heart

search

チップを送付できる作品

35162 のレビュー
  • アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!
    アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!
    なんか変なこと考えちゃったけどまともなゲームで面白かった!!
  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    まだBAD END見てないんですけどストーリーが感動的過ぎて涙出てきました( ;∀;)ニケさんの作品めっちゃ好きです!!これからもゲーム作り頑張ってください!!応援しています!!
  • やまガール(仮)
    やまガール(仮)
    ちょっと息抜きのつもりがプレイする手が止まらず コンプリートまで半日費やしておりました。 お金が溜まってから何を買おうと悩むのが とても楽しかったです。 @ネタバレ開始 ゴミ拾いの他に「あの方」から貰うという手段もあったりと、 お金を貯める方法も難しく無いのがとても良かったです。 山の知識が無いために何度も可哀相ガールに成り果てましたが 無事(仮)が取れて真のやまガールになれました。 @ネタバレ終了 やればやるほどハマっていく作品でとても面白かったです。 素敵な時間を有難うございました。
  • オリオンは海に溶け
    オリオンは海に溶け
    表紙に惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 子供を作って欲しいってこんなドストレートな始まりあるのか!?と衝撃的な始まりでしたが、文の言い回しがとても好きで引き込まれました! 狩野は人間ではなさそうだ…と思っていましたが、納得の価値観を感じましたし、価値観や表現は違くとも、それでも彼は私を愛してくれてたんだな、と思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!!
  • 道産子ならクリアできるゲーム~函館旅行編~
    道産子ならクリアできるゲーム~函館旅行編~
    テンポがいい作品でした。選択肢を間違えても基本的にさきこちゃん達はそれはそれで楽しんでくれるので気軽に遊べました。 @ネタバレ開始 ほとんど北海道の方言の知識が無いので一周目は「明らかにそれではないだろ」以外の選択肢を選び、ほぼ間違えながらクリアしました。 二周目以降は選ばなかった選択肢を見ながら進めました。あのお店のことは知ってはいたんですが有名なそれ以外も売っていることを初めて知りました。機会があれば行ってみたくなりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夜に咲く華は、君のようだった
    夜に咲く華は、君のようだった
    絵が綺麗で可愛い! これからも頑張ってください!
  • 失恋、ときどき死別
    失恋、ときどき死別
    物語とマッチしている演出がとにかくすごいです。 いつまでも見ていられます。 霧や陽炎、雨や吹雪の中読んでいるからか切なさを強く感じました。 「読める」「触れる」の作品は初めてでとても面白かったです。 素敵な作品を有難うございました。
  • 狭間列車(はざまれっしゃ)
    狭間列車(はざまれっしゃ)
    微ホラーとありますがホラー作品だと感じました。 さくさくと読み進められて面白かったです。 @ネタバレ開始 不穏な絵本、進むたびに増える乗客等、要素一つ一つが想像力がかきたてられて怖かったです。そのぶん救済エンドがあってよかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • アンダーグラウンド
    アンダーグラウンド
    夏夢くんと凪都くんが出会ってしまったが故の物語。 嫉妬と憎悪が渦巻く素敵な闇を感じる作品でした。 @ネタバレ開始 この2人が落ちていく描写とは対照的にラストの物静かさが印象的でした。 プロローグとエピローグが繋がる場面も美しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な時間を有難うございました。
  • BINARY HEARTS
    BINARY HEARTS
    @ネタバレ開始 とても真面目で純粋な性格で表情豊かなシイナにすっかりハマってしまい、 悪い選択肢がひとつも選べない程でした。 社長と部長を追い詰める選択肢が欲しかったです笑
  • 縁距離レンアイ
    縁距離レンアイ
    とても面白かったです!重たすぎる愛情を主人公に向けてくる紬との関係性は主人公の選択によって4つのEDに着地しますが、この4つがいずれも強烈な結末となっていて本作以外ではなかなか味わえないようなインパクトがありました。展開だけでなく文章そのものがお上手で、真に迫るようなテキストの破壊力を感じました。また、感情を表現する上での演出面が素晴らしかったです。画面全体から強烈な感情そのものを訴えかけてくるような演出は見事でしたし、選択肢の表現もストーリーとマッチしていて最高でした。また、通常は単に誰が話しているかを表すだけのメッセージウインドウ上部を使った表現も冴え渡っているように感じました。トータルの表現力に圧倒されました。 クリア後のエピソードにより愛情の発端や因縁なども知ることができ、ストーリー全体を補完できるのも良かったです!
  • 自分よりも大切な存在完全版
    自分よりも大切な存在完全版
    非常にシリアスなテーマの作品を数多く手がけてきた作者さんですが、個人的に一番好きなのが本作のオリジナル版でした。家族とは?という問いに真正面から向き合う骨太なお話です。リメイク前は一本道でしたがリメイクに当たり新シナリオが追加されて、まさにここしかないというタイミングで分岐点が登場するのは痺れました。それ以外にもリメイク版と比べてグラフィックは増え、曲も追加されているので、オリジナルのプレイ未プレイに限らずこちらのプレイをお勧めします! @ネタバレ開始 個人的なこととして自分自身が育った家族の関係性がそれほど良好でないからこそ、自分自身は温かい家庭を作ろうと決心して生きている主人公にとても感情移入しました。家庭を築いてからは個別に関係を改善するようになったのも本作同様でした。 @ネタバレ終了
  • 代筆屋ワールドワード
    代筆屋ワールドワード
    非常にキャッチーな作品でとても面白かったです。代筆屋というアイデアと選んだ言葉を組み合わせるゲーム性が素晴らしいです。趣旨と全く異なる単語も並んでいるので言葉選びにミスした際のシチュエーションとのギャップが楽しめました。 タイトル画面からワクワクするような演出や世界観と見やすさが両立したデザイン性の高い画面レイアウトが素晴らしかったです。
  • Like a Lilac
    Like a Lilac
    記憶を失った主人公というのはベタではあるものの、本作のプレイを進めるうえで明らかになる真相は全くベタではなくとても衝撃的で全く想像も付きませんでした!多数のEDに到達しながら、プレイ中の感情は右往左往しまくりでした。Live2Dでのアニメーションやフルボイス、セーブ&ロード時の演出など、とてもリッチな作りの作品で演出面も堪能できました。
  • 1/100の骨川~キミが恋するはずだった100人の運命の相手外伝~
    1/100の骨川~キミが恋するはずだった100人の運命の相手外伝~
    骨川さま…… @ネタバレ開始 人気のあまり、主役のスピンオフができたことがすごいと思いました。 真っ先に思ったことは、とにかく静かで情緒ある雰囲気で、本編との差がすさまじい!(笑)王道な乙女ゲームだと感じました。 自分はヒロインにふさわしくないと一歩引いている攻略対象、それでもあきらめないヒロインという構図が好きなので、その意味でも楽しかったです。 卒業EDは悲しくも美しいと思いました…… ふたりの恋が成就したあとが本編につながっているんですね!もう一回見てきます クレジットもわかりやすくて楽しかったですw @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!
  • MonstrousPark
    MonstrousPark
    世界観、キャラクター共にとても好きです! 夜の遊園地(それもキャスト側)が舞台というのが珍しいですね! 個人的に架空の職場ものの作品が好きなのですが、 なかなか見ないような部署分けにテンションが上がりっぱなしでした。 ユニークな舞台に、生き生きと働いている個性的なキャラクター達の物語が、 まるで幼い頃に夢中になった児童書のシリーズを読んでるようで、とてもワクワクしました。 もっとこの遊園地のお話が見たい~!と思います! 個人的にメンタル強めなシアター運営部4人が好きです! 人前でパフォーマンスをする分、肝が据わってるタイプが多いのかな…?とか妄想したりしてました。 群像劇ものも大好きなので、本当にプレイしてて楽しかったです! 唯一無二の個性的な作品をありがとうございますー!
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    糸目のロリ(?)がいると聞いて遊びに来ました!! 本当に15分程度でクリアできる掌編ながら、しっかり重暗い気持ちになれました……慈悲などなかった。 エンディングはどちらもタイトルと繋がる、真エンドと言えるものだと感じました。 因習の謎も綺麗に回収され、ものすごくバッドエンドというわけでもない、はずなのですが……プレイして数ヶ月経った今でもあの心の靄を思い出す、印象深い作品です。 @ネタバレ開始 エンディングとしては調査員さんが赤ずきんと暮らすエンドが好きです。モノトーンのグラフィックに色がついた時は「よかったねぇ!」と、思ったのに……思ったのに!! その点、赤ずきんちゃんが薬漬けから脱して幸せになれるのは、調査員さんが助からないエンドなんだろうなぁと。 @ネタバレ終了 眠れなくなりたい夜にオススメです。 (桃 実女子)
  • ねくすとまんでー
    ねくすとまんでー
    サクッとプレイできました!素敵なゲームをありがとうございます! @ネタバレ開始 まさか蜘蛛が人間になって来るとは思わなくてびっくりしました!蜘蛛は苦手なので全ての蜘蛛がこうやって人間になってくれたらなぁと思います。 @ネタバレ終了
  • 断捨離×神経衰弱 もうそんなのどうだっていい
    断捨離×神経衰弱 もうそんなのどうだっていい
    年末だ!大掃除だ!!断捨離だ!!!! よっしゃ~~~全部捨てたるぜ~~~~~!!!!!! と、意気込んでプレイし始めたものの……。 @ネタバレ開始 それは捨てとけというものから微妙に処分に困るもの、むしろ捨てたらアカンやろというものまで幅広く取り揃えられており、三種のエンドを見た後も最後のスチルを求めてしばらく遊びました。 何回遊んでも判断に悩むぜ!挙句、スチルはまだ見つからないぜ! 色付き模様のカードがカギかなあ……? 面白いのが、物を捨てることと人間関係を捨てることがほぼイコールになっているところです。 これはこの作品に限らず現実でも同じだと思うのですが、よくよく考えてみればそういうところあるよなあ、と気付かさせられました。 全然趣味じゃない・役に立たないけれど、入手した時の思い出や贈り主の気持ちまで無下にするようで処分できないものって誰しもが持っているように思います。 作中では、春香さんの場合は主に父親や高田からの贈り物がそれであって、近藤にとっては春香さんからの好意がそれに近かったのではないかという気がしています。 一周目は未練ありありの捨てられない結末を見て「今すぐ近藤に電話しろ~~~!!!!」と思ったのですが、高田の懸念にも一理あり、だからといって価値観が合わない彼を選んでもしんどいんですよね、春香さん。 どちらを選んでも、また選ばなくても何も間違っていないと思いました。 登場人物全員が少しずつ優しかったばっかりに、どれが一番良いとも悪いとも言い切れない結末が待っているのがなんとも人生ですね……。 全く関係ないのですが、私が手放して後悔している物は白いダウンのコートです。 着る度に「ミシュランマン」と言われすぎて嫌になって、転居を機に断捨離と捨ててしまったのですが、暖かくて本当に気に入っていました。 断捨離的な話題を見る度にそのことを思い出して少し悲しくなっています。 何かと増えすぎて片付かないのも困りますが、捨てられないものは無理に手放さなくていいと思いますよ春香さん。私は「物に罪はない」と言い聞かせて物だけとっておくタイプです。 みんなも軽率な断捨離はやめような!!!!! @ネタバレ終了 とても楽しませて頂きました!
  • 咲みと残り香
    咲みと残り香
    紹介文から気になったのでプレイしました。 @ネタバレ開始 主人公とねむりんのデートが演出、ねむりんと主人公との会話、ねむりんの考え方、どれをとっても素敵でした。ロマンティックだなぁ、でもなんだか終始主人公が闇抱えてそうな雰囲気だな…と思っていたら衝撃な展開に驚きました。でも主人公としては幸せな終わりだったんでしょうし、これでよかったんじゃないかと思いたいです。 主人公とねむりんとのデートの様子を見るだけでねむりんの性格に惹かれていましたんですが、作中でも魔性の男扱いで納得しました。 ねむりん(とあの子)に幸あるといいですね…。(あるかな…?) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!