コメント一覧
63739 のレビュー-
Anatheras -アナテラス-ゲ制デーの投稿を拝見し、プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 「救い」をテーマに描かれた物語で、関係性がかなり込み合っており、けれどもエンドごとに視点が変わるため非常に読みやすい&分かりやすい展開でした。 属性過多なキャラクターたちがいろいろな感情を抱えているの、最高ですね。 思惑があまりにすれ違っているため、それぞれの幸せや救いが異なる。なのに仲が悪いために余計拗れてしまって最善策が取れないもどかしさがさまざまなエンドで表れていて業の深さを感じました。 しかし、最終的には皆が目をそらさず、真実と向き合うことでHAPPYになれたのは、物語の展開的にも、個人的にも納得のいく結末で、これぞ大団円と感嘆しております 何が幸福なのか分からない状態での救い、他人に求めるにはもっとも不安定な概念を巡って繰り広げられる関係性のもつれ、それが主人公の下で一つにまとまる場面は本当に見事でした! 素敵なゲームをありがとうございました!次回作も応援しております @ネタバレ終了
-
ネイフォロニより愛を込めて思想が強いと聞いて飛びつきプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 まずキャラの名前やデザインがお洒落ですぐに引き込まれてしまいました。 あれだけのキャラクターがいる中でひとりひとりの考え方や信念を特徴づけている手腕が凄い! 実際、かなりキャラの個性が台詞に現れていたのですが、どのキャラクターも魅力的でめろめろです。本当に台詞回しがお洒落でプレイ中ずっとほれぼれしていました。 お気に入りはシュレディンガー=チェシャの「協調性があっても結果は変わらない」とホワイト=スピカの「俺の耳は今よく聞こえすぎてしまうんだ」です。 夢の国でそれぞれ割り振られた役に縛られていた彼らが、一つの目標に向かっていくシーンは激アツで大興奮でした!アリスというギラギラ主人公にただぶら下がるのではなく、各々覚悟を決めてハッタリぶちかましハッピーエンドへ駆け抜ける場面はまさに脇役の真髄を見た気分です @ネタバレ終了 短編とは思えないほど濃密なストーリー、水彩チックな色遣いとキャッチ―なキャラデザ、個性が良く表れた台詞、どれもがハイセンスで最高でした! 次回作も応援しております!本当にありがとうございました!
-
Heliogabalusいろいろ当時はフリーダムだったんですね。ローマ史には詳しくないんですが性病って対策されてたんですかね……?
-
つくも3回サンク会話は軽快に心情描写は繊細に、とても引き込まれる文章の作品でした。 「サンク溜まり」と化してしまった主人公宅に突如生成された妖怪?に願いを叶えてもらう話なのですが、願いを叶えるという行為の持つ利己性などを扱いつつ、複数の二項対立的な概念がうまく混ぜあわさった作品となっています。 ...後は作品の底流にラーメンがなんかずっと流れてます。 絵は写真ベースの背景にふわふわしたキャラが描かれているバランス感がよかったです。楠木さんの、手を前で合わせてる立ち絵が特に好き。 @ネタバレ開始 主人公の思考がメタ認知的なのが印象に残っています。妹が難病を患っていることを「ありふれた不幸」と描写したり、悲しみや祈りを「ゆくえのない心の置き場が欲しいだけ」と称したり。 それは現実への諦念で、その諦念が、現実に圧し潰されないための拠り所で。 その点この兄妹の考え方がすごく似ているのですよね。他者に関わることに対して、救う可能性よりも傷つける可能性を見てしまうことも含めて。 でも、水槽の魚と私たちで決定的に違うのは、その境界に絶対的な隔離壁がなく、関わらないという形で関わることを選択してしまっている点だと思います。 他者の気持ちをどう考えるかというのは本質的に利己的で、でも、それは悪なのかということを問われている気がします。 物、人の命、関係性、すべてのものは最初から終わりが運命づけられています。その終わり自体は意味を持たない当たり前の現象で、意味を与えるのは私たちの利己的な自己認識です。 急須の終わりがつくもさんや楠木さんとの関係性の始まりを意味したように、新たな関係性は絶えず構築されていきます。それらが今ここにある偶然を慈しむのは大事だけど難しいな、とそんなことを想っていました。 あと、最後主人公が泣くことができたのがすごくきれいな締めでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
アレジエルートによってキャラクターの見方が変わるのが面白かったです。素敵な作品ありがとうございました。
-
BINARY HEARTS本当に素晴らしいゲームをありがとうございました...! @ネタバレ開始 END1からEND6、隠しENDまでプレイさせていただきました!どのENDもいい意味で心に刺さりました。でも僕が一番衝撃を受けたのは、結末が同じでも、いつどちらの選択肢を選ぶかによってより細かいストーリー分岐があることです 例えば同じEND2でも、最初は下を選び続けてから10月の付箋のシーンから上の選択肢を選んでいくと、主人公が改心するシーンがあったり...そのような細かい部分まで作り込まれていて、本当に自分がシイナに接しているような感覚になりました。 @ネタバレ終了 おそらくこのゲームが、僕が一番最初にしっかりやりこんだノベルゲームです。このゲームに巡り会えて本当に嬉しいです。ありがとうございます!
-
Heliogabalusかわいい絵柄に反してえぐい内容もあって面白かったです。歴史と宗教の関係って面白いですよね。
-
BINARY HEARTS最高のゲームをありがとうございました。 @ネタバレ開始 End1の終わりは本当に爽やかで、シイナと主人公の明るい未来を思い描ける素晴らしいものでした!衣装が変わってからのシイナの笑顔が眩しくて眩しくて……。どこの場面でシイナに意地悪するかでイベントにも変化があり、飽きずに何周も楽しめました! そこからのEnd6はカタルシスが凄かったです……。闇落ちシイナの表情など、苦しいけど見届けたいと思わせる展開がとても良かったです。シイナが身に纏うスーツもEnd1との対比になっていて、更に胸が締め付けられました……! そしてこちらの罪悪感を見透かすように、再び始めたEnd1からのあのオチは思わず声を上げてしまいました。もうあの幸せな時間には戻れないんですね……。 @ネタバレ終了 このゲームに出会えたこと、嬉しく思います!ありがとうございました!
-
魔王ちゃんの勇者誘惑大作戦!魔王ちゃんかわいい!勇者かっこよくて怖い! 素敵なゲームありがとうございました。
-
レイカ ターヘル アナトミアプレイしました!楽しかったです!! @ネタバレ開始 かるーめさんの新作ゲームにもどんどん既存キャラ出してくれる所が好きです!! スマホ本体時間いじって遊んだの初めてです笑笑 @ネタバレ終了
-
BINARY HEARTS始めましてのコメント失礼致します…! 本当に最高のゲームでとても満足感があり…! @ネタバレ開始 選択肢によってシイナくんの様子がおかしくなったり、明るくなったり暗くなったりするのが心に響き渡りました…!そして、End6の闇シイナくんが「ンー?」ってしてる顔も表情もとても本当に最高でした…!他にも、End1のシイナ君でめちゃくちゃ号泣してた程よかったです…!(泣)@ネタバレ終了 最高な作品を本当にありがとうございます…!!!!!!これからも応援しています…!
-
わだつみは水底に眠る退廃的な雰囲気と会話がとてもよく面白かったです。 会話での言葉の選び方がとても良く終わっている世界なのにどこか楽しげですらあり個人的に好きでした。 人をみる目はないけれど魚をみる目はあるみたいなセリフが好きでした。 @ネタバレ終了 面白かったです。
-
【修正済】『鳥かごとひな鳥。』ストーリーを一文字一文字残す事なく読ませていただきました!! @ネタバレ開始 一つ一つの文章にちゃんと意味があって途中で泣きました。。。 もはや感動ゲーです!!!(()) すんごいほんわかしてる!!ほのぼのゲーかなあ...という感じでふわふわプレイしたのですが最期に、あ、あ、やっっ、ヤンデレだ!!!!!!とニヤニヤしながらプレイをしていました(笑) @ネタバレ終了 素敵なゲームを制作して頂き感謝です、、、(泣) 就職に悩んだらまた癒されに来ます!(笑) 落書きですがお受け取り下さい((((泣))))
-
給食爆戯こちらの作品もプレイさせていただきました! 神経衰弱的なノリだけど初見の何を答えるかわからない状態だと難しい、という塩梅で何回かチャレンジしました。 カンダくんのところはやはりなるほどなーってなりました。 キャラも小憎たらしいというかなかなか一癖ある性格で、それが愛らしさと勝った時の満足感につながってると思いました。
-
YOU CALL ???可愛いビジュアルと雰囲気に惹かれて興味を持ち、遊ばせていただきました! 雑誌と睨めっこしながら注意深く進めていくとわかる難易度でプレイしやすいなと感じました。
-
雪消え立絵が少々幼い感じでちょっと敬遠してたのですが、ところがどっこい(古) シナリオは本格ミステリーホラーロマンスでした。特にヒロインと主人公の過去や 馴れ初め、なぜそんな服装や今の状況に至るのかが徐々に明かされていく様は カタルシスで脳汁つゆだくになりました。最後の終わり方も儚く寂しくも、 美しい余韻が残りました。素敵な作品を遊ばせていただきありがとうございました。
-
白と黒白と黒の配分によってエンドが変わるのは面白いですね。人間って結局一色じゃなくてマーブル(混色)なんだなぁと。
-
迷子のミケとヤンデレご主人めっちゃ楽しみにしていました! 瀬川さんの淡い雰囲気の色使いのイラストほんっと大好きです! @ネタバレ開始 プレイしながら稲穂君怖ぁぁと思っていたけど(ニヤケ顔中)正体知ってなんだか納得しました。あの耳と尻尾が出た時めっちゃ可愛くて興奮して、本当の姿含めて稲穂君をモフりt ↑お巡りさんこいつです 妖怪だと知った時はびっくりして、でもそうやって考えると今までの言動も納得して...と、すっごく面白かったです!@ネタバレ終了 長文失礼しました。これからも瀬川さんのイラスト大好きです。応援しています!
-
尊い命どういうことーーーー!
-
ミラーリングサマー何を書いたらいいのか迷っています。何を書いてもネタバレになりそうで・・・ 生き別れた双子の兄を探しに行くちょっと粗暴な主人公、それに妹気取りで纏わり 付いてくる家出女、ウザ絡みの会話のやり取り、夏に田舎町の古神社に辿り着き、 そこで陰のある美女と出会う・・・あ~、お決まりの設定かと、正直途中で読むの を止めようと思いました。しかし! @ネタバレ開始 こうも前半に散りばめられた軽薄な描写が後半で伏線となっていたことを知り、 どんどん謎に結び付き回収されて重厚な社会的サイコミステリーにつながってい く様は、見事の一言に尽きます。さらに最後をハッピーエンドに締めくくる風呂敷 の畳み方は、クリーニング屋に出してもこうは奇麗に畳めないでしょってレベル。 脱帽ものでございます。 @ネタバレ終了 詳しく語るのがはばかられて困ってしまうのですが、作中で心に残った一言は、 七榎さんの「浮気の一つくらい、許すのが女だろう?」です。彼女が言うので 色々な意味で深みを感じさせられました。 もう一度、いやもう2~3度、読み返してみたいと思います。 ありがとうございました。