チップを送付できる作品
35276 のレビュー-
泣けない兎2命について、「生きる価値」について考えさせられる物語でした。 前回ドSな部分が印象に残っていたシーラさんの面倒見のいい部分が見られたのはとてもよかったです。 @ネタバレ開始 前作をプレイして悲しい顛末が予想出来てしまうので、 白夜くんが大人びているのが可愛いのと同時につらすぎてつらすぎて……。 ”勉強”についてや、白夜くん視点のシナリオもつらくて泣きそうになりました。 白夜くん大好きです、絶対幸せになってほしいです、セツカちゃんと同じ気持ちです! 不器用ながらも真っすぐに弟を愛し受け入れる笛も素敵でした。 @ネタバレ終了 蘇り一緒に生きていくと決めた彼らがどのように困難を乗り越えていくのか、 続きも楽しみにしています! ありがとうございました!
-
魔法少女にうってつけの日ものすごいカオスが、嵐と共に頭にびびびびびびっと押し寄せてくるような。素晴らしい混沌でした!!!! とにかく混とん、みつあしちゃんかわいい!!!! ギャグなのに、色々動きとか高度なテクニックが凄まじくて凄いです! 素晴らしいゲームをありがとうございます!!!
-
涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】涙恋花1もプレイ済みで、2はさぞ悲恋に磨きがかかっているのだろうな…と思いながらプレイ致しました。 今回はフルボイスということもあって、1よりさらに物語に深みが増していて、色々な部分がパワーアップしており、作者様のこだわりが感じられて良かったです。そして……心がとても抉られました(笑) @ネタバレ開始 真白君に突撃し、秒で落ちました(完) 第一印象から決めてたんですが、何だろうもう、容姿だけじゃなくて数学命な性格も、クールツンからのデレの破壊力に画面前で終始にやつきが止まりませんでした。真白君可愛い!! 観覧車、王道も王道で、何か変な汗が出ました。めちゃくちゃ可愛い一コマでした! あと主人公がめちゃくちゃイイ女というか、21歳でここまで有能な家政婦が出来る子がいたら嫁に今すぐ来い!と言いたくなる感じでした。意外と勢いがあるというか「私のことが好きなんだと思います」って言い切ったりするところ、すごい好感が持てました。 だからこその……最期!泣いた!!泣きました……!!心が抉られる!! 陽太君、イケメンだ!!そして関西弁!!そしてまさかのスベリ芸……!!(笑)地獄のようにつまらないという言葉に噴きました。いやー、期待を裏切らないな陽太君。残念なイケメン感が半端ない。 姫恵ちゃんのビジュアル可愛い。 陽太君にはこのまま捕まえておいてくれ!って叫びたくなりました。 からの最期。姫恵ちゃんキエェ~~~(絶望の顔)って感じです。こちらはまさかの主人公ちゃん死別パターンなんですね…。これまた泣いた。 というか、これが一番抉られました。可哀想な男が独り残されることほど可哀想なことは無いですね(日本語) ハッピーは、滑り過ぎる芸人になれてホント良かったね!とあたたかな気持ちになりました。 何か、とても人間味のある男でした陽太君。イイ感じにダメンズ感もあって(誉め言葉)まさにほっとけないですね…… エデンさん…いやエデン様。英国紳士、素敵すぎやしないか。どうぞ!いくらでも!弄んで下さい!!!という気分でした。 あひゃー社長…!?お久しぶりです!!からーの、エデンさんまさかの殺し屋!?!?!?!?いやでも、悪い男好きです。 でもでもっ……最期!目ぇ!!ダ眼ぇえええええ!!と号泣しました。 しかも目だけじゃやっぱ足りなかったぁああ!UTARETA!!!!! そこからのエデンさんの過去……。ヘビー過ぎる。辛すぎる……。「LOST EDEN」まさにそれですね。「LAST EDEN」も良かったです。語呂もイイ。 三篇全部良かったですが、敢えて言うなら…… ビジュアル⇒真白君 キャラクター⇒陽太君 ストーリー⇒エデンさん でしょうか。いやー、刺さりました。推しが決められません。全員推せる。箱推し!! 三人ともそれぞれ皆幸せになってほしい。本当に、男泣かせのゲームでした(物理的に) @ネタバレ終了 1の時も感じましたが、こんなに多種多様な悲恋譚を思い付くのがすごいです。 あと、どのルートも主人公ちゃんがとても可愛い。乙女ゲームっぽい純粋さを持ちつつ、天然でも鈍感でもなく、自分の意見もちゃんと言える強い女の子感、とても好きです。 少女漫画のようなキラキラ感の中の悲恋、最強ですね。 素敵な作品をありがとうございました! これからもゲーム制作諸々、応援しております~!
-
失落園で朝食を(ディープ版)兄の、妹を意識していることを認めたくないのに自分に言い訳しつつ行動はそれに反しているところや、妹が次第に執着や支配欲をのぞかせてくるところにぞくぞくしました。笑顔の立ち絵がかわいい。 演出面では、スマホの画面や幼少期の一場面、映画が始まる前のブザー音など、没入感を高めるものがさり気なく組み込まれています。ここにあると嬉しいなと思う箇所へ的確に差し込まれるので、読み進めるたびにわくわくしました。 執着や愛憎がお好きな方にぜひプレイしていただきたいゲームです。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者タイトルの不穏さと、乙女ゲーム制作者様の作る勇者モノってどんなのだろう?と興味を持ったのがきっかけでプレイさせていただきました。 とても…とてもゲームでした!ノベルゲームというか、RPGをやっているような気にもなれるゲームです。仕掛けが面白く、それでいてちゃんと選択肢は「殺すしか選択肢を与えられなかった」。すごいな~と思いました。 @ネタバレ開始 まず、いきなり始まる魔王討伐!(笑)女神様の適当っぷりと、主人公の投げやりさと順応性の高さがノンストップで繰り広げられる、まるでラノベのような超展開。「一体どうなるんだ!」とワクワクしました。 で、魔王討伐を超高速で成し遂げた矢先、まさかの毒殺エンド!!一体これは、どういう話なんだ!?となって二週目。そして即「殺す」ことに。そこで女神様のヤバさが浮き彫りになるという。いや、最初から胡散臭いのは分かっていたけど、女神様、一体何がしたいのか。 そして三週目でまた「殺す」。結果、とても救われないBADENDになり、え!?これで終わり!?ともう一回スタート。 でも、選択肢は「殺す」しか無いし…ともだもだしていたら、あ、展開が変わる?ということに気付き、そこからスライムやら骸骨やらに何度も殺されまくり、ようやく女神の元に辿り着いた頃には30分位経っていました…(笑) というか女神様、もはや悪魔にしか見えない。酷い! そして、女神様を殺した後に、PV!めちゃくちゃカッコイイ!でもこれはやっぱりBADENDなのか…?と思っていたら、主人公の夢オチだったのね…と安堵した途端、ハエが!思わずぽちっと押しそうになりましたが、思い留まりそしてエンド!良かった!(でもちゃっかりぽちっとするverも見ました(笑)) EXTRAの酒場の吟遊詩人の歌が、どれも「ああ、彼らのことか…」と物悲しい気持ちになりましたが、物語めいていて何だかとてもグッときました。 選択肢、本当に「殺す」の一択で進むのが斬新でした。一周普通にやっただけだと、一本道のノベルゲーム?と思いましたが、殺さずに待つ、を繰り返して進めていくと、話が変わっていくところが「ゲームだ!」と思わせてくれる仕掛けになっていて、それが個人的にはすごく面白く、またすごいなと感じました。 @ネタバレ終了 話のテンポが良くて、サクサク進められるのも魅力的でした。 面白い作品をありがとうございました。 今後もご活動を陰ながら応援しております。
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?めちゃくちゃ面白かったです! 楽しいのに不穏だし先が読めなくてワクワクしました トゥルーエンドまで是非見てほしいっ⭐︎ 絵も味があって、沢山描かれていて豪華です @ネタバレ開始 高橋は良い奴に見えるけど結局ストーカーなのが笑っちゃうwダメじゃん! でも明るくて面白くて憎めないw コ・・・ロ・・・・スの真実がまた可笑しくて笑っちゃいましたw @ネタバレ終了
-
雨夜の山荘で君は惑う元々かまいたちの夜など、ミステリー系の作品が大好きで、こちらのゲームは当初からとても気になっておりました。 @ネタバレ開始 最初のほのぼのとした雰囲気が、この先の惨劇を予兆させるようでドキドキしました。 まず、ユヅキちゃんがとても可愛い。可愛い女の子がショーパンで現れたらそりゃあ留学してなくても「wow!」ってなりますよね(笑)そして、私は何故かセドガワさんの見た目と雰囲気がどタイプでした!イケメン!そんなこんなで、可愛いユヅキちゃんの部屋へいざゆかん!と意気込んで行ったら……え!?いきなり死んだ~~~!!と笑いました。しかも主人公的にはアイツが!?みたいな感じだったけど、え、私全然分かんないけど!?と全く犯人に思い至らず。ああ、深夜に女子の部屋に突撃した報いですね……と大人しくロードしました。。。 そして、アサノさ~~~ん!!と思った矢先、カザマ?君誰やねん!!となり、ていうか素人がいきなり「他殺です」とか言うか?怪しさ満載だぞとか突っ込んでました。さらに、ジン君が医学部生だったことに驚きつつ、いきなり起きた殺人事件でそんな冷静に対処できるんか?とジン君も怪しく思えてくる始末……。こういうゲームはとにかく全員怪しいんですよね。いや、皆怪しく見せる技法がお上手です。 そして選択肢。「お前の頭がおかしくないか?」や「わかんね」を死ぬほど選びたかった……(笑)ちょいちょい笑わせてくる選択肢に毎度噴いてしまいました。敢えてこれを選ばせようとしているのか…!と。この辺もユーモア効いてて面白かったです。 しかしながら、人が死んだのに呑気にチェスか!流石令和の大学生は違うな!とか思ったりもしましたが(笑) 主人公が時々情緒が不安定気味なのが、良い味出してますね。やっぱり推理ゲームの主人公はこうでないとね。 ジン君、何かすごいね!主人公形無しだよ!?めっちゃイケメン!と途中何回もなりました。性格に難ありとありましたが、私的には普通に頭が良くて、頼りがいのあるイケメン君でした。(そんなに女好きにも見えなかった) そんな思いを抱きつつ、肝心な最初に犯人に思い至る場面では、えっ、まさか…と思いつつ、残念ながら決定的な確証が私の中に無く、またやっぱり一目は惨劇を見てみなければ…と思って、推理はスルーしました。で……■■■死んだー!私の推しが死んだー!?となったのですが……ここでとてつもなく嫌な予感がすると同時に、犯人に思い至りました。でも、私は自分の推理に自信が無かったので、まさかな~…でもな~…と思いながら、ポチっとしたら……えぇっ、マジか!!本当にお前なんか!?嘘だろ!?と自分で言っておきながらビックリしました(笑)あぁ~私の推し、めちゃくちゃサイコパスだった~~~!!ていうか、無意識にヤツを推してた自分、怖い。第六感怖い。 そんなエンドの感想は…「ユヅキつえええええぇぇええええ!イケメン過ぎ!!」でした。いや、肝の据わったお姉ちゃんですね。 その後は、最初の推理場面に戻ってバシッとヤツを指摘してやったのですが…うーん、やっぱりサイコでした。 GOODENDでは、ジン君がめちゃくちゃカッコいいな! 結局、一番の見せ場は幼馴染が持っていくところとか、イマイチ決め切れない主人公が可愛いです(笑) エンドムービーで紹介されていた、主人公のキャラデザがとても好みでした…!是非ともビジュアル出してほしかった。 @ネタバレ終了 推理の難易度も丁度良く、ミステリーゲーム初心者もベテランもどちらでも楽しめると思います。惨劇は起きますが、絵的なグロさは弱いので、そういうのが苦手な方でも大丈夫だと思います。また、シリアスなミステリーはお堅い文章になりがちかなと思いますが、主人公のセリフが結構砕けているので、あまり気負わずに読み進められるのも良いと思いました。 キャラクターも皆魅力的でした。特に女性陣が皆可愛い&綺麗でした。 久々にミステリーなゲームを遊びましたが、やっぱり面白いな~という気持ちを思い出させてくれる作品でした。 面白い作品をありがとうございました。
-
安直に百合という概念を当てはめたくない貴方へとても素晴らしいですし面白かったです!!! 私も概念的に女の子同士を眺めたいという思いがあるので、すごく楽しめましたし。 TRUE ENDに行き着くまでの話は、小生君とハイタッチしたくなるような手汗握るシナリオで感動しました。小生君ハイタッチしよう……! 無だけど! 二人の行き着く先をBAD含め、一緒に見届けられて楽しかったです! 素晴らしいゲームをありがとうございました!!!!
-
たまごとらいある全てのエンディング回収しました。 登場人物が重要な何かを隠しているように見えて、ホラーやサスペンス展開になるのではないかと怪しんでいましたがそうなることはなく、少し不思議でほのぼのとした物語でした。
-
恋に落ちてはいけない20分この度はかっこいい上司に惹かれ、プレイさせていただきました。 好感度を上げてはいけないというシステムが、 既婚者の相手とマッチしていつつ新鮮でした。 キャラクターの個性も強く、 丹羽さんはTheできる上司でありつつも 趣味やお茶目なストーリーがあり、 様々なバックグラウンドを想像できます。 魅力的でした。 また主人公にかなり感情移入できるため、 プレイしていて心地よい作品でした! この度は素晴らしい体験をありがとうございました!
-
これってモテ期ですか!?ゲームのデザインに惹かれ、この度はプレイさせていただきました。 キャラクターの短編型ストーリーで読みやすく、 各ストーリー展開にかなり楽しませていただきました。 合間に入るアイキャッチ部分の文章にも、 今回の作品に対するこだわりを感じました。 このモテ期が到来した男に対する教訓という側面と あらゆる男(美少女ゲームをプレイする男性)に対する教訓という側面を 併せ持つ印象を受けました。 気を付けて生きていこうと思います。 後半のストーリーには衝撃を受けました。 本当に気を付けて生きていこうと思います。 素晴らしい体験をありがとうございました!
-
じごくのインターネッツネットミームや流行を題材としたストーリーということで 興味を惹かれプレイさせていただきました。 題材が綺麗にストーリーに織り込まれ、 わかりやすく、読みやすい内容で楽しめました! 章によってはホラーアリ、ギャグアリで展開で 様々な味を体験できる作品です! 素晴らしい体験をありがとうございました!
-
【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷフルボイスの謎解き脱出ゲームということで 「ティラノスクリプトで脱出ゲーム!!面白そう!」と思い プレイさせていただきました。 製作者様はノベルゲーム向けのティラノスクリプトを かなり使いこなしておられるようで、 様々なギミックに驚かされます。 「え?そんな処理できるの?」と衝撃的でした! もちろんプレイヤー目線でも大変楽しめました! 個人的には下ネタ多めで好きです! 素晴らしい体験をありがとうございました。
-
死と月は寄りそって眠るお手数おかけいたしました! 画像まで貼って教えてくださって、ありがとうございます。とっても助かりました。 @ネタバレ開始 一気に読了してしまい、フェスのためにバッジを取得し直しましたが、あまり意味がなかったかもしれません。お騒がせしましたら申し訳ないです。 以前の作品も遊ばせていただきました。 作家さんのカラーとして、『世界』を外側か、平行的に見ている方なのだと感じます。適宜に漢字もひらき、物書きに共通する癖のようなものもあって、懐かしいような……非常に読みやすく、物語に集中することができました。 モルスさんの不器用さにくすっとしたり、ルナちゃんの健気さに頭なでなでしたくなったり。テーマは重いけれど、キャラクターの関係性がそれを和らげてくれる気がします。 ゆえに、なおのこと、ふたりには幸せな結末を、と願ってしまいますね。 涙腺がゆるいもので、ちょっと泣いたりしてしまいましたが笑、しばらくこのお話のことをぐるぐる考えていました。 寄り添って眠る、ふたりの記録。ここに在る限り、安らかに眠り続けていることを願わずにはいられません。 @ネタバレ終了 演出も細やかですし、BGMも耳に残りますね。 感想が長くなり、失礼いたしました。素敵な作品をありがとうございました。
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』凝った演出とトリカゴ様のキャラクターが魅力的なゲームです。主人公の感情を画面の揺れだけで表現していたのは、すごかったです。とにかく画面が綺麗で、新しい絵が出るたびにしばらくじっと見つめていました! ホラーが少し苦手なのでドキドキしていましたが、これは大丈夫でした。 @ネタバレ開始 一番好きなのは、餌箱のスチルでした。美しいです……! 最初、天使のような朗らかな雰囲気だったトリカゴ様が、途中で一変して悪い顔になるのが最高でした。 顎に手を当てて、正面を向いて目を細めて笑う立ち絵が特に性癖に刺さりました。トリカゴ様にもっと見下されたい、罵られた……(自主規制) あと、エンディングのトリカゴ様にもやられました。和風の世界観でまさかそう来るとは思わないじゃないですか!!!しかもあの差分!!!……最高でした! @ネタバレ終了 今後トリカゴ様がどうなっていくのか気になります。ありがとうございました!
-
Lost USB Memoryめっちゃ面白かったー! 先生が無くしてしまったUSBメモリをクラスの違う生徒5人が探すドタバタコメディなお話でした。 小田切くんが面白くてお気に入りです! @ネタバレ開始 最終美少女兵器ミスティーマリーのアニメが気になる…! 荻野さんの犬になった絵が出てきた時は思わず吹き出してしまいました(笑) @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
混同仮面ミニゲームもあるアメコミ風のギャグノベルです。テンポの良い演出に夢中になりました。アニメを見ているような感覚で面白かったです。下ネタがとても多いのですが、すごく勢いが良いので、いやらしい感じはしませんでした。 キャラクターでは、あやのさんが可愛くて好きでした。脚がきれい……! UIのイラストも凝っていて良かったです。 途中で入る混同仮面のカットイラストがめちゃくちゃかっこよかったです。 @ネタバレ開始 そして、実際とのギャップに笑いました。登場した瞬間に家も本名もバレバレなのには爆笑しました。 ラスト2回のバッドエンドとそのあとの演出も良かったです。確かにこれは、混同仮面にとってはバッドエンドですね笑 @ネタバレ終了 ミニゲームも、適度な難易度で楽しかったです。スマホでプレイしたのですが、ちょっと判定が厳しく感じたので、PCでプレイしたほうが良さそうです。 たくさん笑いました。ありがとうございました!
-
彼と彼女の怖い話完全にタイトルと話の展開に騙されました、お恥ずかしい…w彼に感情移入しすぎてビビリを発動させながら、読み進めていきました。彼女さんがタイプです。好きです。
-
それゆけ!田中マン!会話の勢いが凄い!こういうテンション大好き!! アフロが小学4年生の頃のシーンに出てきたおばさんのデザインが好きです。 というかキャラのイラストが全て私好みです!! @ネタバレ開始 邪悪なる田中二郎、怖!(笑) アフロとデブの力は無限大!! @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
小松菜とじゃんけんするゲームタイトルがパワーワードすぎて惹かれました。 小松菜の反応のバリエーションが豊かで楽しく勝負できます。