heart

search

コメント一覧

63006 のレビュー
  • 北限のアルバ~秋の章~
    北限のアルバ~秋の章~
    北限のアルバ秋、コンプしました! 北海道の美瑛、秋。おばあさんのペンションに滞在しバイトすることにした主人公。なんだかインテリで気難しそうなお客さんが泊りに来て・・? 美しい北海道秋の風景や料理が出てきてペンション宿泊客の追体験もできる、男女問わずおすすめできるゲームです! 恵介さん、インテリ系でちょっと感じ悪い印象からのスタート。 特筆すべきはこのイケボ。ほんとうにイケボです。ずっと聴いていたい・・。 ペンションの仕事や料理に葛藤する真ちゃんと、それを見て何か思うところがあり少しずつ変わっていく恵介さん。 衝突がありつつも、最後は2種類の結末のハッピーエンドが楽しめます! @ネタバレ開始 恵介さんのキャラが本当にツボで、いつデレてくれるかなぁとわくわくで進めておりました。 勝手に開催されるワインマリアージュ勉強会、家事育児もこなせてしまうスペック、お金に誠意を持つ姿勢、お外デートかつエスコート・・ スパダリ以外の何者でもない!?いい旦那になるよ・・。 そんな堅実な印象の彼でしたが、料理という自分の好きなことを仕事にしている真ちゃんを見て、まさかの小説家という職業に未練を抱いている姿に驚きました! 読まれてその感想もショックだよね・・でも図星つかれたものね・・。 ストーリーは本当に二人の心の歩み寄りを丁寧に書いていて、真ちゃんに少しずつ惹かれて態度が甘くなっていく恵介さんがとても自然に腑に落ちて、ニコニコと見守っていました。 「無理やり仕事から引き離してやるかな」と冗談を言って真ちゃんを気遣ったり、嫉妬からの拗ね、心を許してきている感じが本当に尊い。 もちろんイケメンで攻略対象としてよこしまな?目で見てはいるのですが、人間味としても恵介さん、真ちゃんが大好きで、ぶつかりながら成長する二人がとても素敵でした。 冒頭で触れましたが水彩の自作背景がとんでもなく素晴らしい!青い湖なんて、感嘆しておりました。一番好きなのは裏庭パーティの背景です。優しくて楽し気な雰囲気が素敵です! お料理も、真ちゃんならではの、食材調達していろんな料理にしてくれるミニゲーム?が可愛くて好きです。全部網羅しました。ピザが好きです! エンディングは、どちらも好きなのですが、東京でお仕事を頑張る恵介さんがやっぱり爆イケなのでときめきます。あ、甘~~~!!! FAは、ワインで酔ってしまった恵介さんの可愛いところ大放出なシーンが大好きなので、その一幕を。あーんくらいしてもいいよね?(ニヤ @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
  • みちゃダメ! パンチラは絶対阻止せよ
    みちゃダメ! パンチラは絶対阻止せよ
    プレイさせていただきました!すごく面白かったです! パンチラ阻止ゲーかと思いきや、えっと・・・普通にユキちゃん可愛いんですけど? むしろ素顔のほうが可愛くないですか? あまりの可愛さに若王子さんでなくても思わずニッコリです。 そしてユキちゃんと若王子さんのお互いが考えていることが微妙にズレているのも面白かったです。 「いやいや、そうじゃないんだよ!」とツッコミ入れながらプレイしてました(笑) そしてちょっとしたことをきっかけに次第に色濃くなっていくサスペンス色。 演出も相まってとても楽しみながらプレイさせていただきました。 でも、妖精の代役を何故男子に頼もうと思った叔父よ・・・(笑) 楽しいゲームをありがとうございました!
  • counseling
    counseling
    よく目にするタイトル画面、ずっと気になっていました。 タイトル名で逆に危険な匂いを感じていましたが、無事にカウンセリング終了出来ました! 無傷とは言わないですが! 色々試しても10分かからないと思います。 イラストや画面全体の色彩、クラシックBGMが雰囲気抜群。セーブ画面なども統一感があって素敵でした。 @ネタバレ開始 優しい感じなのに、ずっとなんだか嫌な予感。進むほど増してく嫌な予感。 人を傷つけずに生きれる人間なんていないと思うんだ! ごめん、紬ちゃーん!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • じゃんけんで弟をすくえ!
    じゃんけんで弟をすくえ!
    実写画像が気になってプレイさせていただきました。 じゃんけんが弱すぎて苦戦しまくりでしたが、10分ほどでクリア! 再挑戦も楽々で助かりました。 敵キャラが良くて「こいつには負けたくねえ」と、熱くなって楽しめました!(めっちゃ負けましたが) @ネタバレ開始 まさか作者様が小学4年生とは驚きました。凄すぎる!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 『セイギノミカタ』
    『セイギノミカタ』
    私は全回収で10分。サクサク進めるのに爽快感とは逆と言いますか……。考えさせられるものがあり、モヤモヤを味わうべき作品と言えるかも。 多くは語れませんが、私は好き! @ネタバレ開始 最初は「何でそんな態度なんだろう?」と気にさせられ、知ることでさらに考えさせられることになるとは! そして予想外の二周目。気持ち良く終わらせる仕掛けがあったのか、優しいな~って思ったら、ぴえさんのあの一言……。 とりえず2発くらわせておきました。まだ許していません。 適切な言葉ではありませんが、面白かったです! ありがとうございました!
  • 北限のアルバ~秋の章~
    北限のアルバ~秋の章~
    2時間20分ほどで完走しました。 春を食し、夏を食し、ついに食欲の秋にやってきました!今回はどんな料理(と、男)が楽しめるのかプレイ前からワクワクです! 今回のお相手は初対面からタメ口の気難しい系メガネ……だと!? 今まで穏やかなお兄さんたちに囲まれてきた新山みゃあすけ。出勤初日からハードな客で困惑。 いやいやでもこれはお仕事だから!笑顔の鉄仮面をかぶり、分厚い壁を作って対応させていただきます。^^ ……と、思っていたのですが、いつの間にかクーデレの沼にハマってました。 @ネタバレ開始 「あれ?なんだコイツちょっと可愛いぞ」と思った時が最後、ズルズルと恵ちゃん沼に引きずりこまれます。(笑 さては年下小悪魔系か……!?と思ったら、年上だし!長男で面倒見良いとか……!?くっ、なんだこのギャップ萌えは!?あっ もう地上に引き返せない!! 今回はダイニングでお酒を飲んだり、一緒に家事(洗濯)したり、家庭的なシーンが多くて なんだか疑似的に夫婦生活しているような気になってしまいます。//// そうなると喧嘩をするシーンですら愛おしいといいますか、仲直りの過程も夫婦喧嘩のソレと通ずるものがあるなぁと、ほっこり。 いやもう早く結婚しよう?と思っていたので、小説家EDで完全に落とされました。好き。 @ネタバレ終了 そして楽しみにしていた秋のお料理! 相変わらずすごいぜ主人公ちゃん!! @ネタバレ開始 私も北海道産のタマネギよく買うよ!だいたいカレーになって出てくるよ!!(^q^) ケークサレが出てきた時は、女子力の差に絶望しました。(爆笑) @ネタバレ終了 春夏に続き、素敵な作品をありがとうございました。
  • 虹色の夢
    虹色の夢
    FAが上手く乗せられなかったので上げ直します。ヒトミちゃんをどうぞご堪能くださいませ?
  • 虹色の夢
    虹色の夢
    細部に拘ったおまけ画面、萌えや破壊力抜群のエンドやイベント。どれをとってもパーフェクトなゲームであります。まだエンドのない子がいますので他の子も破壊力抜群なイベントがあるのではないかと楽しみにお待ちしています。(ユーリたんとラー様を) @ネタバレ開始 アイちゃん探すのは一苦労しました、ヒトミちゃん小さいのでいままで見逃してました。パトくんのあのエンドはヤンデレ好きの僕にはご褒美でした、最高です。もっと嫉妬イベントがほし…げふん。半裸が多く…ご褒美だらけでこれ無料で良いんですかと思いました。@ネタバレ終了 FAはヒトミちゃんです、ご主人様見てお目目がハートになるだろうとハート目にしてみました。これからも推し様を応援していきます
  • 俺とお前のお葬式
    俺とお前のお葬式
    この短い時間でこれだけ感情を揺すぶられ涙を流してしまうこの作品は凄いです。今を大事に生きようと思えました。ありがとうございました!
  • #うちの子譲ります
    #うちの子譲ります
    @ネタバレ開始 めちゃくちゃサスペンスなお話と思いながら見ていたので、命に関わるうちの子じゃなくて良かったなと。安堵しながら読み終えました。 @ネタバレ終了 最後まで目が離せない作品でした。ありがとうございました!
  • StruggIes/Unities~Tiffin~
    StruggIes/Unities~Tiffin~
    前作の方もプレイさせていただいた上で、こちらもプレイさせていただきました。 続編なので当たり前ですが、見た覚えのあるキャラが成長して居たりすると思わずほっこりしてしまったり……。 @ネタバレ開始 そして相変わらずユメちゃんが可愛いです ラルちゃんとの絡みで可愛さ倍増やで! そして登場人物が本当に濃ゆい ちょっとした登場のキャラですら濃いです。 そのキャラの濃さとファンタジーでサスペンスなシナリオが絶妙なハーモニーを奏でてくれます 癖になるぜ~! @ネタバレ終了 前作をプレイしていなくても十分楽しめますが、プレイすることでより楽しめると思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ニニニパン
    ニニニパン
    セピアで可愛らしいドット、そしてパンを届ける……これは平和なゲームやな!ヨシ! と思った人を優しく止めてくれる注意文。 想像とは違う方向性でだいぶハードな内容でした お、俺はパンを届けているだけなのにどうして……と思う中、真相を探っていく手探り感が好きです。 @ネタバレ開始 そして判明していく真相達 これはどれが正義、どれが悪、という話では済まないな……と感じました。 もしも何かが違えば、こんなギスギスした空気にはならず、誰もが平和に一緒にパンを食べられる時間が過ごせたのかな……と考えたり。 @ネタバレ終了 周回必須の、何が正解なのか考えさせられる作品でした 俺は多分沈黙を選びます。 素敵な作品をありがとうございました!
  • コイサクカガミ
    コイサクカガミ
    あま~~~~い!!!!!!そして本当にずっっっと平和でした。 キャラクター、背景、UI含め凄く可愛らしく、本当にえっ何処をどう見ても可愛いやないか……となります。 そして立ち絵が目パチします 環境によっては上手く進まないこともあるかもしれないので、ダウンロードでプレイすることをお勧めします。 @ネタバレ開始 アイキャッチの時に桜月君の立ち絵が出たまんまになる とかちょっと面白いことになってしまいますので(尚その後フリーズした 多分おま環だと思います) とは言え目パチ一つとっても演出が細かくって、もう本当に凄いです。 シナリオ部分も滅茶苦茶青春だ……甘いしあまずっぺぇ……とニコニコになってしまいます。 @ネタバレ終了 短い作品ですが拘りが詰めに詰め込まれた作品 是非多くの人にプレイしてほしい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • +fence
    +fence
    年の差の恋愛物 ですが内容はかなりハードと言うか、良い意味でシビアです。 ゆっくり穏やかに、少年と女性のやり取りが丁寧に描写されるのですが、何となく察せる結末を考えると何とも物悲しい気持ちに……。 @ネタバレ開始 とは言え割と色んな解釈が出来そうなので、もしかしたら別の時代で、別の空間で、二人が結ばれる世界もあるのかも知れないと思ったり……。 今この瞬間は結ばれずとも、もしかしたら……と希望が抱けるのは、ある種の優しさなのかもしれません。 それはそれとして 私は色んな事情で結ばれない でもそこに確かに愛はあったという男女の関係が凄く好きなので、今作が本当にツボでした。 @ネタバレ終了 年の差物が好きな人には是非プレイしてほしい作品だと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    可愛いお人形のショーティカちゃんに見知らぬ空間に閉じ込められるところからスタートする物語。 なんてったってショーティカちゃんが可愛いのなんの ツンデレ気味な性格ですが仕草や雰囲気がもう本当に可愛いです。 @ネタバレ開始 俺はショーティカちゃんとならこの空間でずっと一緒に居ても良いな、と思っていたところにショーティカちゃんのちょっとした成長をぶつけられ思わず泣いてしまいました。 立場によって幸せや居るべき場所は違うかも知れないけど、どちらかが歩み寄れば良い結果は残せるのかも知れませんね。 それはそれとしてショーティカちゃんと未来永劫暮らしてぇ~~~!!!!!(本音) @ネタバレ終了 短いながらも色んなエンドがあり、どれも魅力的なお話になっていると思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 彼女が愛した憂鬱
    彼女が愛した憂鬱
    恋人を失った主人公がクラスメイトとの関わりをきっかけに変わっていく話です。 どういう理由で失ったんだろう……と思っていたのですが、想像していた方向よりもだいぶ……憂鬱な物語かも知れないと……。 @ネタバレ開始 ただ私個人は、憂鬱ではあるけど爽やかな話でもあるなと思いました。 人生の重みや感じ方は本当に人それぞれで、それが些細な違いでも大きな擦れ違いを生んでしまうのかなと思ったり……。 @ネタバレ終了 自分が主人公と同じ立場になったら、自分はどういう決断を下すだろうと考えました。 実際当事者にならなければ分からないのかも知れませんが、私は今作の主人公のアンサーがとても好きです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • セカンド・トゥルース 
    セカンド・トゥルース 
    とても面白かったです!過去作での作者様のセンスに触れて信頼していた通り、今作も非常に楽しませていただきました。構成からしてとても面白い趣向の作品で、情報の提示の仕方が非常に上手いなぁと感動しました。ゲームの説明文の通りにジン編からプレイしましたが、3編のシナリオとその先にある結末には痺れました。真実とは?愛とは?存在価値とは?とかなり根源的な感情や悩みに根差したストーリーが楽しめました。 シナリオが最も印象的でしたが、サムネを見れば一目瞭然の通りグラフィックも美しく演出も豪華です。豪華と言えばクリア後のおまけも豪華なのですが、個人的にはIfストーリーが非常にツボで心に突き刺さりました。プレイする方はぜひ最後の最後までプレイして欲しいです!
  • 世界一彼女の近くで
    世界一彼女の近くで
    最後の最後にタイトルの意味が綺麗に回収されます もうびっくりするくらいに。 内容自体王道な社会人の恋愛物ですが、これは誰の視点だ……?と考え続けることで、二通りの楽しみ方が出来るのが面白いです。 そして正体を知ることで、物語の暖かさやちょっとした切なさを感じられます。 @ネタバレ開始 主人公の正体が判明した瞬間は本当にや、やられた!となりました。 自分も眼鏡ユーザーで学生時代から同じものを使い、そろそろ買い替えないとな……と思っていましたが、今作を見て物は大事にしようと心から思いました。 色んなものに自我があるっぽいので、いろんな視点で物語が思い描けそうなのも個人的に好きです。 @ネタバレ終了 是非!ご自分の目で主人公の正体にたどり着いて欲しい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    お話聞きに来ました! レトロな雰囲気とアニメーションがすごい~!すごく雰囲気が出ていて一気に引き込まれます…! 懐かしい気持ちになりながら美人のお姉さまからお話を聞く、素敵な夜の時間を過ごせます。 @ネタバレ開始 ネコチャン…!! 明日は雨~のくだりからもしかしてとは思いつつ事実が判明するとひょお…ってなりますね! そして最後…あらあら…(微笑む @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 『STELLA System Down~星見台の憂鬱~』
    『STELLA System Down~星見台の憂鬱~』
    配信にてプレイさせていただきました。 思考実験は好きなのですが、配信で行う…という点でこれは良いチャンスだと思った事を正直に告白いたします。 ニューゲームを選んだ際に、選択肢を選ぶ前に自分の中の答えを作るとゲームの面白さが100%を超えるかもしれないとの記載があった為メモ帳に各質問に対する自分の解答をメモしながら進行いたしました。 以下、それを含めての感想となります。 @ネタバレ開始 Q1,残り1000人の地上の人類は…(初見選択:滅びる) A,1000人の内訳によるが、滅びる。 1000人の内、男女比や何人が労働可能であり赤子や幼い子供、そして老人か? この割合によってはまず人口が増えるか問題と最低限現状を維持できるだけの労働力が足りるのかが怪しいラインだと思うので滅びるかなと。 Q2,星を見ることには(初見選択:意味がある) A,星見には意味がある。 その結果集めたデータが後で何の役に立つのかわからないから。 また、古くから人は星を見る事で何かを見出してきた。 つまり、意味はあるのではないか。 Q3,人間らしさとは(初見選択:心があること) ただし、選択内容としてはほぼ同一と解釈したので『心』の中に『感情』も内包されていると解釈した上での選択です。 A,理性がある事 感情や衝動を止めるという事ができるストッパーの存在。 人間が社会を形成する上で、これがなければ成立しないという点も含めあえて挙げるならこれかと思いました。 Q4,バックアップで復元した存在は(初見選択:同一人物ではない) これは『同一‟人物”』という単語より、人間ならばどうか?という前提で答えます。 人物という意味なら違う。 例えバックアップを取った時点では同じデータの個体だとしても、その先の日を生きた記憶の同一性がない事。 バックアップ以降に、オリジナルの後日と全く同じ過程を再現できないならば別の個体となると思います。 (これは、過程すらランダム性の複合より実質再現はできないという判断も含め) Q5,お祝いには何を用意すべき?(初見選択:まず実用性。ペンと時計) 自分と相手の間柄による!!(最重要) ただ、前提の話が云わば弟か妹ができた為お祝いに悩むという事なのである程度親しい間柄という前提で。 まず、相手に何が欲しいか探りを入れる。当人が自己購入予定の場合も警戒。 ここで指定があればOKですがなかった場合→複数あって困る物はあげない。 食べ物は好みや消費期限の問題があるからあげない。 (選択肢の誕生日ケーキの場合、当人やその家族が用意して被る可能性も踏まえ) 無難に金券といった、相手が後から欲しい物を手に入れられる手段がベターかと思います。 自分で導いた解答と用意されている二択の内容が違った場合はより近いのはどちらか?で直感的に選びましたが、自然と後の会話を見ると論として納得できていたので不思議に思いつつ面白いなとなりました。 反対の選択肢を選んだ場合の会話も裏で把握しましたが、やはり直感で選んだ方がより自分と近い考え方という結論になりました。 @ネタバレ終了 という事で最初はエンドAへ。 ただ、次に回収したエンドBの方が好みな点からより多くの解答が一致した結果とは反するんだ?という意味で個人的にはニヤリとする部分もありました。 おまけとして思考実験のお題もあったので、こちらも嬉々として解答をメモに取りつつ二人の見解を聞いて笑ってしまいました。 こちらもメモは取ったので、解答を記載します。 @ネタバレ開始 ◆トロッコ問題 レバーは操作しない。 本来死ぬはずがなかった人を犠牲にはしない。 ◆中国語の部屋 仕組みだけで言うならそれは決まった動作をしているだけで感情は存在しない。 ただ、外から見た時にそれを証明する手段はない以上外の人(受け手)の感想に依存するものである。 ◆五分前仮説 京極堂で見たy……これについては、否定はできない。 ◆シミュレーション仮説 まず、そのシミュレーションで上位の存在がどのような結果を見たいのか?が気になる。 自分の存在が何であれ「自分の思う考えの上で行動をする」という事に変わりはない。 (後半は五分前仮説においても、結局そこは同じと思います) ◆水槽の脳 まず、この脳はどの段階で取り出された物かを前提として定義したい。 ある程度経験を積んだ脳なら与えられた刺激で方向性を誘導されても、結果を導くのは脳が蓄積した知識や経験則であり自分の意識である。 この実験が今起きているかどうかは否定できない。 ◆チューリングテスト 知識の偏り。 人工知能は多くの情報を持っており反応できる幅を広くとっているので偏りのない無難なやり取りができる。 特定のワードから連想される対象等、その人の経験や知識による知識幅や趣向に偏りといったものは人間にしか成立しない。 (身も蓋もない表現なら、濃すぎる性癖トークができるなら人間では?理論) 思考実験における二人の見解は概ねアルタの方が自分とは近かったと思います。 その上で、最後の質問には『アルタ』と回答します。 正直、私自身は自分の性質を理性で強すぎる感情を制御していると思っていたので配信時はより共感ができるという点で説明も見たのに何の疑いもなくアルタの方が感情的担当と何の疑いもなく誤認していました。 確かに、ベティスをたしなめる場面や仕事で満たされる事に疑問がないという点は理知的担当らしいとは思えど誰かにあだ名を付けたりする事やどこか理を優先しているのに垣間見える人の持つ無駄…のような。 そういったところが人らしさに感じたのかもしれません。 おまけの思考実験解答含め、無駄な前提を切り捨てるという点では…それも感情故かもしれないけれどベティスの方がより無機質に感じるのも不思議ですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。