heart

search

SF・ファンタジー

7971 のレビュー
  • 機械仕掛けの嘘と夢
    機械仕掛けの嘘と夢
    @ネタバレ開始 可愛らしい絵柄からの生々しい人間臭さ、漂う寂寥感に圧倒されました。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございます。
  • 惑わしミンクス
    惑わしミンクス
    ストーリー進行のスタイルがカッコいいと思いました! 後半にかけてとにかく画面の使い方が素敵です。最初から最後まで不穏なムードが途切れることなく漂っていて、予想しなかったラストも好みでした。 楽しくプレイできました。ありがとうございました。
  • ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -
    ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -
    20分程の短さでありながら、壮大なSFファンタジー。愛と正義の悲しい物語です。 難しい用語が出てきますが、あまり気にせず集中できてSF感もあって上手い。サムネ参照のイラストも素敵です! @ネタバレ開始 正義って奴には以前から色々と思うところがあるのですが、貫き通す覚悟、犠牲や矛盾など考えさせられました。 ノエルちゃんを殺さなければならない理由にも悲しいけれど納得がありました。そんなお別れだけでも悲しいのに、9:00さんの処刑内容が辛すぎる!! そして今回もみんな、ビジュアル素敵!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -
    ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -
    とても独特な世界観でした。 @ネタバレ開始 SFともファンタジーとも言えないとても独特な雰囲気のゲームでした。名前から何からはじめての単語が多く、それらと音楽が合わさって、不思議な雰囲気を醸し出していたように思えます。短いながらも、それぞれの立場の「正義」を表現しようとしていたのが伝わってきました。そして、音楽、とても良いですね。面白いゲームをありがとうございます…! @ネタバレ終了
  • チョコサンデーへの約2時間
    チョコサンデーへの約2時間
    日常の情景を詩的で不思議に表現した素敵な作品でした! @ネタバレ開始 たとえ同じ景色だとしても、その時の受け取り方で全く違う味わいになるのをリアルタイムに体感できる、同時進行の表現がとっても面白かったです。 sweetモードのあとにbitterモードを拝見しました。 sweetモードの時に掛かっていた魔法が解けてしまったような物悲しさを抱きつつ、実際の日常もこういうところがあるなぁと、良い意味でしみじみ思いました。 @ネタバレ終了 僭越ながらイラストを描かせていただきました。 充実した時間を過ごせて楽しかったです。 ありがとうございました!
  • チョコサンデーへの約2時間
    チョコサンデーへの約2時間
    文章が詩のように情景を表現してあり、やることは大まかには同じでも表現しだいでこうも変わるのかと興味深かったです。 @ネタバレ開始 後でスイートを見たいので先にビターモードで遊びました。 少し暗く後ろ向きな発言をするすぅひらぎ氏を見ながら、どことなく変な本屋等の世界を楽しみました。 その後スイートを遊んだら全然文章も外の明るさも違っていて驚きました。コンビニもベンチもワイルドだったりポップだったりと見ていて楽しかったです。途中でスイッチを切り替えて変化を見るのも面白かったです。 どっちの世界のアイスも美味しそうで食べたくなりました! @ネタバレ終了
  • イモータル・ブレイブ
    イモータル・ブレイブ
    OPムービーがカッコ良すぎて起動直後からアドレナリンがビンビンでした。起動して見たが最後、必ずラストまで遊んでみたい!と感じるはずです。 サムネを見ての通りグラフィックは非常に美麗ですし、世界観設定から登場人物の心情描写、伏線回収などシナリオもとてもお見事です。日常パートと戦闘シーンのメリハリが効いていて、演出も相まっての戦闘シーンの迫力はモノ凄かったです。総じて完成度の高いゲームでした。 細かい点ですが、分岐時の演出がオシャレでお気に入りです。
  • チョコサンデーへの約2時間
    チョコサンデーへの約2時間
    芸術的でハイセンス、このクセになる世界観をじっくり味わって欲しい! 一周五分×2ルートですが途中で切り替えも可能なシステムで、見比べるのも面白いです! @ネタバレ開始 最初はビター、次にスイート、そして途中切り替えの順でプレイさせていただきました! お洒落な言い回しのテキストもイラスト(&アニメーション)も、すごく良い!! ビターのラストで予想外に心温まり、スイートの溶け具合で予想外にビビりました(笑) 変に考え過ぎだったら申し訳ないのですが、スイートって明るい様で所々に危うさのようなものを感じてしまうんですよね。何か裏に込めたものがあるんじゃないかと、疑って読めば読むほど。 特に最後の方の「外出を控えている」とか。 的外れなことを色々書くと恥ずかし過ぎるので、これ以上は控えます(笑) 変なことを書いたかもですが、ストレートに世界観を味わいながらリピートしてしまう素晴らしい作品でした! ありがとうございました!!
  • オプライド
    オプライド
    世界観がしっかりと構築されていることや、 各キャラクターを担当される方々の演技がとても上手で、 映画を見ているようにするすると物語に入っていきました。 全員が苦悩を抱えている状態でありながらも、 登場人物達のやり取りでシリアスにもコミカルにも、 ドロ沼にもなる展開が胸を打ちました。 @ネタバレ開始 もう終わりにしたいと願うジータは、そのことについてウラノと徹底的に 言い合ったりしたのかな?と後から考えてしまいました。 一人にしてしまった負い目もあるし、弟が自分を生かしたいという気持ちも わかってしまうが故に逃げ出すことでしか己の意思表示を 出来なかったのかな…と。 ジータとウラノの直接のぶつかり合いも見たかった気がしました。 スタート時で、多分「兄」はジータだと思っていたので稼働年数はともかく 「ショタオジ」なんですね! 善人&紳士&コミカル担当ルイスさん。 いやー「彼女」への恋慕でウラノの記憶をあえて消しちゃうなんて大好きです!! その心の奥底に秘めた人間の嫉妬行動!! こんなことしちゃいけない。彼女はウラノが好きなのだから、でも…!! 紳士の顔の裏にこんなドロドロの葛藤があったんだね~と大好物の告白に 目が輝きました。 この辺!この辺もどこかで見たいです。 ウラノ弟君。研究の第一人者になったとはいえ、記憶を持って兄を 生かしているのは正直「ズルいな…」と呟いていました。 他の親は記憶消されちゃうのにさ…と。 エゴだよねと思ったら次の瞬間にルイスさんが突っ込んでくれてますし。 兄の記憶が残り続けているから余計に生かし続けたいと願ってしまったのかなと 感じるところもありました。 もしジータに記憶がなかったら、毎回初対面で心が折れるか… いや、これこそが永遠とその世界へとさらに沈み込んでいくかな… どちらになりますかね。 彼等の物語とは別に、このオプライド技術について深く考えさせられました。 一番の引っ掛かりが「親の記憶も消す」というところでした。 記憶を消せるような技術があれば、まずは世界の上層部が各方面に 利用しようとするだろうなと。それこそ軍事的であったり、 国民を操作することを願う層がいるでしょう。 ルイスさんが普通にその辺を歩くなんて出来ないだろうなとも思ったり。 拉致られそう。 親の記憶を消したとして、その子供が関わる友人知人、 近所の人…その辺りから歪みが生まれこの技術に疑問を感じる人々も いるんじゃないかなとも思いました。 後は、2、3年しか耐用年数がない有機個体の開発を優遇するなら、 体温調整も可能な無機体のアンドロイド移植の方がいいだろう?と 声を上げる団体も出てきそう…なんて。 まったく関係のない世界観まで想像させるくらいに深いお話だったと思います。 その日見た夢がSFちっくだったのがハマった証拠です! @ネタバレ終了 前日譚、後日談共にもっと見てみたいお話しでした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 竹にまつわるぞわっとする話
    竹にまつわるぞわっとする話
    おもしろい!! でも、なぜ竹!? どうして竹にスポットを当てようと思ったのでしょうか? 着眼点にビックリですw そして、草でも樹木でもない不思議なやつ!! 確かに!! よくよく考えると謎な生き物ですね……!! @ネタバレ開始 ちょっとした竹にまつわるエピソード的な話しから突然のSF!! 嫌いじゃないですね! いや、むしろ好物ですW SFって、こういう何かピンポイントなきっかけが 広がっていくのが楽しいんですよねー マイクル・クライトン的な世界観がちょっと見えましたw あっ! ひょっとしたら、あの学生たちは将来、竹と闘うことに? 観たい!! 竹VS科学者たち!! そういう物語を見てみたいですねw @ネタバレ終了 短いながらも興味深い作品でした。
  • 惑わしミンクス
    惑わしミンクス
    良いストーリーでした。凜音が可愛すぎました。 @ネタバレ開始 凜音の素性は分からず終いでしたが、今後2人が幸せに生きて行くには不要な事でしたね。最後は晶がどういう結末を迎えたのか明確でない所も終わり方として好きでした。 @ネタバレ終了 良い余韻の残る作品でした。ありがとうございました
  • 惑わしミンクス
    惑わしミンクス
    色んな方がこぞってプレイされていて気になったので、プレイさせていただぎした! @ネタバレ開始 凛音さんの性格がえげつなくて驚きました。 マフィアの元締めみたいなことしてるし…! 「お金はいくらでもある」のお金は、能力を使って自分で稼いで(巻き上げて)いたのですね。 見た目は12歳前後であるものの、結局実年齢はいくつなんでしょう?気になります…! 最後の「ノーと言ってくれる人が欲しかったの」は、最初見た時はぐっと来たのが半分、それにしては今まで他人に言わせる気なかったんじゃないのか?が半分でしたが…絶対服従させられる能力に本人も溺れていて、彼女なりに苦しんでいたのかもしれないと思うと切なくなりました。 それと、主人公の斗亜くんのビジュアルが良かったです。顔が良くても最初に当たり屋やってた時は印象が最悪でしたが…。 まだ16歳なのに社会のレールから外れてしまって、さらに美しくもとんでもない能力者に見初められてしまった斗亜くん…長生きはできない気がしてなりません。 傍から見れば歪んでいて、一般的な幸福からは遠く見えますが、凛音さんとの時間が斗亜くんにとって幸せであれば良いなと思います。 @ネタバレ終了 私の場合、ときめき…とは違うドキドキで夢中になって最後まで読ませていただきました。 色んなシーンが今も記憶に残っています。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ショクバ
    ショクバ
    仕事を何とかこなしていきました。単純作業ばかりだと嫌になるのもわかる。 世にも奇妙な物語に出てきそうな不思議な会社でした。 仕事ができなくても周りが優しいのが救いな気がする。
  • 内緒のサイミンSHOW
    内緒のサイミンSHOW
    かわいらしい絵柄に終始ほのぼの楽しませて頂きました! @ネタバレ開始 私もモフモフに堕としてもらいたい…!!!!!(切望) 力の使い方は使う人次第なのだな、と心底思いました。 みんなハッピーなの、凄く素敵で癒されました! …ッハ!?もしかして既に「サイミン空間」に堕とされてる…!? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • オプライド
    オプライド
    SFの乙女ゲームという珍しいジャンルに挑戦された御子柴さんの作品をプレイさせていただきました。 SFって専門用語が多くなりがちで説明している場面が多くなりやすいと個人的には思っているのですが、説明の分かりやすさと用語集(Tips)の親切設計ですいすい読み進められる……! 更にテーマが重く、シリアスな場面が多いかと思いきやジータくんとルイスさんのやり取りの微笑ましい感じで緩和されて、緩急のバランスがめっちゃ良いなと……キービジュの印象そのままにホントに映画を見ているようでした。 そして出演された声優様、イラストを担当されたイラストレーター様によるキャラクターたちがホントにいきいきとしていて、ストーリーはもちろんのこと、魅力的なキャラクターがどんどん世界観に引き込んでいくような感じがしました。 @ネタバレ開始 個人的な話となりますが、ジータエンド好きです……。 ライドの時のもしかしたら次は痛みの果てに死んでしまうのではないか、身体が腐乱していく恐怖……全てを覚えているからこそ解放されたいって悲痛な思い、フルスキャンの場面からより鮮明に描かれていて、胸が痛みました。 ルイスさん、主人公と一緒に人間のように穏やかに生きて、死んでいく方法を見つけ出してほしいです。 あと、子供みたいに悪態ついてるのにふとしたときに優しさをみせ、主人公を労わる大人な面……この二面性がカッコかわいいレセプターの中に入ってるんですね…… 大人な精神の少年、いいですね( ˘ω˘ )そりゃ好きに決まってるじゃないですか……どちらかが終わるまで一緒にいましょう!!!!! 好きなエンドがジータエンドではあるものの、ルイスさん・ウラノさん(ラボ)エンドもそんなことがあったら、こうなるよなぁという二人の大人の愚かな、狡くて、エゴさのある行動が愛おしくもあるんですよね。 @ネタバレ終了 ホントに物語の作り方がうますぎですよ、御子柴さん(´;ω;`)カンドウシタ…… 素敵な物語を、ありがとうございました!
  • 天使のご機嫌取り
    天使のご機嫌取り
    プレイさせて頂きました! 天使の機嫌を損ねないように礼儀正しい判断をしなければならないところに、社会人なりたての自分にとってかなりシンパシーを感じてしまいました。 @ネタバレ開始 初手から明らかに失礼過ぎる発言が混ざっていて思わず笑ってしまいました笑 花瓶の濡れ衣を着せられたり「YES」しか言えないような空気感の会議などなど、理不尽だー!と思いつつ謙虚なオルザさんを見て、大人だなあとつくづく思いました! 天使と死神、種族の違いや戦争の傷もあり疑心暗鬼になっている部分もありますが、いつか仲良くなって欲しいです……! おまけのガルベラさんの過去では、本編のお偉い態度とは裏腹に、戦争後右腕を失いかなり憔悴していたんだなあと……そんな中グラズアさん達の支えがあったからこそ立ち直る事が出来たのかなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • チョコサンデーへの約2時間
    チョコサンデーへの約2時間
    イラストと言葉どちらも表現が巧みで、独特で素敵な世界を楽しませていただきました! @ネタバレ開始 スイート→ビターの順でプレイしましたが、モードによってすぅひらぎ氏の言葉のチョイスや世界の見え方が全然違くて、密林や雄大な湖で大冒険していた、素敵な演奏に包まれていたり小鳥に幸せのかけらを分けてあげていたりしたあなたはどこへ…!?と思わせてきて良い意味で衝撃的でした。スイートでは可愛い効果音まであったのにビターではまったく音楽がないのも素晴らしい演出でした… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • バイト バイト バイト!!!
    バイト バイト バイト!!!
    おしゃれな雰囲気で、キャラクターの魅力が素晴らしい作品でした。 目に留まったものは何でも拾うし、いくらあやしいものでも受け取り拒否する以前に疑うこともしないちょっとあほな主人公に驚くと同時にちょっと笑いました。 @ネタバレ開始 好奇心で広告を踏んだら警告が出てびっくりしました。警告もリアルでこういう演出も素敵でした。 別の機会に広告を踏むとコルセンの方が助けてくれてさらにびっくり。ありがとうコルセンの方。 @ネタバレ終了 演出も雰囲気もキャラクターデザインもどれもが素敵な作品をありがとうございました!
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    サムネの可愛い絵柄に惹かれてプレイさせていただきました! 所々に散りばめられているダークな世界観とUIなどの絵本のようでとてもかわいいイラストが最高です! 素敵な作品をありがとうございました!!!
  • 内緒のサイミンSHOW
    内緒のサイミンSHOW
    絵がほのぼのとして癒されました! @ネタバレ開始 ……天使くん、やってる事は結構えげつないな…@ネタバレ終了