その他
7500 のレビュー-
バグだらけ研究室気になったので遊ばせてもらいました。 デバッグ環境というのがたいへん興味深く…! @ネタバレ開始 セーブやロードにまでバグが仕込まれており?はあああ??となりながら 実際の環境でこんなものがこんな数起きてたら、むしろ開発者を疑うレベルと言いますか…いや乱数なら仕方ない…のか…? 確率でしか出ないバグも多々あり、全部出すのにかなり骨が折れました。 リスの概念が乱れる…! 魚(マヨネーズ) 100%(100%とは言っていない) 普通のゲームでこんなバグに出くわしたら自主的に鬼電しそうです。 猫の群れに実際に遭遇したかったなあ…したかったなあ…!! @ネタバレ終了 実際のデバッグというものは、パッチを当てたのが原因で更にバグが増え その対応でまたバグが… 再現できなくて直しようがない… 特定の環境下でしか起こらないバグとかどうしたらええねん… なんてこともあるそうで頭を抱えます。 面白いゲームをありがとうございました!
-
Q.この人は幸せですか?質問に答えていくゲーム。 シンプルながら最後の質問と演出が良かったです。
-
Q.この人は幸せですか?SNSでの紹介に惹かれてプレイしましたが想像以上に面白かったです…! @ネタバレ開始 思う通りの選択をしたのですが、どの選択でも肯定してくれるんだーと思ったら他のレビューを見る限りそうではなさそうで驚きました 最後の質問で、案内人さん自身はどう思っているのかが気になったのですが、なるほど…。 貴方は役割を与えられていて、遂行できているのだから幸せだよと伝えたかった…。 めちゃくちゃ好みのゲームでした!
-
Q.この人は幸せですか?新着に載っていたので思わずプレイしました。 プレイ時間15分ながら面白かったです。 @ネタバレ開始 灰色の背景だから、幸せじゃないのかな?と思ったけど、幸せだった。難しい。 @ネタバレ終了
-
Q.この人は幸せですか?シンプルなゲームタイトル画面に引き寄せられ思わずプレイしました。 ゲーム内容は至ってシンプルでサクサクプレイできます。幸せかどうかを’はい’または’いいえ’で答えていく上で自分の価値観にあっと思わされる場面が何個かありました。 このゲームをプレイする上で様々な人の人生を文体で見ましたが、当人にとっての幸せとは何か?ということを考えるとなかなか難しいです。 @ネタバレ開始 最終の問いには特に不意をつかれました。自分が果たして幸せなのかどうか、いざ見つめ直してみるとあまりピンとこず‥本当に短い時間でプレイできるゲームではありますがよく考えさせられます。 案内人さんのキャラクターも素晴らしかったです。あくまでプログラミングの一環であることを突きつけられるとまたほの悲しい気持ちになります。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをプレイさせて頂き有難う御座いました!
-
Q.この人は幸せですか?プレイ&実況させていただきました! 何問か間違えてしまいましたが、あれらの状況を幸せと感じるかどうかは人それぞれだなと痛感しました。 自分の幸せの価値観が浮き彫りになる素敵なゲームでした! 次回作も期待しています!
-
Q.この人は幸せですか?2問目以外全部正解しました!! @ネタバレ開始 「幸せ」の価値観って人によって違いますよね…… 3問目の生贄の人をもし救えたとしても、生贄さんは「なんで生贄にさせてくれなかったの、なんで幸せを奪ったの」と思うでしょうし…… 幸せの共感と、幸せの押しつけって、実は同じなのかもしれません。難しい。 @ネタバレ終了
-
こえをきかせて可愛い少年に釣られてプレイさせていただきました!! 可愛くて温かいドット絵がいい味を出していて、とても好きな雰囲気でした!キャラの設定やストーリー、細かい描写も凝られていて、笑えて感動できるとても素敵なお話でした!! @ネタバレ開始 カジクマくんの料理私も食べたいです!そしてなでくり回したいです!!@ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
運と推理と幼なじみと。やさしい色合い、かわいらしい2人、いかにもゲームらしいテンションの上がるBGMと共に取り組むパズルは、どこか懐かしさを感じられました。 やりとりもお似合いな幼馴染だな~とニマニマできました。ありがとうございます! @ネタバレ開始 スチルも大変可愛らしくて、特にシュークリームを食べる2人にほっこりさせられましたね…!
-
今日のご飯は何だろな実況させていただきました、本当に素敵な物語をありがとうございました。 おまけまでしっかり読ませていただきました。 途中不穏な空気がありましたが、物語が進むにつれて涙なしには読めませんでした。 @ネタバレ開始 白いお皿さんが新入りちゃんにアクシデントを起こすのか…!?と非常にハラハラしましたが、最終的に仲良くやれているようで本当によかった…! ご主人は真面目で優しい人すぎるので、大切に使われている食器たちもいい子たちなんだろうなぁと思いました。 ご主人が白いお皿に出会えて本当によかった。 新入りちゃんがご主人に出会えて本当によかった。 @ネタバレ終了 使えていない食器がたくさんあるので、まずは棚から出して洗ってあげようと思いました。 大事に大事に使うと、食器にも魂が宿るんですね。 重ねてにはなりますが、本当に素敵な作品をありがとうございました。
-
人生、お返しします。ドッペルゲンガーを探しに行く話だと思いきや…? @ネタバレ開始 まさか自分がドッペルゲンガー側だったとは! 成り代われるはずの力で、昏睡状態の間の橋渡しをしてあげる優しさに心を打たれました。 TRUEはもちろんEND3もいい終わり方ですね! @ネタバレ終了 心温まる作品をありがとうございました!
-
こえをきかせてタイトルに惹かれてプレイしました。 登場人物たちの思考も考えながらプレイすることでとても楽しめました。 素晴らしいゲームをありがとうございました!
-
穴穴を掘りつづけるという作業はかなり過酷だ。罰として無意味に穴を掘らせては埋戻し,他のところに穴ほらせては埋め戻すという行為を延々と強いる、というのがあるくらいだ。つまり行為には目的が必要であり、その行為がきびしいほど明白でなければ、心が折れてしまう。この作品はその事を抽象的、感性的に表現しているのだろう。前向きにとらえれば、灰色の世界のいきつく先が鮮やかな色彩あふれる世界であることを強く願う!
-
パーフェクト・バーガーデスゲマスターのゲームが面白かったので来ました。 ディストピア・バーガーSHOP運営ゲーム、とても楽しかったです。 個性豊かなお客さんとの会話や、具材説明から迸る近未来ディストピアな世界観がイイ。すべてのハンバーガーを過去にする勢いで斬新な提供をしてドン引きされるのもまた一興。 2周目以降も楽しい演出があるので、エンド回収のための周回も苦になりませんでした。 作者さんの別作品をプレイしているとニヤリとできる仕様も。あのメニューがお気に入りなのね……笑 @ネタバレ開始 バーガー作りのセンスがないのか永遠にEND2でハマった時期もありましたが、実況動画を拝見し何とかコンプできました。でも途中やけくそになって作ったデブ×10バーガーの暴力的な見た目とか面白くて、そういう試行錯誤も含めて楽しかったです。 個人的にはEND2に愛着があります。老いた主人公がお客さんたちに囲まれてるのを想像するとグッとくるよね。Ex.Endの超展開もサイコーでした。歴史的な観点から見たらEND1より凄いかもしれない。 @ネタバレ終了 ハンバーガーはすべてを解決するってホントだったんだね。楽しい時間をありがとうございました~
-
シケモク長者おしゃれなタイトル画面に引き寄せられプレイしました。 寒い夜に凍えてしまうのをなんとか避けようとするホームレスの主人公と、個性豊かなキャラクター達とのやりとりがとても面白かったです。数多くあるBADエンドも分岐によって少しずつEND絵が変わっていたりと細かいところまで拘られています。 ゲームの目的も分かりやすく選択肢も多過ぎないので全エンド回収までずっと楽しんでプレイできます! 素敵な作品を有難う御座いました。 @ネタバレ開始 度々登場する強盗集団の猫ちゃん達がとっても可愛いです。 加えて公務員の鹿?さんの高飛車な感じが鼻につく感じがしていいキャラクターだなと思いました。キャラデザ共にキャラクター設定もこの作品の大きな魅力だと感じると共に大好きな作風のゲームを思う存分楽しめて最高の気分です。
-
〇〇にプレゼントを「こえをきかせて」から。連作としりすぐさまプレイさせて頂きました! 個性豊かな登場人物たちと分かりやすいストーリー構成でサクサクとプレイでき、全ルート回収までずっと楽しんでプレイできます。ハッピーエンドが一つだけということもありなんとか登場人物たちに幸せにさせてやれないかと思いながら結末を見守っていました。 基本は可愛らしいドットイラストと共にゲームが進行していくのですが、特にENDカードのイラストが綺麗で素晴らしいです。 素晴らしい作品を有難う御座いました。
-
こえをきかせてタイトル画面に惹かれてプレイした者です。 短時間でサクッと遊べるのに加えストーリーも程よく練られており、かんさつかんさんと少年との関係性の変化をいろんな視点から楽しむことができました。ゲーム内で出てくるドットイラストもすごく可愛くて見ていて癒されました。 素敵なゲームをプレイさせて頂き有り難う御座いました!
-
人生、お返しします。自分と同じ姿をして歩いていたというドッペルゲンガー?の男を探しに行くという設定が面白かったです。 確かにそういう話を聞いたらちょっと気になるかも、とカイに共感しました。 @ネタバレ開始 でもどうしてそこまで探す必要が?もし相手が本当に怪異のドッペルゲンガーだったら怖くないのかな?と思ったら、どうしても"もう一人の自分"に会わないといけない理由があって・・と怪異系ホラーの予想を良い感じに裏切ってくる展開でシナリオに引き込まれました。 怪異として生きるなら本来消えなくてはいけないのは自分ではなく元の彼。カイだってこの世界でカイをやっていたい。やりなおしたい。 でもそれと同時に、元の彼にも生きていてほしいというカイの優しさもあり、 その2つの感情の中揺れ続けているカイの心境が見える各EDがすごくよかったです。 "4人"の友情が優しい世界で好きです。 @ネタバレ終了 温かさと切なさが混じった儚いゲームでした。
-
白い世界でキミが願うモノ少女が目を覚ます白い世界はどんな世界で、現実世界に戻ることはできるのか?というお話。非常にインパクトの強いお話でした。想像力をかきたてるテキストはもちろんですが、BGMの使い方や白と黒の色彩の用い方が非常に効果的で印象を強めていました。 それほど注意喚起がされていませんが、相当にショッキングなシーンがあるので人によっては要注意かもです。なにはともあれリコちゃんに幸あれと心から思えました。
-
エゴ鈍く、耳を塞いでも流れて来るようなBGMと雰囲気がよくマッチしてます 感情って時々邪魔になりますよね… 情緒に振り回されたくないから共感出来る内容でした ねこって撫でるとなんか眠くなるの分かる