コメント一覧
63875 のレビュー-
暴走族夜怪暴走族の絵とゲームの雰囲気がマッチングしていて、とても楽しかったです! 時計回り→反時計回りの順でプレイさせていただきましたが、どんどん話が怖くなっていくのでワクワクして飽きずにプレイできました。 どちらのルートでも最後の場面は意外なオチで、クライマックスの盛り上がりと静かな曲が流れるエンディンで余韻に浸れることができました。 たっぷりとボリュームあるノベルゲームを最後まで御馳走いただきありがとうございます! 今後も漫画の連載の方も応援しております、斉藤先生の作品を今後も拝見できるととても嬉しいです。
-
ブルースクリーンの恋人(ブラウザ版)以前にも遊ばせて頂き当時も心を打たれた作品です。 そして今回も僅か数分で涙が滲むような体験でした。 まずは入力を。 巡り合えて良かったと思う素晴らしい作品です。 多くの言葉はあえて残しません。 ありがとう。
-
ステラ・ミア@ネタバレ開始 「何でも揃ってる世界の中で自分だけ何も持ってないのが、一番寂しい」 フレルさんの言葉が真理をつくようで、400年生きた方の言葉の重みだなと思います。 眠りに落ちたフレルさんを見て「笑顔でいることをやめられる」と思えるミアさんが、フレルさんの良き理解者だと伝わりました。 彼の特別にならないようにと考える彼女の想いが優しくて。 その優しさをどうしても見抜いてしまうフレルさんにとってミアさんは「大切」にならざるを得ないのが、素敵な事だとは言い切れない『差』が二人にはあって…。 彼女の願いも行動も全てが彼のためでしたが、フレルさんは気づいていそうです。 エンドロールで出会ってからの二人が見られる演出が好きです。 主題歌がオリジナルとの事ですが、旋律、歌詞、歌声全て素敵でした…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
君に贈る世界カードから。空気感が良かった。保健室で初めて会うシチュエーションも好き。薄い本の導入ならこれだけで世界に没入させることに成功している。 @ネタバレ開始 個人的にはなぜ大沢さんが自〇志向なのかという部分がもっと丁寧に見れてたら良かったような気がする。でも現実、人はよくわからないが何故かそうするのが世の常なので、『はっきりわからない…でも、なんとなく感じ取れる』そんな感覚自体がこの世界の空気感になってるような気もします。 @ネタバレ終了
-
魔法少女育成進化録☆育成パートがかわいかったです! 時々にじみ出るシリアスが物語のダークさを醸し出していて、いろいろ解釈できるかもと思いました。
-
まいるど☆デスゲーム~暗闇観察実験~わぁ~い、デスゲーム!猫科デスゲームだぁいすき! @ネタバレ開始 猟奇殺人は? もぉ~~っと好き♡ というワケで、サクっと遊べるマイルド仕様(尺的な意味で) で隙間時間におすすめですよ!☆ 俺くん、中二病ナルシスト系なろうヤバイ奴なのかと思っていたら、 すんごいサイコ野郎でございました。 最後のアレは恐ろしさと笑いで震えました! 改めてしじみさんは才能の塊やでぇ…。 りのあたん()が職員さん達と鬼ごっこするミニゲームとか作りません? 俺くん、いろんな意味で嫌悪感を覚えるタイプだからこそいじめられてたんだろうな…というのが想像付いていじめっ子くんにも同情を禁じ得ないというか… 両親の様子見るに、甘やかされた上にちょっと権力もあったもんだから、りのあちゃんほんと辛かったんだろうね、、、 好意も無い異性にセクハラされてるのに、家族ぐるみとか地獄すぎる。。。 みくにさん、りのあちゃんの良い友達だったのにね… いや、不憫すぎる上に多分これ脳缶に近い状態にされた(りのあたんのお陰()でされかけたが正解かもですが)んですよね、、、 まいるどってそういう…?(ゾゾゾ ……ところでお色気担当の先生はなんだったのかwww 振り返っても謎すぎて逆に面白いのですがwwww @ネタバレ終了 この尺でこのクオリティは天晴れの一言でした! とっても面白かったです
-
午前0時の私たち少女が深夜の学校で、少年と共に脱出を図ります。 物語を読み進める最初から感じる違和感が読み進める度に優しくほどけていき、あたたかな物語が繰り広げられます。 まるで学校の図書館に置かれる子ども向けの小説や、教育チャンネルで流れるドラマのようでもあって、子どもや家族で見ても非常に楽しいし、いいものを持ち帰られる物語でした。 アナログ作画の映像とSE、ストーリーが本当に調和していて、静かだけど大切なものがそこで繰り広げられているのをしっかり感じられます。あとボイスの演技が本当に素晴らしいのでそれも聞いてほしいです…! @ネタバレ開始 大鶴くんのことを透が知らないとか、なぜか担任の先生がいるなど、それが少しずつ、「あれ?これは透の心象風景なのかな?」と気づかされていくのがとても楽しかったですし、物語がじんわりと広がっていきようでした。 個人的に透の「自分のしたいようにしたい気持ちと自分はこうしなきゃならないという気持ちで板挟みになる感覚」は非常に共感できました。自分の心に従うというのは思った以上に簡単じゃなくて、だからこそ人にはこの一夜のような時間が必要なこともあるのでしょう。 本当に優しく、心に残る物語でした。 @ネタバレ終了
-
PUPA様々な映像と音楽、そして言葉で人の心が描かれていき、それらが優しくほどけていくような、不思議で温かい作品です。 絵に使われる画材や素材が様々で、その手触りを味わいながら、そしてその絵の細かく大胆な書き込みをゆったりと見つつ読み進めていくのがとても面白かったです。 @ネタバレ開始 顔の周りでおさるさんが動いているアニメーションの入った絵が特に好きでした。全体に、絵に出てくる人や動物などにすごく「生きている」感じを覚えました。 @ネタバレ終了
-
穴「穴」というモチーフを舞台に、私が対話をしていくという形式で物語が進んでいきます。 穴を掘っていくSEと映像が綺麗にシンクロしていて、それが単純に穴を掘るというより、心の深い方へ沈み込んでいく感覚を受けて、物語の中に入り込んでいけました。 作品中に出てくる映像も多彩かつ、何とも言えず心に沈み込む きっと多くの人の中にあるような感覚を、それを優しく包み込んでもらえるような物語です。 @ネタバレ開始 作品を読ませてもらって、一貫して「自分の抱きしめ方」について考えさせられるなって思いました。 「穴」を私は「それまで自分が成し遂げてきたこと」と取りました。 自分がやってきたことが見えなくなるのは私もよくあることです。その時にこの物語のことをふと思い出せたらと思います。 @ネタバレ終了
-
「百合にならないと出られない部屋」普及委員会OPのイメージ画像で「あ、これはセンスあるな」と確信。 百合餌とは、ストローとはなんぞや?と思いつつプレイしてみると納得 素敵な百合をありがとうございました。
-
ミチノサキまだ1つのエンディングにたどり着いただけで他はもっと違う終わり方かもしれませんが、ディストピアの世界観を感じさせるような色合いでありながら内容は童話のような優しいお話でした。 @ネタバレ開始 行く先々の人たちが優しさで終始不安を感じることもなく穏やかにプレイすることができました。 一度でもこんな人たちに会えるような旅がしてみたい、と思える素敵なお話でした! @ネタバレ終了
-
ケモナーな君をメロメロにしてやんよ!メスケモ最高!
-
婚活アパート
-
Q.この人は幸せですか?ゲーム実況させていただきました 幸せとは何なのか?と考えさせられるゲームでした! 面白かったです!
-
からっぽのやくそく次回作が出たということで遊ばせていただきました。 人間ではなくなった少女の行く末、ということですが… @ネタバレ開始 明らかにキメラにされており、倫理観も何も分からなくなっている様子。 バイタルチェックも嫌なようですし… 研究員とのぎくしゃくな関係に考えさせられます。 花を持って行ったところ記憶を思い出すも、最悪の結末を迎えてしまい 脱走エンドの方がいくぶん救いはあったのかな…と。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ゼッタイ契約してください!どのルートも個性的で笑いと感動を届けてくれてギャルゲーとしてクオリティ高いなと思いました。 キャラのスチルは尊く思わずスクショ保存してしまうほどに魅力的でした。 @ネタバレ開始 音楽もルートごとに違った曲を選んでいて趣深いです。 ランサスくんが狂気の笑みを浮かべたときはなにやらヤバいことが起きるのか!と思ったらそんなことはなく、家のために頑張る姿には泣けました。 きの子ルートはコメディ要素があって面白かったです。きの子先輩が作ったキノコを食べて、幻覚状態の先輩は可愛くてハッピーな気分になりました。トリップ状態のときの音楽は印象深いです。きの子ルートは食べなければバッドエンドにいくが、食べてもなんだか狂気を感じるような終わりかたで最高でした。 最後のリリアーナルートは尊かった。思わずスクショを撮ってしまったリリアーナのデレ。 @ネタバレ終了 ツンデレは最高!素敵なゲームをありがとうございました。
-
4日後に死ぬ!百合作品初めてでしたがメチャクチャ楽しかったです!通してプレイしてトゥルーエンドまで行きました!これからスチル全回収していきます
-
AREファミコン風のBGMの雰囲気もよく、リーザちゃんの可愛さに癒されました。 @ネタバレ開始 選択肢によるリーザちゃんの反応も面白くて、抱き締めるで照れるリーザちゃんは可愛くて尊かったです。その後の爆撃は笑ってしまいますが。爆ぜろリア充ならぬ爆撃せよリア充的な感じに見えて面白かったです。 @ネタバレ終了
-
flash...「トイレの中の名探偵」から引き続きプレイさせていただきました! 主人公永田とヒロイン神志名の掛け合いも面白く、刑事さんたちも個性的でコメディ面でも楽しめました! OP、ED、閃いた時の効果音、全て作りこまれており作品への没入感も非常に高かったです! また違う作品もプレイしてみようと思います! 楽しいゲームをありがとうございました! @ネタバレ開始 事件解決後、ずっと会話が続くのでなにかあるのかなと思ったらまさかの展開でした。。。 江藤が置いていった映像を見た時から悪寒がし、何が起こるのかどきどきしながらプレイしました ジャンルとタグにあるように、世にも奇妙な物語的な雰囲気とどんでん返し、SFを見事に盛り込んでると思います。 仮想空間とAI達、江藤と村上はどうなったのか 見知らぬ男の正体は何なのか、非常に気になりますね。。。
-
ヘルメネウスの箱庭できるコマンドがなくなった状態で今日はもう休むを連打していたら @ネタバレ開始 55日目あたりで軍人の人がやってくるイベントが起きて @ネタバレ終了 ゲームオーバーになってしまいました。 セーブロードを繰り返して何度も確認しても新しいコマンドは増えていないようなのでバグではないでしょうか? 4/17追記 ご返信ありがとうございます。確認不足で、すでにFAQにある報告を行ってしまいすみません。 イベントを起こす選択をすることによって選択肢が消えることがあるという注意は出ますが、それがゲームオーバーにつながりかねないということがもう少しわかりやすいとありがたいかなと思いました。 最後までゲームプレイさせていただきました。 とても素敵な物語をありがとうございました。