heart

search

恋愛

13453 のレビュー
  • ウデナガール
    ウデナガール
    想像してた以上に先輩がツンクールだったのでドキマギしました。すごく眉間に皺寄せますね!? そして終盤では本当の本当に予想してなかった展開に。びっくり。 めちゃくちゃにカッコ悪い告白がすご~く青春って感じで良かったです。 ここで終わるんだ!? という物語の締め方も独特の余白があって良いな~! と思いました。 これから彼等がどうなるか分からないけど、ひとまず各バッドエンドとは違う未来を迎えるのかな……。そんな想いを馳せながらエンディングムービーを見て「!?」となりました。これが……ウデナガール……。
  • 流星 ~願い叶えて~
    流星 ~願い叶えて~
    親方! 空から女の子が! な出会いから始まる物語。 地球の色んな物に目を輝かせ、推定想像年齢より何となく幼さの見えるステラが可愛かったです。 えええそんな勿体ない簡単な願い事くらい良いのでは? と大介の返答に最初は思ってしまったのですが、ステラと過ごす中で蘇る記憶そして語られる過去を聞くことで、あれは寧ろ自分の為に願いを叶えていいような人間じゃないという自責を抱いてたからなのかな……、などと思ったり。 ただWindowsDL版とAndroidブラウザ版で何度か確認してきましたが、二度目の選択肢(願いを叶えるか否か)の場所で、選択前に選択肢が流れてしまって進行不能になってしまうようでした。 もしかしたら環境によっては問題なく進行できるのかもしれませんが、この場面で!? かなり勿体ないことになってしまっている……! となったのでご報告とさせていただきますね。
  • ペンフレンド ~国境を越えた色仕掛けの罠~
    ペンフレンド ~国境を越えた色仕掛けの罠~
    おもしろかったです。だらしない主人公の転落っぷりが楽しかったです。討ち取られっぷりも見事でよかった。最後に黒幕も分かってすっきりしました。 ロザさん魅力がありすぎて、私も狂わされたいですね。ロザさん、いい、しゅき( ・ω・)
  • ハッピーエンドに花を添えて
    ハッピーエンドに花を添えて
    会社員の正人はある日、花屋で働く少女の小夜に一目惚れしてしまったことにより始まる年の差・純愛ストーリー。選択肢はなく、2時間程度で読了。物語は季節ごとに分けられ、全4章となります。また、登場する女性キャラクターはフルボイスです。 恋愛ストーリーは告白がうまくいった瞬間、エンディングとなる場合が多いです。しかし、少しネタバレになりますが、この作品は比較的早い段階でそれが達成されます。「早く結ばれちゃったし、その後は2人の甘い展開が続くのかな」と予想しましたが、それは良い意味で裏切られました。個人的には、むしろ結ばれた後の展開の方が重要だと感じました。 付き合い始めた2人は、ゆっくりとしたペースで仲を深めていきます。その途中、小夜が抱えている辛い過去にも触れられ、正人はじっくりとその傷を癒すように彼女を励ます展開もあります。2人とも真っ直ぐで好感の持てる性格なので、読んでいる自分も応援したい気持ちが出てきました。 「相手が幸せを感じていれば、それだけで自分も幸せ」という言葉が最後に出てきます。これは2人の仲を深めていく部分を丁寧に書いたからこそ輝く、説得力のある言葉だと思いました。 ⋯⋯と、まあ、ちょっと堅苦しい感じになりましたが、基本的には正人と小夜の微笑ましいやり取りが大半なので、そんな2人をじっくりニヤニヤ見守りながら読んでいけばいいかなと思います。 BGMは全体的に清涼感に溢れ、作品にマッチしていました。小夜の立ち絵も季節ごとに服が変わったり髪型も変化していて、とても可愛かったです⋯⋯! また、声の演技も素晴らしく、ゆったりとしたストーリーを最後まで飽きることなく読めたのは、声の力も大きかったと思います。 未プレイの方は、ぜひ2人の微笑ましい恋模様を読んでみてはいかがでしょうか。
  • ほぼみっかプラス
    ほぼみっかプラス
    …主人公可愛すぎ。お相手の男子もユウちゃんも可愛いが、主人公ちゃんが一番。そして主人公の父母もナイスすぎる。
  • ヤンデレヒロイン【シリーズまとめ版】
    ヤンデレヒロイン【シリーズまとめ版】
    プレイさせて頂きました とても面白かったです。1つのゲームで4人同時攻略できるのはいいですね
  • Please call me…?
    Please call me…?
    ウィットでユニークでおちゃめで…一言でいえば「おもしろい」田中さんがとにかく魅力的な作品です。 受験生らしい話題を通して櫛田くんと田中さんが会話する様は、等身大の少年少女という感じでほほえましかったです。 自由な田中さんに振り回される櫛田くんですが、まんざらでもなさそうで彼らの関係の行く末が気になりました。 短いお話ながらも登場人物の特徴や魅力をしっかりと描写した読後感が気持ちの良い作品でした。 余談ですが田中さんの言葉につられて私も「櫛田」と10回つぶやいてしまいました…! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 【非公開】箱庭のターゲリート
    【非公開】箱庭のターゲリート
    プレイさせて頂きました。 とても面白いゲームでした
  • 直感探偵
    直感探偵
    冒頭数秒でいきなり犯人当て、というテンポの良さが最高でした! ストーリーも短いのに濃くて面白かったです! クリア後のおまけシナリオも楽しくて、私は特にレンゲお嬢様がお気に入りになりました!
  • ペンフレンド ~国境を越えた色仕掛けの罠~
    ペンフレンド ~国境を越えた色仕掛けの罠~
    ロザさんのSぶりにドキドキしました
  • 初夏に咲いた勿忘草  ー市橋編ー
    初夏に咲いた勿忘草  ー市橋編ー
    美しいBGMと共に、大人に振り回されて、それでも親を見放せない、或いは親に見放されたくない子供達の等身大の感情に寄り添って描かれるさまが素敵でした。 大人が思っている以上に簡単に追い詰められてしまう子供の心理だとか、期待と失望、束縛と自由、ままならない現実と感情に何とか向き合って付き合っていく方法を考えていこうとする。中学生の彼等の繊細な心情を捉えたお話でした。 今作は市橋さんを中心とした物語ですが、最大の契機は菜々美ちゃんの例の事件のように感じられたので、あれがあったからこそ彼等の将来に関しても深みが増しますね。 子供の目線で語られる中学生らしさのある絶妙な未熟感と、そこからの成長のさまが良かったです。
  • 僕のストーカーは君だった
    僕のストーカーは君だった
    最初にきなこハッピーエンドを見たら割と普通にハッピーエンドだったので、あの不穏さの正体は……? と思いながら次にバッドエンドを見てきて、ひょえ。 顔文字などが挟まれることもあり全体としてはライトさを感じる作風だったので、さくさく読み進めることが出来ました。 はじめに団子が出てきた時は何かと思いましたが、キャラクターデザインのテーマが団子になっているんですね。可愛かったです。 これは地雷を踏んだのでは……? と思いながら選んだ選択肢がハッピーエンドだったので、えっじゃあこっちでバッドエンドになるのなんでなんで? と思ったら、君にとっての地雷か~! ネタバレを避けて誰とは言いませんが彼女以外とのハッピーエンドって本当に大丈夫……? と少し心配してしまいますね。 WindowsDL版とAndroidブラウザ版で確認してきましたが、泣いているあんこ以外の立ち絵が表示されませんでしたので、こちらで報告させていただきます(見れなかったのは立ち絵だけで一枚絵は問題なく表示されてました)。ふりーむの方では問題なく見れるようなのでノベコレ版だけかな?
  • ペンフレンド ~国境を越えた色仕掛けの罠~
    ペンフレンド ~国境を越えた色仕掛けの罠~
    女王様に蹂躙される男子が奈落に落ちていく描写がとにかくたまりません。 ロザさんのどSっぷりはプレイしているこちらも、ドキドキしてしまいました。 また、ストーリーもSM系以外に様々なキャラクターの群像劇が拝見でき、とても濃厚な時間を過ごさせていただきました! TRUEで神目線であるプレイヤーだけが知れる『真相パート』も新たな驚きたくさんで大好きです。 あと、湊の特に辛い過去があったわけではなく、ナチュラルにアレな性格が一周回っていいなと思っていたら、エンディング後に判明する『雪菜がされたこと』を知った途端、鉄槌を下されて当然だなと手のひらを返してしまいました、ごめんなさい。
  • 輝け!不毛プリンス
    輝け!不毛プリンス
    あらすじの時点で既に面白い。そして開始早々にタイトル画面のSEで笑いました。 まるでハゲを中心に世界が回っているかのような世界観がとにかく面白かったです。他意があるよう思えてならない言葉の表記だとか、ハゲや毛の要素をふんだんに取り入れた独特な言い回しだとか、あらゆる場面あらゆる言動が更なる世界観の補強にもなっているようで。 演出SEもコミカルな作風に合っていて盛り上がれます。いらすとやさんのイラストの使い方にも笑ってしまいました。 主人公のキラリさんは非常に安定感のある天然狂人っぷりを見せてくれるので、とても安心してプレイすることが出来ました。ブレない主人公、すき。そして自作デーモンコアの実験の内容が気になりすぎる。 個人ルートに入ると真面目な掘り下げがされて、オープニングだけでは分からなかった、ただ不毛なだけではない様々なハゲの一面を見ることが出来て、しかもそれが気が付くと手に毛を握るような熱い展開になっている。 また個人ルート中にも他のハゲがちらりと登場したりして、それが他のハゲに対する謎や興味を匂わせてくるものだから、他のルートも見てみたいという気持ちにさせてくれました。 バッドエンドだと分かっていても選択肢は回収したいマンなので、バッドエンドの際に前選択肢に戻れる仕様もありがたかったです。 ぶっとんだ世界観でありながら物語構成は非常に丁寧でしっかりと筋道が立っているんですよね。ふざけながらもメリハリのある構成がとても面白かったです。 隠しルートの展開の熱さと言ったら、もう。これまでの総決算として仲間と共に巨悪に立ち向かっていく、まさに少年漫画の王道とも言うべき……あれこれ何ジャンルでしたっけ。まあ楽しければ何でもいいよね!
  • リトルブルー・フォレルスケット
    リトルブルー・フォレルスケット
    図書館の帰り際、突然の雨が降ってきて雨宿りをする主人公の女の子『むーちゃん』。その直後、シスコンのお兄ちゃんがやってきたことにより始まる物語。10分程度で読了しました。 お兄ちゃんの『むーちゃん』に対する過剰な愛情表現がありつつも、全体的にほっこりとする内容でした。昔のエピソードを入れることで、お兄ちゃんの『むーちゃん』を大切にしたい気持ちがよく伝わってきました。辛い時、寄り添える存在がいるのは本当に有難いことだと思います。 『むーちゃん』の方も本が好きなのは変わらないけど、友達も少しできたという部分を見て、確かな成長を感じ取れたのも良かったです。短い時間で終わりますので、未プレイの方は、微笑ましい兄妹の物語を読んでみてはいかがでしょうか。
  • Lechenaultia -レケナウルティア-
    Lechenaultia -レケナウルティア-
    初恋のお兄さんの正体を巡って巻き起こる事件……というほど大きなものではないですが、確かな転機。 展開に合わせて三人の視点が移り変わるので、主人公ちゃんより先に真実や各人の心情に触れることが出来て、そのぶん主人公ちゃんは一体どうするのだろう? と読み進めながらソワソワしてしまいました。 春市と直は二人とも声優さん一人で演じられているのでしょうか? 演じ分けが非常に上手くて、クレジットのお名前が一人分でなければ同じ方が声を当てているとは想像もしなかっただろうなあと思います。 それ悪手じゃないかなあ! とは思えど春市さんに頑張ってほしくなったので個人的には春市さんを応援してしまいます。エンディングの先も頑張って……! ところでゲーム終了時点の状態は、BGMが流れたままの暗転黒画面という認識で大丈夫でしたでしょうか? エンドクレジットなどを読み込み中または読み込み失敗してるのかな、と複数端末で複数回確認したのですが特に変化がない・共通キーコンフィグによるメニューは開けるようなので仕様という認識で問題ないかな……?
  • 【非公開】箱庭のターゲリート
    【非公開】箱庭のターゲリート
    乙女系ADVというジャンルから、乙女ゲームみたいなものだと思ってプレイしてみたのですが、なかなかにテーマが重くて驚きました。このストーリーが始まるまでの出来事も想像してしまうような物語の奥行きを感じます。エンディングすべて拝見しましたが、初見は思いのままに選択肢押していったら瞬殺されてしまった…!(笑) 個人的には主人公ちゃんがとても好きですね…。彼女は心優しいのだろうなあとどの場面でも思います。ネタバレになるのであまり詳しくは言えないのですけれども、彼と最後まで居ることを選ぶところがめちゃくちゃ好きです。 そして雰囲気が非常におしゃれ…。タイトル画面はいつまでも眺めていられる気がします。
  • 【非公開】緋の花嫁
    【非公開】緋の花嫁
    古いお姫様の自己犠牲の伝説の残る村で何が起きているのか… 二人の男性の間で揺れる少女と、伝承に従い秘密裏に行われるコトとは… という短編ですが、バッドエンドで緋姫伝説の真実が暴かれてぞくりとしました。 グッドエンドもトゥルーと言っていいのか…、幸せになるためには犠牲を支払わないといけないのか…少し考えさせられる作品でした。
  • もしかして私の王子クズ男!?
    もしかして私の王子クズ男!?
    俺様とヤンデレが許されるのはフィクションまでだよねー! と思わず言いたくなるほど地雷男な王子二人でした。 メイングラフィックとUIデザインのマッチ具合が素敵です。大きな白の縁取りと影のデザインに統一感があって、ビジュアルとして非常に綺麗だなあと感じました。 タイトルからイメージできるような軽快なテンポで最初は物語が展開されますが、その中身を紐解いていくと割とガチなクズだったり強制観念だったり……。 序盤から二人ともヤバでは? と思いましたが色んな選択肢を見て行くと確かにモラオの方がまだマシ……などと思い掛けましたが地雷と地雷を比較するんじゃない。どっちもバッドエンドだよ! バッドエンドを越えた先の展開も面白かったです。 初見アホコメディかと思いきや強いメッセージ性もある素敵な作品でした。
  • 緑の目の従者
    緑の目の従者
    トゥルーエンドが…! そういえばあれは…?って答え合わせをしながら、もう一度プレイしました。 ゲーム全体の雰囲気やイラストも、とてもとても素敵で好きです。