SF・ファンタジー
7971 のレビュー-
花の悪魔と紅茶使い11月1日は紅茶の日らしく、それならこのゲームがぴったりでは!?と遊ばせていただきました。 可愛らしいリリー嬢に、開幕からメロメロにされていた私です。 @ネタバレ開始 紅茶を入れるミニゲームも楽しかったです!リズムゲームが少し苦手な私は、ちょっとだけ苦戦しましたが、完璧でなくてもお話は進むので嬉しかったです。(お花のタップではない方に苦戦、負けず嫌いを発揮して繰り返しプレイしています) ですが、早く紅茶使いになるべく暗くなるまで仕事場にいる主人公に違和感を覚えたのも事実です。 転生したばかりなんですよね?なんで、こんなにも適応しているのでしょう。 とりあえず素直に従った私は、使用人になるエンドを迎えたのですが、ひっかかる言葉あり。 どうしてあんなところにいたのか、私には検討も着きませんが、少なくともリリーお嬢様は何かをご存知のような気がするので、ほかのエンドを見て、確かめてこようと思います。 どうしても、感想を11月1日中にしたかったので、一旦ここまでで送らせてください。 全エンド回収したら、またここに付け足す形で感想を送らせていただければと思います。 @ネタバレ終了 すてきなゲームをありがとうございます!! @ネタバレ開始 全エンド見たので追記です。 次にた見のは外に出るエンドでした。 リィノさんに、騙されてるって言われた時、なんにも分かってないのに腑に落ちる感じがしました。 レイディアさんがいた時は息が止まるかと思うくらいビックリしてました。もしかして、騙されてたの?と。ですがそれ以上にリリーお嬢様の暴走にびっくりしてます。リリーお嬢様!?!?嘘でしょう!?!?!? しかしその話を聞いて、素直に紅茶使いを目指したこととかも納得が行きました。だからか…… リリーお嬢様には申し訳ありませんが、自由を謳歌しようと思います! ミニゲームを頑張って、紅茶使いにもなってきました! パーフェクトは出せなかったのですが、それでも紅茶使いにしてくれるリリーお嬢様、優しい! リリーお嬢様の最後の言葉も、自由になるエンドを見てる・見てないで全く違ったものになるのだろうともうと、すごく楽しいです。 リリーお嬢様が魔王を目指す理由によっては、お力になりたい。 そう思ってしまう私は、リリーお嬢様に魅了されているままなのかもしれませんね。 ミニゲームもお話もとっても楽しい、素敵なゲームでした!ありがとうございます!!!! @ネタバレ終了
-
閉鎖性ホワイトアウトゲームの色が タイトルと一緒でホワイト @ネタバレ開始 最後答えのない問いを叩きつけて来る 鬱だよこのゲーム エンド3つなのに選択2つしかない 作者さんへ コメントのネタバレ開始を使って ハッピーエンド ダークエンド1 ダークエンド2 を紹介するのを やって見てもいいかも? ハッピーエンドむずいでしょ 選ばんのがってわからんって
-
チョコサンデーへの約2時間気分によって見える世界が全然変わってしまう! 素敵なイラストと文体で、不思議な世界観を味わえました! @ネタバレ開始 初めにsweet、次にbitterを遊びました。 sweetは素敵なファンタジー感があり、1日をとっても幸せに過ごせたー!と思ったあとのbitterとの落差!! こんなにも違っちゃうのか!と同じ世界だというのにびっくりしました。 二つともクリアしたあとは、切り替えボタンをクリックしまくりその変化を楽しみました。 BGMもオンオフされてて凄い! 面白くてなんどもポチポチしてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な世界観で、全てお一人で作られてる!?凄い!となりました!
-
竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -素敵なイラストとゲームのシステムに惹かれてプレイさせていただきました! 最初はこれ難しくない!?と思ったんですが、画面が見やすくて操作も簡単で分かりやすかったです!!!! どのダイスでどの武器を使うか、後半になって選択肢が増えてくると考えることが増えて難しい...でも楽しい!!! @ネタバレ開始 そしてストーリーも良すぎる〜!!! 後半ちょっとずつ重くなってラスト...部屋で調べたアイテムや絆イベントが全部繋がったスッキリ感としんどさでめちゃくちゃ感動しました 最初は忘れてくれていいって言ってたウィルさんが覚えていてくれ で締めるの、本当にやばいです 本当に おまけエピソードもすごく好きです エリオさん...学者のほうが似合うよと言いたいけど絶対言えない...エリオさん...好きです... スチルも良かった〜〜〜〜 @ネタバレ終了 とにかく楽しかった!!気になったらとりあえずやってほしい、めちゃくちゃ良かったので... 素敵なゲームをありがとうございました!!!!
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ以前からYouTubeの実況で薙沢ムニン様の作品をみておりプレイしたく思ってました。 @ネタバレ開始 個人的にめっちゃ好みなメルヘンチックな絵で描かれる世界から繰り出される残酷描写………無知で純粋過ぎるが故にスライム娘のアウラに降りかかる様々な悲劇。プレーヤーの選択で紡がれるストーリーは一つ一つが短いながらも、人間の行いについて考えさせられるものがたくさんありました。 特に石を投げられて地面のシミになる………という終わり方。これ割と古代から迫害や拷問であったやり方なんですよね。現代では石がネット上や現実で言葉の刃に変わっているだけであって、多数が少数の異端を叩くってのは昔から変わらないんですよね………自分も知らず知らずの内に加担しているかもと思うと……… あとは……一刀両断されて経験値になった、というED。 某国民的RPGではスライムというのは最序盤の雑魚敵であり、おそらく最も倒される魔物だと思うんですよ。 しかし、それを無感情に経験値として捉えていないか?スライムのこれまでの一生を考えた事があるか?と考えさせられるシーンでした。でも魔物と人間は互いに傷つけ合う存在で、人間は一日を生き抜く為に、魔物は自らのテリトリーを守る為に戦っていると思うとやっぱり仕方ないのかなぁ。人間が全員、某国民的RPGの魔物と心を通わせられる主人公みたいな存在ではないからなぁ……… (個人的な意見になっちゃうけどスライムって弱くないと思ってます。スライムを最弱モンスターと定義付けた某ゲーム許すまじ。分裂能力とか物理無効とか再生能力あるだろスライムって……) フランシスとアウラの会話もなかなか面白く、過去の話の一部や種族としての性質、果ては『油売ってていいんですか?』とフランシスにつっこまれる展開が本当によかったです。毎度毎度アウラに名前を間違われてしまうフランシスの反応も…… @ネタバレ終了 薙沢ムニン様の作品の短いながらも深いストーリーに、どんどん引き込まれてしまいそうです。 素晴らしい作品をありがとうございました!! steam版のスラとも+もプレイしたいんですがPC環境が無く出来ないのがもどかしい……ッ! switch版ででたらsteam版の倍の値段でもやってみたいですね……! 最後にファンアートもくっつけときます。(ドット絵だし急いで描いちゃったから雑だけど……感謝の気持ちです!) @ネタバレ開始 アウラちゃんの上のは個人的な二次創作として書き起こしたスラとものストーリーの未来のお話に出てくるスライム娘の『メモリア』です。 ※この世界線ではTRUE END2のお話が絵本となって伝わっている……という設定。書き起こしただけで公表はしてないんですがね…… @ネタバレ終了
-
獣戯神楽クッキリ絵柄なグラフィックがとても可愛らしい作品です。 本作の設定はとてもユニークで見たことがなかったので子供心に返ったようにワクワクしました。主人公だけでなく、セコンドキャラや対戦相手など登場キャラは多種多様であり、戦闘に勝つには裏を読んだり豆知識が必要だったりとバリエーションが楽しめました。
-
オプライドSF作品と聞いてワクワクしてプレイしましたが、ストライクど真ん中の本格SF作で大満足でした!! 冒頭から特殊用語がそれなりに出てくるのですが、文章のうまさなのか概念や設定が短い文章ですっと頭に入ってきてすぐに作品世界に没入できます。(復習のためにTIPSが完備されているのも嬉しかったです) 1時間弱くらいのプレイ時間ですが壮大なストーリーが堪能できますし、異なる3つのEDを辿りながらこの世界の真実を知ることができる構成が良かったです。クリア後のおまけも理解を助けてくれる有難いものでした。
-
赤ずきんは何も知らないメルヘンなゲーム画面が大好きでプレイしました。 色を絞った画面構成ですごくおしゃれでした。 アクセントとして入っていた赤色が、例のスチルで突然画面を真っ赤に埋め尽くしたシーンは本当にインパクト大。 @ネタバレ開始 猟師が良い人だったのは意外でした!バッドエンドはこの人にバァンと撃たれて殺されちゃうんだ……などと思っていたため。 それはそれとして赤いあご髭がカッコ良い〜。 後味は悪いんですが真相を暴くルートの方が好みです。 七山羊会の強大さと執念深さ、得体の知れない恐ろしさにゾクゾクしてとても良かったです。 @ネタバレ終了
-
ブックエンド・シャワールーム
-
SECRET SOCIETY "SORANAKI" -潜入ミッション-TGF2024開幕につき、ファンアートだけ失礼します!!スレイプニールさんの作画、正気の沙汰ではないですね……!!改めてガワのデザインが凄すぎると実感しました!!(画像内に間違いを発見したため再投稿しましたすみません!!)
-
惑わしミンクスキツイ目をしたミステリアスな色白美少女…… いいですね!! タイトル画面の雰囲気に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 出会いからして闇を感じるお話しでした。 普通に話をしているだけの凛音ちゃんなのですが どこか不気味で終始不穏でした。 ビジュアルの力なのか文章の力なのか…… この雰囲気を出せるのは凄いなーと思いました。 そして、この能力はなんなんだ!? もしからしたらヴァンパイアなのか? うーん、でも昼間っから買い物行ってたしな…… など、自分なりに考察しながら読み進めていました。 が、気付けば斗亜くん同様、普通に能力を信じていたし いつの間にかアレコレ考えるのを止めていましたw やっぱ目ですかね? あの目で言われると説得力あるんですよねw エンディング後のエピローグ!! 真相を暴きつつ、凛音ちゃんのバイオレンス!! 好きですね!! このダークな毒の感じは大好きです!! @ネタバレ終了 素敵な作品、ありがとうございました!!
-
ステラ・ミアどんなサスペンスが展開されるのか?を思わせる始まり。 最後は心が温かくなりました。 エンディング曲もとても心にしみました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
-
てのりフェアリーサイミンSHOWが楽しかったのでこちらもプレイさせて頂きました。 リコペマさんのキャラはどれもキュートで可愛いですね。 ストーリーがどうなるのかハラハラしましたが、無事ENDを迎えられました。 心温まるお話でした。
-
石と薬のヒトガタリ@ネタバレ開始 ひたすら偽装ばかりの報告で主人公が龍となって人形と逃げていくEndを見ました。 @ネタバレ終了 何とも言えない切なさが少しある風情のゲームだと思います。
-
少女の亡国少女と少女のやり取りも良かったですし、少しずつ分かってくる世界観がとても良かったです。 SF的な設定や少し湿っぽいけど楽しさもあるやりとり。 そしてENDで「少女の亡国」という意味が分かり最初から最後まで楽しむことができました。 自作されているBGMがどの場面でも合っていましたし何より曲名が凄くいい雰囲気を作っていたと思います。 少女たちのSF(少し不思議)な物語を読みたい人にぜひおすすめです。
-
絨毯と炭酸水不思議な世界で暖かくも炭酸水の様に爽やかな物語でした……!! @ネタバレ開始 まず、めちゃめちゃシステムが面白かったです!! 色の戦士たちと会話をする為に、それぞれ属性のついた炭酸水を駆使して会話を進めるというのが斬新で、とても楽しかったです。 この炭酸水でカードゲームの様にデッキを組むのがめっちゃ面白かったです。 色の戦士たちとの会話を間違えた時の反応もとっても面白いのばかりで、わざと間違えて反応を見てたりもしてましたw 所々に挟まる回想で、みすみね君……友人に対して何かを抱えてるなと感じてましたが、まさかあんな辛いとは……。友人を待ち続けているのも……辛すぎる! だけど、色の戦士たちと協力をして無色喪失の王を倒す展開がめちゃめちゃ熱くて最高でした!物語を通して、みすみね君が友人に対して抱いていた感情と向き合うのも本当に良かったです。色の戦士のカットインもカッコよかった……! クレジットも本当にオシャレで可愛くて、最後の炭酸同盟でもうボロボロになってました、めちゃめちゃ泣いた。 無色エンドも……好きです。淡々と絶望が満ちていく世界に対し、何もする事が出来ないみすみね君が「炭酸飲も」って言って物語を締めるのが、悔いや切なさを感じました。 おまけも凄い良かったです、このゲームの最後を【みすみね君と友人のいつも通りの会話】で締めるのが……とても美しかったです。友人の欠落から始まった物語だからこそ、最後のタイトル画面は心に沁みるものがありました。 @ネタバレ終了 画面構成、物語、システム、全てが凄い作品でした。めっちゃ面白かったです!!!
-
石と薬のヒトガタリ上手に言葉にできないのが歯がゆいですが、面白くて、興味深いゲームでした。 @ネタバレ開始 このゲームでは、少女にお薬を飲ませることも、殴ることも出来ます。私は、飲ませたくないなと思いつつも、お薬を飲ませ続けました。殴って治癒薬を飲ませるか、偽造するかの二択でも、悩んだ末に殴って飲ませたり。 私今、権力に呑まれてる〜!?となると思い出したのが、権力をもつと歯止めが効かなくなりかねない可能性を示した心理学実験でした。色々異なる点があるとはいえ、私って権力に呑まれやすいんだ、という気づきがあったりした点が、すごく興味深いなと思いました。 また、お話もすごく面白かったです。 権力に飲まれた私が1番にたどり着いたのはEND1でした。どうしても、彼女を化け物にはしたくなくて。置いていくのも嫌で。一緒に逃げ出せた、HappyENDだ!と思った矢先に、事実ではないと告げられて口角があがりまくりました。穏やかなふたりは幻想なの?と悲しさを感じつつも、あまりにも気持ちよく裏切られてニコニコが止まりませんでした。大好きです。 次はEND3を見ました。これが真実なんですね……アルジェリーズが幸せになったとも、不幸になったとも書かれていないからこそ、彼女の未来を想像してしまいますし、平穏な生活を願ってしまいます。リジュ様は、根拠は無いけど、心配しなくていい気がしています!! そして、心を鬼にしてEND2へ。 夢であることを願うばかりですね!!とはいえ、脱出できる機会を逃さないリジュ様も好きです。……と思いましたが、このエンドのリジュ様は、アルジェリーズに手を挙げても何も思わない方でした……そんな彼が無事脱出できているのも、勧善懲悪ではない現実らしくて好きです。 この回では、初めて変化薬を飲ませたのですが、まさかあんなに可愛い子になるとは。抱きしめたい気持ちでいっぱいになりました。 お話は少しダークですが、その少し暗めなお話と可愛らしいイラストが絶妙なバランスで、すごく読み進めやすかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
次女の憂鬱と破滅の靴シンデレラモチーフの掌編。 @ネタバレ開始 シンデレラが元ネタなのでシンデレラがいびられているという思い込みを利用した正規エンドの救いようのなさが響きました。 なんやかんやシンデレラと凸凹コンビをつくって仲良くなれそうな雰囲気があるので横道エンドは謎解き邸エンドが好きです。 @ネタバレ終了
-
思い出の晩餐まず第一印象は”怪しさいっぱい” ”どうなるのかドキドキ” そしてハッピーエンドへ 予想外の展開でした。 絵の色使いが良いですね。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
-
迷子鉄道にのってすこし寂しげで、かと言って暗い訳ではない静かなBGMの中で、 良質な絵本を読んでいるような気持ちになれる作品でした。 @ネタバレ開始 もし私が迷子鉄道に乗ったら、きっと現実に戻りたいと考えると思います。 そんな私はいろいろな意味で恵まれているのだと再認識させてもらえました。 「どこに行くべきか決まっていない人生は…… 変化と成長を受け入れる、面白い生き方だと思いますよ。」 「行き先が決まっていないことを楽しめる人は、 『迷子』というより『旅人』になれるでしょう。」 心の底から素敵な言葉だと思えました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。