heart

search

チップを送付できる作品

35224 のレビュー
  • 四十雀とフォトグラフ
    四十雀とフォトグラフ
    少年の心境の変化が明瞭で、最後は爽やかな気持ちになれました。 物語冒頭から入る環境音の効果もあるのかも? 読後感のよい短編でした。
  • 死にたい俺と生きたいはずの君
    死にたい俺と生きたいはずの君
     どちらを選択しても後味が悪く、無力感を覚える結末で、とても印象的でした。この世の中、結構多くの人の心の中に「俺」と「君」がいるんじゃないかなと思います。
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    かわいいイラストや優しいストーリーに癒されまくりでした~。あるエンディングでは感動もしちゃって。 読み聞かせとBGMも心地よくて、全ルート堪能させていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 申刻〜サルコク〜
    申刻〜サルコク〜
    不気味な実写画像と文章が良くて、めっちゃ怖かったー! だけど怖いだけじゃないのがまた良くて、コメントしながら余韻に浸ってます。 集中してストーリーを楽しめる難易度と楽々周回、短時間で濃厚な素晴らしい作品をありがとうございました。 ストーリー追加を楽しみにしています。
  • 宇宙から届いた焼き物X
    宇宙から届いた焼き物X
    ノベコレの中でも異彩を放っていたので気になってプレイしました。 「マーケティングを学ぶ×町おこし」が目的であって、 「ゲームはあくまでもその手段」という企画のようです。 ゲーミフィケーションというやつでしょうか。好奇心からプレイしてみました。 で、プレイした感想ですが、普通にノベルゲームとしてとても面白かったです!! 普段あまりゲームに触れていない方が作ったのかな、という印象で、 いろんな部分にとても良い意味での「新鮮さ」を感じました。 (間違っていたらすみません) 専用に撮影された背景写真は数も多く、雰囲気作りにぴったりでした。 マーケティング知識が身についた気はしませんが、有田という町への愛着は湧きました。 (初手でマーケッターLV99を取得しましたが、 コメントからして多分ベストっぽいです。やったね) @ネタバレ開始 ちなみにこのゲーム自体、茶番なんだ という選択肢の衝撃ったらなかったです。 大事なシーンでこれをぶち込んでくるところが凄い。 捨て身ギャグが自分にはドツボにはまりました! @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございます。 力作なので、是非たくさんの方にプレイしてほしいですね!
  • 紫苑を君にー交錯する想いー
    紫苑を君にー交錯する想いー
    短編のちょっとホラー風味のADVです。 小学校時代の旧友と久しぶりに廃校で落ち合うというあらすじ。 まず、タイトル画面を見れば一目瞭然のように絵がお上手!! 立ち絵のクオリティがとても高く、登場人物もそれぞれキャラが立っています。 ストーリーも少年期に良くある感じのなんともいえない人間関係を 上手に扱ってストーリーに昇華していると思いました。 完璧超人の主人公にぞっこんラブの真咲がとても可愛いと思いました。 とても素敵な作品をありがとうございます。 (感想をお送りするのが遅くなって申し訳ない気持ちです)
  • 落下心中
    落下心中
    「犯人当てではなく犯人決めのゲーム」という意味でとても斬新でした。 選択肢次第で真相がコロコロと変わります。 1つの設定からいろんなストーリーが作れる作者様の想像力! それぞれの衝撃的なストーリーを楽しめました。 あとがきフェチなので今作もあとがきも堪能させて頂きました。 ゲーム作りの息抜きが別のゲーム作り。 作者様はゲーム制作者の鑑のような方だと思いました。 これからもおこぼれをお待ちしてますのでよろしくお願いします! オリジナリティの溢れる作品をありがとうございます。
  • でぃふぇ~と
    でぃふぇ~と
    コマンド入力がうまく行き攻撃が成功した時は嬉しかったです。長いコマンドが覚えられなくとも何とかなるゲームバランスがありがたかったです。ティラノでこういうゲームも作れるんですね。 「余裕をこいている」からの「ついでにおならもこいちゃうのかしら!?」は名台詞だと思いました。「このママ不幸悪魔!」といい、短いやりとりの中にキャラクターの関係性が現れているのがいいですね。Twitterでクリア秒数をツイートできる仕組みまであるのは凝っているなと思いました。
  • 女中浮世の怪談
    女中浮世の怪談
    音楽・効果音と演出が噛み合っていて怯えながらプレイしていました。スタート画面やセーブ画面、話の初めに出てくるイラストがとても好きです。
  • もんだいがある▼
    もんだいがある▼
    お付き合いしたすぎるワケ有り不良男子と謹んでお断りしたい女子が攻防を繰り広げる短編ゲー。羽子板のごとく飛び交う会話のテンポ感と、デフォルメチックな表情の移り変わりによる表現がとても楽しい作品でした。 会話の応酬をするうちに、ストーリーがあらぬ方向へと転がるのが面白い! いやそうはならんやろと思わず突っ込みたくなったり。 そして短いお話の中で、キャラクター達の個性がしっかり立っているところに巧さを感じました。プレイ後しばらく日にちが経って、たとえフルネームは即座に言えなくても、どういう性格のキャラクターだったかスッ…と思い出せる。そういった、印象に残りやすい動かし方がとても良かったです。 諸々を総じて、情報の出し方がテクニカルな作品だと思います。面白かったー! 素晴らしいゲームをありがとうございました!
  • Pygmalion
    Pygmalion
    タイトル画面の可愛い少女に惹かれてプレイさせて頂きました。 人形のように生きる少女と、少女を人形と見間違えてその人形を売ってくれと言い出した少年… どうなるんだろうと身構えていたのですが、積極的なリデルちゃんと初々しいフリート様のやりとりが可愛らしく、最後までほっこりとした気分で楽しませて頂きました。 ほっこり…とはいかない展開もあるのですが、二人が納得した形ならそれもハッピーエンドなのかなと、納得できます。 セピア色の画面やアンティーク調のUIも、物語に馴染んでいてとても良い雰囲気だと思いました。
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    二人の少年のお話で、文章やグラフィックやUIなど、どれも完璧な仕上がりで故にストーリーに集中して読みすすめることができる作品です!とにかく、深いです。考察大好きな人、おすすめです私も待ってます!笑 キャラの心情が、それぞれ深くって、ですが、こうだったんですよ~こうすればよかったんですよ~という正解は明言されておらず、こちらが想像することしかできなくて・・・、クリア後めっちゃ悩み続け頭を抱えていました笑 まじか~いやまじか~・・・ 以下感想と勝手な考察を書かせてもらっています(が勝手な想像で間違っている可能性有り有りなのであしからず) @ネタバレ開始 お話のタイプは、隆之介くんというちょっと変わっている言動をする子がいて、その子に振り回されている主人公 梓くんという図から始まりますが、よくよく読み勧めているとんん?となる構造です。この違和感のもたせ方がうまい… 梓くんは、かなりやべえ状態に初期からあって、しかも周りもやべえ精神状態のやつしかおらず、本当に不憫でなんとかよくなってーーーと思っていました。 後半にかけてもとにかく、気付いてー君が一番やばいんだ。隆之介くんの気持ちに気付いてくれ お前が変わらなきゃきっと何もかも解決しない、そう思ってました。 未来になっても変わらないでいる、変わりゆくものを受け止められないでいる彼を見て 変わるべきだ、ずっと思っていました でも、彼にとってそれは、隆之介くんを忘れることであり、裏切り行為なんですね。 隆之介くんへの気持ちは愛か依存か。 自分を頼ってくれる存在なら隆之介くんじゃなくてもいい?と悩む彼 そんなことはないと思いつつも、かわりゆく隆之介くんを受け止めることができなかった彼。 (そしてそんな梓くんをどうしても救ってあげたいであろう隆之介くん) はいここでもう詰みましたーーーーー ゲームがループするように、梓くんが何度も繰り返すように 二人のすれ違う心も永遠にループする運命なのでしょうかねーーー なーーーんとかしてあげたかったよ!!!!(叫び) でもふつうじゃないことでお互いあるのが二人の愛のカタチなら うーんやっぱり止めることもできないよぉ~~~~どうしたらいいの~~~~~(ループ) 隆之介くん いい子だぁ・・・いい子なんだぁ・・・。 私が見た限りだと彼の気持ちって一回も表になってないですよね だから勝手な妄想ですが、彼は多分すごくさとい。表情の機微とかよんでいるだろう(虐待されてたしね) そして人のためにだけ動いているよーーー好きな人のためにだけ動いているよーーーー いい子なんだぁ・・・でもしなないでくれぇ 運命?うるせーーーーー!! タイトルについて プレイし終わって、お風呂に入りながら考えてふと気づきました、タイトルの存在に 僕らが世界を壊しているのだと あ~~~~~ってなりましたね…そうなんですね… 世界を壊しているのはひとりではない、かつ世界を壊すこと=自分を殺すことならば 間違いなく世界を壊した人は過去にもいて そしてそれは、彼らにとって愛の証明なんですね… 相手の幸せを思うから、自分を殺すんです 愛なんですねぇ… 邑井ちゃん すきです・・・(脳死) ある程度ループものや物語に造形のある方であれば 冒頭のシーンはすでに出ている人物と同一のものであろうということはわかると思うんですが そこに入り込んできた新しい少女という存在 なんて初々しい・・・恋の描写・・・可愛くて切なくて うさぎの形を褒める相手に、よく見えていなくてよかったと思った、その描写にノックアウトだーーーーー!!!!! 未来を見てすぐに分かりました、彼女だと。 だからもう、切なくて、ラストの手段を伝える彼女が、ああーーーああああ(うるさい) これも彼女が彼を思って、本当に相手の幸せを思ったからで…くるじぃ… 私はは彼女だったらきっと彼を変えることができたのだと思っています でも、彼が変わりたくないのを知っていたから だから、変えなかったんだと思うんです あーーーーもう、あーーー ちび隆之介くんをおんぶする梓くんの姿が、一番私の脳内で印象に残っています ほんとうに隆之介くんは相手を思いやれるいいこだぁ・・・ しあわせになれ・・全員幸せになれ・・・(叶わぬ願い) @ネタバレ終了 なんだか感想や考察というよりただの叫びですみませんでした…(しかも長) とっても面白かったです!!!素晴らしい作品をありがとうございました!!
  • 桜影に揺蕩う
    桜影に揺蕩う
    プレイさせていただきました! キャラクターどうしのかけ合いの面白さにゲラゲラ笑いながら読み進めていたら、いつの間にか時間が経っている、そういう作品です。気軽におすすめしたい。 とにかくテンポが良い!コメディフェーズの会話はもちろんのこと、主人公とキャラクターの間の感情の変転を描写する場面、そして作品全体を俯瞰したときのシナリオの緩急や場面切り替えの扱い方が驚くほどうまい。飽きないし、ダレないし、最初から最後までずっと新鮮な面白さを維持している読み物です。 とても難しいことだと思うのに、さらっとやっているのが本当にすごい。 私はBL一次創作を嗜好するオタクではないので、そういった観点からの言及に慣れていないのですが、すごくグッと来るお話でした。遊郭の男娼とその客という関係である以上立ちはだかる障害に翻弄される彼らをとても愛おしく思いました。 相手によって(ルートによって)主人公の恋の在り様が異なるのは当然として、にも関わらず彼という人間の性格は一貫しているようにしっかり感じられたのが嬉しかったところです。キャラクターたちが惹かれる主人公に、まず自分自身が惹かれたかったので…… 素晴らしいゲームをありがとうございました。
  • メモリ - 学校の怪談 -
    メモリ - 学校の怪談 -
    『迷い犬』読了しこちらもプレイさせていただきました。前回は日常ミステリの色合いが濃く感じられましたが今回は学園ミステリと個人的に感じました。事の発端から予想外の展開に発展し何処に導かれるのだろうかと一気に読み進めました。ミチヲ先生がとかくツボを押されてお気に入りです。 次回も楽しみにしています。
  • 空の果てからこんにちは
    空の果てからこんにちは
    主人公のヒロサキくんとヒロインたちの軽妙なやり取りが楽しい、カラフルなおもちゃ箱のような作品でした。 基本的には明るくコミカルな雰囲気でストーリーが進行しますが、きちん練られた壮大な世界設定がシナリオの端々から垣間見えて感心いたしました。 元気でヒロサキくんのことが大好きアピールを欠かさないリコちゃんも可愛くて魅力的だったのですが、個人的には純粋で健気なメイラちゃんがお気に入りです。まさに白銀の天使……! 世界の真相を悟ってしまったヒロサキくんがそのあとにメイラちゃんと語り合う場面は彼らにしかできないラブシーンという感じで大変印象に残りました。 全てのシナリオを拝読しましたがEDを3つ拝見してからが本番ですね……! シナリオも胸が熱くなりましたが最後のスチルがとても素敵でした! 「当たり前」は見方を変えれば当たり前ではなく奇跡と言っていい巡り合わせで、今の「当たり前」を大事にしよう、気軽に「こんにちは」と言える関係を大切に生きよう、そう思える読後感でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    文章、BGMやSEの入れ方、背景の加工センス素材選びどれもハイセンスでおしゃれな感じでした。 ひとまずバットエンドから回収しました。思わずED1とED2は間違えて回収してしましたが。 翔くん障害に衝撃を受けておおっととなりました。 演出効果の入れ方も本当に上手だと思います。 バットEDの後味の悪さは人の性癖に刺さりそうと思いつつ それらを見た後にgoodのED見たら本当に幸せになって良かったなと思いました。 特に先輩のEDは好みのEDすぎてゲームしながら奇声上げてしまいました! 制作をありがとうございます!
  • メモリ - 迷い犬 -
    メモリ - 迷い犬 -
    忘れることを失ってしまった世界を舞台にした上質な日常ミステリを堪能させていただきました。続きが気になり最後まで止まらず読み進め終え、エピローグに目を通したことで続きがとても気になりました。 先生のサバサバした口調がとても似合っていて素敵だと感じました。続きも読ませていただきます。
  • 誰が殺した小夜啼鳥を
    誰が殺した小夜啼鳥を
    描きたくなったので、小夜さん(さん付け)を描きました。ありがとうございました。
  • OBENTO WORLD!!!
    OBENTO WORLD!!!
    可愛い~~~~!!! みにとまとさんとたこさんのつぶらな瞳が好きです。 ドット絵やフォント、BGMも合っていて可愛さ倍増でした。 @ネタバレ開始 後日談で噛まれる瞬間のことを考えるみにとまとさん、可愛かったです! やっぱり歯の当たる瞬間とか考えちゃうんですかね…(笑) @ネタバレ終了
  • カラクリノイエ
    カラクリノイエ
    可愛いロボットさんに惹かれプレイしました。 優しい音楽と一生懸命で可愛いロボットさんと過ごす一日に癒されました。 @ネタバレ開始 ロボットさん自身のことや想いを聞くと大変切ないお話でした。 自分で名前をつけたので魂を食べられるラストは悲しみが増しました…。 でも真エンドでラロさんとして再会できて嬉しかったです~~! ロボットさん時代の夢も叶っていて幸せな気持ちになりました! @ネタバレ終了