heart

search

チップを送付できる作品

35223 のレビュー
  • オカルト学園七不思議
    オカルト学園七不思議
    キャラクターの素敵なイラストに惹かれてプレイさせて頂きました。大牙君と光晴君、2人共のハッピーエンドを見れました!学園の七不思議の展開にドキドキしながらも楽しく読ませて頂きました。@ネタバレ開始 個人的にはトイレの花子さんのちょっと高飛車なキャラが好きです。エンドのイラストも素敵でした!@ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 精神研究の実験人間
    精神研究の実験人間
    実験人間パートであえてプレイヤーに一連の作業をさせるところにこだわりを感じました。効果音やスイッチを入れた後の画像差分、文字の色替え、タブレット画面など演出も丁寧でした。 これからEDも増えていくとのことで楽しみにしています。実験人間の中では最後の彼が好きです。
  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    美術品レベルにグラフィックが美しいですね…。 ボイスの使い方がとてもお上手だと思いました。 Ending-Aのエンドロールの演出が光ります。 @ネタバレ開始 淵上君の心情を紙芝居で表わしているのが凝った演出だなぁと 思っていたのですが、あれが小夏先輩の描いた絵だったとは…。 選択肢の人形の首が落ちてくる演出には驚かされました…! 美麗な絵がホラー演出を一層盛り上げています。 演劇にのめりこんだ彼女は、周囲の評価はどうであれ 役になりきれて本望だったのかな…と思います。 @ネタバレ終了 全体的にクオリティの高い作品だなと思いました。 制作お疲れさまでした。
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    最高に面白かったです。特に紫季先輩のルートは目から熱いものが出てきそうになるくらい、とても心を揺さぶられました。全6エンド、2時間半程度で完走しましたが、あっという間の時間でした。大きな余韻に浸りながら、衝動的に感想を書いてしまうことをご容赦ください。 この作品の主人公は、大学3年生の桃耶ちゃん(名前変更可)です。彼女は高校時代から片思いしている紫季先輩がいて、彼に告白しようと心に決めたところ、幼馴染の翔くんと再会することから始まる物語です。制作者様の過去作『隣の家の幼馴染に素直になれないのでラインする。』と『憧れの先輩と推理クイズで以心伝心しちゃうかもしれない』と、同様のキャラクターが登場します。そちらはミニゲームやコミカルな要素が強いですが、今作は「完結編」の名にふさわしい本格的な長編恋愛ノベルになっています。イラストはよりスタイリッシュになり、彼らの微妙な三角関係を卓越した描写力で徹底的に描いています。自分は過去作品を全てプレイ済だったこともあり、序盤から3人に強く感情移入しながら読むことができました。自分は紫季先輩、翔くんの順番で進めました。 @ネタバレ開始 まずは翔くんルートから。中盤の事故・記憶喪失の部分は、本当に衝撃的でした。と、同時にシナリオを書いてる身として、このやり方は物語の構造として「すごい!」と思いました。過去作からずっと「翔くん片想い」だった恋愛構造が、このハプニングで一気に「桃耶ちゃん片想い」にひっくり返ってしまったからです。厳しい態度で接してくる翔くんに対し、ひたむきに頑張る桃耶ちゃんをより応援したくなりましたし、間接的に事故前の翔くんの葛藤も感じることができました。記憶が戻った瞬間のカタルシスは本当に大きかったです⋯⋯。過去作のラインで悶々としていた翔くんが、ここまでストレートに言えるようになったんだなぁと感動しました。 次に紫季先輩のルートです。こちらも心を揺さぶられるくらいに面白かったです。伏線の回収とか、普段はクールに振る舞っている先輩が激しく動く部分とか、「おおっ!」と思う部分はたくさんありました。その中で個人的にすごく良いと感じたのは「何よりも相手の幸せを願う」ことを決めた、桃耶ちゃんの人間的な成長でした。過去作ではのんびりとした部分が特徴だった桃耶ちゃんが葛藤の末、紫季先輩の幸せを何よりも願うようになりました。その結果、周囲の人間にも良い影響を与えるようになり、ついにグッドエンディングを迎えます。きっとそれは「自分の幸せ」以上に、「相手の幸せ」を願った結果なんじゃないかと考えています。全ての問題が綺麗に解決する、一番すっきりとしたエンディングでした。あと、紫季先輩のバッドエンドルートも個人的には好きです。秘書ルートも事故死ルートも、それぞれ違うベクトルの物語を想像してしまうような、そんな余韻が残る面白い内容でした。 @ネタバレ終了 長くなりましたが、満足感の高い素晴らしい作品でした。過去作から読んできた身としては、これ以上はない大団円だったと思います。本当に、本当に楽しい時間でした。ありがとうございました!
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    ある夏の日、主人公の僕と幼馴染のチコが外でアイスを食べることから始まる掌編です。約1000文字なので、5分もかからずに読了しました。 短い時間ですが、物語の世界観とかいろんなことを想像してしまう物語でした。夏特有の雰囲気に包まれているからでしょうか。二人の何気ない動作の中に愛しくも切ないものが入っており、読み終わった時は何だかセンチメンタルな気分になってしまいました。とても印象的な夏の掌編でした。ありがとうございました!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    なんという完成度の高さでしょう。 エンド回収頑張ってみましたが、おしいエンド! 最初はみよちゃんのけっこんしきになかなか行けなくて 行けるにはどうしたら…と思って複数回収したら 惜しい…! そして、性格が不安定(笑) おしいをなんとか超えてみたいです! 個人的にしゅせんどエンドが好きです。 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 女中浮世の怪談
    女中浮世の怪談
    イラストが綺麗で飛びついちゃいました♪ アイコンや字体など細かい部分にも統一感があって、大正あたりの時代を思わす世界観が素敵でした。選択肢で変化する女中さんとの会話も楽しかったです。 どれも怖くて好きなんですが、私は二つ目のお話が一番ですね。作品内容で見れるあのイラストのシーン、怖くて好きです~。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    行動によって主人公の性格が変わり、エンドが分岐していく脱出ADVゲーム。 時間を忘れてプレイしてしまうタイプのゲームです!楽しい! 初回が『わるエンド』だったので、どうしても娑婆でのエンドを拝みたいと思い気づいたら何周もプレイしていました。 最初、みよちゃんと二人きりでエレベーターに閉じ込められるとばかり思っていたので課長の存在に「誰!?」と驚きが隠せなかったのですが、『しゅせんどエンド』なんかを見るとこの人憎めないなぁ…と、いつの間にか好きになっていました!笑 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    グラフィックが一目見て好みだったのでプレイしようと決めていました。 ハイセンスなBGMがそのまま世界を形作っており、とても素敵です。 テキストに散りばめられた絶妙なエッセンスに作者様の博識さが窺えます。 深夜の冷えた空気を味わうように徘徊させていただきました。 こちらの作品が気になった方、間違いなく好みだと思うので ぜひプレイしてみてください。制作お疲れさまでした。
  • その微笑みが欲しかった
    その微笑みが欲しかった
    連投すみません。 せっかくなのでツイッターの方でアップしていた高垣さん こちらにも投稿させていただきます。 返信ありがとうございました><。
  • その微笑みが欲しかった
    その微笑みが欲しかった
    ショートエピソードですが、世界の終焉がすばらしい楽しめます。 お嬢様がいつも主人公に本の選定を頼んでいて、受け身かなと思いきや とてもとても意欲を主体的に叶える超絶行動力と欲望に満ちたお嬢様でした。 世界への絶望、コズミックホラーへの共感。 お嬢様のほほえみは最高のほほえみです。
  • 和泉くんと三姉妹。~Summer memory~
    和泉くんと三姉妹。~Summer memory~
    夏祭りの楽しいわくわく感が伝わってきました。浴衣姿で花火や出店を 大満喫。スチルも効果的でキャラクターの緊張やドキドキの気持ちが伝わります。 本編の方まだのでまたプレイさせていただきたいと思いました! 楽しい作品をありがとうございました。
  • 蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蝶塚 -昆虫標本慕情-
    どこか怪奇的な雰囲気に惹かれてプレイしました。矢張りとても素敵でした!!! 蟲の話を聞いている、というよりかは先生の恋話を聞いているような感じで、幻想小説・怪奇小説に近いお話だなという印象を抱きました。江戸川乱歩の鏡地獄や人でなしの恋等々、人ではない何かに思いを馳せる物語が好きな人にはハマると思います。 素晴らしい作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 オチに関しても中々幻想めいたものがありとてもツボでした@ネタバレ終了
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    こんにあです。 Vtuberについてはそこまで詳しくない自分でしたが、主人公やにあちゃんの成長性に感動しました。 後、他のサブキャラクターの個性やENDの内容も面白かったです。 @ネタバレ開始 特に好きだったのはENDTypeCのかたラーメンさんですw @ネタバレ終了
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    ファミコン世代の自分に直撃なタイトル画面に惹かれてプレイ。 ゲームはコマンド選択式になっており、課長、みよ(秘書)と共にエレベーターに閉じ込められた主人公が、どんな行動を選択をするかでエンディングが変わります。 キャラのやりとりが楽しいので、ついついいろいろな選択を試したくなるのが良いです。
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    どこか馴染みのある登場人物たちだな?と思ったら、 「憧れの先輩と推理クイズでで以心伝心しちゃうかもしれない。」の制作者さんでしたか! そちらも楽しませていただきました。 無事に成就の行方が見られて嬉しい限りです。 登場人物の年齢が基本的に大学生ということもあり、 それぞれの背負っている物を見せてくれる重みのあるシナリオでした。 @ネタバレ開始 ◇山吹 翔ルート ツンケンぶりがかわいくて一週目にしました。 どう見ても主人公大好きな遊園地デートが癒し。 両者の恋心の葛藤さえ終われば…と思っていたら、まさかのシリアス展開に。 でも、ほほえましい好意だけでなく、「主人公と赤の他人になれていたら……」という再会までの拗らせた想いの重さも確かにあったのだと知ることができるストーリー展開でした。 主人公もあのまま付き合うよりも、知っておけてよかったのかもしれない。 ◇南雲 紫季ルート 先輩が何かしら背負っていそうなことは翔ルートで感づいていたものの、ここまで重たいとは……! でも、後継ぎになりたい気持ちが本物でよかった。 「お金持ちっぽくない」と言われてザ・お金持ちデートをする先輩がツボでした。 あと、観覧車シーンで「寝室に飾って毎晩眠りに~~」の下りの文章が好きです。先輩との憧れを含んだ心理的距離感を上手く表してるなあと思いました。 @ネタバレ終了 いつか「隣の家の幼馴染に~~」も遊ばせてもらいます。 楽しい時間をありがとうございました。
  • ななこととんこつ
    ななこととんこつ
    背脂たっぷり味玉豚骨ラーメンひとつ下さい! そうだそうだ好きなものを食べないと勿体ないぞ~! 幸せのお裾分け、受け取りました! おいしそうでほっこりする作品をありがとうございました☆
  • 桜影に揺蕩う
    桜影に揺蕩う
    綺麗な立ち絵に釣られてプレイしましたが、とても良かったです! 各所にちりばめられたオタク会話が笑えます。 キャラクター同士のセリフの掛け合いが面白いです。 特にお母様と瀬尾くんが良いキャラしてます。 瀬尾くん…サブキャラとは思えないほどキャラが立ってるし面白いし魅力的…ぜひ攻略したかった…笑 あとゆかりくんが癒しでした。天使ですね。 東雲は俺様キャラかと思いきや実は…というギャップが愛らしいです。 紺ルートは結構エグイというか…これちゃんとハッピーエンドになるんだろうかと中盤ハラハラしましたが、結末とても良かったです。紺くん、幸せになってほしい。個人的には紺くんのバッドエンドもすごく好きです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • てんがいちかく
    てんがいちかく
    周回前提のシステムとシナリオが融合した素晴らしい作品でした。 本編以外のシナリオも周回必須となりますので、 これからプレイする方にはぜひ真相まで見て頂きたいです。 @ネタバレ開始 周回する度に立場の変わる彼の謎が明かされ、 本編後のシナリオで真相を知ることが出来てすっきりしました。 彼の座っていた場所にオニユリが飾られるタイトル画面演出も好きです。 「幸せな生活を送ったっていいじゃないですか。」 「そうなったって世界はきっと変わらない。」 「あなたがどんなに辛く苦しい目にあったって、世界は変わらなかったんだから。」 彼のこのセリフも響きましたが、その後に彼女が 「私の幸せを決めるのは、私です。あなたじゃない。」と ハッキリ返すのが良いですね……。 献身的な愛と自己満足の境はどこにあるか考えさせられます。 @ネタバレ終了 楽しませて頂きました。制作お疲れさまでした。
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    実況で楽しませていただきました! シナリオの構成もとても綺麗で1場面を長く書きすぎないところも飽きずに楽しめました!プロットを参考にしたくなるくらいお話に作り方が丁寧で分かりやすかったです。 文章も難しい感じや情景描写、比喩を使っていない部分も読みやすく好感を持てましたし、世界観に入りやすかったです。 登場人物にもそれぞれの個性や役割がしっかりあって、色んな部分で参考になるゲームでした。 ……と、完全に見る視点が創作する側の意見となってしまい申し訳ありませんが、とても楽しませていただきました! 素敵な作品を有難うございました!