heart

search

チップを送付できる作品

35167 のレビュー
  • リルミネイト
    リルミネイト
    2人で協力して解くギミックがステージごとに工夫されていて面白かったです。動かなくなった機械を非常時は自分で動かせるのは便利だと思いました。 @ネタバレ開始 セリフはないけれどストーリーはよく分かり、ハッピーエンドになったのでよかったです。 一人でも探索を続けるたくましさや、だんだん女の子が弱っていく姿を見て頑張れと思いながら遊んでいきました。 画面やキャラの動きが神秘的で美しかったです! @ネタバレ終了
  • 北限のアルバ~冬の章~
    北限のアルバ~冬の章~
    美少年にホイホイされて、新年から勇み足でプレイさせて頂きました! 祖母が経営するペンションを助けるために、美瑛までやってきた主人公。 そこは以前の環境と打って変わり、のどかで優しい場所な筈なのに…? @ネタバレ開始 最初は、他の章と違い長く有名レストランに身を置いていたせいで真ちゃんの精神もすり減っていたのかなと思っていましたが…元々の職場はとんでもない場所だったんですね!? それは、真っすぐな真ちゃんからしたらさぞ辛かっただろうて…。 そして片親ー!? しかもお母さん結構スレ…というか、荒れてるタイプのご婦人でびっくりしました!! 今回は真ちゃん側にもスポットが当てられていて嬉しい反面、シリーズの集大成だという事をひしひしと感じつつ、しんみり楽しませて頂きました。 透也くん、綺麗で可愛くてスパダリで最高でしたね! 途中まで非の打ちどころがなさ過ぎて、どんな落とし穴があるのかとドキドキしながらシナリオを読み進めていたんですが、終盤にとんでもない爆弾を投下されて衝撃でした…てっきり隠れ幼馴染かと思ったのに…! 以下、END別で感想を語らせてください。 END1 途中から、真ちゃんが元の職場に戻る事は察していましたが透也くんが「弟」として身を置く覚悟をするとは思いませんでしたよー!? これが正しい結末だと頭では理解していますが、「好きでした」の台詞が切な過ぎる…。 けど、透也くんからしたら夢とも現とも区別がつかない自分以外の記憶の中に居た幻影が、実在する存在…しかも姉だったと考えると、相手からの気持ちがない以上、舞い込んできた分の幸せに全リソースを割きたい気持ちもわかります。 でも、今後透也くんが自信の幸せを考える年齢になった時に、割り切れるようになるのかだけが心配です…。 その頃にはきっと、真ちゃんも東京で別の形の幸せを手に入れてそうな気がしますからね…。 END2 上記の結末も美しかったですが、やっぱり2人そろって幸せになってほしい! という訳で、真ちゃんには夢は諦めてもらいました(無慈悲) けど、最高の技術で料理を提供することが叶わなくても、誰かが笑顔になってくれる料理こそ「最高の料理」だと思っているので、ある意味真ちゃんの夢は美瑛でも叶えられてるんじゃないかなって思います。 あと、いくら改善したと言えあんなギスギスな場所にうちの大事な真ちゃんをやりたくないです。(本音) そして透也くーん!!! 弟甘えんぼモードにチェンジしつつも、「今は弟で居てあげる」ってスタンス最高過ぎますね! いいぞもっとやれ。 序盤から、今までの章の誰よりも「結婚後のビジョンが一番鮮明に思い描けるな…」と思っていましたが、もうこれ実質結婚ですね。 相手は未成年なので良くないと思いつつ、透也くんは美瑛から離れる気はないって言ってたのでこのまま事実婚って感じでずるずるイチャイチャするのも悪くないですよね…! さり気なく、シェフさんで始まりシェフさんで終わったのがキュンポイントでした…! 余談ですが、キャラの属性的に全章の中で透也くんが私の好みドストライクど真ん中(容姿・性格・特殊な属性など)だったんですが、何だかんだ完璧を気取ろうとしてうっかり可愛くなっちゃう恵介さんが私の中で放っておけないランキング1位だったので、何とか恵介さんは立場を死守出来たのだけお伝えしておきますね! @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございます! そして、シリーズ完結おめでとうございます&お疲れ様です! 今後の北アルの別媒体での展開&着手されてる新作も楽しみにしてます!
  • 犬神様の思い事。
    犬神様の思い事。
    1話毎に短くまとまっているのでテンポ良くプレイできました。手を変え品を変え、様々なタイプのミニゲームが遊べるのが嬉しかったです。本編だけでは理解できない部分を補足してくれるおまけ部分が非常に充実していて、おまけの方がテキスト量もグラフィック量も多いのでは!?と思うほどでした。作者さんのゲームを1作目から全て追っている身としては過去作との世界線の繋がりにも大満足でした!
  • 戯曲『十五夜』
    戯曲『十五夜』
    ビジュアルノベル形式を活かした作品だと強く感じました。舞台を見ているかのような演出と、それよりもダイレクトにプレーヤーに訴えかけてくるような演出をどちらも楽しめます。掌編作品ですがプレイ後に余韻が残りました。
  • あの日に戻れたら
    あの日に戻れたら
    ザ・青春のお話でした。 もし自分だったらどうするのだろうと思いながら、楽しく遊ばせていただきました。 とても心が温かくなる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • アンダーグラウンド
    アンダーグラウンド
    まず絵が綺麗すぎました!! 登場人物のまつ毛がすっごい好みです。 @ネタバレ開始 最初の手を繋ぐ描写の時、 壊れた左手?右手?ってなったのですが、 終わってからもう一度流れてくるときに それを見たら意味が理解できて伏線回収すげえなってなりました! @ネタバレ終了
  • 恋に落ちてはいけない20分
    恋に落ちてはいけない20分
    かなり前にゲーム概要をお見かけしたときから「主人公ちゃんの気持ちわかるな」とすごく思っていました。実際に行動に移すことはできないにしても、心だけは誰にも縛れませんもんね。男性が運転している構図に弱いので、タイトル画面が秀逸すぎると思いました。 @ネタバレ開始 丹羽所長は確かに頼もしい年長者かつ男性としても魅力的な方であり、恋心までいかないとしても好きになってしまうと思います。私はコールセンター勤務なので、主人公ちゃんが丹羽所長を意識したきっかけにとても共感しました。対応に苦慮しているとき代わってくれるのはありがたすぎます…… しかし「好感度のメーターを振り切ってしまうとどうなるんだろう?」という怖いもの見たさに勝てず、初回からガンガン上げまくったところ、非常に後味の悪い結末(ED2)を迎えてしまいました。私はなぜ本名プレイしてしまったのか!(笑)余談ですが私自身もお酒は飲める方で、先輩たちから「お酒にめちゃくちゃ強い」と言われてるときに、自分の名前を入れてることもあって強い既視感がありました(余談すぎる) 個人的に山元先輩のキャラデザが好きです。 ED2も、その次に迎えたED3も、とにかく丹羽所長への罪悪感がすさまじかったのですが、コンプリートしてからだとまた見方が違ってきますね。でもどちらにしても注意書きの通り、ED2の行動は推奨はできないと思います。アルコール入りチョコレートを食べさせたのもわざとだったのかな…… ただ、「私がすっきりするために丹羽所長を困らせるのは違う気がした」という、良識ある主人公ちゃんのモノローグには敬意を感じましたし、人間としてのリスペクトに昇華させたところが素敵だなと思いました。 設定が設定のため、恋心が成就することはないのかなと思っていましたが、ED4ではお互いがお互いに影響を与えていたことがわかって、また無理やり感のない自然な流れで想いが通じ合うことになり、本当によかったな…….と安心しました。(ED4を見るためのサポートも手厚く、ありがたかったです) 最初、雛子さんは有能だけど気も強い女性という印象でしたが、丹羽所長のことをとても思いやっていて、決して後味の悪くないお別れでよかったです。おふたりに子どもがいない理由がわかった気がしました。いるとこの後の展開を見るにあたって心理的ハードルが上がるかなと思うので…… クリア後のタイトル画面を見て、今度こそ丹羽所長の本当の夢を叶えられたらいいなと感じました。 ドライブ中流れているのが、前から大好きだった曲で、雰囲気にもぴったりでずっと耳を傾けていました。「柔らかな嘘」というタイトルもストーリーによく合っていますね。 なお制作者さんによる制作裏話を読んで、ご自身は運転免許をお持ちでないと知り、びっくりしました。(描写に違和感なかったので……) 私も運転する自信がなく免許を取れずに今日まで来たため「私の作る創作物の中で運転シーンは描けないな」と思っていましたが、描いてもいいのかも!という気持ちになりました。 こちらはTGF2021参加作品とのこと、他の方が寄せられた感想もお読みしましたが、私はTGF新参なので、「この頃から参加できていればよかったな」と思いました。 @ネタバレ終了 一般的な乙女ゲームとは少し違った構成でしたが、ご縁って何だろうとか、考えさせられました。とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!
  • 神様、ギターを買う
    神様、ギターを買う
    しじみ…じゃない!これは…ギターだ!!!! 前作に引き続き相変わらず良い意味でぶっ飛んでいます サムネ含め凄く絵が綺麗で優しい色使いをしているけどそんな雰囲気をガン無視するかの如くトップスピードで歩いていく…強い、強すぎる。 過去作に登場するキャラが複数いますが、プレイしていなくても十分楽しめます プレイしていて尚このスピード感に置いて行かれる(歓喜) 是非貴方も神様にギターを買ってもらおう! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 常しえの森
    常しえの森
    @ネタバレ開始 しっとりと丁寧にふたりの気持ちが描かれていて、 素晴らしい世界にじっくりと浸れることができました! いろんなふたりの顔が見られて楽しかったです。 「神の庭」もプレイしてみようかと思います。
  • 竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -
    竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -
    ぜtttttったいやるぞと決めていたゲームでした。 一言で申し上げますと戦闘システムとUIがあまりにもプロ……プロですこれは……なにこれ……コンシューマーゲームでも違和感もないですなにこれ…… しかしシナリオのボリュームは周回を除けば大変助かるコンパクトさで、物語の性質もフリゲらしさがあるというか、いや、その、中盤あたりでブン殴られてから一瞬記憶が無ェ。泣きながらラスボスと戦ったんですがあの……まじで………… 主要キャラ3人には物語の深みにもなるそれぞれのエピソードを解放する必要があるのですが、1周では絶対に全員は無理ということでおまけを含む「シナリオ全解放機能」が備わっています。これが本当に本当に本当に助かる……ゲームを始める前からストレスが減る……この世のシナリオ集めゲー全部これでいい(コラ バトルと本編は1周でも充分楽しむことができると私は思ったので、時間かかりそう…と思った方も1周だけなら、と遊んでみてほしいところです! @ネタバレ開始 本編中、キャラのシナリオは ウィル→エリオ→ノア→ウィル の順番で拝見しました。 最初はあれっボードゲームなのか!とびっくりしましたが、世界樹の話から「患者の…??」と雲行きが怪しくなり、おばあちゃんの家=ボードゲームやってる家と判明してボディブローを食らい、じゃあこのおじいさん誰…え、目の色が青い、どっち、どっちだ、え?と戸惑っているところに書きかけの…手紙? wait、ここは落ち着いてとりあえず防御を上げようと思ったのです。 ハートのコマで「ウィル」を選択……え? え えっ ………… ……………… そこから一瞬記憶が無ェ。 「死」じゃん。約束された確定の「死」じゃん。 でも展開は想像以上でした。ただの敗戦、犬死に、とかではなく師匠の正体に行動やウィルとの別れ(さらに手記で明らかになる死に場所と回収される遺品)とその後の都の惨状とかなんかもう…いや、違うんです好きです。最高にファンタジー的闇の歴史が生まれる瞬間を味わったなと…… そして夢だと分かっていても、花畑でドラゴンを倒すのは報われた感情と叶わなかった感情でしっちゃかめっちゃかでした。 シナリオ全解放のお陰ですべての行間も拝見することができ誠に助かりました…「3ない」の男たちだったんですね、彼らは…… 手記の心情の描き方にとてもリアルを感じ、人を亡くすことに対する解像度の高さ、そのベースあってのシナリオだったのではないかと感じました。 @ネタバレ終了 コマの進み方、強化の取り方、デッキの取捨選択、そしてサイコロを使っていく楽しさ!強いカードとたくさんのサイコロを駆使できる終盤はタクティカル感が最高でした!!ありがとうございました!!
  • ゐ霊鬼眼
    ゐ霊鬼眼
    この世界をまとう空気は、ゆるさとシビアのサンドイッチでした。 基本可愛いんですが、ふとゾッとしたりハッとしたり緩急がうまい。虜になっちゃう! 楽しい日常、しかし誰にでも死は身近に肩を寄せているかもしれない。 それは怖い感じでもあるし、怖くない感じでもある。 …みたいな…アッ説明できな〜〜〜い笑 みんな『ゐ霊鬼眼』やればいいよ! ユキオと町散策したり戯れてください! いい作品だよ! @ネタバレ開始 この作品に明確なテーマがないように感じていて(と言いますか逆に分かりやすくテーマがあった方がこのゆるっとした無二の世界のバランスが無くなると言いますか!)、それが「「「とても良い」」」「「「世界が完成されている」」」って感じることがあるんだなと感動しています。 感覚で創生できちゃうんだなと作者さまの才能に高揚していると言いますか… また上手く説明できない! 「素晴らしい作品をありがとうございます」のニュアンスさえ伝わればと思います…! だめだ!感じていることが新感覚で言葉の迷子になってます…! 帽子かぶらなきゃ…ユキオ…ユキオ…どこ…? @ネタバレ終了
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    善良だからこそ辛い選択を迫られる、こういうものさんワールドが全開でした... 何かを犠牲にしないと幸福になれない事なんて、赤ずきんには「何も知らない」でいて欲しいと思わされるゲームでした。 @ネタバレ開始 調査員死亡ENDは、煙を吸いこんでしまった事だけが要因ではなく、もしかして猟師さんがこっそりお薬を...お盛りになられて...?
  • 猫野さんのお仕事!
    猫野さんのお仕事!
    @ネタバレ開始 軽快な方言でしゃべる主人公や、セクシーな衣装を着ているツバキさん、それから猫野さんよりも実は強いモミジ君など、キャラクター達の設定・デザインが魅力的な作品でした! @ネタバレ終了 日常から始まって、徐々に切なさを感じるようになるストーリーも素敵で、どちらのエンドも見たくなって選択肢でセーブをして周回しました。 @ネタバレ開始 最後に二人が再会できてよかったです(´;ω;`) @ネタバレ終了
  • BINARY HEARTS
    BINARY HEARTS
    ある人の実況で知りました。動画を見る前にプレイしようと思い訪問しました。
  • とっくに死んだ恋なのに
    とっくに死んだ恋なのに
    なんというジトっと沈む美しさ。 文章も構成も神がかっていてそして神はいないバッドエンド。
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    プレイ完了しました!!! @ネタバレ開始 最初からソメさんに一目惚れしてプレイしましたが、ソメさんがかわいくてお茶目で、受け答えしっかりしていて。 もう、日本には珍しくなってしまった大和撫子を思わせる佇まい。 感服ですわ。 しかも、真剣な話の時にソメさんもしっかり空気読んでさりげなく気遣ったりしてると感じる場面もあって、あぁ、進捗のあの画像で一目惚れした私の感は間違っていなかったと頭でお祭りでしたわ!!! このままでいくと、ソメさんLOVEな感想で埋め尽くされちゃうので一旦区切り。 主人公の真ちゃんがかなりのしっかり者で、ええ孫だと思いましたわ。 私もこんな孫が欲しい!!! しっかり者でちょっと不器用さが見え隠れして、実際にリアルでいたら構い倒したくなるような子で、この子だからこそ隼人さんもこうやって2種類のようなエンディングを迎えられたんだなって、思いますわ。 この優しいイケメン花が咲いて春と共にさよならしちゃうような薄幸さを、物語初期から感じてましたが、エンディングでまた花咲いてくれそうで良かったですわ。 @ネタバレ終了 素敵な物語ありがとうございます!!! とっても楽しかったです!!! ※キャラの名前を間違えていたので、1度修正しました&修正変更したのが返信として投稿されてるって状態になったので、一度消して同じ内容の上げ直してます! 通知うるさくなったら申し訳ないです!
  • なぞのはこ
    なぞのはこ
    何気に絵がとてもきれいで、見ごたえがありました。 @ネタバレ開始 短いですがお話がきれいにまとまってるなあと思いました。 EDは3種類なのかな?  最初は謎の液体に驚いて、手をひっこめてしまった。 面白いゲームを遊ばせていただき、ありがとうございます! @ネタバレ終了
  • ランダム物語
    ランダム物語
    ユニークな作品でした。 いろいろなお話が見られて楽しませていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • 同音異義の工作
    同音異義の工作
    独特な箇所に焦点を当てた作品でした。 日本語ならではの同音異義語。 感心しながら楽しませていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • ラブリーすももちゃん
    ラブリーすももちゃん
    締切まで3時間しかないのに愛猫のすももちゃんから可愛いちょっかいを出されて阿鼻叫喚する主人公が面白かったです! 二次創作をしているという主人公の設定にも親近感を抱いて、最後までたくさん笑いながらプレイしました。 @ネタバレ開始 80ページの大作、しかも修正が必要な同人誌の内容、さらに完売したラストを見て「この人、凄いー!!」って、キャラクターへの憧れも感じました✨ @ネタバレ終了