heart

search

チップを送付できる作品

37047 のレビュー
  • リードマインド
    リードマインド
    勝負やストーリーがハラハラしましたが、なんとか最後まで行けました。 ゲームオーバーがよく「こんにちわ」してました… リリスちゃんが可愛い!
  • ジョーカーの花嫁 フルボイス
    ジョーカーの花嫁 フルボイス
    クオリティがすごいです。 バトルも熱くとても見入ってしまいました。
  • えすはろ(完全版)
    えすはろ(完全版)
    ハロウィンの街を巡ってお菓子を集めるゲーム。 とにかくイラストがめちゃくちゃかわいくて綺麗でした!! イケメンかと思ったら予想外な性格だったりと個性豊かなキャラクターばかりで面白かったです。いろいろなタイプの男の子が好きな方におすすめです。
  • 死を彩る
    死を彩る
    素晴らしいストーリーだと思いました。 かすみさんの透明感のあるキャラと声、まさかの展開に惚れ惚れしました。 とても素敵な作品ありがとうございました。
  • smile
    smile
    脱出系苦手で大丈夫かなーと思ったら……、やっぱり難しい! 特に最後のパスワード、頭が固くてかなり苦戦……けどその分、解けた時めちゃくちゃ気持ちよかったです。 短い中に、謎解きと伏線がギュッと詰まってて楽しかったです! @ネタバレ開始 バッドエンドで、次の参加者を無理やり笑わせようとするシーンにゾッとしました。この世で一番笑えない「笑って」ですね。 @ネタバレ終了 ありがとうございました~
  • 混同仮面
    混同仮面
    混同することの大切さを説いた作品だとお見受けしました! 攻めすぎた内容に戸惑いながらも爆笑してる自分がいる……! ここはネットなので控えめにしますが、オフだったら大絶賛したい、そんなゲームでした! @ネタバレ開始 今回は下ネタ全開でしたが、雨宿りんさんから生まれる閃き&演出センスをもって非下のギャグも見てみたいなーと思いました。 自宅から出てくる所とかはめっちゃツボです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました~
  • 混同仮面
    混同仮面
    今日コウノトリが鼻血で虹を描いているのを見たんだけれどって言ったら、信じてくれる?―――はい、信じてくれる・気になる方は今すぐプレイしましょう!!とオススメしたくなるスピード&パワーの烈しい面白い作品です。 セクシャルな表現が大丈夫だよという方は、是非プレイしてほしいです! 漫画をそのまま読んでいるかのような画面構成と相まって、混同仮面さんたちが口にしているカオスなことがダイレクトに伝わってきます。 最初から最後まで、一気読みでした。とても面白かったです。 作者様の比肩する者のない圧倒的なセンスが凝縮された至高のゲームでした。 次から次に投擲されるハイセンスな狂った展開に、私の腹筋が割れるほど笑わせていただきました! @ネタバレ開始 おまけのベルトで撮影したギャラリーまですべて笑いました。 すっぽんさんは風穴の開いた腹部がイチオシショットみたいになってて、すっぽん鍋とどっちがいいかなと悩ましいところですね(悪魔か) @ネタバレ終了 動きがあり多くのイラスト素材を使用した迫力ある画面と、一つ一つのセクシュアル&時々ヴァイオレンス(真剣)なセリフ回しがとことん面白い、とても素敵な作品でした。 面白すぎる素敵な作品をありがとうございました!
  • ファントムゾーン ダイモンズ
    ファントムゾーン ダイモンズ
    ダークファンタジーと伝奇ものが合わさった 映画を見ているような感覚でした。 BGMの重厚感も素晴らしい! 『赤鬼』は、終盤でわかる、ある種の「裏切り」に ゾクゾクしました。 ホラーは苦手ですが、 欧米の上質の怪奇小説を読んでいる錯覚すら覚えました。 それにしても陣内姉妹、素敵です! ・・・メイジーとのこれからの展開もどうなるのか、 気になってしまいます! 続編は「?」でしたが、 是非、続編をお願いいたします! 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました!
  • 故郷からの便り
    故郷からの便り
    この手紙を書いた人は、受け取った人はどんな人なのかと想像しながら読みました。 @ネタバレ開始 見覚えのある名前の人がいる…!と作品同士のつながりにも気づいたり。 @ネタバレ終了 マキシさんの後ろからそっと手紙をのぞき込むような感覚で、流れ弾で秘密を知ってしまいましたが内緒にしておきます笑。 目の前の誰かとの会話ではなく、送られてきた手紙を読み上げるというスタイルも新鮮でおもしろかったです。 誕生日を前にお手紙を書いてくれる家族、とっても素敵ですね。
  • 凪ノ恋
    凪ノ恋
    物語の構成、合わせ方が巧みすぎて鳥肌が立ちました。 最初の物語「睡蓮の章」か「彼岸花の章」を選ぶ所から もう、エモい。何これずっと見てられる・・・ 手始めに、私は睡蓮の章から読み始めました。 @ネタバレ開始 崖でまさかのバッドエンドの様な 終わり方に「嘘だろ。これが2エンドのひとつなのか・・・!?」 と若干混乱しました。笑 こ、こういう物なのか・・・と自分を納得させて 「彼岸花の章」も読み勧めましたが・・・ まさかの物語が一つに重なってハート鷲掴みにされました。 こういうの大好きです・・・!!! そして波乱の時化編は、なんとも意地悪な2択を委ねられて スイリンちゃん→サハナちゃんの順で見ました。 スイリンちゃんを選んだ時のサハナちゃんがもう、壮絶すぎて 物語の重さが半端なかったです。 心臓えぐられたかってぐらいショックでした。 サハナちゃんを選んでも、スイリンちゃんが泣いてて なんともハッピー!!とは言えないのですが 全員生存(兄だけ死亡)なのでこちらの方がまだマシか・・・ どちらも大好きで、どちらかなんて選べませんよ・・・・。 辛い・・・。 @ネタバレ終了 タイプは違いますが、 どちらも逞しい女の子で魅力的です。 切なくも美しい物語でした。 素敵な作品を有難うございました!
  • 短編奇話 ~学級奇譚~
    短編奇話 ~学級奇譚~
    淡々と語られる奇妙で不気味なお話が4つ収録されています。淡々としているだけに、徐々に心を侵食されていくような怖さがありました。 @ネタバレ開始 読み進めるうちに、次第に点と点がつながって行く感覚がワクワクしました! 最終話で全てが線でつながって、スッキリしました。 @ネタバレ終了 面白かったです!素敵なゲームをありがとうございました。
  • METORY
    METORY
    電車に乗っていたら異界に突入! 高校生三人を中心とした青春ストーリー…かと思いきや予想外な出来事が次々と起き、先の読めない展開にドキドキしました。 それぞれの抱えるトラウマや心の闇が描かれていて面白かったです。サブキャラも魅力的。 そして結構多めの容赦ないバッドエンドにびっくりしました。まさか曲や送ったスタンプで…!?!? 程よい長さのストーリーでさくっと遊べるので、ぜひプレイしてみてください。
  • 雫
    印象的なシーンで画面が動き出す。 ノベルゲームの静とアニメーションの動が組み合わさって、 演出の緩急が心地よい短編作品でした。 画面を眺めているとMVを見ているような気分になります。 詩的な青春の光景が眩しく、同時にとても惹きつけられました。
  • ORDER
    ORDER
    国家の運営を行うゲーム、大統領室の中でロボの相棒のジョーに指示を出し 、目標は復讐とストーリーライン、進行はシンプルでかつ、とてもやりごたえがありました。 @ネタバレ開始 コーヒーを入れてもらうという選択肢が 一般的な、シュミレーションにはない良い味を出していました。 そこに主人公が大統領になってもロボットのジョーと変わらない 関係性を感じられました。 @ネタバレ終了
  • 自分語り(騙り)
    自分語り(騙り)
    全エンド、アフターストーリーまでプレイさせていただきました。バッジも獲得させていただきました。 絵柄もお話しもとっても好みで周回してプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 複数周回してやっとTRUEエンドに進めました。"溶かして、混ぜてしまえばいいの。あなたの中に、少しの私を―"の台詞に痺れました。なるほど、伏線がこんな形で回収されるなんて…!!大好き!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
  • スペースポリス☆ミルシュラーゼ
    スペースポリス☆ミルシュラーゼ
    作品をノヴァくん→トラくんの順でプレイ、バッジ取得させてもらいました!SF要素満載の乙女ゲームで新鮮な気持ちでプレイさせていただきました!とっても面白かったです。私はトラくん派です!! 素敵な作品をありがとうございました!!
  • がんばれ!ヤマトくん
    がんばれ!ヤマトくん
    文房具たちのドタバタコメディ。 N〇Kで放送してそうな雰囲気のストップモーションアニメが面白かったです。 @ネタバレ開始 三銃士の元ネタあれだろうな…とニヤリとしてしまいました。写真の角度とか含め、再現度が高い。オチも大変良かったです。 ご主人様、もっとしっかりして~~! @ネタバレ終了
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    作品プレイさせていただきました。前半から青臭さのある青春創作ものとして楽しくプレイ出来たのですが、後半の内容が圧倒的に好みでとても好きな作品になりました。思わず共感してしまうシーンが多かったことが、自分の中で良かった点です。 @ネタバレ開始 後半がとても好きなので、後半中心の感想になることをお許しください。 初めての合作、初めてのリーダー、高校生というまだまだ若い年齢、それぞれの作品にかける微妙なモチベーションの違い、そんな環境で物事がすんなりうまくいくわけもなく……。絶対来るだろうと思われ、そして実際に起きてしまった制作が岩礁へと乗り上げてしまう場面。自分が考えていたよりもずっと丁寧に、正面から描かれていました。制作中止に至ってしまったことは合作ということもあり誰にでも責任はあり、登場人物が口にする言葉はどれも一面の正しさをもったものでした。主人公の言い方が悪いのはもちろんなのですが、高校生であり、一人モチベーションが違うこと(何年も頭にある物語を形にする)をプレイしている私は知っているので責める気にはなれないというバランスもお見事でした。 創作に限らず、なにかをするということは失敗や挫折を含んでいるものです。頑張ったから結果がついてくるわけではないというのも当然のことです。それで傷つきやめてしまいたい気持ち、続けたい気持ちの中で板挟みになって苦しんでしまうというのも、やはりよくあることなのだと思います。 創作を投げ出してしまった主人公の気持ちを救った(火をつけた)のが、鬼瓦君が描いたエレナという自らが生み出したキャラクター、今に至るまで創作をし続けていた自分だったという点が最高でした。主人公がエレナの絵を見て、鳥肌が立ち涙が出たように、プレイしていた私も鳥肌が立ち、泣きかけました。私のこの作品での最大瞬間風速はこの場面でした。この後の創作ノートを夜通し修復する流れも含めてめちゃくちゃ良かったです。主人公と似た気持ちになれたというのが圧倒的に強かったです。 終盤の木下と屋上で対峙する場面、そこでも助けてくれるきっかけとなったものが自らが作り出した創作だったしエレナだった。自分を潰すのも創作だったし、助けてくれるのも創作だったというのが、これが創作の物語なんだと一貫して良かったです。 エピローグでさらりと描かれる数年後の話というのも良かったです。タツとの関係は途切れてしまったけれど、高校時代の関係って案外そんなものなところあります。制作云々がなくてもそうなっていた可能性も十分あります。でも、これからまた5人が顔を合わせたらまた何かあるのかもしれない、そんなちょっとした希望をもたせるようないい締め方でした。この言葉を感想で使うのは二度目ですが、やはりこういう部分も「バランスがお見事」でした。 作品を通して少ない絵をどう上手く使うかという部分が考えられているように感じました。上記のエレナの看板イラストや木下に立ち向かう場面はここぞという盛り上がりとして必要でしたし、主人公の頭の中にあったエレナ像が最後にはちゃんと全身が描かれ見えるようになる演出、5人でノベルゲームを作る絵と星空をバックにした絵は今流れている青春の時間と過ぎ去ってしまった時間という2つの意味を持っていること、絵の使い方に思わず唸ってしまいました。それぞれの絵が作品の大切な一部分を構成していました。 細々したところになりますが、作中で指摘された「ノベルゲーム制作中に出てくる絵と文章で同じことを書くとくどい」というような点。この作品ではノートを破るシーンでは言葉でなく音で先に表現されていたり、ビニール袋に入ったノートを見つけたときに文章では出てこないのに表示される美央の立ち絵だったり、作中で言っていることを実践しているからこそ、このノベルゲームを作るというお話に説得力が生まれていたんだと思います。文章があって、絵があって、音があって、それをまとめる演出があってのノベルゲームなんだと! @ネタバレ終了 とても丁寧に作られた、作品のバランスがちょうどいい素敵な作品。ありがとうございました!
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    ファミコン風なレトロな画面作りと登場人物たちの現代風?な掛合いのギャップが面白かったです。多様なキャラメイクをはじめとしてイベント・選択肢の分岐が豊富で、ゲーム作品としてとても遊びの幅が広く、何度も周回したくなります。ところどころに差し挟まれるメタい台詞や演出も印象的で、何度か苦笑いしてしまいました。百合好きなので次は女の子でやってみたいと思います。
  • アル管理人の恋 spring + summer
    アル管理人の恋 spring + summer
    作品完走しました!!バッジまで取得させてもらいました!!どのルートもとっても楽しかったし、キュンキュンしました!!ルートに入っても他の子が出てくるので、みんなでわいわい旅行気分で楽しむことができました!! また白樺荘に遊びに行きます!! 素敵な作品をありがとうございます!!