heart

search

恋愛

13453 のレビュー
  • 【非公開】箱庭のターゲリート
    【非公開】箱庭のターゲリート
    無事全エンド見ました! 最初は主人公ちゃんのことを良く思ってなかったんですけど、あの人と一緒に行くエンドで強くてかっこいい人だなって思いました。 すごく良かったです。ありがとうございました。
  • 甘やかしてよ彼氏くんっ!2
    甘やかしてよ彼氏くんっ!2
    穏やかな声で甘やかしてくれる彼氏くんに癒されました。 始終甘い雰囲気でこちらまで熱に浮かされているようで、気恥ずかしささえ感じるくらいでした。 真面目に主人公との付き合い方を考えてくれる樫井くんがとても愛おしかったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • デイ・アンド・ナイト
    デイ・アンド・ナイト
    とても好みの二人でした。最初は小さなすれ違いでも大きくずれてしまって…そういった描写がとても深く入り込んできました。 よしあき君めちゃくちゃいい男でそりゃあんりちゃんも好きになるよなあああ~~~と思いながら全EDを見ました(涙目 何よりもグラフィックがとても綺麗で文章を読み進めるだけでなく 画面からも目が離せない魅力がありました。
  • スターダストキャットウォーク
    スターダストキャットウォーク
    どこか現実離れした、それでも現実と地続きにある絶妙な空気感と関係性がとても素敵でした。 ブラックとイエローを基調とした画面デザインはスタイリッシュで、背景の色調も含めてグラフィックに統一感があり、星より煌びやかな光ある夜の街を思わせます。文章も美しい。 そして何より夜くんが可愛い! クールなのに言葉は素直で甘え上手な夜くん、すご~くネコチャンでネコチャンじゃん!? とはしゃいでました。 作中でも触れられていますが瞳の色がめちゃめちゃに綺麗~! すごく好きです。 グラフィック・シナリオ共に、きゅんとしながらも美しく素敵なお話でした。
  • 初恋は年齢天秤の中で
    初恋は年齢天秤の中で
    はじめにあらすじを拝読したとき「年齢天秤」という大変斬新で特殊な道具が登場することに対して、正直に言って「ちゃんとお話を理解できるかな」と多少気後れしてしまいました。 しかしいざ読み始めるとそんな懸念は吹き飛び、端正で洗練された文章と情報の出し方の上手さですんなりと物語に入り込めましたし、各章の始めと最後のフックが優れていて最後まで熱中して読み進めることができました。 夏乃さんをはじめとする主人公であるハナビくんに深く関わる人物が短時間できちんとその性格や魅力等が表現されており、それがお話の没入感を高める要因の一つであったと感じます。 エンディングは一つでありながら豊富な選択肢があり、それがストーリーを深める一因となっていて選ぶのが楽しかったです。 また、エピソードを省略できる選択肢も含まれていて、早く物語を読み進めたい人に配慮したつくりになっていたのも良かったです。 はじめは自分の欲望のために年齢天秤の力を使っていたハナビくんですが、ストーリーが進むにつれて人のために力を使おうとする姿にはぐっときました。 視点を交差させながら徐々に全貌が明らかになるシナリオ構成と、ハナビくんがだんだんと成長していく姿には感嘆のため息が漏れるほどでした。 特にお祭りでのエピソードにて、あんなに聞けなかったことをすんなりと言ってのけたハナビくんの成長ぶりは頼もしかったです。 重いテーマが背景として描写されていますが、それでも行動して事態を好転させようとした各登場人物の姿勢には本当に勇気づけられました。 「大人でも子どもでも行動しなければ前に進めない」という言葉にははっと目が覚めるようでした。 お話の結末は全く想像していなかったもので、大変ミスリードが上手いなと感心してしまいました。 初恋はほろ苦いことが多いかもしれませんが、それでも一度きりのことですからハナビくんたちには是非これからも大事にしていってほしいなと思いました。 「年齢天秤」という道具をうまく使って人々の恋模様や現代の社会問題を見事に書ききった読み応えのある作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 先輩、私の背中を押してください
    先輩、私の背中を押してください
    後輩ちゃんの行動は家族への復讐でもあったのでしょうね。 先輩は、年下の女の子の頼みは断れないから、背中を押したのでしょうが、なんともやりきれないです。 一度怖くてフェンスのこちら側に戻ってきた「君」なのだから、背中を押さなければ、もう一度やり直そうと思えたのかもしれないのではないかと、希望を持たずにおれませんでした。
  • 放課後の時間
    放課後の時間
    プレイさせて頂きました とても面白かったです
  • 私が理緒ちゃんを暖めますね。
    私が理緒ちゃんを暖めますね。
    女の子の感情が色々なところに行って最終的に留まり切れず溢れちゃうような、短いお話の中にボリュームたっぷりのやり取りが見られてどきどきしながらプレイしていました。 女の子同士の感情のぶつけ合いが好きなのでとても好きな作品です…いいですよね… 二人とも可愛い~~!
  • 水鏡
    水鏡
    淡々と、だけど美しい文章で語られるモノローグが印象的でした。 音楽や月のみの画面、詩のような文章が作品全体の静かで優しい神秘的な雰囲気を作っている、と感じました。
  • 再会はエレベーターの中で
    再会はエレベーターの中で
    甘酸っぱく、切ない…けど、最後の展開は希望のある温かいストーリーでした。全体の雰囲気に反して、エレベーター内での二人の会話の掛け合いが面白かったです!
  • 不思議の国のアリスとありす
    不思議の国のアリスとありす
    クリア後のExtraがとても好きです☆ニマニマ(*^^*) ライブ2Dも取り入れていてかわいかったです!!
  • 煉獄の丘
    煉獄の丘
    交通事故にあい、煉獄に来ることになってしまった男の話。5分程度で読み終わりました。煉獄の描き方が良くて、終わりのない絶望的な雰囲気がよく出ていました。舟のところにずっといる人の描写が特に良かったです。ラストも切れ味が良くて、その後を想像させてくれますね。安全運転しなくちゃいけませんね……。
  • サブリミナル★ドレッシング
    サブリミナル★ドレッシング
    『今夜デッドライン』をプレイして、博士のハイテンションっぷりがどうしても気になり、本家の方も勢いでプレイしました。10分程度で全3ルートを読了しました。 選択肢(材料)の組み合わせによりルートが分岐するタイプですが、序盤のタイミングで一気に選べますので、同じエンドを見ても材料を選ぶ前に戻れば問題ないと思います。こちらでも相変わらず(?)の博士のハイテンションっぷりで、楽しい気分で読むことができました。
  • 水鏡
    水鏡
    非常に美しい文章で綴られる恋物語。 クラシックのBGM、切ない文章、満月が合わさり、神秘的な雰囲気を味わえます。 ラストは個人的にとても好きな終わり方でした。
  • RiLCo 4月に君は嘘との日
    RiLCo 4月に君は嘘との日
    失恋で傷心の主人公がちょっとした「噓」をつくことにより不思議な出会いをするお話です。 スマホくんが口が悪いながらも優しくて、こちらの心も解けていくようでした。 親や友達などよりも一番近くにいる存在にあんな言葉をかけられたら頑張れそうですね。 終盤に流れるムービーが美しくも切なくて良かったです。 ラストは「まさかそんな縁が…!?」と思いましたが、主人公が一歩進む勇気を出さなければきっとつかむことはできなかったものなので主人公が前向きになって良かったなと思いました。 一度ひどく失恋してしまうと「もう二度と恋なんてしない」と思ってしまうこともありますが、勇気を出して行動すれば良縁は意外と近くにあるのかもしれませんね。 桜の華やかで儚いイメージと出会いと別れのストーリーがうまく結びついた作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • マサユメテンシ
    マサユメテンシ
    記憶を失くしたアイドルとの純愛ストーリー! 美和子ちゃん(美羽ちゃん)と主人公家族との何気ない会話に和みました。文章がとても読みやすくて、スラスラ読めました。 ゆっくりと流れていくカメラの流れ方や、綺麗なスチル、可愛らしいキャラクターデザインがより物語の優しい雰囲気を出していたと思います。最後まで優しい気持ちでプレイ出来ました。楽しい時間をありがとうございました!
  • Please call me…?
    Please call me…?
    短いお話ながらもとても綺麗にまとまっていて、最後で思わず顔がほころびました。最初のジョークの下りでクスッとして、途中で「えっ!?」とドキッとして、最後はほっこりと和むステキな作品でした!
  • 睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さんの瞳の数ごと変化する各デザインがめちゃかわでビューティフルでサイコーでした。すごく好きです。 それとオンマウス時の選択肢の変化が好きです。 生まれた時から死を望んでいたさちちゃん、すごく寂しいな……。すごく断片的にしか描かれていないとは思うのですが家族との関係とか、決して悪いものではないように見えただけに、彼女の内面を構成する根本的な問題として、すごく寂しいな……、と思ってしまいました。 独特な世界観と雰囲気によるゲーム構成が素敵です。
  • 再会はエレベーターの中で
    再会はエレベーターの中で
    ビターチョコレートのように、ほろ苦くも甘くお話。10分程度で読み終わりました。思えば、女の子の名前は最後まで分からないままなんですね。あえて「友人」が誰かに言及しないまま終わる展開も粋に感じました。
  • トワコ
    トワコ
    ずっと好きだった永遠子さんとのお付き合いを描いた作品。本作品のようなシチュエーションは、多分そんなに珍しくありません。そんな時、何が自分のためになるのか、何が相手のためになるのかは、ケースバイケースなんだと思います。「頑張って」の賛否についてはよく話題に上がりますが、場合によっては「ずっと待ってる」という言葉ですら良くないこともあると思いました。 とはいえ、本ケースの場合はきっと「happy end」の後で幸せな未来が訪れたに違いない、と思っています(というか、そうであってほしい(笑))。 短いですが、色々と考えさせてくれる作品でした。