チップを送付できる作品
35640 のレビュー-
魔王ちゃんの勇者誘惑大作戦!レベル差で敵わないならやることはただ一つ……色仕掛けだよなぁ!から始まる魔王様の色仕掛けVS勇者様のノベルゲームです。 終始そう来たか…!となるギャグ展開で飽きがこない作りになっています この魔王様ずっと不安要素しかなくって魅力しかねぇな……(?) @ネタバレ開始 そして勇者様がまさかの性格 その態度と性格でよく勇者やってこれたな…と思ったけど冒頭から察することが出来ましたね 流石だよ勇者……。 @ネタバレ終了 テンポよく進み周回もしやすいので、誰にでもオススメ出来る作品だと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
失恋、ときどき死別難しい事は言わない、まずは是非自分の目でプレイすべし!と言いたくなる作品です。 何といっても作品のギミックが非常に凄い えっこれ出来るんだ?!と終始驚かされました。 そして物語の内容もとても好き 私は失恋と死別が好きな奴なので刺さる刺さる……。 美しいドットに魅力的な物語、そして操作をする楽しさ……是非ご自分の目と手で確かめてください。 素敵な作品をありがとうございました!
-
いえにかえってねよう演出がとても良く、引き込まれました!ホラーのような世界で、お話できるキャラが個性的で楽しいです。時々入る映像の現実感とのアンバランスさがまた独特な雰囲気を出していました。素敵なゲームをありがとうございました!
-
社畜.exeタイトルのインパクトにひかれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 のっけからブラック会社ってレベルじゃねえ!!!!って感じでヤバかったです。 怒涛のバッドエンドを乗り越えてなんとかTRUEエンドを見れました…。 ありがとう山本…!! エンディングの歌が面白かったです!この会社ヤバイ!!!!! @ネタバレ終了 一つだけエンディングの条件がわからず見られなかったのですが楽しかったです! ありがとうございました。
-
飯テロサスペンス劇場友人五人で卒業前倒し旅行、主に食を楽しんで、これはこれでいい記憶になるのかと思いきや。 一人が殺されてしまうなんて! 犯人がこの中にいるなんて! ……と感じながら、ゆるく楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 主人公も疑いつつ、わりと真面目に一居くんを選んだので、外したのはちょっとショックでした(笑)。 一人ずつ話を聞いて、みんな友人に対していろいろ思ってるんだなぁと感じました。ちょっと雑な扱いなのが大学生らしいですね。 そして成敗したと思ったのに生きていた五島くん! 憎まれっ子世に憚るとはこのことか。 ほかの四人には、たくましく生きていってほしいです……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
わけあり物件のつくりかたわけあり物件を作るってどういうこと~!?と思いプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ユヅキちゃん日頃からバール持ち歩く系女子で笑いました。それ重たくないのかい…? 玄関を壊すのはご近所の迷惑を考えるのに床はノータイムで破壊してて面白かったです! 下の階の住人も理解のある人でよかったー!! @ネタバレ終了 楽しくて全エンドあっという間に見てしまいました。 素敵な時間をありがとうございました。
-
Stealth×Morse,Lovebrain(ステルス モールス ラブレイン)終始、楽しくプレイさせていただきました。 関西人の性(?)で「なんでやねん!」と思いながら進めていたのですが、ツッコミが追いつかず途中で放棄しました(笑)。 @ネタバレ開始 にわとりさんも初めは変わった人だなぁ、と思っていたのが、正体にビックリしました。やっている行為がちょっとアレなのですが、お互い様なのでまぁいいかな……と。 仙波さんも、ちょこちょこ発言がおかしいはずなのに、このメンバーの中にいると常識人に見えてきます。 個人的にはレモンさんの本来の姿にときめいてしまいました。そちらのエンドではこの二人が仲良くなるんだろうか……と妄想が広がります。 あ、でもにわとりさんが失恋するところは見たくない……。 ともあれ、この四人ならどのエンドでも逞しく生きていきそうです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
うたたねデバッカー!『うたたねデバッカー!』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ギミックがとても面白く、楽しかったです! イラストの柔らかさや登場人物がみんなやさしくてかわいいので、すごく癒された時間でした…! 分からないときにヒントを出してくれるのも新設設計で、プレイヤーにやさしくて感動しました…!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
星降る草原で落ち着いた雰囲気で、短くもとても綺麗なお話でした! @ネタバレ開始 最初とクリア後のタイトル画面で、絵だけで物語の結末が示されているのがとても好きです……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
フェアリーフォージ・マーダー~Who killed the selklie?~アンケート ゲームをプレイしましたか? はい いいえ プレイした人はどこからゲームを知りプレイしましたか? X ノベルゲームコレクション 知人からの紹介
-
北限のアルバ~冬の章~アルバ冬プレイいたしました!情報初見時一番推していた透也くん、満を持して攻略!! とても・・とても良い話でした・・。 アルバをプレイした後はいつも、北海道の素敵なお宿に滞在し、美味しいごはんをいただき、繰り広げられる人間模様、恋模様に情緒を乱されながら一緒になって楽しめる、極上の旅体験のような読後感を味わえておりました。 今回ももちろん、美瑛町への旅も存分に楽しみつつ、シナリオがとてもドラマチックで、映画を一本体験したような心地でした。 特に今回は冬ということで、というか道外民からすると、北海道といえば雪、のような短絡的な発想から、まさに北海道だ!というシーンが多くとても心躍りました!一面の銀世界、そして自然の作り出す美しい景観が、物語を一層ロマンチックに、ドラマチックに演出していて、やっぱり映画みたいに素敵でした。 個人的なアレですが、自身が弦バス弾きのため、透也くんが弦バスでジャズを演奏しているシーンなんかはもう大好きですね。 こんなキラキラ儚げ美青年がどっしり構えて弦バス弾いてるライブ、最高すぎる。絶対に見に行きたい・・。二次元の壁が悲しい・・ 乙女ゲーム的な要素はもちろん大満足というか、もうエモもメロも存分に詰まっていて息つく暇もないほどでした。 @ネタバレ開始 この容姿で一人称が俺な透也くんがもう好きだし、クリスマスジャズライブで、真ちゃんのために演奏してくれてもう雰囲気に完全のまれたし(私が)、ちょうどリアルクリスマスの時期にこのシナリオを読んでいたので、送った帰りに雪降りしきる中プレゼント&手を取る二人とスチルにギャー!!と叫びました。メリークリスマスをありがとう透也くん・・・ 透也くんはもう最初から最後までスパダリ高校生なのですが、スパダリ年下大好きな私はもう毎シーンご褒美の連続で大変でしたよ。 好きな言葉は、真ちゃんの「まったく顔がいいからって調子に乗って・・」です。透也くん、自分の使い方ほんっとうよく解ってるよね・・ アルバの今回のお話、家族の事情や職場でのいざこざなどシリアスな切り口も多く、特に真ちゃんが職場を辞めた事件と、弟のくだりは涙しながらに読みました。 真ちゃん、若いからこそ、頑張れなかった自分はダメだって責めてしまうのとてもよくわかる。再就職エンドは、透也くんやおばあちゃんの心強い支えがあってまた奮い立つことができたのだけれど、またあの場所に戻るという選択をした真ちゃん、本当に偉いし勇気があるなあと感動しました。 だけどもやっぱり私は美瑛エンドが好きです。 真ちゃんの夢を追う気持ちも応援したいけど、優しい人たちに囲まれて自分なりに頑張っていく真ちゃんの姿も私は好きだから。 弟のエピソードは、かなり重いテーマを含んでおり、なかなかプレイヤーもキャラたちも綺麗に昇華させることができない感情があるけど、それが透也くんと真ちゃんを結ぶ縁となって、またそれが彼の天命だったんだよ、という優しい結末がとても心に響きました。 透也くんは、再就職エンドではそれがある種の縛りとなっているところがかなり切なくて、透也くんの心情が窺えたSub storyはとても好きなんですが切なすぎて辛かったです・・。透也くん幸せになってもらわなければ困る(過激派 私、弟属性への特別な感情は今までなかったのですが、透也くんの純粋な「弟」として家族の一員となれたことの「救い」があったという旨のセリフが今作で一番好きで、もうほとんどプロポーズなんだけど違うという塩梅が最高でした。 なんだけど、実は一番きゅんきゅんしたのは弟の位置で満足したようにみせかけて「覚悟していてね」とのたまうラスト、これにすべて持っていかれました。 FAの別バージョンはそんな彼からの矢印具合を表現してみました。いやーこれはずるいです。いつまでも弟だと思わないでね?ってやつですね! 最高です。ありがとうございます。(ダイヤモンドダストシーンでガチ泣きした私の純粋な感情はどこへ?) @ネタバレ終了 本当に面白くて切なくて温かい、素敵なお話でした!ありがとうございました~~!!
-
ときはふぁたーるサムネイルだけ見て、「明るい雰囲気のゲームかな?」と思っていたら全然違いました。 怪人となってしまった少女の監視役として、少女と対話をしていくゲームです。 残酷な世界における幸福とは?を考えさせられる、深い作品でした。 @ネタバレ開始 暁羽があまりに達観していて、聡明でありながらも、その聡明さがかえって年相応ではないという痛々しさもあって魅力的でした。 運命という言葉で片付けてしまえば、自分が変わらなくとも、物事を運命のせいにしてしまえる。 まさにそのために似たような考え方をしようとしていた時期が自分にもあったので、とても刺さる発言でした。 主人公は論理的なタイプで、初めは暁羽に優しくしようとするのも、精神状態を良好にするためだから…というものでしたが、そのタイプの人が感情的になって規則を破って海に連れ出してしまう、というのもとても良かったです。 きっと主人公は噂通り怪人になってしまったと思いますが、それこそ怪人が集まるコミュニティのようなものを見つけて、第二の人生を歩んでいたら嬉しいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
with fresh coffeeゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 素敵な喫茶店でした…落ち着いた世界観でゲームが進み 終わった後は、喫茶店で一休みした後の気持ちになりました ゲームのイラストも素敵で、展開もおしゃれでとても良かったです(*´ω`*) @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
イケメン殴られし時ビューティは動く~犯人を捜せ~ゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 繰り広げられる会話が面白かったです!ワードセンスが素敵でした! 推理シーンのビューティちゃんのポーズ最高でした(*´ω`*) テンポ感がよく面白かったです!! @ネタバレ終了 面白いゲームを作って下さりありがとうございました!
-
石と薬のヒトガタリ素敵なスチル絵と先が気になる物語でした。 @ネタバレ開始 リジュリアートが愛を見つけて、一緒に旅立つ一番素敵そうなエンディングが、 事実じゃないと言われてショックでした笑
-
赤ずきんは何も知らないゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 調査員と赤ずきんの会話から、不穏な感じがあり 闇のある展開にどんな結末になるのか?どきどきしました…! どちらのEDも最後の展開に驚かされました…! 最後までお話の展開がすごかったです…!!!! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
薔薇園に骸を埋める作画、BGM、UI、全てが美しく儚くて、少し不思議な世界観に酔いしれてしまいました。 初めて見るゲームシステムも新鮮で楽しかったです。ありがとうございました
-
六等分の彼女軽い気持ちでプレイしてみたら、ストーリーの密度の高さに驚きました…… 満足度がとても高くて楽しかったです。 アプデも全力待機させていただきます……
-
MonstrousPark今年のフェス対象のゲーム2作が、スピンオフとのことで、本編から入る方が絶対面白いだろうと思い、この遊園地に入場しました。(厳密には"おじさんの居る世界"から入りました) @ネタバレ開始 みなさんのコメントにもありますが、キャストさんたちが最初本当にみんな好き勝手にやっているので、心配になりました……笑 ただエンディングを見ていくと、みんなの人間的な側面が垣間見え、愛着がわく作りになっているのが興味深かったです。もう従業員入口を何度も出入りしたのですっかり顔馴染みになりましたね笑 特にクールビューティーのカトリーナさんは、私としてはめちゃくちゃ好みだったのですが、我が道を行くタイプのようで「もしリアルに周囲にいたらどう接していいかわからないかも……」とも最初思いました。ただ、シナリオを進めていくと優しい一面も感じられてもっと親しみがわきました! それまでつっけんどんだった雪子さんが顔色を変えて謝罪に来たときに、アルカーさん(カトリーナさんもそうかも……)の雪子さんへの気持ちが変化したのかなと思いました。 グレムさん、プラタさん、ミルラさんの男子3人組が空気を和ませてくれて好きでした笑 ナランダさんは本当に姉御!!!という感じの方で人気の理由がわかります……ナランダさんの歌はとても心に残りました。 他のキャストさんにもみんな共感できるところがあって感情移入できました。いつか目を覚ましたラピスラズリさんとエンジェライトさんが心から笑えますように…… でも支配人はマジで許さん!!!!笑 きっかけになった「おじさんの居る世界」ももう一度プレイし、私の中でMonstrousParkの世界はいったん完成されましたが、これからも展開予定がありましたら楽しみにしています。(タロットデイズのストーリーモードはみんなの心の中に存在します……!笑) @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!!
-
賽の目クライシス全エンド+番外編プレイいたしました! 私はサイコロ運が全然ないので、最初はちょっと不安だったけど、結局は確かに賽を振るだけの優しいゲームだとわかった瞬間、本当に楽になった。^_^ 特別な世界観(?)とストーリーも惹かれた! @ネタバレ開始 最初にサイクロと別の世界の要素が出てきたときは、クトゥルフの要素だと思いましたが、最後はギリシャ神話だ!と気づいた瞬間は何故か賽の目が●の目を出す理由が分かった。あとは主人公があんな姿である理由も少し理解できた。本当にステキな設定だと思います。 あと、途中で偽中国語を喋った小悪魔が登場した時、本当に爆笑しましたw突然慣れたようで慣れない言葉が出てきて、まさかそんなことになるとは思わなかったw たとえ[ありがとうっス](たんぶ?)は[谢谢茄子](ありがとうなす)になるのは思わなかったです。本当にかわいい言い方と思います。本当に楽しかったです。 @ネタバレ終了 主人公とお嬢さんのコンビもとても尊いですね。イラストもかわいいと思います。 素敵な作品をありがとうございます。