heart

search

その他

7500 のレビュー
  • 「はい」か「YES」で答えられる質問だけ
    「はい」か「YES」で答えられる質問だけ
    サムネイルの不気味な雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました。 現実の未来でも起こりうるかもしれないと感じてしまう恐怖と、物語から垣間見えるディストピアな世界観が印象的でした。 @ネタバレ開始 近年では、AIによる仕事の自動化が進むことで、多くの仕事が失われるという問題が注目されていますが、そんな世界で人間に残された仕事は、物語の通りになるのではないかと思いました。 そして、給与を得るために仕事が必要という状態は現時点でもあると思うので、どっちの方が幸せなのか、考えさせられました。 @ネタバレ終了 色々考えさせられる凄い作品でした。ありがとうございました!
  • 「はい」か「YES」で答えられる質問だけ
    「はい」か「YES」で答えられる質問だけ
    サムネのイラストがちょっと怖そうだってので、プレイしようか迷いましたが思い切ってプレイしてみました。 色々と衝撃的なお話でした。 @ネタバレ開始 新入社員がTワークをしたい、やる気に溢れる青年でしたが『Tワーク・Eワークとはなんぞや?』と思いました。 研究職がTワーク、回転木馬に餌をやる仕事がEワーク。 難しい仕事はみんなAIがやってくれて、簡単な仕事…というか、お金を与えるためになんの意味もない労働をわざわざ作っている系がEワークなのかとわかると、ぞっとしました。 本来ならしなくてもいい、意味のない行為。 やりがいや生きがいみたいなことを仕事に求めていた若者にとったら、こんなことを延々とやる会社や社会に絶望して気が狂っちゃうと思います。 けれど、それが普通で当たり前だと思っている人は、もう自分で何かを考えるとかそういうことができない人間になってしまう………質問されても「はい、そうですね」としか答えられない、他の考えが思いつかない空っぽの空洞人間になってしまう。 そんな風に感じました。 @ネタバレ終了 現実世界でも、こんな世界になってしまう未来が来てしまうのかな………なんてゾッとしました。
  • おやすみしまのかんさつ
    おやすみしまのかんさつ
    イラストから、絵本のような気配を感じてプレイさせていただきました! おやすみしまで休日を満喫する7人+αの闇深なお話です…。 @ネタバレ開始 プレイ前は、てっきりるなちゃんが主役で島の住人達と色んな意味でハートフルな触れ合いをするとばかり思っていたのですが…そんな事はなかったですね! むしろ2日目以降から、ずーっとおきたくんが出てきて「お前が主役か!!」と思わずリアルでツッコミを入れてしまいました…w エンディングが10種類あると見たので、エンド別感想を…と思ったのですが、エンド形態的にキャラクターについて感想を書いた方が色々伝わりそうな気がするので、おきたくん以外の7人について感想を書かせて下さい。 るなちゃん 見た目相応の、良くも悪くもTHE☆お子様って感じの子ですね! 可愛いけど自分の好奇心の赴くままに行動し、煩わしい部分は大人達にお任せ!そしてキラキラしたものが大好き!な感じが、子供が理想とする子供って感じでとても良かったです。 ェン君 全てを諦めて、つまらない日々を無作為に消費していく…でもどこかで絵に対する情熱を捨てきれなくて常に苛立ちを感じてるのが、何だかとっても愛しいですね…! 種族は悪魔ですが、登場人物の中で彼が一番「等身大の人間らしさ」を持っている気がします。 オンディーヌさん 完璧な偶像(アイドル)としておやすみしまに君臨する美人さん。 完璧な自分を愛しているけど、でもどこかで人との触れ合いも望んでいるんだろうな…と、おきたくんとのデュエットを見ていると伝わってきました。 彼女のリサイタルやデュエット中に流れているBGMがとっても素敵でした! 東 シンプルに怖いです(ぇ) 好奇心には色々な種類があるので、これも一つの形なんだろうなとは思いますがやってることがエゲつない…! おきたくんとの共同制作で少しは人の心を取り戻してくれたと思ったんですが…エンドを見る感じ、気のせいだったんですね…悲しみ。 ビーナスさん 人に尽くすことに喜びを見出しているのかと思いきや、「相手が子供だと思えば利用されても腹が立たない」という、心中見下し系の方。 けど、結局自分から苦労をしょい込んでいる事には変わりないので、おきたくんが言っていた通り「支え合いで甘えあい」が大事だと思います。 たいちさん 張り付いた笑顔してるなーと思ったら、やっぱり笑顔を張り付かせてた人(ぇ) 心が疲れたからこその笑顔だし、イエスマンなんでしょうね…。 私の勝手なイメージですが、物語の根幹に関わる彼(彼女?)の最終形態に一番近いのは、多分たいちさんな気がします…。 色々あり過ぎて心が壊れて何も感じようとしなくなっちゃったんじゃないかなと…。 Mr.ウィークエンド 最初は悪い奴かと思ったけど、一番損な役回りをこなしてる苦労人な人だったんですね…! 彼だけは根幹のあの人とは少し違い、あの人の防衛本能的な役割な印象を受けました。 私が変化を望む選択肢ばかり選んだせいかもしれませんが、彼のエンディングからの派生エンド?が一番希望に溢れてて、大好きです!! 他にも、ェン君からの派生エンドも手を伸ばす事すら諦めていた、絵に対する想いを再び呼び起こしている感じがとっても良きでした…! メインのキャラ達の名前が曜日を連想させるものだったり、各キャラのエンディングで毎回流れる音楽が違ったりと細部へのこだわりが見てとれて、とても素敵でした…! そして色々と課題は山積みかも知れませんが、おきたくんと、おきたくんが隣に居てほしいあの方の未来が少しでも明るい方向に向かえばいいなと願っています。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました!
  • 魚釣りするだけ
    魚釣りするだけ
    67回釣ってフルコンプできました! 釣れた物の説明がほのぼのしてて面白かったです! @ネタバレ開始 個人的に無力なカニが一番好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • みつめはきみをみている
    みつめはきみをみている
    すごく凝ってて面白かったです! @ネタバレ開始 タイトル画面からなかなかゲーム画面に進めず… もう嫌になってこのゲームやめようかと思いましたが、なんかここでやめるのも 負けた気がするな〜(笑)と思って根性で最後までプレイしましたwww おまけ見つけるのも大変でした……。 @ネタバレ終了 私って結構負けず嫌いなところがあるので……。
  • #うちの子譲ります
    #うちの子譲ります
    インパクト大のタイトル名。そしてDMでのやり取り……。 @ネタバレ開始 最初は人間だったら……とハラハラしていましたが……。 主人公の複雑な心中が綴られます。 創作あるあるなのでしょうか……実力に自信がなくなる心境は良く解ります……。 自己評価が下がり、卑屈になってしまう……自信を持つのは難しいですね。 唯、自分にとっては一次創作キャラは『うちの子』ではなく『全て自分の一部』なので譲れませんね!w 認められたら嬉しいですが、自分の満足が一番です。 主人公が今日も『うちの子』と一緒にいることに少しほっとしました。 諦められないのは、一種の強さなのかも知れません。 @ネタバレ終了 考えさせられる作品でした。
  • あなただけの悪役メーカー
    あなただけの悪役メーカー
    TLで話題となっており、プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ヴィランメーカーの名の如く、さまざまな性癖と趣味を取りそろえた自分だけの悪役を作れるゲーム、本当に最高でした!外見から性格、能力......と歓声が近付くごとに「あ、私の趣味全開だな......」となるのが恥ずかしくもあり面白くもあり。まさに鏡のように自分の好みを映し出せる素晴らしいゲームだったと思います! しかも作り出したキャラを創作にまで使っていいとはなんと太っ腹、懐の深いことでしょうか......。このゲームのおかげで創作意欲がわきました!本当にありがとうございます! @ネタバレ終了 自分の性癖に忠実になれる楽しいゲームでした!次回作も応援しております!
  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    あまりにも美人で素敵なタバコ屋さんが目に入り、気付けばプレイしていました…吸引力が凄まじいです… 起動後すぐ画面に飛び込んでくるタバコ屋さん…えっ…すっごい動く…!!吃驚しました! チカチカする不安定なランプの光がタバコ屋さんの商品棚や壁に反射し、そんなランプに虫が誘われ、お店のまねきねこはおいでおいでと手を動かし、風でそよそよと葉も小さなお店の旗もなびく… そんな中、こちらを艶やかな表情で瞬きしながら見つめてくるタバコ屋さん…。普通に一目惚れしま―――じゃなくて、雰囲気に一気に引き込まれます。 ボタンを押すと会話を1つずつ選択出来るメニュー(読み終わる時間も記載されてる!)が開くのですが、どことなく昭和感を漂わせるメニューがおしゃれで好きです!また、いつでも会話を読み返せるシステムも有難いです! コンフィグ画面も好きです!可愛い…昭和感好き…! @ネタバレ開始 虎太郎君の飼い主さんと自分が全く同じ心境で笑っちゃいました!いや、これは誰だってアカヨさんに一目惚れしますって!そんな素敵なアカヨさんに、不細工だって言ったのはどこの誰です?…ネコパンチお見舞いするぞフシャー!!!(ぇ) まさか虎太郎さんが猫ちゃんで、ずっと猫ちゃんにアカヨさんが話しかけていたなんて…!想像するだけで微笑ましくなっちゃいます!(雨が止んだ後のアカヨさんとのやり取りで漸く気付きました…猫が顔を洗うのは雨が降る前触れですもんね!) アカヨさんの数分にも満たない小話ですが、どの小話もアカヨさんの話し方に普通に聞き入ってしまい、あっという間に終わってどこか寂しく感じています。 アカヨさんのお話に、画面外で相槌をうったり、それはこう~みたいに、勝手にアカヨさんと会話している風で脳内変換してお喋りを楽しんでいました! 名前については、確かに!とか、成程~とか、クスッと笑ったりとかしていましたね。ちょっとした豆知識みたいな内容から、深いお話に共感しちゃいます。よく言いますもんね、名前は自分が人生で一番最初に貰う贈り物。贈り物だから、元々の物は変えられない…みたいな…。短いながらも考えられるお話、大好きです! 読み方については、どれも書けますぞ!とほぼ当たり前の問題にちょっと嬉しくなったり(?)、アカヨさんの苗字を知ってふふっ!と笑ったりしていました。私の知り合いにも居ました、苗字使って自己紹介するような方が!なので、アカヨさんのお話は聞いていて懐かしくて楽しかったです。 顔の話については、その酔っ払いちょっとツラ貸せやコラ!といった半ばヤンキーな態度で始終ずっと聞いてました(ぇ)。自分が猫だと分かった後は、最初の方にも書きましたが、猫パンチかますぞオラー!!フシャー!!!な気分でしたね!(???) 雨のお話は、地味にショックを受けました…細菌の出す、匂いなんですかアレ…?!雨上がりの香りや雨の匂いは私も地味に好きなので、かなり衝撃的でした…。ですが、それだけで特段気持ち悪いとは思わなかったですね!一つまたタメになって得しちゃいました!流石アカヨさん、物知りですね! たばこのお話は、正直めっちゃわかります!それに詳しくなくて売れるのか問題…!あまりにも共感しかなかったので、アカヨさんの愚痴を聞いているようで自分の話を聞いて貰っているような感覚がして、不思議ではありつつもあたたかく感じられて楽しかったです! はじまりの話で、アカヨさんと虎太郎君の飼い主さんの物語が"はじまる"のかと思うと、わくわくしちゃいますね!月が綺麗ですね!も、最高です! @ネタバレ終了 素敵なタバコ屋さんのお話を有難う御座いました!
  • ブルースクリーンの恋人(ブラウザ版)
    ブルースクリーンの恋人(ブラウザ版)
    ブルースクリーン上のコンピューターと会話をし、英語の訳を伝えることで少しずつコンピューターの言葉が変化していきます。 少しずつ、コンピューターが覚えていくことが何とも言えない嬉しさと、同時にあーーーーーーーとなる切なさが募る「ブルースクリーンの恋人」という言葉がぴったりの作品でした。 @ネタバレ開始 ふざけようと思えばいくらでもふざけられると思いつつ、やはり終わろうとしているコンピューターにまっすぐ向き合ってみました。 当然プログラムにすぎない存在に、いや、ブルースクリーンなどの演出であえてプログラムにすぎないところを強調しているからこそ不思議と感情移入してしまう。そんな素敵な作品でした。ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • PUPA
    PUPA
    いいね!テーマ的には内側と外側の境界にピントをあてている。子宮回帰をモチーフとした作者の内面の葛藤を描いているのだろう。最後には外に向かうエネルギーという前向きな意志の強さも表している(選択式の形を借りているが)。暖かさを感じる良い作風だと思う!
  • ブルースクリーンの恋人(ブラウザ版)
    ブルースクリーンの恋人(ブラウザ版)
    文章ひとつでいろいろ雰囲気が変わるのでとてもおもしろかったです
  • #うちの子譲ります
    #うちの子譲ります
    不穏なタイトルだけど胸糞じゃないだと…?と思い、気になってプレイさせていただきました! 一次創作で自分の作品に対して劣等感を抱いた時、誰でも一度はこう考えた事があるんじゃないかな?そんなお話です。 @ネタバレ開始 プレイ前はうちの子=ぬいぐるみや手作りの作品系かと思ってたんですが、まさかの一次創作のキャラクターだったんですね…! 自分以外の絵師さんならもっと日の目を見ることが出来るのに…っていう感覚はよく解ります。 自分は一次創作は嗜んでいませんが、二次創作(ノベコレさんのFAなど)で「もっと美麗なイラストを描ける人だったらもっと宣伝効果になるんだろうな…」なんて考えたりします。 けど、結局創作って承認欲求もある程度大事ですが、自分がその活動が好きかどうかが個人的に一番大事だと思ってるので、語り手さんが「今日もうちの子と一緒に居る」事実が知れて良かったです! @ネタバレ終了 共感出来る、素敵な作品をありがとうございました!
  • あのひ あのとき
    あのひ あのとき
    あの日あの時 たまたまそうしただけで ちょっとしたことで あなたの世界は 変わり 変わらず 進むのだ
  • Ecologia
    Ecologia
    世界観にマッチした素晴らしい絵と魅力的なキャラクター、シンプルだけど緊迫感があるゲームシステムなど、とてもハイクオリティな作品です。今のところノベコレで一番好きな作品といっても過言ではありません。 @ネタバレ開始 ただ、現在はデヴィッドの過去回想イベントで進行不能バグがあり、どうやっても先に進めない状態となっています。続きが気になって仕方ありません。 @ネタバレ終了 応援しています。
  • あのひ あのとき
    あのひ あのとき
    夜、一人街を歩くときのあのなんともいえない寂しさと楽しさ。 それを味合わせてくれます。 ちょっとしたカメラの動きとか、BGMのおしゃれで優しい感じとか、全てがあの夜の雰囲気を再現していて、夜の散歩に出たくなるような作品です。 @ネタバレ開始 どちらを選んでもそれはそれでいい夜になるというのが非常に優しさを感じる作品でした! @ネタバレ終了
  • PUPA
    PUPA
    素敵な抽象絵も相まって、不思議な世界観がとても印象的な作品でした! @ネタバレ開始 外の世界からの様々な刺激が溢れる世の中で、自分自身と向き合うことって意外にも難しいことだと僕は思います。主人公はその問題と真剣に向き合っており、その姿にとても感動しました。僕も衝動くんを大切にしようと思います! また、度々出てくるお猿の絵が可愛くて、とても癒されました! 素敵な作品をありがとうございます。 @ネタバレ終了
  • Six Witches
    Six Witches
    プレイさせていただきました。 性格診断…どんな結果がでるのかなあと思っていたら… @ネタバレ開始 氷属性でした(笑) 束縛とか押し付けとか確かに嫌いですね~ 人には人の考えがあるし、正解なんてものは見方によって変わるものなので、これが絶対はないと思っていますし…なんでバレちゃったんでしょうw 冷たいっていうのは言われたことはないんですけど、他人にあんまり興味ないよねとは言われたことありますw 6人全員一応見たんですけど、やっぱり全部見たうえで自分の居心地とか考えると氷が一番合いそうでした。 どの子も生まれた瞬間の表情が一癖ありそうな顔だったのが印象的でした。 @ネタバレ終了 楽しませていただきました! ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
  • 魂の宿
    魂の宿
    狐さんにお話し聞いていただきました…! @ネタバレ開始 狐さんもここにいつの間にか来ていたと言っていたのがちょっと不穏で面白かったです!考察がはかどる… @ネタバレ終了 ふわふわでかわいかったのでまたお話しを聞いてもらいたいなと思いました!
  • 歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    視点の面白い作品だと感じました。 自分が実在しているのか、仮想なのか。 どちらであっても、それを証明する術もない。 けれど世界が歪んでいる事には気付いている……。 色々と考えることのできる内容でした! 生成AIの特徴をうまく盛り込んでいる点もすごいなと思いました。
  • 希いする豆腐はチーズバーガーのゆめをみるのか?
    希いする豆腐はチーズバーガーのゆめをみるのか?
    豆腐っていうのが可愛くて素敵ですね♪ 次に豆腐を食べる時は、ちょっと意識してしまうかも?^^