heart

search

チップを送付できる作品

36972 のレビュー
  • がんばれ!ヤマトくん
    がんばれ!ヤマトくん
    ストップモーションアニメ形式のノベルゲームはプレイしたことが無かったためプレイしてみました!アニメみたいでした! 文房具たちが可愛らしく動いており、癒されました! おまけのお話も楽しむことができました!消しゴムの話が好きでした笑! 素晴らしい作品ありがとうございました!!
  • 彼と彼女の怖い話
    彼と彼女の怖い話
    プレイさせて頂きました。 ホラー? コメディということで、どんな作品なのかとプレイしてみました! なんといっても作者様の作品の『ぽわぽわした優しい感じ』が、私は大好きです! そして、ストーリーは、 とても、とても怖い @ネタバレ開始 (優しさに溢れた(*^_^*)) @ネタバレ終了 作品でした。 怖いけど、癒されました♪ ありがとうございました。
  • 彼と彼女の怖い話
    彼と彼女の怖い話
    怖い話を見たかったためプレイしてみました! もうタイトル画面から脅かす気満々だったため惹かれました! @ネタバレ開始 いざプレイしてみると愉快なBGMから繰り広げられる話でしたが、要所要所にちょっと不気味な話を織り交ぜてくるお姉さんがよかったです! 4時44分とか、7枚鏡とか、ワンランクなどところどころに数字があることで本当は怖い話なのではと思わせる文章が面白いと思いました! @ネタバレ終了 ホラーが苦手な方でも楽しめる作品だと思います! 素敵な作品ありがとうございました!
  • 恋に落ちてはいけない20分
    恋に落ちてはいけない20分
    とっても面白かったです!好感度を上げないように会話を進めないといけないのに、丹羽所長がイケメンすぎて…!!車に乗って即好感度が上がって笑いました! BGMは落ち着いたジャズのはずなのに全然落ち着けません!笑 @ネタバレ開始 油断も隙もなく上がりつづける好感度で初見はEND2だったのですが、既婚者に手を出し(かけ)た罪は重い…!と感じました。 END3はある意味2よりも辛かったです。真相を知ってしまうと余計に… END1はこれはこれで好きだしいいかな?と思っていたんですが、後日談を読んでショックで膝から崩れ落ちました。笑 あり得る話なんですけども…!! そしてEND4ですよ!離婚したと言われて!?!?!?となりました。おまけも読みましたが、奥さんとはお互い目指す方向が違ったんですね…決して嫌いになったわけじゃなく、むしろ想い合っていたからこその決断だと思いました。 就職を決めた説明会での出来事が、丹羽所長とさつきちゃん両方にとって大きな転機となったことも驚きでした!でも社内での会話を読み返すと所々伏線があってすごいと思いました…! というか丹羽所長もさつきちゃんのことを気にしていたなんて…!無意識だった所もあると思いますが、車で送られるというイベントは起こるべくして起こったんですね! 今後噂で持ちきりになりそうですね!(所長が離婚した時点で大騒動になってそうですが) エンドロールの演出も最高でしたし、クリア後のタイトル画面が…!! END4を見るためのヒントが出るように選べるようになっているのもとても親切でした。強制じゃなくて選べるので、自力でやりたい人は見ないでもプレイ可能という気配りがすごいです…! メインの二人はもちろん、先輩のお二人も短い出番ながらキャラが立っていて素敵でした!支部に移動してからも定期的に会ってるといいですね。鍋パしてほしいです。 あと、メッセージウインドウやセーブ画面などに使われているキラキラの画像が、夜景みたいで綺麗でした! @ネタバレ終了 長くなってしまったのでこの辺にしておきます!文章がとっ散らかってるかもしれませんが、とても楽しくプレイしたということが伝われば幸いです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 稲荷様の子
    稲荷様の子
    可愛いイラストとは裏腹に、とっても濃厚で 深いストーリーでした。 物語も勿論なんですが、探索部分や ミニゲーム要素がとても面白かったです。 開始当初は記憶もなく、場所の心当たりもなく 頭の上にハテナが出っぱなしだったのですが、 少しずつ分かってきた世界に複雑な心境でした。 「陽ルート」は、一人でも分かったのですが 「陰ルート」が途中から分からなくなってしまい、 攻略サイトも参考にプレイ致しました。(親切設計!) @ネタバレ開始 こんなにバックログが「コッコッコッ・・・」で いっぱいになったのは初めてです。笑 まさかの「世界の終わらせ方」で かなりの衝撃を受けたのですが、最後のスチルを 見ると、心が温まるのは何故でしょう・・・ 真っ暗エンドなのに、優しさがありました。 @ネタバレ終了 最後の最後まで見ると、 色んな感情が一気にガツンと胸に訴えてきます。 素敵な作品を有難うございました!
  • wanted
    wanted
    サクッとクリアできて楽しい脱出ゲームですね。 やはり3問目はすぐには解けず「うーん」「うーん」と唸り、メモをとり……ピッカーンと閃いた!時の快感はたまりません。 3問の出題で、考える材料もその分少ないので 脱出ゲームをあまりやったことがない人にもオススメしたい作品でした。 面白い作品をありがとうございました。
  • YOUR MESSIA.
    YOUR MESSIA.
    なんだかよくわからないままに話が終わってしまって、えっ?と思いましたが、 @ネタバレ開始 クリア後のタイトル画面クリックからの隠しページ?で、疑問に思っていた登場人物たちの事情が読めたのでよかったです。 「すくう」のダブルミーニングも納得しました・・・ それにしても「すくわれない」人たちのお話でした。 @ネタバレ終了 個性ある作品をありがとうございました!
  • リードマインド
    リードマインド
    タイムマシンを賭けた能力者同士のカードバトル、すごくドキドキしながら楽しめました。 登場するキャラクター達もそれぞれ個性があって魅力的です。 @ネタバレ開始 ミハエルの未来を変えられるのかというハラハラの展開とともに、主催者の目的は何なのかという謎も深まっていくストーリー展開がすごく良かったです! ティエラとの最終戦も熱くなりました。BGMの盛り上がりやティエラの立ち絵が変化する演出がかっこよかったです。 エンディングムービーもかっこよく、プレイ後に爽快感が残る作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    脱出ゲームということでプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 謎解きもティラノのシステムを駆使した作りとなっており、脱出ゲーム初心者である私も苦戦しつつも何とかクリアできました!! バッジをすべて集めるのに苦労しましたが楽しかったです! 特にBGMとSEを消さないとクリアできない謎解きは苦戦もしましたが、その手があったかと驚かせるものでした! 失敗してもイラストが見れたのでストレスなく周回することができました! バッジ集めに関しては、バスケに苦戦しました! @ネタバレ終了 テンポよくプレイすることができました! 素敵な作品ありがとうございました!
  • 魔法少女にうってつけの日
    魔法少女にうってつけの日
    よくわからない理由で魔法少女になった主人公とよくわからない理由で戦う敵との壮絶な戦いをよくわからなく描いた物語です。 全体的によくわかりませんが登場人物全員があんこがあまり好きでないということはよくわかります。 スペックのいいPCほどキャラクターが気持ちよく回転します。スマホではなく、なるべく高スペックなPC、リフレッシュレートの高いモニターでプレイしましょう。
  • 藪の中は、夏
    藪の中は、夏
    世界観、展開に圧倒されました。そして効果的なBGM。 主人公の過去の記憶や体験とタイトルがリンクしているとも感じました。 読んでいて、あっという間に時間が過ぎた感覚にも陥りました。 とても素敵な作品と思いました。
  • DANGER ZONE3
    DANGER ZONE3
    サウンドと実写の使い方が実に効果的で怖さを演出していました。 今作は1本道でしたが、分岐もあるとさらに面白かったかもしれません。 とても面白い作品と思いました。
  • 非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    『深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to』が2020年ティラノゲームフェス・審査員特別賞を受賞した、Plastic Tekkamakiさんの2作目。 今作も「音楽」がまっさきに耳に飛び込んでくる。 メロディもビートも『Lowfi-Hiphop』というカテゴリーに括れないほど多彩、キャッチー、エモーショナル。これは「BGM」ではなくて「TRACK」と呼びたい。 饒舌に、縦横無尽に展開する「立板に水の如き」ダイアローグ(ときにモノローグ)と、ビートの立ったメロウなトラックが織り成す独特のムードが織り成す「心地よい親近感と疎外感(と言うべきか)」に酔いしれた。 プレイ後、無性に誰かと語らいたくなる、センシティブで、エモーショナルな冒険活劇(?)と感じた。ノベルゲーム好きもLofi-Hiphopファンも、そうでない方も、ぜひプレイしてみてほしい。 (最大音量・メッセージスピード最速/Autoで、好きな飲みもの片手に最後まで一気にプレイするのが個人的おすすめです!)
  • TELL ME YOUR NAME
    TELL ME YOUR NAME
    マップで行き先を選択し、錬金術の素材を集めるのが目的のゲームです。 街マップや各施設のNPCキャラとの会話、RPGのような戦闘など、 非常によく作り込まれており、楽しめる要素がたくさんあります。 のんびりとしたファンタジーな世界観が魅力的な作品だと思います。
  • 蛇憑き巳緒
    蛇憑き巳緒
    えっちだ! 美麗なイラストが動く! 揺れる! ボイスまで素敵で超贅沢! なのに下ネタが強烈w と思ったらホラーでカッコ良くて! タイトル画面に何度も戻ったり、じっくり鑑賞させていただきました。クールでセクシーな巳緒さんはもちろん、ロア様とお父さんも大好きです(*´ω`*) ものすごい作品をありがとうございました!
  • 異形の森の赤ずきん
    異形の森の赤ずきん
    ラストに感動して、目が潤みました。 最初は「ここはどこ、私は誰」状態で 異形な姿の化け物に囲まれ、怖さの方が勝っていましたが 最後の最後に、全てが明かされ真実を知った時 ぶわっと感情が押し寄せました。 失われた記憶を探すのにちょっとした推理 謎解き要素もあったので、そこもアクセントになって とっても面白かったです。 @ネタバレ開始 ラストの、立ち向かっていくセナちゃんも 強者感溢れてて好きです。 仮面の男性の正体は、薄々気がついてましたが 「おまけ」で見た時に目頭が熱くなりました。 コロに皆でハグしている時に どさくさに紛れてパンツ覗こうとしている スケッチに、ウルウル来ながら笑いました。笑 シャルちゃんがちゃんとスケッチの目元を 隠しているのも、ほっこり癒やされました。 @ネタバレ終了 怖いという感情から、 徐々に感動へと変えていく感じが お上手だなと思いました! 素敵な作品を有難うございました!
  • かげろうのおとめ
    かげろうのおとめ
    5分という短いプレイ時間の中に、謎がつまった面白いお話だなと思いました。 ヨージョという謎の存在。どうやら女性……ではあるようですが……? 以下は私の独自見解ですので、ここからは伏せますね。 @ネタバレ開始 ネットで「ヨージョ」で検索した所、とあるスレのまとめページで「ヨージョ」というモンスターの名前がヒットしました。 外見は幼女ながら、体液の交換で子孫を残すというモンスターです。 偶然なのかも知れないですが、今作と共通している部分もあり、もしかしてこれに通ずる存在なのでは……?と勝手に考察してみました。 つまりあれは食事なのでなく、子孫を残すための行為なのだとしたら? 仮にそうなのだとすれば、もしかしたら……主人公との子供が産まれている可能性も……ありますよね。 もちろん独自の見解です。 押し付けるつもりはありませんが、そう考えると、このお話の別の顔が見えて非常に面白いと思いました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました。
  • 非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    作品説明にある、オカルト雑誌や増殖する路地裏という言葉から想像する恐怖は感じず、まったりと楽しませていただきました(心配になる場面もありましたが)。BGMもヘッドホンでしっかり堪能です! 前作「深夜徘徊のための音楽」の時にも感じた、ずっと聞いててくなる会話。そして、ずっと見てたくなるかわいいお顔。たまりません~。 服が変わるのもリアルで良いなと。今日の服も似合ってて可愛いよ! と、心の中で褒めちゃいました(*´ω`*) @ネタバレ開始 他の方のコメントで気が付いたQRコードもお邪魔させていただきました。 オシャレかよ! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました
  • Comme des Macarons
    Comme des Macarons
    絵本のような世界観で、可愛らしい登場人物。なのにどこかグロテスクな描写。それらに惹かれました。 マカロンちゃんを構成する部位がどんどん失われていくのをみるのが痛々しくて辛かったです。
  • 雨にして人を外れ
    雨にして人を外れ
    素晴らしい表現力を持ったゲームでした。 そもそも私は本作のOP動画を拝見していたので、ヴィジュアルと演出周りのレベルの高さからかなりハードルが高い状態でプレイしたのですが、シナリオとプログラム周りも非常に完成されている、総合的な完成度がとても高い作品だと感じました。 以下、ネタバレを含みつつの感想です。 @ネタバレ開始 シナリオは構成と1つ1つのシーンの描き方がとてもお上手だと感じました。特に先輩の人物造形となんとも表現しにくい主人公の個性、そんな2人の距離感は絶妙なタッチで描かれていたと思います。2つのエンディングはそれぞれやるせない、切ない結末でいずれもメインモチーフである雨のようなしっとりとした余韻が感じられました。 ビジュアル面も素晴らしいです。全体を通じて主人公の心情を表すかのように基本的には白黒で描かれますが、先輩の姿がモノクロでも美しいのでそれだけ更に魅力的に感じられました。先輩の本来の姿も絶妙なバランスのデザインで、若干の不気味と蠱惑的な美しさが同居しているように感じられました。片方のエンドで窓を通じて世界が色付いていくところも非常に印象的でした。 音楽もメインテーマのピアノの音色がとても素晴らしく、クリア後に改めて全曲をじっくりと聴きましたが、メインテーマのアレンジ曲も結構あったのですね。いずれもオリジナルと思われますがとても良かったです。 システム面はティラノスクリプトの中級者を自負するみとしては起動した直後に白旗宣言でした。起動した直後にクオリティで殴られるの、大好きです。スタートするまでに3分くらいタイトル画面でスクリプトの中身を想像しながらカーソルをうろうろさせてました。私にはなんだか分かりませんでした。そこで確信した通り、当たり前のようにシステム周りは抜群の操作性と配慮でした。 動画の凄さは見ればわかります!見たらまずゲームに興味を持ちますよね。 @ネタバレ終了 というわけで各要素それぞれ素晴らしいのですが、何より素晴らしいのはそれらが見事に調和しているところだと感じました。ビジュアルノベルゲームの素晴らしさが遺憾なく発揮された作品だと感じました。 過去の作品は未プレイでしたので、必ず折を見てプレイさせていただきます! 素晴らしい作品をありがとうございました!