その他
7500 のレビュー-
バグだらけ研究室発想ももちろんですが、ゲームシステムがとても良くできていてとても面白かったです! 特にゲームを制作する方にとってはバグは切っても切れない腐れ縁のような存在。ゲーム中に登場するバグは自分にとっては馴染みのあるものばかりで、なんだか全く他人事に感じられませんでした。いつもはムキー!となるバグを次から次へと見つけて嬉しく感じるようになるといういっぷう変わった体験ができました。 ADVに親しみのある方ならみな楽しめるかと思います!バグの種類が多種多様ですし、バグを活かしたルート分岐なんかもあったりしてやり応えもハンパなかったです。
-
ふしぎな森のレストラン トラットリア楽しく遊ばせていただきました(*´ω`) 食材を探すのに地味に苦労しましたが、その大変さのはてに かわいい料理が出来上がるとやっぱりうれしいですね! とっても美味しそうです! ありがとうございました。
-
その子は、孤独でしたこの作品に出会えてよかったです。猫好きにはたまらないゲームでした。 @ネタバレ開始 主人公の猫は最初は同じ猫なのかと思いきや、ルートによって白猫、茶白猫、黒猫、サバトラに別れてることに気づきました。しかも、色だけでなく、猫の境遇にも違いがあって、なぜ『孤独』になったのかのエピソードに触れる場面は興味深かったです。特に飼い猫ルートでの茶白猫の飼い主と白猫の元飼い主は別物だなぁと思わされました。ののちゃんルートの元飼い主の家族は主人公の白猫をまるでモノのように扱ってて怒りを感じました。だからこそ、ののちゃんの優しさが胸に染みました。通常エンドではののちゃんとの少しずつ関係性を気づいていく様をみれてほっこりしました。バッドエンドでは優しさを信じきれない猫の悲哀がでていて、ののちゃんに申し訳ない気持ちになりました。 寧子さんルートはののルートよりもシリアスだと感じました。通常エンドとバッドエンドがののルートと比べて、切ない感じがでていて印象的でした。他の三人の通常エンドと比べて悲しい気持ちになったのは寧子ルートでした。寧子が通常ルートで「僕と猫さんは全然似てない」と言われたときは胸にグサリときました。寧子さんルートは通常エンドで飼い猫として生きる、トゥルーエンドで野良猫として生きる猫の生き方も興味深いです。トゥルーエンドで茶白猫が土管の場所を縄張りとするために頑張ったところは生きる力強さを感じました。 うららルートやなずなルートも心がぽかぽかしました。最初に選んだルートでもあって印象深いうららルート。通常エンドでもトゥルーエンドともに猫に酷いことをする高校生から守ってくれてかっこよかったです。歌も素敵でした。このルートでは子猫と猫の関係性もほほえましかったです。雨の日にずぶ濡れの子猫を威嚇せず、ベンチの下へといれてあげる。その際に、かつて黒猫も同じようなことをしてもらった過去があったのだと思われる部分があってキュンとなりました。猫まっしぐらを食べる子猫かわいい、黒猫に対して愛嬌のある仕草をする…尊いです。 タイトル画面でうららの部屋で歌とBGMが聞けるのは粋な計らいだなと思いました。 なずなルートのなずなの一生懸命さには微笑ましさを感じました。猫が最初は打算で付き合っていたが、彼女の純粋さから本心で付き合うようになった心の成長がみえたのはこのルートで印象的でした。 @ネタバレ終了 猫と人のエピソード、また遊んでみたくなりました。
-
『水族館こちら』最初は難しいなと苦戦しましたが、全エンドを回収できてよかったです。面白いゲームでした。 @ネタバレ開始 ヒントがなく、どうすれば別のエンドを見ることができるんだろうと頭を悩ませました。しかし、同じ場所へ再びいくと主人公のセリフが変化する点に気付き、淡水魚の場所を何回も訪れると彼女が喋ってくれたときは(シャベッタァァァ!)と某CMの子供のように心の中で驚きました。その後、水族館を立ち去るさいのスチルで、彼女の笑顔を見れて、自力でクリアできてよかったと達成感で胸がいっぱいになりました。他にも、深海魚の場所で彼女と手を繋いだり、最後は彼女と帰り道で話をするエンドに到達することができたときは、彼女の魅力に惹かれたのかもしれません。 @ネタバレ終了
-
かいらいリターンふわふわケモ耳おねえさんのラズベリーさんが可愛くて癒されました!! 設定や世界観も魅力的で、徐々に明かされていく謎も含めて魅了されてしまいました! 素敵なゲームをありがとうございます!
-
PUPA○テレのぷちぷちアニメを見ているようなとてもあたたかくて素敵な作品でした! 音楽と素敵な絵でつづられる物語がとても優しい世界だと思いました あたたかくて前向きな気持ちになれるとっても素敵な作品です @ネタバレ開始 鏡の中の自分と向き合っている女の子の絵が特に好きです! @ネタバレ終了 気になった方にはぜひプレイしてみていただきたいと思いました 素敵な作品をありがとうございました
-
『水族館こちら』気になったのでプレイさせて頂きました! 環境音やグラフィックがリアルで本当に水族館にいるような気分が味わえました!彼女のリアクションが可愛いのも好き。さ、魚を見に来たはずだったんだけどなぁ… @ネタバレ開始 全エンド回収しました!手つなぎギミック自体には割とすぐ気付けたのですが、ベタのエピソードがさらに分岐するとは思わず結構探しちゃいました とはいえ1周が短いのでストレスなく周回できました! サクッと遊べる良いゲームをありがとうございました!
-
イリスグレイアイリスグレイアプレイしました! 悲し気でどこか自暴自棄になっている主人公(お嬢様なのかな?)。 家族からも冷たく扱われていたけれど、屋敷に忍び込み現れた青年には素の自分で話すことができている様子。 その夜、父親からあることを言い渡されて・・・。 @ネタバレ開始 何かの理由で家族に遠ざけられ、そして家を出ることになる主人公。 呪いのようなその災難はだんだんと想像がつくように明らかになっていくところがとても秀逸でした! はじめは、家族ひどい!外にも出られないなんて!と思っていましたが、後から父の心配や兄が手を尽くしてくれていたことがわかり、みんな戸惑っていたのだなと思いました。 1エンドでは父の手配先の屋敷でひっそりと暮らしますが、のびのびと生きられる幸せがあることに安堵しました。 しかし何よりも強調したいのは青年との関係性!! 二人は「親友」だったけれど、この災難によって「変わって」しまう。それを受け入れられない主人公と、変わった上で受け入れようと手を伸ばす青年。 エモい・・・最高です。 もう一つのエンドでは、対等になれないならと下働きに本当になる主人公に笑いましたし、確実に変化はしているものの、二人の新しい心地よい距離感を得られたのかな、と感じました。 @ネタバレ終了 とても心に残るお話でした。ありがとうございました!!
-
尊い命シュールですが命の重みを教えてくれる素晴らしいゲームでした
-
ふしぎな森のレストラン トラットリアバーチャルフェスでカード頂いてすごく興味がそそられたのでプレイさせていただきました! どの料理もとっても美味しそうでお昼ご飯前にやるべきではなかったなと(汗) 探索も調理も奥深くて楽しませていただきました!写真モードで料理をじっくり眺められるのも最高… @ネタバレ開始 お鍋の妖精ちゃんが好きです!ヒントを聞くつもりがなくてもついつい話しかけちゃいました! 全ルートクリアしましたが、ほのぼの可愛いゲームかと思いきやまさかのエンドが… エンディングによって雰囲気が全然違うのも良かったです!
-
〇マルみえ!やきにくおーこく!ティラノフェス2023でトリさんの方に会いに行き、ウシさんの方も気になっていたので会いに来ました。 スレンダーな鳥メイドさんも可愛かったけど、ムチムチの牛メイドさんも可愛い!どっちも好きだーっ! @ネタバレ開始 あーっ、いけませんいけません!これはえっちすぎます!部位アピール!ぷるぷる動くおっぱい! と思ったら案の定「めがねをはずす」で笑いました。健気な牛さん、お目目キラキラなのがジワジワきます。 松坂牛の食欲を促進させるためにビールを飲ませたり、肉質を柔らかくするためにビールでマッサージするという豆知識に驚きました! @ネタバレ終了 美味しそうなお肉の写真の数々にまたお腹が空いてしまいました。笑 ちなみに私はタン塩+レモン汁のコンボが一番好きです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
レストラン ロイ&ミー飯テロかよ(褒め言葉)、このゲームの飯は上手い(確信)、また行きたい!そう思うほどに最高でした。 @ネタバレ開始 ロイのオムライスが食べてみたくなりました。 @ネタバレ終了
-
ふしぎな森のレストラン トラットリアタイトルからして美味しそう!絶対面白そう!と思い、プレイさせていただきました! 立ち絵がちょうどよい塩梅で動き、探索パートもお料理パートも飽きがこない作品です! また、本編の正規ルートのみならず、ちょっと変わった料理を作ることで得られるやりこみ要素も楽しくて…! @ネタバレ開始 作品内に登場する素材や料理名がまったく聞き覚えのない語に変換されていることで、異世界感と未知の探究の感じをそそられるのが好きです。いつのまにか名詞を当然のように覚えている自分に気づき、没入感がいっそう深まるなど。 @ネタバレ終了 夢中になれるゲームをありがとうございました!
-
正義の勇者と悪の魔王ストーリーがみたいのだけどどうやら スマホでやるとセイギの魔族への攻撃の際 固まっちゃうぽい、、、
-
cat likes youキャットのキュートさが神てるよぉ、、、@ネタバレ開始最初に働く為に飼い主との思い出を売らなければいけないのが悲しい、、、でも売って働いてそのお金で色々買うのは楽しかった!飼い主と遊びながらダウジングをしてめっちゃ地雷あるやん、、、怖、、、ってなったりパソコンでこいこいこいこい!ってなりながら稼ぐのはハマっちゃうそして最後に飼い主のお目目の手術をするのは、、、涙ちょちょぎれますよぉ、、、後キャットに餌を与えなければ早いけど可哀想だから餌をちょっと困るぐらい与えてあげてね?たまにはバグるくらい盛ってくれると嬉しいです〇@ネタバレ終了
-
穴@ネタバレ開始 私にも、共感できる部分があるなと感じました。 何かをやり終えた後の達成感は長持ちせず、直ぐにやってくる喪失感と次の何かを探さなきゃとの焦りが。本当に損な性分だなとおもうことがあります。 視野が狭くなる程に集中し過ぎて周りが見えなくなっていたり、疲れているのに感じにくくなっていたり。 自分の今の限界を知ることは大事だと、周りと比べることなく。 作者の方も紆余曲折がありながらも、色んな気づきをされているんだろうな。 と、そんなことを考えました。 色んな抽象的な絵には、作者のその時々の心象風景だと思いますが、とても興味深く拝見させてもらいました。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
生肖嚆矢十二支モチーフにしたデフォキャラみんなかわいい!!!!!「とり」が一番すきです。癒しの素敵な作品ありがとうございました!
-
タバコ屋乙女と小話でも通りがかりに聞くタバコ屋さんの小話、ゆったりとした時間を過ごすことができました。お姉さんお話上手で憧れます。つかぬ間の癒しを求めてタバコも吸わないのに通ってしまいそうです。 @ネタバレ開始 アカヨさんが夜な夜な店先にやってくる虎太郎相手に小話をして、虎太郎はきちっと座りながらそれを真面目な顔してふんふんと聞いていたのかも、と思うと可愛くてたまりません。 お話をひとつひとつ読みながら、頭の中では少年?いや青年?もしかして人じゃないかも?と虎太郎の姿をいろいろ想像していたので最後に正体が分かってうれしい…! @ネタバレ終了 そうなんだ?と自然に相槌をうって聞きこんでしまう素敵な小話の数々、楽しかったです!
-
虚のカ我ミ父子家庭の少女は、白猫と出会い、家族となり穏やかで温かな日常を……。 何やら家族環境の裏に複雑な事情が垣間見えそうではあるが……。 @ネタバレ開始 忘れてしまった幼馴染み。 田舎から遠ざかっていた理由。 主人公が無自覚に目覚めた力の性質と正体とは何か……。 母親の形見のペンダントの正体とは。母親の出身地は特殊な因習があったようだが何か関係があったのか……。 母の失踪の噂は本当なのか、双子の姉のその後とは……。 幼馴染みに助言をくれた見覚えのあるおじさんとは、もしや。 父親は一体どんな組織に属しているのか。 設定が色々と気になりますが、理解が及びません……。 タヒに反応する壮大な力のようですが……。 何にせよ、 @ネタバレ終了 主人公にとっては、平和で大切な思いでが詰まった田舎なのだろうなと。 それで良いのかも知れません。
-
感情の断片この薄暗くとっちらかった部屋と堂々巡りの思考からどこか純文学みを感じました。白黒ドットで無機質な雰囲気の部屋から途方に暮れた主人公の溜息が聞こえてきそうです。 @ネタバレ開始 もやもやぐるぐるを抱えたままじりじりと前進していくしかないんだ、と主人公に引きずられてちょっと暗い気持ちになります。分かりたくないけどこうなってしまうときある…とうっかり共感してしまいました。物をひとつ動かしてみたりなにかに意識を向けたりすることが一時でも気を休めるきっかけになるといいのですが。 部屋は全く片付かないしその感情の断片は物語にはならないかもしれないけど、ここまでの思考の変遷自体がひとつの作品足り得るのは間違いないです。 @ネタバレ終了