み進めることが出来ました。 以下、ネタバレ機能を使わせていただきます。 @ネタバレ開始 立花桜、強かったですね〜〜〜〜〜!! Bad END「貴女が世界の中心」においての強い百合が、私ははちゃめちゃに好きです。 「菜乃花ちゃんを傷つける全てを私は許さない」と言い切ってそれを実行した彼女が好きです。 彼女だけはなぜか立花桜、とフルネーム呼びをしたくなりますね……。 おまけで彼女のショートストーリーが出てきてくれた時は思わずガッツポーズしたほどです。 また菜乃花ちゃんも、章ごとに見られる一枚絵、スチルなどの外見が可愛くて可愛くて! その上王道にヤンデレてくれるので、私の大好物でした。 笑いながら言った「今から私と来世での前世の縁を作りましょう」というセリフは、今作で一番印象に残っています。 また、おまけのTrue END「わすれないで」で、プレイヤーに語りかけてくれるところは驚きました。 次元の壁、ディスプレイの向こう側で手を振る彼女のことを、今はとても愛おしく思います。 @ネタバレ終了 (ネタバレここまで) 終始、私好みの素敵な作品で、プレイできて良かったです。 『愛について述べなさい。但し恋との違いに触れていない場合減点とする。』 というゲームを作ってくださり、本当にありがとうございました。 菜乃花ちゃんと立花桜、彼女2人に出会えたことを幸せに思います。 作者様のTwitterを覗かせてもらったところ、次回作を構想中とのことで。 ぜひまた、次の作品を楽しくプレイさせてもらえたら嬉しいです!
-
人間らしくウイルスにより封鎖された町。屍食鬼に噛み付かれたことにより、余命がわずかになった主人公の物語です。選択肢はなく、5分程度で読了しました。 短い時間ですが、とても面白かったです。屍食鬼は全く出現せず、余命がわずかになった主人公が残された時間で何をするのかが主題になっています。1日1日をボーッと過ごすんじゃなく、人間らしく何か行動を起こさないといけないんだ、と読み終わった後に感じました。
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2目で耳で、そして心で味わえる、前作とともに素晴らしい作品です! キャラクター一人一人の呼吸まで伝わってくるほどに、ノベルゲームを超えた名作です! 凄く楽しかったです! ありがとうございます!
-
散華奇譚かわいい雰囲気なのに、どこか妖しい空気漂う、そんな不思議なお話でした! 小夜子ちゃんがかわいくてかわいくて!!そして登場する妖怪さんがみんな愛おしくて、どこか物悲しくて。 時間を忘れて一気にプレイしちゃいました!が、まだEDコンプリート出来てない様で、ぐぬぬ、悔しいですね…!がんばって全部見たいと思います! 楽しい作品をありがとうございました~!!(*´ω`*)
-
兄貴懐妊!これはヤバイ。ヤバさがすごい。 畳み掛けるカオスの波にめまいがします。完全に閲覧注意作品だけど読了後のカタルシスがハンパないので、誰かに共有したい気持ちに駆られる… 毎度ながら笹笠のアキニはぶっ飛びすぎですぜ!! 内容は説明するとかえって混乱すると思うので割愛しますが、ジャンル分けするのであれば、「神話」ですね。 ゴッドオブウォーの神殺しのクレイトスも真っ青ですわ。
-
超朝が弱い僕を起こしてくださいまず、アイディアがとても良かったと思います。 思いついてもなかなかできることではありません。 賞賛を贈りたいと思います。 登場するキャラクターは全員、優真のことが好きで 羨ましくなりますね。 UIなども凝っていて、見やすく使いやすかったです。
-
超朝が弱い僕を起こしてください面白かった! 朝のひとときという一つのシチュエーションで展開されるパラレルワールドに引き込まれて全部見終わるまで、やめられませんでした。 朝起きがけに、かわいい女の子の顔を拝めるのはそれだけでご褒美ですなあ。 それにしても22人とは豪勢! しかもどの娘もええ子や… それにしても主人公なにもできなさ過ぎてさすがに心配になりました。 ずっと妹に養ってもらうつもりか、おぬし… ちなみにおいらは那々子さん推しです!
-
みちのく怪奇譚 2話前回の「みちのく」らしさそのままに、雰囲気がさらに洗練された気がします…! やっぱり怖いうわああ…これぞ二話…これぞジャパニーズホラー…リアルに「ぐわああ」とか奇声上げながら読んでました。もし自分がこんなことになったらどうしよう。そんな想像まで働いてしまいます… このふたりの力関係が好きなんだよね、と前回のストーリーも思い出しながら、新たな物語を辿って行きました。 個人的にうわっと思ったのは「よほどのことがない限り昼には出てこない」というワードですね…それまではふむふむ、と読み進めていたのに、急にドキッとして色んな怖いことを想起してしまいました。これから何が起こるのか、その導入としてかなり惹き寄せられましたね…。 続きも楽しみにしています。ハルノさんの謎がはやく知りたい…!
-
Please call me…?文章や物語の展開の巧さに引き込まれました! 二人の掛け合いがたまらなく好きです! 面白かったです!
-
多知くんは何も知らない物語に圧倒されて、うまく言葉にならないですが……、すごく引き込まれるお話でした。セーブ機能があることすら忘れ、一気に読み終えました。 以下ネタバレ↓ 演出も凝っているのですが、何よりもストーリーがすごい。 プレイする前はまさかこんな結末になるとは思いませんでした。最初のタイトル画面の多知くんの笑顔が悲しい……。 その名の通り、多知くんは多くのことを知ってしまっていたのですね……たった10歳の子が抱えきれる量をはるかに超える重い現実を……。 最後は二人で○んでハッピーになるのかと思いきや……。説明欄に書いてありますが、なんとも後味の悪い……けれど切なく悲しいお話でした。好きです。
-
はらぺこりんちゃん紹介文の「現実が変わることはありませんが」というのが読了後に重みをもって感じられる作品でした。 場面ごとに相手のことをどう呼びかけるかが意識的に使い分けられているのでそこに注目するとより一層楽しめると思います。 やっぱりお母さんとりんちゃんの関係でしか保たないんだろうなあ。 絵柄は立ち絵のだぶついている感じがする左手の部分がとても好みです。 あと、セリフのかぎかっこがなくなる工夫が個人的に一番ぞくりとしました。
-
たとえ明日が晴れなくても。プレイしました。あっ、ダメっ、BGMしゅごいのぉ。 シーンごとの文章量がどれも上手い具合に「良い加減」で、多すぎもせず少なすぎもせず、たいへん勉強になりました。天気のモチーフも終盤の主題に絡んでおり、秀逸です。そして何といってもBGMが非常に素晴らしく、物語の感動をより一層高めてくれました。
-
横行する饅頭、独白する人鳥。すき〜としか言えない。真ん中にテキストが表示されるタイプのゲームは珍しいので新鮮でした。背景の画像とかシンプルなBGMがどこか懐かしい気持ちにさせてくれます。倫理観が欠けたキャラがほとんどですが、キャラグラがとても可愛いので何となく憎めない気持ちになりました。 登場人物の大半が酷い人間で主人公と後輩二人の幸せを願うばかりです。どちらのエンディングも救いはあると言えばあるのでわぁ~純愛だ〜(ヤケクソ)と思いながら読み終えました。素敵なゲームをありがとうございます。
-
横行する饅頭、独白する人鳥。以下ネタバレを含みます。 曼殊沙華とアルビフロラの純粋で深い愛の物語だなと感じました。 この世界でこの二人の愛を築くためには、犠牲が必要だと……しかしその上に成り立つ愛も素晴らしいものだと私は感じました。 どうか小さな幸せを二人で積み重ねていけたら……と願うばかりです。 地獄の中で花開く二人の愛がとても素晴らしかったです。