heart

search

チップを送付できる作品

35225 のレビュー
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    ある日エレベーターに閉じ込められた主人公とみよちゃんと課長。はたして無事脱出できるのか…!? 小さい頃にファミコンで遊んでいた記憶がよみがえる懐かしい雰囲気のゲームでした。ピコピコ音を聞いていると落ち着きますね… けっこんエンドにたどり着くまでに時間がかかりましたが、周回が苦にならないように・かつどのエンドを見ても楽しめるように工夫されているのですごいな~と思いました。個人的にくいしんぼエンドとわるエンドが面白かったです。 これをティラノスクリプトで作っているのがすごい…楽しいゲームをありがとうございました!
  • 一恋
    一恋
    主人公学校に行け!! 美麗なイラストと勢いのある展開がギャップの乙女ゲ…?乙女ゲーム。 鹿吉くんルートのみ主人公が正常で面白かったです。 推しはQ様、ストーリーは鹿吉くん、ぼれちゃんとお似合いだなぁと感じたのはドクロの君でした
  • 螺旋卵形線チェルアルコ
    螺旋卵形線チェルアルコ
    世界設定難しそう、名前覚えにくそう、ついていけるかな?  不安な気持ちで読み始めました。でも、すぐに物語の世界に引き込まれました。 主人公に感情移入して、フェルさんに懐き、ルーシャさんを助けなきゃと思い。 私はゲームに不慣れなこともあり、二週間くらい彷徨い続けました。 最後のエンドを見つけたとき、ホッとするとともに、この物語と別れる時が来たんだなと、少し寂しく思いました。 私はフェルさんが大大大好きです!! フェルさんは特別好きですが、もちろんすべてのキャラクターが大好きです! この物語を読んでいるとき、とても幸せでした。 素敵な物語をありがとうございました。 @ネタバレ開始 フェルさんのエンドは、どれも悲しいけど、どれも好きです。 エンド2は、これはこれで好きなんですよね。 エンド3には救われます。エンド3がないとフェルさんルートはあまりに辛い。 でも、すべてのストーリーを考えると、フェルさんにはエンド1が相応しいのかなと思います。 エンド1のスチルは、いろんな思いがこみ上げてきて、泣いてしまいます。 ちなみに、フェルさんに苛められるエンド6も結構好きです。 @ネタバレ終了
  • GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -
    GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -
    海外の児童書のようなイラストと雰囲気が魅力的な作品。 押せ押せなくっぴーちゃんにやられ気味な主人公…かと思いきや、案外我の強いタイプだったので二人の掛け合いは見ていて楽しかったです。 バンドを題材にした作品なだけあって、使用されている楽曲もどれも素敵でした。 @ネタバレ開始 クスと実力のある自信家が好きなので推しはノイズになりました。ごめんよロッカーズ…。 くっぴーちゃんに挑発され、生徒達の前でアカペラで歌いだす主人公がかっこよかったです。
  • オレがコロナになるわけが!
    オレがコロナになるわけが!
    今だからこそプレイしたい、コロナ自粛をテーマにしたゲーム。 基本は笑えるコメディですが、普通に勉強になります(?) こんなバッドエンドにならないよう…日頃から気を付けたいですね。 オタクとの会話が一番笑いました。
  • ニケル・ラブローカの日記
    ニケル・ラブローカの日記
    学園の守り神・ユートリアが眠りから目覚め、首席であるニケルが彼の護衛を命じられるところから物語は始まります。 ニケルのライバル・シュートン、先輩のカラビナやアイゼン…動植物がモチーフのキャラクターがたくさん登場しますが、それぞれ個性豊かで掛け合いも楽しい。 ニケルとシュートンにラブコメの波動を感じてにやにやしますね(´▽`) バックログの文字がちょっと読みづらいのが気になりましたが、ウィンドウや背景、アイテムなど細かいところまでファンタジーな雰囲気で可愛かったです。 魔法バトルが結構難しい…! ポップな絵柄の魔法ファンタジーかと思っていたら何やらシリアスな気配を感じドキドキしながら進めていきました。 @ネタバレ開始 最初に全滅エンドのほうを見て、そんなタイトル回収ある!?もう一つのほうはハッピーなんだよね…?;;と思って進めたらどちらもものすごく悲しいエンディングでびっくりしました。 救われない…どうしたって…ハッピーエンド実装お待ちしております……シュートンくん……君は本当に…… クリア後のエピソードも切なかったです。救いはないんですか!? @ネタバレ終了
  • 地下監獄ESCAPE
    地下監獄ESCAPE
    す、すごかったです……。 まず、UIなど画面構成が素晴らしいな、と思いました!ピンクと黒のでまとめられた画面がオシャレで、カッコよかったです……! また、地図の演出ではプレイヤーも脱走のスリルを感じられて、凄く良かったです!途中に出てくる選択肢も、難易度が丁度良かったです! 30分程度でクリアしたのですが、シナリオがとても丁寧に作られていたので、読後の満足感がありました。 そして、主人公くんがイケメン……!!「彼を逃がさなければ!!!!!!!!!!!」という使命感に駆られました笑 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 三秒前の恋人
    三秒前の恋人
    す、凄すぎる……! 綺麗なドット絵だけでも凄いのに、滑らかに動くうえにギミックまで。ストーリーも胸にグッと来る大満足の内容でした。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ゴツゴツさん
    ゴツゴツさん
    予想外のお話でした。何を書いてもネタバレになりそうなので、秘密にします。とても短いので気になる方はレッツゴ~。 @ネタバレ開始 怖そうと思ってプレイしたら、爆笑でした! 予想外だったので、かなりやられましたよ~。スピード感がたまりません。 なんだか可愛くて良いですねぇ、コツコツ……ゴツゴツさん。@ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • etora
    etora
    とても心に突き刺さるお話でした。 ネタバレなしで感想を書くのがなかなか難しいのですが、 とにかく印象度の非常に高い作品です。 プレイを進めながら、どんどんと心が惹き込まれていきました。 ユウのグラフィックがとても綺麗だったのと、 エンディングの雰囲気や余韻にセンスが溢れていました。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 散華奇譚
    散華奇譚
    イラストの印象は可愛らしいものの、 オカルトテイストで怪しい雰囲気の漂う作品でした。 作品全体として、調和の取れた世界観を感じました。 個人的には特に初見で到達したED4がかなり恐怖で印象的でした。 作者様がこだわったという妖怪たちのキャラ造形が際立っていて魅力的です。 時折カットインする原稿用紙縦書きの演出も時代背景にマッチしていて良かったです。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 片恋スターマイン
    片恋スターマイン
    プレイさせて頂きました!どちらのルートも素敵でしたが、個人的には翔くんが特にツボで、前作二作もすぐにプレイしました。どの作品も工夫があって、イラストもとても可愛らしいです。桃耶ちゃんの前では空回りしてしまう翔くん、どうしたって応援してしまう…好きです。 #片恋スターマイン
  • あたしはマイちゃんのパンスを見たくないのっ!
    あたしはマイちゃんのパンスを見たくないのっ!
    めっちゃ笑ったーw イラストが気になって遊ばせていただきましたが、ボイスも最高! 色々と強烈過ぎてニヤケが止まりません。面白い作品をありがとうございました!
  • 堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    曼殊沙華と、たくさん出てくるペンギンたちがとても可愛かったです。 @ネタバレ開始 可愛かったけれど……全体的にやはり、えげつないというか怖いと言うか、絶望的な世界観でした(そこが良いのですが)。 前作時よりも、曼殊沙華に感情があって、人間らしくなっていたのが感慨深かったです。 人間ではなくなっていたのに人間らしくなったと言うのも皮肉な話ですが、どんな形であれ、二人が幸せになれてよかったなぁと思います。 妄信的に一途なアル君が特に好きです。あそこまで誰かを想い、想われてみたいなと想いました。(だいぶ物騒ですが(笑)) @ネタバレ終了 純愛でした……!
  • 一人称が俺なら僕はリア充だったのに!
    一人称が俺なら僕はリア充だったのに!
    続きがめちゃくちゃ気になる!! まず、登場人物たちがみんな個性的!学校なのにカエルの着ぐるみで現れた時は衝撃的でしたwww キャラたちの掛け合いもテンポが良く、コントを見ているようでとても面白かったです。個人的にはヤンキーな京華さんが好きです(笑) あの後、哲くんはちゃんと陽美さんに告白できたのだろうか…気になります。 素敵な作品をありがとうございました!
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    約3時間で全ルートクリアしました! 端正な文章と美しいグラフィック、洗練されたUIなど魅力が詰まった作品でした。 主人公の梓くんはとてもしっかりしていて、年下の従兄弟、隆之介くんの支えになっています。隆之介くんはつらい子供時代のせいでトラウマを抱えていて… @ネタバレ開始 読み進むうちにふたりの関係が明らかになっていきます。 お互い相手なしではいられないし、お互いをとても大切に思ってるけど、少し息苦しいような、閉塞感を覚えるような関係のように感じられました。 ガラス細工みたいな男の子ですね、隆之介くん。 梓くんの少しシニカルな感じ、とても好きです。 隆之介くんもですけど、梓くんも繊細な子だなと感じました。 もしかしたら梓くんのほうが隆之介くんに依存してるのかも?と想像してしまうシーンもあり、ハラハラしながら読み進めていると、突然一周目の終わりがきてしまいます。 ここから選択肢が出るようになって、何度も世界を変えようとする梓くんにすっかり感情移入してしまいました。 つらい時間と、つかの間の楽しい時間。 そしてタイトル画面が変わったとき、鳥肌が立ちました。 これまでの謎が回収されていき、物語が大きく動き出します。 怒涛の展開でした。いまだに放心状態です…。 様々なシーンが印象に残っていますが、個人的には冷蔵庫から出てきたうさぎのリンゴに胸をうたれました。 隆之介くんを救いたかった梓くんと、梓くんを救いたかった邑井さん。 どちらの気持ちも理解できて、切なかったです…。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。次回作も楽しみにしています。
  • 最終ゴミ処理場で生まれた命
    最終ゴミ処理場で生まれた命
    感動した…! 捨てられてしまった人形が、再び主人に会いたいと強く願う気持ちが伝わりました。 人間から見たら動いたり喋ったりしない「物」でも、愛情を注ぐと感情が宿るというのは素敵な発想ですね。自分が人形の立場だったらゴミ処理場に行くこと程辛いことは無いですものね…。 ラストで生まれ変わった人形さんが可愛かったです!素敵な作品をありがとうございました!
  • もんすちゃっと ~人魚姫の場合~
    もんすちゃっと ~人魚姫の場合~
    タイムラインでお見かけしてプレイし始めたら人魚姫さんとのやり取りが微笑ましくてトゥルーまで何度もプレイしました。 @ネタバレ開始 スマホの充電が手回し方式というのが想像するととても楽しくて個人的に好きなポイントのひとつです。話したくて一生懸命ぐるぐるするリエッタさんかわいいですね。 @ネタバレ終了
  • 螺旋卵形線チェルアルコ
    螺旋卵形線チェルアルコ
    目が覚めたら異世界にいた主人公と、その国、あるいは世界に根付く歪みのお話でした。とっても面白かったです、他に言葉が出ないくらい面白かった……。 主人公のモナカちゃんは選ばれし人間ではなく、彼女がただひとりの人間として、或いは世界に紛れ込んだ異物として、正しいと思うことを選んでいくことで状況が変わっていきます。 1、2周目は、少しずつ理解を深めているはずなのに、むしろ混乱していくことの方が多かったです。けれど、何度も周回して最後の真実にたどり着くことで、今までの全てが一つの絵を結んだ瞬間はとても感慨深くため息をつきました。緩急も絶妙で、先が気になってついつい夜更かしをしてしまうほどでした。 登場人物もみんな魅力的で、特に、他人に何かを押し付けることなく、エゴを理解してなお自分の望む結果を得ようと努力するモナカちゃんの姿はとても素敵だなあと思います。私はめちゃくちゃモナカちゃんを応援しながら遊んでいました。 攻略キャラの中ではフェルさん推しです。序盤のスチルがとっても美しくて、すこーんと沼に落っこちました! @ネタバレ開始 でも、その沼の先は地獄だったぜ……。確かに地獄なんだけれども、それでもただ自分のあり方を貫こうとする姿がかっこ良いなあと思います。 また、ロクスさんの存在はモナカちゃんにとってもプレイヤーにとっても、あの世界そのものにとっても拠り所なのだなと感じました。 @ネタバレ終了 世界観はとてもしっかりしていてブレがなく、作中だけでわからない設定ももっと知りたいとなるくらい魅力的な世界でした。私はこの世界の聖書がまるっと読みたいです。 また、文章における表現もとても美しく感じました。特に終わりが近づくにつれて畳み掛けるように連なっていく登場人物たちの言葉がとても印象的でした。 素敵な作品をありがとうございました! これからのご活動も陰ながら応援しております!
  • 死ぬよりもつらいこと
    死ぬよりもつらいこと
    非常に重いテーマに真正面から向き合った作品です。 ここまでシリアスなゲームは過去にプレイしたことがないかもしれません。 プレイ中はともかく胸がえぐられるような感覚が続きました。 精神的に不安定な方は落ち着いている時にプレイしたほうが良さそうなくらいです。 作品を通じたメッセージはとても深みも納得感もあります。 生きるって本当に時として大変でつらいことがありますので、 簡単に幸せな、前向きな描写をするよりも心に突き刺さりました。 エンディング曲も一言一句しみわたりました。 タイトルは少し納得いかないな、と思っていたのですが、 ラストのシーンでこれ以上ない形で腑に落ちました。 そういう演出だったのですね。素晴らしいと思いました。 たくさん用意された音楽も自作というのは非常に驚きました。 他のゲームでは味わえない体験が得られました。 素晴らしい作品をありがとうございます。