heart

search

コメント一覧

63017 のレビュー
  • マイハハ
    マイハハ
    シンプルでわかりやすくて楽しい探索ゲーム! ママに隠し事多すぎなヒロシ君に悩まされますが、選択肢からのやり直しも親切設計でテンポよく楽しめました! @ネタバレ開始 4点の答案でママを何度も何度も鬼化させ・・・ 最後の言葉はわからなかったのでヒントを頼ってトゥルーに辿り着きました! トゥルーはとってもほっこり。結局最後まで4点だけど! @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 天界からの御達しです。
    天界からの御達しです。
    命を賭けたクイズゲーム!ということで心して挑みました。 テンポよく進む短編クイズゲーム、1問目挑戦して、お、こういう感じならいけるかもと2問目へ挑むと・・・ @ネタバレ開始 ◼️◼️◼️!?何事!?? 必死でいろいろ考えて、これ無理だー!と諦めかけて改めて最初からやり直してみると、あ、ハードモードへ挑んでたのですね・・・。 命を賭けているのでさくっとルート変更してクリア(そらでもメモとかいろいろ・・・)。 ルート選択の選択肢がなるほど納得で、ちゃんと考えて選択せねばならんと学びました。 @ネタバレ終了 なかなか考えさせられる深いことを天界からのお達しとして受けたので、ぜひ作者さんのストーリー重視という他の作品やってみたいと思いました。楽しいゲーム、ありがとうございました!
  • つよつよ魔女だから汚部屋でも魔法薬を作れちゃうんだからねっ!
    つよつよ魔女だから汚部屋でも魔法薬を作れちゃうんだからねっ!
    めっちゃかわいい!おじいちゃんと孫娘のようなやりとりをほのぼの見ながら楽しめる癒しの作品。 かわいい表情・演出多めで探索もとても適度なボリュームで楽しめました! @ネタバレ開始 これはノーヒントでいける!と自信満々でパスワード入力して・・・爆発! ヒント見て、「半角」かぁー!やられたー! でも爆発エンドもかわいいし、爆発エンド踏んでからクリアするのが想定の構成みたいなので良かったです! エンドロールもすごいかわいくてよかったです! @ネタバレ終了 色もイラストもとってもかわいい作品、楽しい時間をありがとうございました!
  • Just A Moment.
    Just A Moment.
    まだ自分がゲーム制作ほとんど未熟な頃にプレイしたのでフェスの機会に改めてプレイしました。 文章力の高さと展開の上手さから来る序盤の惹きつけ、その後の展開の面白さ、ノベルゲームとしてすごく魅力的な作品だなと改めて感じました。 作者さんのリアルな気持ちが入っている文章は尊いです。 @ネタバレ開始 たったひとつの選択肢がやはり深すぎます。これからこういう選択が実際に起きることはもう確定した未来なので、自分がその時どう選択するのだろうか、と考え込んでしまいます。 @ネタバレ終了
  • 文化棟の魔女
    文化棟の魔女
    概要欄に書いてあるキメセリフが最高にカッコイイ、月岡先輩の手腕が光るサスペンスでした。 単純に思えた小さな事件が、どんどん大きな事件に繋がっていく流れは大変面白く グイグイと世界観に引き込まれました。 扱われるのはパパ活の闇。 アングラなだけに、普通の推理物ではないような危ない捜査なども出てくるので、ハラハラしながらも緊張感があって読む手が止まりません! また、月岡先輩が魅力的なキャラクターであるのはもちろんのこと それをサポートする主人公くんが(キャラとして)負けてないのが素晴らしいと思いました。 普通の高校生ながら、気合いと情熱で難局を乗り切っていく姿勢、好き!! @ネタバレ開始 犯人については自分は全く予想していなかったので「どしぇー!」となりました。 @ネタバレ終了 最後の事件もそうですが、最初の屋上ネタからして自分では何も閃けなかったので スラスラと謎を解いていく月岡先輩に、終始「すげー!!」となっていました。 余裕の笑みで事件を解決していく月岡先輩……かっこよすぎる。 素敵な作品をありがとうございました。
  • ステンドグラスは砕かれた
    ステンドグラスは砕かれた
    人の姿をした鳥たちの、心温まるストーリーでした。 不穏な事件の調査で、出会ったヒョウくん。 ぶっきらぼうで、目つきも悪いけれど、どこか放っておけない……そんな魅力があるキャラクターでした。 そんなヒョウくんを優しく包みこむ……わけじゃない(笑)、サバサバ系女子な主人公との組み合わせも良い味出てました。 2人のやり取りが楽しくて、最後まで一気に読み進めることができました。 ヒョウくんを助けようとする途中で少しずつ明らかになっていく、ヒョウくんの生い立ち…… それがまた、ヒョウくんの魅力をグイグイ引き立てていたと思います。 中盤からはヒョウくんの出番が少し少なくなるのですが、 出張らずして魅力を底上げしてくるヒョウくん……これは惚れます。 @ネタバレ開始 最後に明かされる、ガラス腕の謎……素敵でした。 あれだけご両親を頼ることを嫌がっていた主人公が、ヒョウくんのために頼ったエピソードはニヤニヤ展開です。 それだけヒョウくんが大切な存在になっていたのですね。 ヒョウくんと仲良くなったら、きっと『ちぐはぐ』のコンプレックスも消えていくのでしょう。 これからも是非!末永く幸せに暮らしてほしい! @ネタバレ終了 可愛らしく、親しみやすいキャラクターグラフィックで楽しくプレイすることができました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • さよなら 僕よ
    さよなら 僕よ
    エンジェルみゃあすけが助けにいっちゃうゾ☆と意気込んで始めましたが、 そんなものなど全く必要なく、大変道徳的で、優しい物語でした。 しつこくしつこく温泉に行こうと誘ったのですが、全く反応なく。 「もしかしてバグ?」と思いながら色々試していたら「なるほどー!」となりました。 ゲームだから「バグ?」となりますが、これが実際にあったら「こいつ聞いてんのか?」となるわけで、確かにありえる光景かも……と思い よく考えられた内容だなぁと思いました。 その他の部分も、心の状態などきちんと事実に基づいて作られている感じがして素晴らしいなと。 @ネタバレ開始 「さよなら僕よ」というタイトルから考えて、これは作者さんの経験に基づいて作られているのかしら?と思ったり。 周囲に素敵な方々が居たから救われたとあり、感動しました。 人と人との繋がりって大切ですね。 自分もそんな素敵な人の側に立てたら良いなと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • こうちゃん愛してるって言わないで
    こうちゃん愛してるって言わないで
    不倫だめ、ゼッタイ。 ということで何がなんでも暴いて、罪を償わせてやると意気込み(笑)進めていきましたが ハッピーエンドを迎えた今は、とても穏やかな気持ちです。 本当に不倫しているのか?! これはやっぱり勘違いパターンか?? と見せかけて、ガッツリしてるやつやんけ!!? などなど、振り回された挙句に初回はBADに直行しました。 @ネタバレ開始 あの女は誰よ!!! ……と、誰もが選ぶだろう選択で。 えっ、皆さん選びますよね!?っていうか、むしろ発見した時点で現行犯逮捕です!!!!(笑) @ネタバレ終了 ただその終わり方がちょっと謎な感じで。 「ん?」と思ったのですが、その理由は別エンドで明らかになりました。 なるほどです。 @ネタバレ開始 不倫女と血みどろのファイティングをしたのかも知れないと一瞬思いましたが……そういうことでしたか。 全てが分かると、序盤からの彼の発言1つ1つが切なくなりますね……。 結婚半年(でしたよね?)で離れ離れなんて、ほんと辛かったと思います。 愛してるって…言わないで っていうのは奥さんの優しさだったんですね。 じーんときました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 意味が分かると怖い?話
    意味が分かると怖い?話
    予想外の所で繋がりを見せる、面白いミステリーでした! 謎解き苦手な私は、1問目の記述問題から詰まり、ああでもない、こうでもないと苦戦してしまいました。 @ネタバレ開始 なんか「カーテン」とか「シャッター」って入れたりしてましたね。 漢字2文字って書いてあるのに!(笑) @ネタバレ終了 グーグル先生のお力を借りて、なんとか答えを導き出し、迎えた後半戦。 こちらも最初は「??」でしたが、葉月ちゃんのおかげで真相に辿りつくことができました。 なるほど!!!すごい!!ミステリーって面白い!! 真実が分かってからもう一度、問題文を読み直すとさらに納得です!! @ネタバレ開始 タイトルの「?」の意味にほっこり……。 最初は「怖いかも知れない?」みたいな自信なさげなニュアンスだと思っていたので、真実を知って、ひっくり返される快感を味わいました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました。
  • イケメン彼氏と鼻糞を喰おう!
    イケメン彼氏と鼻糞を喰おう!
    これはもうめちゃくちゃ面白かったです! 正直なところ、下ネタオールOKな自分でもタイトルに対する生理的嫌悪からなんとなくプレイすることにずっと抵抗を感じていましたが、意を決してプレイしたところ、あまりの面白さに感動・感激でした。 冒頭からメッチャ絵上手っ!超凝ってる!演出凄っ!全部スゴっ!となり、一気に期待感が高まりました。そこからの急展開の数々に爆笑の嵐でした。演出もグラフィックも非常にクオリティが高いからこそ、落差?で笑えるめちゃくちゃ良いお手本を見た感じです。クリック待ち画像やらコンフィグ・セーブロード画面やらどこを見てもメッチャ凝ってます。 左から順にプレイしましたが、本当に面白すぎでした。普通はドン引くだけなはずなのに表情の画力やら、急に話しかけられたりやら、突然ミニゲームが始まったりやら、なんなりかんなりでとにかく全ルート笑わされ続けられました。表情が!表情が凄いのよ。テンポもとんでもなく良いです。 隠しルートはこれまたクソ面白いYoutube動画のおかげで珍しくノーヒント?でサクッと到達できましたが、ゲーム終盤となったYoutube動画もゲーム本編の隠し?正規?EDルートも面白過ぎ!エンディングも笑いに笑いました。全力クオリティでふざけるの最高です。 そして、最後に感想を書こうと思ってサムネを見て主人公の名前に笑わされました。3文字だからってそれって小学校低学年か!!
  • 人生にXXは必要なのだろうか?
    人生にXXは必要なのだろうか?
    制作時からずっと楽しみにしていたゲームでしたが、本格的な力作ADVでとても楽しめました。 まず、開始冒頭のOPムービーがメッチャオシャレで素晴らしかったです。 感動して立て続けに3回見てしまいました。冒頭に力のこもったOPが流れたことで本気度が伝わり、没入度がググッと上がったように感じます。 ストーリーは非常に正統派なADVです。恋愛要素ももちろんありますし、ルートによっては主人公の心理的な成長が大きく見られました。往年の名作ADVのような安心感がありました。 グラフィックも非常に綺麗です。特に素晴らしいと感じたのは、ヒロインの新田さんがコテコテの萌えキャラ、現実離れした超美少女でなく実際クラスにいそうな自然に可愛い女の子然としているところです。内面の魅力が滲み出るような雰囲気がありました。サムネでも拝める運動しているシーンや、おでかけでおめかしする新田さんは非常に魅力的で、主人公のドキドキとシンクロするようなグラフィックの数々がとても良かったです。 @ネタバレ開始 大きく分けて新田さんルートとそうでないルートがありますが、真実の判明度や主人公の内面的な成長を考えるとそうでないルートこそが本線なのだと思いました。作者さんとのシンクロ度が高いのか、「他の部屋には行かないでね」的なセリフを見た瞬間に本作の真実をほぼ全て見抜いたのがちょっと自慢だったりします。主人公はどのルートを見ても察しが良くなくて、新田さんの気持ちも分かって!なぜ自分の姿が崩れている不定形がいたかを感じて!お前と同じなんだよ!というのはずっと感じたところですが、TRUEっぽいルートのその後で素を出すようになった新田さんと関係性を築けるものと信じています。 ちなみに、ベッドで向かい合った時の「いいよ」というセリフの破壊力ったらなかったです。もうそんな状況は今世では発生しないので、モニター前で思わずニヤけてながら太ももをバシバシ叩いてしまいました。あと、浅倉南ばりの1人称+フルネームからの告白も堪りませんでした。最後に、新田さんルートでのお泊まり翌日の朝チュンスズメ効果音!これはもうマンガでも古来から伝わる規定演技なので作者さん分かってらっしゃる!と拍手喝采でした。 @ネタバレ終了 OPもEDも非常に高品質でしたが、ゲーム中のいくつかの背景やイベントCGが動いていたのもとてもテンションが上がりました。臨場感がとてもありました! 最後にどうでもいい話ですが、主人公の名前をうっかり「富井サカナ」でプレイしたため、終始「サカナくん!サカナくん!」と呼ばれてギョギョッ!?となりました。蛇足でした。
  • 葵ちゃんは原付の模擬試験を出したいようです
    葵ちゃんは原付の模擬試験を出したいようです
    「原付自動車の試験…知らないことだらけだろうな…」と思っていましたが、普通の自動車免許でも習うこともあり10問目までは意外とスルスルと行くことができました。 が、そこから先はやはり難しかったです! ちょこちょこメモを取ったりしつつ無事にクリアできました。 ちょっぴりお勉強をしている気分になり、面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 赤のガランサス
    赤のガランサス
    非常に良質なディストピア~ポストアポカリプスモノでとても面白かったです! SF関連の設定はとても骨太でしっかりしており、そこそこのSF好きとしては大満足のお話でした。設定に無理も分かりにくいところもなく、SFに馴染みがなくても十分に楽しめる内容だったと思います。冒頭から結末まで、意外性あり納得感ありの中編作品でした! グラフィックはエレクタが魅力的なのはもちろんのこと、背景のMidjourneyがとても効果的だったと感じました。ファンタジーや未来が舞台の場合、集合知であるAIは非常に有用なツールだなと改めて感じた次第です。 @ネタバレ開始 個人的にはエレクタのスタンスはヤンデレ感一切なしの超純愛と感じられたので、両EDを見るためとはいえ、足を撃ち抜いたのは心が痛みました。 @ネタバレ終了
  • 意味が分かると怖い?話
    意味が分かると怖い?話
    話の中で疑問に思う箇所をポチポチと押し、情景を思い浮かべつつ推理して謎を解いていくゲーム、とても面白かったです。 おかしいな・ここじゃないかなと思った部分が合っていると「よし!」と嬉しくなります。 ヒントも解説も分かりやすく、サクッとお手軽にミステリー作品を味わえました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 運命未定
    運命未定
    終始テンションMAXのゲームでした。 ストーリー中は効果音と画像演出がこれでもかと襲い掛かってきます。周回要素があったり全3EDを見るとおまけが解放されたり、最後にビックリな展開が始まったり、テンションだけのバカゲーではなく凝った作りで驚きました。 タイトル曲の印象がやたら強いなぁと思っていたら、その曲以外も全曲自作ということですし、大量にあるグラフィックの数々も自作とのことで驚きました。最後に突然ですが妹が可愛かったです!
  • 流星Refrain
    流星Refrain
    とてもかわいい後輩の女の子二人との交流、周りの男の子たちとの交流込みで「学校生活だー! 青春だー!」と学生生活に戻ったような気分で楽しませていただきました。 渥美くんのすべての会話を綺麗に捌いて打ち返す力が、大変ツボでした。 @ネタバレ開始 攻略が意外と難しく、初回はものの見事にバッドエンドでした orz その後も3回くらいバッドエンドを繰り返し、ちょっと心が折れて一度本作から離れて、Ver.2.03→Ver.2.13アプデを経て改めて再プレイとなりました。 無事にバッドエンド祭りからは脱出、それぞれの女の子のエンドへも辿り着くことができました。 舞坂さんルートは男女のお付き合いにつきものな独占欲が鎌首もたげていて、共感は難しくても「分かるよ、友人がそうだった」というくらいの視点では追うことができました。 好きな人を独占したいという気持ちは厄介ですよね…たぶんその独占欲は相手は自分のものだという部分を起点にしていると思うので、そのあたりがやはり若者の特権だなと感じました。 大人になると「相手は相手、自分は自分。思い通りになどできはしない」と割り切って常に接することができるので、精神的にも成熟して自立する前の人を好きになる・愛するという心の発芽期にしか見られないものだと感じて、微笑ましく見守っていました(途中で距離ができましたが、最後は無事に落ち着いたところへ着地してよかったです) 赤羽根さんルートは、幼馴染の渥美くんにアタックする赤羽根さんが少しずつ相談相手である主人公に意識が…というのが大変面白かったです。 個人的には赤羽根さんルートのほうが難しかったです。 「好感度が下がっていくー!! 無事に男たちとのエンド!」が何度繰り返されたか(苦笑) クッキーのときも「マズイならマズイって言えばいいじゃないですか…」と綺麗に地雷を踏みぬいたりして、赤羽根さんの心を掴み切れずに選択肢のたびに「どっち!? どっちが正解なの!? とりあえずセーブするか!」と焦っていました…赤羽根さん、本当にごめんね…。 音楽を聴くために渥美くんに大接近するも綺麗に躱された後、主人公でも同じことをして主人公がパニくる様子など、赤羽根さんは見た目のとても大人しそうな感じからは想像できない大胆さも魅力的でした。 赤羽根さんを怒らせてばかりいたので、デレてくれたときのかわいさが本当に沁みました。 (大変個人的なことですが、髪の毛を下ろした赤羽根さんはロングヘアー好きには一撃ノックアウトのかわいさでした…!) 最後に猫ちゃんに一言…猫ちゃん、ありがとう! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 脱出ストライカー
    脱出ストライカー
    脱出ゲーム部分が面白いのはもちろん、ミニゲーム部分も大変面白かったです。 いつもながらティラノ作品とは思えないギミックが凝らされていて、演出などにも「すごい…!」と思わず呟いてしまいます。 制作期間2週間…こ、これほどのものがっ!?と、驚愕のハイクオリティで2週間という短期間での制作もお疲れ様でした! 脱出はなにをどうすればいいかなども非常に分かりやすく、謎解きも難しくなかったのでほぼノーミスでいけました。 ミニゲームは動体視力が試されたりと、運動競技に相応しいミニゲームもあってより楽しめました。 サッカーの試合はチームプレイのはずなのにほぼワンマンプレイしてしまい、みんなごめん…!という気持ちになりながらクリアしました。とても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • CODE
    CODE
    地道に聞き込みなどを続けて真実へ辿り着く検事ミステリー、とても面白かったです! 今回はchapter1のみということで、森泉さんに関する過去の部分など、これから先のchapterで明かされるであろう物語たちもとても楽しみです! 私はランダムに気になったところから現場へ直行しましたが、「うん? その情報どこから手に入れた?」と思ったりすることがあったので、次回があれば上から順番にプレイしていこうかなと思いました(たぶん上からだと繋がる…のかな?と予想して) タイトル音楽をはじめとして、効果音や音楽、UIなど細部まで見所満載でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 埖×喋~Trash×TALK~
    埖×喋~Trash×TALK~
    愛を売るという一風変わって斬新な物語、紛うことなき「恋愛ゲーム」でした! 愛を売るために攻略するゲームである痛烈さにマッチする毒っ気が滲むシナリオとキャラクターが非常に刺さります。 いわゆる乙女向け恋愛ゲームのようなふわっとしていてキラキラしたものではなく、人間の内包するドロドロとしたものやもがき苦しむ痛みみたいなものをも軸に築き上げられた愛と「愛を売る」という取り返しのつかないある種の損壊行為の融合が他の作品にはない唯一無二の魅力を作り上げていました。 とにかくボリュームがすごい作品で、すべてをコンプリートしようと思うと数日がかりとなりますが、難易度も高くなくて遊びやすかったです。 @ネタバレ開始 プレイするぞー!とプレイし始めてちょぱつから「ミコトさん、気を強く持つんだ! 流されかけているー!」と、妹背さんにググッと引き寄せられている姿にちょっと心配になりつつ、ユウさんやルナさんなど登場人物が増えていくにつれて「あ…」「あああ…」とおかしな声が出ることが増えました(震え声) ジョウカ様たちから鋏をもらうところでは、ゲームのやりすぎで「選択肢! 選択肢!」と瞬間的に選択肢を選ぶ魔にとり憑かれました…鋏を選ぶんだよ!!と自分で自分を叱咤する事態に。 終わってみると、元々のテーマゆえ理解はしていても全体的に救いがなくてつらみでした…! 情緒が迷子になりました…。 とのあえずヒカルさんが緩衝材というか、清涼剤というか…ヒカルさんのおかげでヘシ折れかけていた心に添え木をして最後まで進めました、ありがとう…! 立ち絵のイラストはコミカルポップな感じでかわいいのですが(特にギャグっぽく表情が大変なことになってガクガク震えているところなどは思わず笑ってしまいました)、シナリオに大変エッジが効いていることもあり、そのギャップが魅力的でした。 一周終えて「ボリュームすごい…!」と感じて一度シナリオのリストを見に行きました…ら、全体ボリュームに驚愕でした! 思わず非常口のコケる姿になりかけました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 異界
    異界
    明るく活発的だったクラスメイトが失踪した…それに関する話題で持ちきりのクラスで、不思議な御札を拾った主人公。 ここまではプレイヤーも普通にプレイしていたのですが、その後…先生がいきなり七不思議をするわね~と言い始めて「心の準備がー!」と慌てふためく間にも話が始まってしまいました…ドキドキです。 @ネタバレ開始 先生が今回で3回目とかいうので、とても怖くなりました…。 15年前の子は見つかっていないって…!(震え声) あと、先生の怪談語り→通常会話→怪談と繰り返し恐怖が来るので、恐怖増量で怖かったです! 最後に教えていただいた悪魔の見分け方を心に刻んだ次第です。 異界に行ってしまった後は、流れるようにきれいにバッドエンドへ行きました(数字を素直に信じました) その後で「ぐぎぎぎ…純粋に信じたものを落とすなんて…さすが異界…!」と血の涙を流しながら再度の探索開始、無事に塩見さんとも合流し、三人で行くよーとなりました。 普段、ホラーゲームなどで突如かかってきた電話に出ると大体怖いことになるため出ないのですが、本作では勇気をもって出ました。 紆余曲折を経て、無事に生還してめでたしめでたしなのかな…でも『置いていかないで』って…と、なにか捜索などを間違えたかなと思っていたら、まさかの展開で俄然やる気が出ました。 無事にトゥルーエンドまで走り、最後の四人のスチルは本当に嬉しかったです。 特に腰に抱きついている奈々子先生が心から嬉しそうで、あの怖い悪魔の画像が幾度となくドアップになるのに耐えてよかったと思いました。 重要そうな画像が出てきたところでは必ずセーブしていたので、配置などでは特に迷うことなくサクサクと進めることができました。 開けたらバッドエンドかな?と、選択肢そのものにドキドキすることが多かったです。 @ネタバレ終了 スチルの迫力が大変すばらしく、とても怖いものに襲われている!という臨場感がありました。 キャラクターもかわいらしく魅力的で、しっかりしているのにちょっと抜けているところがあった奈々子先生が特に好きです。 素敵な作品をありがとうございました!