コメント一覧
63681 のレビュー-
怪談サークル不気味でゾッとする怪談小話が6つ。 小話を読む順番でエンドが変わり、その内容もまた……な作品でした。 じわじわと侵食してくるような怖さがあり、お話にのめり込むことが出来ました! 実害はなさそうですし、三人仲良く、これからもずっとお話を続けて楽しんでねと願っています。
-
涙を止める方法心がそっと優しい気持ちになれる、あったかい作品でした!! @ネタバレ開始 感じることの描写が、とてもリアルで丁寧で、めちゃくちゃ共感しました!! そして、画面越しであっても誰かに影響を与えることができるように、現実でも、そこに見えない壁のようなものがあっても、誰かによりそって見守ることができること、 それと同時に、自分自身も誰かの言葉に助けられながら生きていることを改めて感じることができました! @ネタバレ終了 この作品と出会えて、元気をもらいました!本当にありがとうございます!
-
危ない山田電子オカルト同好会の平和(!?)な一日を描いた物語。 1コマ1コマ画像が用意されており、漫画を読んでいるような感覚で楽しめる作品でした。(タイトルはアニメーション!可愛い!) 概要欄には慎ましい説明文が書かれておりますが、エラーなど全く起きず、マルチエンディングで多数の画像も用意されており、良い意味で驚きました! シナリオに関しては、あるある……とつい過去の苦い記憶を思い出してしまいますね。 あのくらいの年齢の時、私も焦ってクリックしまくりました。(笑 「アレ」を調べる欲求は、いつの時代も変わらないですね。 @ネタバレ開始 私もたしか、心霊系だったような気がします。w @ネタバレ終了 次はどんな危ない事件が起こるのかと、楽しみにお待ちしております。 素敵な作品をありがとうございました。
-
人のココロがわからない自称超絶美少女なアンドロイド、レプリカちゃんと心を閉ざした青年のお話。 人間とロボットらしさを足して2で割ったようなレプリカちゃんが面白くて、どんどんお話に引き込まれていきました。 とにかく絶対に油淋鶏作らないマンのエピソードで序盤から笑っちゃいました。 未だかつてこんな露骨に拒絶の意を示してきたロボットが居たでしょうか。(笑 普通の女の子だったら、部屋に引きこもっている男子に話しかけるなんてなかなかできないと思いますが、 NO遠慮で部屋に入り込み、ズケズケと引きこもってる理由を聞いちゃうのも、レプリカちゃんの良い所ですね! @ネタバレ開始 途中でレプリカちゃんが他のロボットを馬鹿にするようなシーンがあって 「比較して悦に浸るっていうのは、かなり人間らしい感情の動き方だなぁ」と思っていたのですが(というか、本当は普通に人なのではないかと疑ってプレイしてました) トゥルーまでプレイして納得です。 自分の利益は度外視で、あくまでも人のために決断したレプリカちゃん。最後までブレない、人とロボットの共存を体現しているかのような唯一無二のAIでした。 レプリカちゃんと白岡くんのペア、とってもお似合いなので、とっとと決意固めてお迎えにきていただきたいですね! 男を見せるんだ白岡ァァ!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
幽霊屋と水泳少女サクッと楽しめる謎解きゲーム! 短編ではありますが、しっかりとビビらせてくるホラー要素もあって楽しめました! 謎解きの難易度は低め……と言いたい所ですが、私はある場所でガン詰まりしました。 @ネタバレ開始 マジックハンドを片手にプールを彷徨い続けた変態はこちらです!(笑 @ネタバレ終了 分かってしまえば「なんであんな所で」と思いますが、スッキリ解けたり、頭を悩ませたり、いい感じで謎解きを楽しめて大満足です。 それにしても制作期間3日は、ホラーとは別の意味でビビりますね……!! 素敵な作品をありがとうございました。
-
AIイラスト解体課今ホットな話題である、AIイラストの是非を問うような物語。 結論に正解はなく、プレイヤーそれぞれが考えるキッカケを得られるような作りになっているように感じました。 AIイラストを「解体」するというのは面白いアイデアだなぁと思います! AIイラスト生成技術は、絵心がある人が使う時に真価を発揮すると感じておりますので、まさに!な職業ですね。 リアリティがあって、いつかはこんな仕事ができるんだろうなぁ~と思いながらプレイしておりました。 @ネタバレ開始 初回は自分で絵を描いていくEND。 フラットな目線で選択したつもりですが、なんだか本心を見透かされた気がします(笑 絵が仕事である以上、結局は世の中にどんなニーズがあるのかに集約する問題かと思いますが 人が作ったイラストに一定のニーズが残り続ければ良いなぁ~と夢を抱いてしまいます。 もし仕事にならない未来が来たとしても、趣味として楽しめる時間を持ち続けられたらよいなぁなんて。 かなり偏った感想になってしまいましたが、技術の発展は歓迎されるべきことですね!素晴らしい! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
星巡列車キズナを繋ぐ星巡列車が舞台の、心温まるストーリーでした! 宇宙を走る列車なんて、設定を聞くだけでワクワクします。 一体どんな素敵な物語なのだろうと、プレイ前から楽しみにしていました。 絵のタッチや雰囲気など、夕方5時くらいから放送しているアニメを見ているような感覚で楽しめる作品で、家族みんなで楽しめる!素敵な物語と感じました。 1話完結式で、1章と2章で違った雰囲気のお話が楽しめるのも嬉しいポイントですね。 @ネタバレ開始 個人的には2章のバンブーキーーーック!!がお気に入り! シュウトさんのカッコイイ姿がたくさん拝めて、胸熱でした。 エンディング中に流れる、お父様とお母様の2ショットもすごくステキです……。 満月をバックに抱き合う2人……ロマンチックすぎる……。 これからはお家で一緒に暮らせるのかな?末永くお幸せに、です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
黒紅色の夕焼け自分の存在とは?幸せとは?愛とは? きっと誰しも一度は考えたことのある問題を取り扱っている作品です。 @ネタバレ開始 初めにTRUE、その次にBAD ENDを拝見しました。 お名前がストーリーに関連しており、伏線回収のようで納得の気持ちとともに素敵だなあと思いました。茜色の夕焼けを見ることができて良かったです。 幸せを結ぶで「幸結」は本当に良い名前ですね。でも、"真実"を知らないままの幸結さんだったら、ご本人は「幸せになれない人間なのになんとまあ皮肉なネーミングだ」などと考えていそうです……。 視点が変わるだけでこんなにも見え方が違うのか、とはっとさせられます。特に、幸結さんの母は不器用すぎて勘違いされても仕方ないだろうなあ、とむず痒い気持ちになりました。家庭環境も鑑みると「血は争えない」と思えてしまうようなシーンもあり、リアル感ある描写で読み応えがありました。人を愛する、信じるって口にするのは簡単だけれど、その実とても難しい……。 一方的な思い込みやすれ違いは友人・家族間だとあるあるですが、双方の誤解が解けないまま別れて人生の幕を閉じるのは本当に悲しいことです。伝えられるうちに、言葉と行動で示すべきだよなあと、この作品を通して再確認することができました。 @ネタバレ終了 心にじんわりと染み渡るような物語をありがとうございました!!
-
怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」実況プレイさせていただきます! 昔懐かしの哀愁漂うレトロ感満載のノベルアドベンチャー。 好きです
-
教室に巣食う悪魔たち凄かったです。 途中、これは何かトリックを仕掛けられている! と思いつつも、分からぬまま最後まで進み、 なるほどー!となりました! @ネタバレ開始 正直、犯人側に共感しました。 もちろん最後の方の犯人です、そっちの犯人ではないです。 とはいえ、ドクロの翌日にハートがあったり、最後の一人は必要だったんか? とか思ったり、悪魔取りが悪魔になったようにも見えました。 というかむしろダークなラブストーリーにすら見えました。 最初こそ共感出来る復讐心だったものが、 次第に二人の共同作業にシフトしていった様に見えました。 どんな理由であれ、人を殺せるやつは悪魔なんですよと、 言われている気がしました。 色々な視点を複雑にクロスさせるような事を、 ゲーム独自の演出で非常にトリッキーに組み上げられた傑作でした! ありがとうございました! @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 しかし子供たち頭良すぎ! 自分が十代の時は鼻糞食ってたのに! 教師も鼻糞食ってたのに! なんて恐ろしい学校! @ネタバレ終了
-
2人を結ぶ青タイトル画面にひかれ、ずっと気になっていた作品です。 @ネタバレ開始 多感な少女の気持ちが丁寧に書かれており、共感しました。 真相を知ったあと、タイトル画面に戻ってくると(画面を見て) ああ……なるほど、とうなりました。 完全クリア後も、狭間など、発想が良く 余韻にひたっています。@ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだフェスで改めてプレイさせていただきました!アウラちゃん、可愛すぎます! とても考えさせられる、心に残る作品をありがとうございました! デザインも演出も言葉の持つ力も、ムニンさんの描く物語が本当に大好きです!! @ネタバレ開始 テンション上がりすぎて、うまくまとまっていないかもしれませんが、長文失礼しますっ! ゲームだからこその表現もあいまって、作品の中で描かれる”可能性”という言葉が、この世界を見る視点の1つのキーワードのように感じました。 描かれるアウラちゃんの成長とともに、「知ること」のもつ残酷さと重要性を学ぶことができました。知らないと見えてこないものがあると同時に、一部を見たことで全てを知ったと決めつけることの危険性もあるということ………どこかで見かけた「読書量の風刺画(3段階バージョン)」を思い出しました。知識を持たずに見る世界と、一部分だけの知識で見た世界、そして、さらに知識を増やしたからこそ見えてくる新たな世界………… ……本当に人生に影響を与える作品でした。 メッセージが、人間とスライムの両方の側面から描かれていて…!「スライムは怖い」「人間は怖い」と種族の大きな括りで決めつけてしまうことにより、物事の見え方が狭まってしまうことを知り、それぞれの人、それぞれの想いや背景をもっと細やかに想像して知ろうとすることの大切さを感じました。 だからこそ、最後の選択肢が「…………。」なのが、すごく好きです。 思ったことを一概に「こうだ」と答えないこと、これって、何かを決めつけていない、単純に言い切れないからこその選択肢のようで…! @ネタバレ終了 物語を通して人生に新たな気づきをくださり、本当にありがとうございました!
-
トナリノあなたの幸せは、誰かの不幸―― ……という、あらすじに惹かれプレイさせていただきました。 また、以前ノベコレでお見かけした時にタイトル画面にインパクトがあったのでいつかやろう!!と思っていたゲームでもあります。 @ネタバレ開始 ひとり暮らしあるあるだな~わかるわかると読み進めていたら、唐突の「すいませぇん」という音声にびっくり。 まさか貸したタオルが犯行に使われるだなんて……。 ドアロックの外し方もリアルに描かれていて怖かったです。 登場人物やそれぞれの関係性の解像度も高く、ノンフィクションなのでは?と錯覚してしまいそうになります。現実世界でも起こりうる騒音・隣人問題は本当に気をつけないといけないなあと思いました。 @ネタバレ終了 短編ながらメッセージ性のある、非常に面白い作品でした。 ありがとうございました!!
-
ふたりだけのPARADISO綺麗な海ッ!!さざ波の音~~~!! 名前入力画面もお洒落で、今から旅行に行くんだな~~とわくわく気分でゲームが始まります。ビジュアルは「ご自由に想像しても大丈夫」とのことなので、脳内妄想も捗りました。 @ネタバレ開始 現実世界はもう寒い季節なので、リゾート地が舞台の物語を読んでいると身も心もぽかぽかするような感覚になります。料理もお酒も風景も、どこを切り取っても素敵でした。お昼からワインを嗜むだなんて超最高です。 また、私も童話の人魚伝説のお話が好きなので、ストーリーの中に組み込まれていて、おっ!!となりました。ハッピーエンドではないけれど、悲恋ならではの良さがあるんですよね。 エンディングで葵さんと航さんの間にお子さんが……!! ママとパパになったんですね、末永くお幸せに♥ パートナーがいる方は、是非こちらのサウンドノベルをお相手と一緒にプレイして、旅行気分を味わったり、「自分たちはどこへ行こうか」と旅行話に華を咲かせてほしいですね。幸せほっこり気分になれること間違いなしです。 @ネタバレ終了 ロマンチックで素敵なひとときをありがとうございました。
-
吊り餌@ネタバレ開始 語りすぎるのは無粋と言いますか何と言いますか……未プレイの方に伝言を残すならば、このゲームは単体で成り立っているものではない、ということですね。 視覚と聴覚をフル活用!!って感じです。ブログなり、動画なり、色々な発見があって面白かったです。そんな中、年中メロンが食べられるのはいいね~、なんて呑気な感想を抱いてしまいました。 うーむ、それでもまだ未発見の要素があるような気がしてむず痒いです。人間は全ての事象に意味を見出そうとしがちだけれど、意味なんて無いのかも。 個人的に、おにーさんたちの顔面が超好みでした。そんなおにーさんたちに釣られてほいほいプレイしたので私も餌ですね。 @ネタバレ終了 つるす!わーい! ごめいふくをおいのりします!
-
鏡子の面接何の面接かな〜と思ったらとんでもないところでした。 逃げた時、鏡子さんの口調が荒めになるところに不覚にもドキッとしました。 @ネタバレ開始 主人公が幼い頃に助けてくれた鏡子さん、 もしかしなくてもかなり大人のお姉様……? おねショタが時を経て互いに殺してほしいと思うまでになるのはグッとくる……! 『ワン!』のボタンがめっちゃ大きいところは笑いました。 @ネタバレ終了
-
SuddenDeathLoop5秒で死に戻るデスループゲーム!!果たして、永遠に撃たれ続ける運命から逃れることはできるのだろうか……!?!? @ネタバレ開始 まず、驚いたのは顔認証で発火する自動認証銃というものがあることです(調べてみたら海外にはあるみたいなので、時代の進歩に感心してしまいました)。 TLUE ENDはまさかの"視点"が鍵になっており、ただの演出と侮るなかれといった感じで面白かったです。あと、ネコさんのお顔が綺麗系で「好みだッ!!」と個人的なセンサーが反応してしまいました()。 @ネタバレ終了 ちょっぴり古めかしく、疾走感あるムービーがとってもお洒落でした。荒めのグラフィックも雰囲気が出ており、世界観を楽しむことができました。 ありがとうございました。
-
育てるのって難しい!子供を好きなように育てる…!?インパクトのあるサムネイルと紹介文に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 最初に回収したエンドは社交+好意プラスでした。なんとかわいい…! 以降しばらく処分行になりまくりでした(子供申し訳ない…)が、エンドリストを参照すればいいと気づき、無事全エンド回収できました。どれを選べばなんのエンドを回収できるのかわかる書き方をしていただいていたので、とても親切でありがたかったです。 「つれさる」を選べるのが最後の最後なところがすごくよかったです。11個のエンドを見てからでなければ、あの絵と文章の感動は味わえなかったと思います。 勝手に子供は男の子と思い込んでプレイしていましたが、ひょっとして性別はどちらでもいいように考えて作られてらっしゃる…?女の子として作られていたらすみません、でも男の子でも違和感なくプレイできてとてもおいしかったです。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
-
1分で読める!ショートショートホラー集軽く読めて少しぞわっとするショートショート集。 不条理な話が好きな人におすすめです。
-
アイジョウモラトリアムサムネイルの雰囲気に惹かれてプレイしました。3時間半ほどで完走しています。 不穏なデスゲーム、集められた魅力的なキャラクター達、それぞれの過去や人間関係。それらが全て意味のあるもので、とても面白く一気に読み進めてしまいました! キャラの人数が多いですが、物語も綺麗にまとまっていて、最後にはみんな大好きになってしまいました。 ほっこりするようなシーンもあり、緩急のあるシナリオで楽しかったです。素敵な作品をありがとうございました!