heart

search

コメント一覧

62493 のレビュー
  • マッチョ・ピッツァ・フィアーバ
    マッチョ・ピッツァ・フィアーバ
    マッチョが気になってプレイしました @ネタバレ開始 はだかえぷろん・・・実写にボイス…なんだこれ!!!? いろいろ衝撃が強くて動揺しまして、時々何を言っているのかわからない部分もありましたが、 ワイ君、古民家さん、リリカルちゃんがとにかくポジティブで楽しそうなのが最高です よくわかんないけど楽しい、これが筋肉の力なのか??! ・・・ちょっと前にみたモアナでも筋トレ推奨してましたし、私も筋トレしようかな? いつかシックスパックになってみたいんですよねえ 言われる通り水分補給しながらゲームを進め、各END楽しませていただきました @ネタバレ終了 三人の笑顔がマッチョ満開なら、もうそれで充分ですね!!! 楽しい作品をありがとうございました~~
  • 断捨離×神経衰弱 もうそんなのどうだっていい
    断捨離×神経衰弱 もうそんなのどうだっていい
    CMコレクションで、やさぐれたサムライが気になってずっとプレイしようと思っていました @ネタバレ開始 26歳夢女子風味の春香ちゃん、いい味だしてます。 お洋服もヘアもメイクも可愛い、でもなんとなく現実がうまくいってない感じに共感… そして路上パフォーマーの近藤君、いやあ実にリアルな中途半端っぷりで大好きです!!! 悪い人ひとじゃないけどちゃんとしてない感がすごく生々しくて、 春香ちゃんのことが多分素直に好きで、だからこそ躊躇うのはわかるけど・・・卑怯。 でもそんなヘタレなとこも好き、ぜひお付き合いしたいです、幸せにするぞ!!!? セリーナちゃん、とっても素敵~~~ 我が道を進む彼女の、ちょっと繊細なところもすごく癒されました。 春香ちゃんとは馬が合うんだろうなとすごく思います、彼女から貰ったもの、捨てられませんでした。 お父さんお母さんのエピソードも、春香ちゃんを大事にしているのがわかって素敵でした。 とても捨てられません…涙 高田君、うん、ごめんなんかイヤ(失礼千万) たぶんこの後、普通に幸せになれそうなんですけど…なんといいますか、 ちゃんとお互いの心を打ち明けて、春香ちゃんの抱える「なんとなく満たされない」感覚を溶かしていってくれたらと思います 春香ちゃんと一緒に色々思い出して胸が苦しくなったけど 捨てられないもの、捨てたけど覚えているもの、ダメな自分を捨てても捨てなくてもいいんだ、そんな気持ちになりました。 3ENDのほかの隠しENDがわからず残念、また挑戦してみますね @ネタバレ終了 神経衰弱楽しかったです、素敵な作品をありがとうございました!!!
  • 惑わしミンクス
    惑わしミンクス
    プレイさせていただきました @ネタバレ開始 凛音ちゃんの能力を思うと物心ついたころからこんなことができてしまったら他人が自分と同じ人間であることをちゃんと認識できないだろうなと納得させられました だからこそ「NO]と言える斗亜くんに対する執着は隣に立つ人のいない寂しさもあったのかなと伺えました それでも凛音ちゃんは怖い子で斗亜くんんも良い人とは呼べない気がします だからこそ一緒に二人はいられる結末を迎えられたのかなと 薄暗く魅力的な終わり方でした。おばあさまはどうにか幸せになってもらいたいです… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます
  • ときめきスパッツァー
    ときめきスパッツァー
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 スパッツの精にもスパッツを正しく履いていただきたいですね その方がセクシーなので 女の子は上の選択肢から順番に出会って行きました くるみちゃん元気っ子なのに元病弱なのがいいですね、癖の強い罵倒とても効きます有難い くるみちゃんとだとデートなのだけれど遊ぶことをメインにおいているからか二人とも生き生きとしていて好きです! 適当なことを言い合えるお互いが自然体でいられている関係のような気がして主人公との組み合わせで考えたらくるみちゃんが一番好みです。ベストカップル! オチも優しくていいですね 310でみんとと呼ぶの可愛らしいですね、関節のつなぎ目もですが頭が取れて平然としているシチュが癖なので嬉しいですね レイト博士はメルタくんの話のすべてを否定せず会話してくれているのが本当にいい人なんだなぁと、こんないい人に育てられたから310ちゃんは良い子なんでしょうね 最後の選択肢で邪魔をしないメルタ好きですね、選ぶのを託してくれるんだなって ストーリー的には310ちゃんが一番好きです スピカちゃんのライブスチル凄く可愛いです!特有の物のみではなく努力して得たダンスに健康的で魅力的な体に表情!良いです! 宇宙人カミングアウト後に目的を訪ね、それに対し嫌な気持ちにさせていないか尋ねるような気遣いがスピカちゃんを引き付けたのでしょうね 告白のつもりではなく告白になってしまっているの可愛らしい カレシャツスチル最高ですね、女の子の中で個人的にスピカちゃんが一番好みです 急激な百合に動揺しました。 主人公もくるみちゃんの気持ちを考えて告白をこらえたり、スピカちゃんから告白された時に『宇宙人から』ではなく『大人気ダンスアイドル』から告白されちゃったと思うような善性が主人公として安心できました。 くるみちゃんとは等身大自然体でいられて、310ちゃんとはかっこつけようとしているような様が可愛らしく、スピカちゃんとだとスッとでる人柄のよさゆえにかっこよさが見える魅力的な主人公でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 機械仕掛けの嘘と夢
    機械仕掛けの嘘と夢
    空気感がとっても素敵でプレイさせていただきました。 音楽や演出が素晴らしく好きで、じっとりシリアスでファンタジーなお話の中に、クスリと笑えるセリフ回しなどもあって、とっても楽しかったです! @ネタバレ開始 キャラクターが皆さんとっても可愛くて素敵でした! 394番さん、とっても好きです…!かわいい…! 背景やカーソール、UIデザインなど、グラフィックがどれもとっても素敵で好きですね。 なかなか重めのビターな展開を経て、分岐する結末は、どちらも様々な意味で胸が締め付けられる思いです。 起動時にコンフィグをみて、「これは何だろう?」と思ってたのがまさかの分岐要素で驚きました。 中途セーブを怠ってしまい、2週目が1日目からリスタートになってしまったのがちょっと大変でしたが、おかげで聞き漏らしてた会話パターンなども確認出来て結果オーライでした。 演出面では、会話の最後に画面切り替わりのタイトルロゴ入り小ムービーが挟まるところがとても情緒的で好きです。 @ネタバレ終了 全体的なペースはゆったり目で、そこがおはなしの内容ともマッチしていて、空気感にたっぷり浸れる素敵な作品でした。 一方で操作できない待機ムービー時間が、塵つも的にそこそこあるのでサクサク進めたい方はちょっとじれったく感じるかもしれません。 大変充実した時間を過ごすことが出来ました! 素敵な作品をありがとうございました!
  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    わぁあああ↓↓わぁああ〜〜↑↑↑ イラストから感じるように、可愛らしさと繊細さが見事に融合した作品でした。 下手な感想は言わぬが花! まだ未プレイの方はヘデラの花が枯れるまでをご鑑賞ください。 @ネタバレ開始 咲いちゃった…。 咲いちゃったよおおぉぉおお 途中ベソベソになっていたのですが、結末が世界を照らすものであったことがなんと尊いことか…。 ふと横に目をやると空の植木鉢があるんですけどね。ウェヒッウェヒッ(情緒ジェットコースター) しかし彼のつよい選択のおかげで、世界を照らす光が大地に降り注ぎ、土から芽が生えてお花が育つんですね。 世代が、世界が続いていくんだなと拳を握りました。 ありがとう。ありがとうございます。 @ネタバレ終了
  • 治安が悪いBLに挟まって命を天秤にかけるノベルゲーム
    治安が悪いBLに挟まって命を天秤にかけるノベルゲーム
    確かに治安が悪すぎでした笑 キャラが濃くて、全部のエンドが面白かったです。 @ネタバレ開始 殺されて目の前でキスされてHAPPY ENDって出たのが一番ウケました笑
  • ”それ”
    ”それ”
    ストレートなホラーで逆に新鮮でした。 @ネタバレ開始 最後は死なせた子供が主人公を赦してくれたので、 ”それ”から守ってくれたと解釈しました。
  • 悪魔の棲むアプリ
    悪魔の棲むアプリ
    他の方が大プッシュされていたので、間違いなく面白ゲーだと ウキウキでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 立ち絵素材を上手に使い、インパクトのある作品を作ろう記事も 読みましたが振り返ると納得の可動域です。 少ない手数でもこう見せると動きが出ると勉強になりました。 ……春のパン祭りで大笑いですし、 悪魔フルボッコも罪悪感とか皆無で選べるのがいいですね☆ コンビニのコーヒーのボタンの下に「大」「小」みたいな スキップボタンも好きです。 こういう選択に迷いが出ないスカッとゲー作ってみたいです。 @ネタバレ終了 自分の行動もボタンも選ぶことに迷わない仕様。 愉快痛快な作品をありがとうございました!
  • 煙客堂の蒐集録
    煙客堂の蒐集録
    タイトル画面の煙玲さんに吸引されてプレイさせていただきました。 他の作品もそうですが文句のつけようもない美麗グラフィック。 翠蓮ちゃんの吸い込まれるような瞳と眼差しに心拍数があがりました。 @ネタバレ開始 最初は間違いなく堕ちるルートだと思った赤ルートを選択。 こちらはそうなるだろうなという順当な闇で納得です。 煙玲さんの恋人?と思われる方とどんなやり取りをしているのかが 気になりました(一瞬、戻って来た翠蓮ちゃんかと思いましたが、 想い人がいる的なことを言っていたので別の人形??と) こっちはきっと彼女の優しい言葉が聞けるかも!?と白ルートへ。 …あ、やっぱり捨て台詞だったか……と思いつつも、 その美しさにゾクゾクしました。 主人公が前を向いてひたむきに仕事を再開出来たこと、 理解してくれる人がいてよかったと思っていたところへ ラストのお客様。 今後、二人がどうなるかはわからないけれど お互いに自由を手に入れて歩んでいくであろうラストに 優しい愛の言葉はなくてもハッピーエンドを感じられてよかったです。 @ネタバレ終了 煙玲さんはまたどこか別の作品で彼の背景を知りたいですね。 素敵な作品をありがとうございました!
  • おやすみ、お兄ちゃん【追加アプデ済】
    おやすみ、お兄ちゃん【追加アプデ済】
    兄×妹だー!いやっふー♪と投稿されたばかりの頃にプレイさせて いただいていました。END4だけ回収出来ていなかったので再プレイ してきました。 @ネタバレ開始 END4は逃げ選択だったので、いつもはやらない寝るコマンドをポチっと。 このミニキャラアニメも可愛い~とほっこりです。 寝て起きるまでのアイキャッチも何気にぷすーっとなってるのに 気付いてこれまたほっこり(*^_^*) 自分が一番最初に辿り着いたENDは何だったかなと、 一覧から見直してみました。 おそらく、END5あたりだったかな?と。 妹のほうがじっとりとした箱庭で生きることを選ぶ結末に そうそう…それでいいんだ。多分とか思ってたと思います。 ハピエン&真剣交際を両親に伝えるENDも大団円で好きですが、 END2の「兄」として「妹」としてそれぞれの未来を得て 愛の深さを知る綺麗な結末も好きです。 寝不足やら歪みやら軟禁やらで兄の本音を思えば綺麗すぎる 幕引きだけど「兄になる」という役目の完了と終止符としては これが一番なのかもと感じました。 兄は高卒で手堅い市役所勤務。 詩乃ちゃんが大学生になっているところを見て、 御両親は兄にも普通に大学に行きなさいと伝えたんじゃないかなと 思いました。 でも、妹と距離を置くべき&母親が生きていたら高卒だって 経済的にはギリだったからこれが順当と断ったんじゃないかなとも。 …というくらい、詩乃ちゃんはごく普通の女の子で 両親からの愛も当たり前に感じる平凡で平和な家庭の子なんでしょう。 子供の頃の兄の視点を読んで、彼女が愛されて当然と思っている 姿にイラつくのは本当にわかるわ…と切なくなりました。 この子から親を奪ってやる…そうだよね。そう思うよね…と。 幸せを絵に描いた女の子。好きだと言わなきゃギャン泣きするような ワガママな女の子。 彼女が兄と同じくらい空気を読むタイプだったら、 ここまでの愛には発展しなかっただろうと思うとこの無垢さが 二人の関係のキモだったんだろうなと感じます。 (VS狡猾妹だったらもっとハードな別のお話しになってます…多分) 元カレ眼鏡君も当て馬感いっぱいでしたが、 拗れることなくこの子も良い子だったと眼鏡男子好きとして ほっとしたことも記しておきます。 (嫌味とか罵詈雑言とかから兄が庇うのも美味しいですが… ダメージが…ちょっと……ええ) @ネタバレ終了 兄の部屋のアイテムポチポチも楽しかったですし、 ところどころに施されたネタや選択肢までのスキップ等、 機能面まで凝った仕様に楽しませていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -
    #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -
    フェス前にプレイさせていただいていましたが、 間があいたので再プレイです。 (FA添付に失敗したのでこちらから失礼します) @ネタバレ開始 当時は恋斗君にも誰か!誰か彼を拾う女神を!と悶えてました。 でも、今は時を経て別世界線でイオンちゃんとくっつくゲーが 出来るかもと知っているので広い心ですがり君×イオンちゃんを 応援します。 初恋であの頃のような気持ちは薄れているものの、 頼りにされればそれはそれで嬉しい大切な幼馴染。 実際にも恋愛に発展しないからこその、友情や絆ってあるだろうなと 思いました。 自分は激しい恋愛ゲー脳なので、くっつけるならくっつけ 幼馴染!なのですがこればっかりは仕方ない。 タイトルの絵が変わったりの工夫など完成までの進行を 見ていたので、制作者としても自分もやってみよう♪と 参考にさせていただくところがありました(^^) まあいっか~というところに、やっぱりこういうのあった方が いいなとひと手間の刺激をいただきました! ノベルゲーマー。選択肢を増やすのには「はじめから」で 追加されると思う理論。 RPGもやるゲーマー。 選択肢を何度もクリックすれば道が開ける。 シークレットバッジを探すところでこの違いに気付いたのには 目から鱗でした。 @ネタバレ終了 FAは悩める男子高校生の図です。女子だったらイオンちゃんで、 お風呂場だったらアヒル隊長と半裸で入浴シーンだったのは ここだけのお話です☆ 素敵な作品をありがとうございました!
  • ボコっていいショタおとうと!
    ボコっていいショタおとうと!
    かわいらしい男の子に誘われてプレイさせていただきました。 お姉ちゃん大好きっ子のなるはくん。笑顔がとても可愛いです。 @ネタバレ開始 『げー』の場面に驚きながらもボタンを押さずに待機している自分がいました。 なるはくんを吐かせてしまった後の罪悪感と背徳感。素晴らしいです。 作文にお姉ちゃんのことを書いてくれたり、なにをされても健気にこたえてくれる。 血のつながりは無いけれど、なるはくんもお姉ちゃんもお互い出会えたことで あたたかい日々を送ることができているのかなぁと思います。 @ネタバレ終了 とても素敵なゲームをありがとうございました。
  • 世界で一番不幸せな子ども
    世界で一番不幸せな子ども
    全ての子どもが望まれて生まれてきた存在であってほしいし、「生まれて良かった」と思えるような世界であってほしい。しかし現実的には、この作品で描かれたように、両親が揃っていることや経済的な余裕があることといった養育環境が整わないこともある。そんな困難さに直面させられながらも、子育てを通じて感じる痛みや喜びが確かに伝わってくる作品でした。素敵な作品をありがとうございました。
  • オリオンは海に溶け
    オリオンは海に溶け
    まるで詩のような美しい文章で綴られるとても奇麗な物語でした。 繊細で儚い言葉たち。だけど双方の言い分どちらも納得させられてしまうような力強さがあります。 作中の至る所に、はっとさせられる言葉が散りばめられていて、次はどんな声を聴かせてくれるんだろうとページをめくる手が止まりませんでした。 プレイした後、余韻に浸りたくなる。そんな素敵な作品です。 素晴らしい体験をどうもありがとうございました!
  • 怪異ジャッジ・チキンレース
    怪異ジャッジ・チキンレース
    このシリーズは初めてでしたが、 ポップなイラストと分かりやすい説明で、快適にプレイできました。 実際に怪異がどういう行動をするのか、近づいた人間はどうなるのかが しっかり描かれていて、面白かったです。
  • NOA
    NOA
    とあるサイトで紹介されておりプレイさせて頂きました。 余韻と余白を残す語り口と、リズミカルに哀愁を鳴らす音楽がとても印象深く、思わず2週3週とプレイしてしまいました。 ストーリー構成や視点の切り取り方があまりに秀逸で、 このゲームから自分が感じたものも、少し角度を変えれば全く別物になるんだぞと突きつけられているようで、ちょっとした虚無と残酷さも味わえました。 @ネタバレ開始 社会の形式的に守られた"自分"と、愛の庇護下にいるノアくん。 "事実として何があったのか" という謎よりも、おそらく過去から地続きであろう2人を取り巻く世界の違いにとてつもない冷たさを感じます。 途中、無くなった記憶を顧みるように見上げる信号機は赤。水のたまる道の中、わきにある花と缶はお供え物でしょうか。 "自分"の内省を感じる視界に大きく覆いかぶさる先生の影には、まるで善悪の思考に蓋をされている気分を味わいました。 エンディングからループし「あなたのなまえ」という問いに戻ったとき、このゲームとプレイしている自分の目が合ったような、そんな感覚です。 @ネタバレ終了 とても好みでした。楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございます。
  • オリオンは海に溶け
    オリオンは海に溶け
    FAが上手く添付できてなかったようなのでこちらに添付させていただきます。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • オリオンは海に溶け
    オリオンは海に溶け
    狩野星くんに脳を焼かれました。めちゃくちゃ好みのキャラデザ、描いていてとても楽しかったです。音楽もストーリーと相まって美しい世界観に入り込めました。 @ネタバレ開始 狩野星くん、顔も良ければ性格も美しい。ほんとに美しい言葉しか喋らないですね?大好きです。作者様の教養と、知識量、尊敬します。やつかなた先生の別作品もプレイしてるのですが、作品ごとに必要な知識を美しい言葉で表現してるところが本当に好きです。針に糸を通すようにそれらの言葉を繋ぎ合わせてこのオリオンは海に溶け、という芸術を作り上げてる感じが好きなんですよね。 細かいところで好きなのは、クラスメイトが話してるシーンで、持ち物がお洒落なクラスメイトみたいな書き方をしていて、クラスメイトだけでいいのに、ここもお洒落な書き方!ってなって、素敵ってなりました。 狩野星くんの話に戻るんですが、話していて常にずっと一緒にはいられなさそう...と感じるような切なさを感じる男の子で、そこもとても好きなのですが、たまに見せる困り顔がマジで可愛すぎて、やつかなた先生の絵って本当に美しくて可愛くて好きなんですが彼は透き通るような美しさを秘めながら肉体として男の子としてそこにいるようなところもあって、もう私の語彙じゃ伝えられないとにかく彼は素敵でした。 1番好きな言葉は、海に溶けて死ぬという彼が、海に溶けて死ぬから海になれるかもしれないね。でも、月は手に入らないけど、映すだけさ、というシーンです。素晴らしすぎる。何を食べたらこんな美しい言葉がでるんですか?シェイクスピアの生まれ変わり?これからも暗い世の中を照らす一等星のような素晴らしい感性を大切になさってください。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。これからも創作応援してます。
  • シンジュク・キャンディシティ
    シンジュク・キャンディシティ
    面白かったです。グラシアス様の作品は短編ながらもキャラクターがしっかり生きていて、感情移入できるので好きです。今作も面白かったです。 @ネタバレ開始 メイファンさんが本当に大好きで...ニコニコしていて、悪い人なんだけど、可哀想なタカヒトさんを飼ってるところが好きです。 沢山の飴を持たせて彼を逃すシーンもすごくよかったです... タカヒトさん...これからどうなるのかめっちゃ苦しくて、美しい兄弟の顛末も含めてめちゃくちゃ好みのゲームでした。 @ネタバレ終了 メイファンさんの色気に常に脳を焼かれてました。本当にキャラデザが毎回天才です。素敵なゲームをありがとうございました。