ティラノゲームフェス2022参加作品
8901 のレビュー-
オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~先に花飛の章を遊んでから、こちらを遊ばせていただきました!! @ネタバレ開始 こっちなら主人公ちゃんが(心身ともに)助かるかも!!と思いつつ、本当か…?あの怖そうな人を信じていいのか……?と怯えながら進めていました。 プレイし終えた今は、「良かった!!!!主人公ちゃん幸せになれそう!!!!」です。もうにっこにっこしています。 先に花飛の章からプレイした私、愁にぃが出てくる度に怯えており…その人を!家に!!あげないで!!!となっていました。 怖そうなあの兄ちゃんにも、最初は信じていいのか分からなくて怯えており…ほんと、あの兄ちゃんが優しい方で良かったです!! 願わくば、記憶を消して逆の順番でも遊べたら、なんて思ってしまいます。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~ずっと気になっていたこちらのゲーム、やっとプレイさせていただきました〜! @ネタバレ開始 BAD END2、TRUE ENDの順番でクリアしている最中です。TRUE ENDの衝撃がすごすぎて、一旦この文章をしたためています。 絶対好きでしょ、とろくに概要欄も読まずに遊んだ私、TRUE ENDを迎えた時に叫んでしまいました。最高です。 最初から、愁にぃ、なんか怪しいな…?いやでも信じようよと自分に言い聞かせながらプレイしていました。BAD END2でも、なんか危ない人な気がする!!と思いつつも、いやでも信じたいと葛藤しながら迎えたTRUE END。やっぱり危ない男じゃん!!!! って思ってたんですけど、概要欄には、仮面の下の嘘を見破れってあったし、題名も示唆してたんですよね。私よちゃんと見て〜!?の気持ちもありますが、だからこそ怪しいと疑って楽しめたのかもと考え、ナイス自分とも思っています。 彼の選んだ結末が、心中ではないのがこれまた憎くてですね。いや、最高なんですけど、恨めしくて(?)。 あの男、主人公ちゃんの心に傷を残す為だけにやったわね、の気持ちです。それだけではないかもですが、それもある気がしていて…。 主人公ちゃんは生きている限り、彼のことを忘れられないでしょうし、それをわかった上で全部計算してやってそうなずるい男…。好きですね!! しかしTRUE ENDで1番心に傷を負ったのはエンディングロールでした。あの曲、結婚式でよく聞きそうな曲じゃないですか…? 曲の幸せなイメージと、主人公ちゃんの見ている現実の格差に頭を抱えました。 そして満を持してBAD END1へ。 つ、つ、続き〜!?続きはどこですか、後日談はどこですか!?私の頭の中ですね、わかった!!!!とドッタンバッタンしていました! BAD END1だと、ここから入れる保険もありそうで1番好きかもしれません。……いや、本当に入れる保険あるか?と悩み始めてしまいました。 でも1番好きかもしれません。 @ネタバレ終了 花飛の章も楽しかったので、この勢いのまま槐夏の章も遊んでこようと思います!! 素敵なゲームをありがとうございました!! @ネタバレ開始 書くか悩みましたが、最初「愁」の漢字が分からず…。 この文章のために調べた時に「愁い」と知り、頭を抱えました。君が、主人公ちゃんの愁いのタネや、君のせいやん…!!と。ここにも答えが仕込まれていたのだと手を叩いて喜びました。ありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
生きるその先に -覚醒編-第一部に続いて、こちらも読了いたしました。 シナリオ、設定、キャラクターとあらゆる要素がドストライクでした。 内容的にも精神的にも間違いなく第一部の続編なんですが、 いい意味で別次元の作品にまで仕上がっていたように思います。 もちろん前作も素晴らしい作品だったのですが、 一年で更にここまでレベルを上げて来るのかと度肝を抜かれました。 第一部は懐かしいADVを思い出すという感想が主になってしまいましたが、 今作は純粋に「生きるその先に」という作品そのものが持つ力を見せつけられた印象です。 システム面も一見して前作と全く同じように見えますが、 より親切かつ没入感を増す細やかな改善が為されていて、制作に対する真摯さが窺えました。 (選択肢の場面でオプションが表示される、好感度が上昇した演出の挿入タイミングなど) まだプレイしていない方はその理由が「長さ」だけなら、絶対にプレイすべきでしょう。 紹介ページを見て「面白そうだけど……」と感じたなら、その予感は間違いなく超えてくるはずです。 以下、ネタバレ感想部分は第一部のネタバレも含みますので未プレイの方はご注意ください。 (なお同時収録されている第三部の体験版部分に関してもがっつり触れています) @ネタバレ開始 ◇詩衣とそのルートについて 年下で辛い境遇にあって、という属性だけでも庇護欲はくすぐられますが、 やはり詩衣がそれをただ嘆いているだけじゃないところが印象的でしたね。 葵紅との微笑ましい交流があったからこそ、 クライマックスでの葛藤がより悲痛に感じられて心を動かされました。 髪飾りについて「稽古中に壊れちゃった」とだけ告げるのも、 さり気なく父のことをまだ庇う彼女らしさが現れていたように感じます。 また葵紅が夏生を庇ってくれるシーンが象徴的だったように、 このルートでは特に夏生の優しさが素直な形で強調されていたと感じましたね。 詩衣もまた自己犠牲的な優しさが強い故に苦しむヒロインだったので、 この二人が一緒にいればきっといいバランスになっていくのではという希望が見えました。 ◇沙姫とそのルートについて 登場時から謎めいていて、つかみどころのないヒロインでしたね。 そして彼女自身の口から過去や素性が明かされてからもずっと、 まだ何かあると思わせる伏線が常に敷かれ、目が離せなくなるシナリオでした。 明確には語られていない過去の境遇も随所の含みで察せられるようになっていて、 一見して唐突に感じられるクライマックスも決して単なる超展開ではないという……。 ネガティブな理由から人魚姫に憧れていた沙姫が、 幸せな人魚姫になれたようなエピローグは感慨深いものがありました。 裏切られたと感じても沙姫の秘密は口外しようとしない、主人公も良かったですね。 個人的な好みの話にもなりますが、自分は誠実な主人公が好きで、 特に男の場合は口が堅いというのがその第一条件だと思っているところもあるので。 ◇鬼晶とそのルートについて 前作では鬼晶の正体と過去が終盤になってようやく明かされ、 それもどこか俯瞰的な描写だったので感情移入し切れないまま終わった印象がありました。 しかし本作ではその真相が美麗なイラストを伴って早々に、 しかもより叙情的な形で明かされるので、彼女への思い入れが俄然一層に強くなりましたね。 またそれによって鬼晶の態度もかなり柔らかくなり、 主人公も主体的に行動するようになったりとすべてが良い方向に作用していたように感じます。 唯一の弊害といえば、心情的に他ヒロインルートに進みづらくなってしまったことでしょうか。 詩衣ルートの導入で夏生が迷いを見せるところでは完全にシンクロした気分になりました(笑)。 メインヒロインだけあって前作同様に本人のルート以外でも満遍なく活躍を見せてくれますが、 沙姫ルートの終盤は本人のルートに負けず劣らずの「おねえちゃん」感で切なさが募りましたね……。 ともあれ二人の絆が明確に描写されている分、 お互いを想い合う気持ちに強い説得感があって終盤が最高潮に盛り上がりました。 ここで流れるBGM(「覚醒した夏生」)が、「夏生のテーマ」のアレンジ(?)なのもいいですね。 この総合芸術感こそ、数ある創作形式の中でも自分がノベルゲームを好きな最たる理由かもしれません。 ◇天城家メンバーについて 「REACT」については未プレイながら気になってはいて、 本作にもそのキャラクターたちが登場するという情報は知っていました しかしゲスト出演程度かと思いきや、まさかここまでがっつり絡んでくるとは。 実は既に「REACT」もダウンロードはしていたのですが、 いずれはプレイしなければ……という思いがより強まりました。 葵紅に関してはもはやサブキャラクターの域を超えた活躍で、 特に詩衣ルートについては彼女なくしてはあり得ないシナリオでしたね。 斗也は一度思いあまって直情的なことをしてしまうものの、 それも彼なりの思いやりからくることでしたし反省もしっかり見せるので 悪印象を抱くということはありませんでした。むしろその誠実さに好感が増したぐらいです。 立ち位置的にシナリオ上ではあまり目立たない実智瑠も、 バランサーとしての役割の他、ナイフというキーアイテムを通しての存在感がありましたね。 すべてのキャラクターを大切にされているのがよく伝わってきました。 ◇第三部の体験版について 既に第三部も本編が公開されていますが、 リリース時の気持ちを味わうべく同時収録の第三部体験版もプレイしました。 しかしここで一旦お預けを食らった方たちには同情をせざるを得ない。 世界がループしていること自体は本編中で夏生が 第一部の場面を回想した時点であっ(察し)だったのですが、更にこんな仕掛けが打たれているとは。 鬼晶グッドエンドがあまりに真っ当なグッドエンドだったので、 ループするにしてもここからの第三部って何をどうするんだろう? 確かに「鬼切」の下りでの陰陽師の件など、気になる謎はまだ残っているけど。 と思っていましたが、なるほどそう来るか……と。 @ネタバレ終了 改めて本当に素晴らしい作品をありがとうございました! 終わってしまうのが惜しい気持ちをぐっと抑えつつ、第三部に向かいます! P.S 第一部での感想コメントに返信を頂きありがとうございます! 作中で語られていなかった補足情報まで教えてもらえて理解が深まりました。
-
げきからをつくろう!マジで笑いたい時にオススメです!!!! げきつくシリーズを知ってる人ならより楽しめるよなぁぐらいのゆるさでマジで暇つぶしにもってこいだなぁと! ☆いい所 ・ゆるーく5分ぐらいでできる ・周回があるので割と時間を潰せる ・キャラが可愛い ・ネタが意味わからんくて面白い ・怨屋呪理(げきつくシリーズのキャラクター、私の推し)が出てくる ・怨屋呪理がカレーを食べてくれる ・怨屋呪理の謎情報がゲット出来る ・怨屋呪理を困らせることが出来る って感じです!! え?なんか圧と偏りをを感じる?気のせいじゃないですか???? 怨屋呪理はいいぞ(えんやじゅりって読みますひらがなにすると可愛くない?) ぜひみんなも怨屋呪理を困らせよう!
-
ミスト(仮象)オススメに流れてきたため、正直何と考えずプレイ。 そうしたところ、メニュー画面等細かいところまでこだわって統一されたデザインと、一貫した世界観が出てきたものだからビックリ。こんなゲームもあったとは…。素晴らしかったです。 遅ればせながら、(順番が逆になってしまいましたが)ミストにこれから行こうと思います。素敵なゲーム、ありがとうございました。
-
煉獄の煽り運転(BROKEN HEART SERENADE)1時間以上プレイしましたがまだクリアできません、泣きそうです笑 でも至る所にこだわりと遊び心が溢れていて、とても面白かったです!! ほんといつか必ずクリアしてみせますね、、、悔しくて発狂しそうです笑 笑いと難易度でプレイヤーを翻弄する私の大好きなタイプの作品でした! せっかくなので実況撮らせていただきました、ありがとうございました!!
-
私立!!黒髪学園【10/19追加DLC公開】配信上でプレイさせて頂きました。 三木君ルートをさせていただいたのですが… …もうなんと言いますか… @ネタバレ開始 配信後、このどうしようもない母性をどこにやったらいいのやら…… という感じで三木くんが可愛くて可愛くて仕方なかったです
-
そして誰もいなくなったら面白くないですかー?面白そうだなーと思っていたんですがようやく遊べました! サスペンスミステリーな雰囲気のギャグな世界観の作品でめちゃくちゃ面白かったです! 前編は殺害対象者を予定通り消していこう!という話でしたが、ガバガバすぎる計画に反して練り込まれたトリックに対する大喜利じみた誤魔化しでめちゃくちゃ笑いました。ギャグな世界観なのに人は死ぬんですね… 後編は情報量が多すぎて省かせていただきますが笑いあり感動ありミステリー小説あるあるみたいな感じでエピローグ含めて面白かったです! 個人的に関西人弄りの件がどれも面白くて好きだったのと、後編の選択肢によって人物の発言から伏線が垣間見れてめちゃ作り込まれてるなーと感じました。
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-イラストも文章も曲もすべてよく合っていて、気が付けばすっかり作品に入り込んでいました。 主人公の気持ちを考えると、どちらの選択肢がいいんだろうかと真剣に悩んでしまいましたね。 @ネタバレ開始 でも、どの選択肢も彼が持ついろいろな感情のひとつでしかないんですよね。 死を願う気持ちも、生きたいと思う気持ちもどちらも本物で。 そんな矛盾した願いを持ち合わせているところが、とても人間らしくて良いなと思いました。 結末は美しくも少し怖さや寂しさ、得体の知れなさがあって、面白かったです。 @ネタバレ終了 開け卍でファンになりましたが、こういった作風も大好きです! とっても素敵な作品をありがとうございました!
-
キミのニセモノに恋をする1日1日を大切にしようと思える素晴らしい感動作品でした
-
坂崎くんは推しに似ているブロマンスを読みたくてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 推しに似た人が現実にいたらという、ものすごく気になる内容で、バレたらどうしよう、とこっちがハラハラしました。 ですが、事実を知った上で否定もせず、 むしろ優しく、感動しました。 おまけも充実していて、とても楽しめました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
マダム・ポプスキンの憂鬱すごくおもしろかったです! @ネタバレ開始 城にすぐ行かなかったので、何回かクリアできず、悔しくて絶対クリアする!と頑張りました。じょじょに謎が解けていく感覚がとても面白かったです!
-
煉獄の煽り運転(BROKEN HEART SERENADE)な ん だ こ れ は ? ま さ か の 実 写 だ と ? おっそろしいクオリティを、ギャグに全ふりしていて、もう…神かな? おっそろしいほど、笑わせていただきました!!! @ネタバレ開始 ハイクオリティムービーから始まって、すごいゲームをプレイし始めてしまったと思っていたら。 えっ、ちょっと待ってください。いきなり爆速で階段を登る実写が始まったのですが?撮影したの?ピュアシンプル亭さん、撮影したの!!?!?!? しかも、かな~~~りのド下ネタなのですが!? な ん だ こ れ は (爆笑) 気を取り直して、本編に移動したら。 数ある顔写真の中で選べるの、お前だけか~~い!!! (腹抱えて笑った。しかも彼らはムービーだけの登場だったというオチ) 恐ろしいほどの愛と努力で作ったであろう実写運転と、恐ろしい難易度で戦い(OPムービーのかっこよく決めゼリフを言って意味がありそうでなかったと思ったら、ゲームのヒントかよ…!)、エンディングを迎えたら。 好きだったコが、大変な人生を歩んでいる…!!ここは地獄か? この後も、男●天狗とかハイパード下ネタのオンパレードだし。 笑いましたよ、ええ笑いましたよ!!! 私の腹筋を壊して、何がしたいんですか!?!?!?!? 最後は、きれいな恋愛チックムービーで締めてくるし。 なんてこった、後味最高かよ…!! @ネタバレ終了 すごい世界でした、ええそれはもう。 制作者様の制作愛と、笑いと、鬼畜難易度と、ド下ネタとか、色々楽しめました。 ありがとうございます!!!!!!
-
キミのニセモノに恋をする当たり前のことが当たり前じゃないと気づくことが出来るとても良い作品でした 素晴らしいゲームをありがとうございました
-
おもいをつたえるプログラムプレイさせていただきました さくさく進められて、システムも斬新。 全シナリオコンプもできました 続編もぜひプレイしたいです
-
柘榴の中身は綿だらけ
-
霧生先輩と俺 ~ひとりかくれんぼからの脱出~物語性のある謎解き・脱出ゲームが好みなので、とても楽しく捜査(プレイ)させていただきました。 また、アニメーションを利用した演出やヒントシステムの設計など、技術的なクオリティの高さにも感服。 拙いながらもFAを贈らせていただきますが、もしネタバレであればお手数ですが削除していただけると幸い。
-
テスト返し実況プレイさせていただきました! サムネイルのカエルのインパクトに誘われてインストールしましたが、サムネに反してとても感動的な内容にプレイしながら涙腺管理が大変でした。 素晴らしい作品をありがとうございます。また、機会がありましたら他のゲームも実況してみたいと思います。 お暇なときに動画も楽しんでいただけたら幸いです!
-
ナニシテモイイコこのゲームは生半可な気持ちで触れちゃいけない感覚が非常に強く、友人にみまもってもらいながらプレイしました。 @ネタバレ開始 まず、タイトル画面で震えあがりました。「初回利用」「利用履歴」「控え室」があまりにも「利用者のお兄さん」視点すぎて、「私」が、イチコちゃんにいまから好きに行動していい選択肢を与えられている感覚がして、没入感がすさまじかったです。 震えながらプレイして3回連続で「ED3」になったのですが、攻略情報がエンディングリストにあってとっても助かりました。 収集癖があるのでせめてテキストだけでもよみたくて、殴る選択肢を選んだのですが、怖すぎて悲鳴を上げながらプレイしました。こわかった。 ストーリーの節々から主人公くんのバックストーリーが垣間見られたり、ED1.2のルートではイチコちゃんの「愛してるけど恋じゃない」って感じ方だったり、大人としていろんな経験を乗り越えた彼女だからこそ「呪い」を与え「心中」を受け入れてくれたのだと思いました。 親から子と子から親の愛情の違い、幼少期からの根深い感情がちりばめられていて、主人公くんもイチコちゃんもお互いが親(子)から欲しかった感情を互いに求めてるようにも感じました。しんどい。 一番好きなEDは2。サブストーリーで明かされた受付くんとの関係値も好きでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございした。
-
ウソと宝と姪、探偵!?謎解き+宝探しという(僕が勝手に思ってる)あいはらまひろさんらしからぬテーマ!!それでいて凸凹コンビの小気味が良い掛け合いはいつものまひろさんらしい文体でテンポよく楽しむことが出来ました!! @ネタバレ開始 エンディングは2つに分岐ということでもちろん両方見させて頂きましたが、goodエンドの嘘とは何なのかというテーマへの回答、そして姪っ子の家族問題も解決してやろうというそのコタさんの心意気!!読み終えた後に少し切なくも穏やかな気持ちになれたのは彼のおかげでしょう! normalエンドでクッッッソ情けない嘘をついたのと同一人物なのか?と疑うほどですね!!!! あと帆風ちゃんと美月ちゃんと静葉さんは超可愛かったです(超重要ネタバレ項目) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! これからも応援してます!!