heart

search

ミステリー・謎解き

3418 のレビュー
  • 菟原まひるの選択
    菟原まひるの選択
    イラストの可愛さに惹かれてプレイしました。 どのグラフィックもとっても綺麗で眼福です! @ネタバレ開始 個人的にEND7が好きですが、意外にEND10もいいなぁ~と思ったり たくさんエンディングがあって楽しかったです。 最期にEND11を見たときはまさかまさかで驚きつつも癒されました笑 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 0時のアラビアンナイト
    0時のアラビアンナイト
    1周あたりサクッとプレイすることができて、かつどの組み合わせでも恋に落ちることが出来る、作り込みを感じるゲームでした!マダミスと乙女ゲームの掛け合わせが斬新でやっていて楽しかったです!ありがとうございました!
  • COVERUP
    COVERUP
    『え! 今の文章、なんかおかしいところあった!?』の連続でした。 普段、何気ない文章をさらっと読んでしまっていると 言葉の裏に隠された真実に気付けないものだなぁと…。 親切なヒントもあり、気持ちの良い頭の体操をありがとうございました! (自分は『次はどこへ』がお気に入りです!)
  • 古都の謎解き物語 幻の湖の演舞劇
    古都の謎解き物語 幻の湖の演舞劇
    アジアンな世界観にどっぷり浸りながら、サクサク進めることができて楽しかったです! 架空の古都が舞台なのですが、設定が丁寧に作り込まれており、様々な文化や風習がありとても興味深かったです。 BGMもピッタリで心地良く、実際に古都や郷土資料館に久しぶりに行きたくなりました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 皇探偵と黒薔薇の呪い
    皇探偵と黒薔薇の呪い
    謎解き探索ゲームですが、 とにかく謎解きが鬼難易度で泣きそうになりました。 間違えてもヒントがある親切設計でしたが、ノーヒントの場面(?)もあるので苦戦は必至です。 かなり考えさせられますが その分、自力で解けた時の感動は大きいですww @ネタバレ開始 ヤンデレ要素の物語に触れる機会があまりなかったので、これがヤンデレなのか!という発見があり新鮮な感じでプレイできました。 それにしても ラストはなぜあんな状態に?! 皇さんの度量なのか、心が広いというか・・・。 何はともあれ、後日談がとても気になるTRUE ENDでした。 @ネタバレ終了 攻略に約半日以上を費やしましたが、何とか攻略できました。 面白いゲームをありがとうございます!
  • えっ!俺以外みんな犯人!? ~半人館の殺人~
    えっ!俺以外みんな犯人!? ~半人館の殺人~
    配信で遊ばせていただきました! タイトル見て、ゲーム説明見て「どゆこと???」ってなりながら始めましたが、真面目にぶちくそ楽しかったです! 過去作品も気なるので遊んでいきたいと思います ありがとうございました @ネタバレ開始 読者への挑戦とか、とても燃えました! いろんなミステリ本のネタがあるんだろうけど、自分だと多くは知らないから、わからないですが、ミステリ本が好きがニヤリとそうなの多そうだなって思いました。 推理しない名探偵もこれから、考える名探偵になっていくんだろうなって思うと胸熱だし、八木島元と言う存在も最後カッコイイ繋げ方だなって思ました!!@ネタバレ終了
  • 点字を読めないと出られない部屋
    点字を読めないと出られない部屋
    昔点字を習ってたことがあったのでタイトルに惹かれプレイしました! @ネタバレ開始 メモが見れられろれませんで爆笑しました!さしみおこめシャインマスカット……食べ物のことが結構目についたので発注先の方はお腹がすいていたのかなと想像しながらプレイしました!まさかあの人の名前が出るとは……そして最後!お約束のそれ!!うわぁ!?好きだあああぁぁあ……となりました!!現場からは以上です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
  • カタワレフィルム
    カタワレフィルム
    素敵な作品でした! @ネタバレ開始 大福を海姫さんが置いたとき あれ?そういえば海姫さん扉すり抜けてた気が……と思った瞬間もう一人の陽毬ちゃんが出てきて「えっ!?」と声を上げてしまいました…… @ネタバレ終了 後編めっちゃ気になります!制作応援してます!!
  • WHO THE HELL AM I
    WHO THE HELL AM I
    生まれも育ちも性別も家柄も全く違う4人ですが 思い悩んでいる所だけ共通していました。 最初はトールくんだと信じて疑わなかった私も 2番めの記憶で、ロータスくん?となって、 白い空間に戻された時はスカーレットさんや シウさんかも・・・とどんどん不安になりました。笑 @ネタバレ開始 まさに私も消去法での推理だったので、 正解した時は嬉しかったです。 最後のアリーズちゃんの笑顔 最高に輝いてました。 @ネタバレ終了 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • WHO THE HELL AM I
    WHO THE HELL AM I
    アイデンティティをテーマに掲げた作品が好きでしたので、開幕から終始ワクワクしてプレイさせていただきました。 自分自身の魂の正体を探る……記憶も何も持たないまま、回想を追いつつ手がかりを集めて正体を推理していく……そしてそれが、最終的に作品全体のテーマにも繋がっていたのかなと感じました。斬新な設定です。 @ネタバレ開始 作中で提示される手がかりをメモしながら進めていったのですが、一発で正体を当てられなかったのが悔しかった……! 最初の銃声や、「嘘がつけなかった」という主人公、酒は嫌いじゃなかったかも……などなど。 トールは周りに合わせて生きてきて、シウも隠し事をしてたので、「嘘がつけなかった」と矛盾するからきっと違う……ロータスはかなり怪しいけど、逆にミスリードなのでは? と考えた結果、最初にスカーレットを選んでしまって失敗しました笑 アリーズから「消去法で選んだんだね?」と言われた時、ドキッとしましたね…… ですが、総当たりではなく、ちゃんと自分で考えてロータスを選べたので良かったです。終盤のセリフにもありましたが、「自分で決める」ことが大切なんですよね…… ゲーム内ではセーブ・ロードでやり直せましたが、現実ではそんなものなくて、一度の選択で失敗してしまったらもう戻れない時もある……それでも、自分で考えて自分で決めたことには胸を張れるようになりたいなぁと、そう思わせてくれました。 「きっかけ」を与えてくれたアリーズと共に過ごした時間は、記憶からは消えるけれども、魂には残る…… もしかしたらアリーズみたいな存在は現実にも居て、いつか自分の前にも現れる……もしくは現れていたかもしれない……そんな妄想さえ浮かんできました笑 ED前のシーンは、ロータスの自分探しの旅というだけではなく、4人全員の自分探しの旅なのかなと思いました。 回想で語られていた一人ひとりの悩み――自分の正体を推理するための要素だけでは終わらず、最終的にみんなが答えを出して「自分で決めて生きていく」という作品のテーマに繋がっているところが美しかったです。4人パーティーで始まる壮大なRPGのプロローグを観ているようでした。 @ネタバレ終了 長文失礼しましたが、大変面白かったです。 最後に……推しはシウです!! ありがとうございました。
  • COVERUP
    COVERUP
    面白かったです! ショートショートの話に謎解きを入れ込む技術が凄いです。 意味ありげな文にまんまとミスリードされ、 悔しがりながらもあっという間に駆け抜けました! 謎解きおかわりが欲しくなります。 @ネタバレ開始 『雪の日のバス』『双子』のダークっぽいお話が特に好きです。 謎解きに加え、ストーリーの余韻も残るところが素敵でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    今作も恐怖演出と謎解きを楽しませていただきました! @ネタバレ開始 真相を知った時は震えました……子供ながらに恐ろしいことを…… 冒頭のアレもそういうこと、なんでしょうね…ひえ…… 両親はどうしてそうなったのでしょうか。呪いなのか、息子のしたことに気付いたのか…… でも最後は友達みんなそろったのでハッピーです…かね……? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町 プレイさせて頂きました! 謎解きが苦手な私でもとても楽しませて頂きました!助手子ヒント様々です! 終始緊張感のある探索にのめり込みながら、驚かないぞと構えていながら何度驚かされたことか!w ホラーや謎解きが好きな方には是非プレイして頂きたいです! @ネタバレ開始 伏線が色々なところに張り巡らされており、TRUE ENDにたどり着いたときに全てが繋がり、不謹慎ながらスッキリ爽快でした! 謎解きが苦手すぎて、途中紙飛行機No.4と最後の扉だけつまずいてしまいましたが、攻略サイトのおかげでクリアできました!記事の作成ありがたいです!答えを知るととても悔しい!w楽しい作品を有難うございました!
  • 自殺を止めるゲーム~最上最寄は死ぬことにした~
    自殺を止めるゲーム~最上最寄は死ぬことにした~
    こちら、好きなタイプのストーリーで、ラストの意外性も含めて楽しめました。自殺を止める冒頭のシーンからストーリーを先に進めるのに苦労しましたが、正解ルートに入ってからは一気にラストまでクリアできました!
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    1時間ほどで完走しました。 シリーズの魅力は変わらず!ホラー×謎解きのオモコワ(面白怖い)作品でした! 今回も助手子のヒントがありがたすぎる!! やっぱり貴女が居なくては生きていけないレベルで頼りまくり、おんぶに抱っこでクリアです。もはや依存です!? 助手子ヒントをもってしても、どーーーーーしても分からない謎に関しても公式解答が用意されており、私のような閃き力が枯れた探偵でも最後まで楽しむことができました。 みなさんの温かい支援で今日も探偵続けてます。脳筋です。 今回は「ゆうやけこやけ」が流れると人が消える……という怖い公園のお話。 それ聞いただけでもワクワクしちゃうシチュエーション。我先にと駆けつける脳筋です。 @ネタバレ開始 序盤から登場する血だらけ標識……これは絶対に何かあるぞと覚悟して進みましたが、いきなりトラックに轢かれて死にました。(笑 ……気を取り直して転生後、さかしま町に隠された真実を前に、胸が締め付けられるようでした。 なんてこと……。これで本当に良かったのだろうか……。 そんなモヤモヤを抱えながらの最終局面。 色々な意見があるかと思いますが、フィクションなので正直に……スカッと!!です! @ネタバレ終了 今回も面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました。
  • COVERUP
    COVERUP
    面白かったです! @ネタバレ開始 最初のプロローグのお姉さんの話は、普通のメッセージのやり取りのあとに後日お姉さんが亡くなるというショッキングな内容で一気に引き込まれました。 なんとなくこういう理由かな?と思って当たったのですが、真相が私が思ってたよりもさらに怖い展開で「うああ」となりました。 鍵のお話も、想像してたよりももっと主人公さんの立場危ない!と思ったり、色んな場所に旅行に行っている話は本当に「あっ、そういうことだったのね!?」と思いました。 @ネタバレ終了 普通に読んだらそのまま見逃しちゃうような文章の作り方で、すごいと思いました! 他の話も、後から案内人さんの解説でうわわとなる怖い系のお話で面白かったです!
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    このゾワゾワする雰囲気と怪奇がクセになるシリーズ。 バンっとくる脅かしで、今年一番の大きな声で「うわあ!」と悲鳴が出ましたw 私の声で一緒の部屋にいた家族まで驚かせてしまって、図らずも二次被害が出てしまいましたw @ネタバレ開始 いつもは物悲しい最後だったりしますが、今回は意外な人物に唖然とさせられました。 まじかよ、そうきたか…的な。 そういえば、2人の首吊り遺体があったりしたけど、それだったのかしら?と思ってみたり。 注意書きで、真実はあまり良いものではないと忠告されましたが、でもそんな結末もまた私的には好き展開でした。 @ネタバレ終了 今回も、助手子ちゃんにずっと助けられました!(笑) 素敵な作品をありがとうございました!
  • COVERUP
    COVERUP
    ひとつひとつの短い物語にしっかりと謎が隠されていて、とても新鮮な体験の連続でした! ヒントを見ないようにして(せっかく付けてくださっているので見るのも全然アリだと思います!)案内人さんとの対話に臨んだのですが、時には当てずっぽうで当たったり、何度も挑戦したりしてクリアしていきました。選択肢を一度確認してから問題を見直すのもヒントになるかもです。 基本的には背景の画像があるくらいで大半が文章で紡がれており、明確なその場面の挿絵はありませんが、なんとなく想像してしまって背筋が寒くなったり… 中盤から一発正解が増えてきて「もっとくれ」状態に…! 全体のプレイ時間もちょうどよく、隙間時間にちょっと頭を使いたいときにお勧めです。 以下は内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 個人的には事件を経てしっかり反省している双子のお話が好きです、可哀想だけど利発で可愛いかもしれない。そして手紙を書いた彼女も個人的にぐっときました。結局ジョークなのがイイ… @ネタバレ終了
  • COVERUP
    COVERUP
    雰囲気がとてもよく、1件1件ゾクゾクさを感じながらプレイさせて頂きました。各シナリオも凝られていますし、演出もとても良く雰囲気が出ています。 素晴らしい作品有難う御座いました。
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    夜中にプレイしたこともあって、脅かしシーンでは見事に全部驚きました。自分ってこんなに単純だったんだっていう…w 保証されたクォリティに安心してプレイ。謎もホラーも丁度良い。 @ネタバレ開始 本編の謎解きの中に散りばめられた、Trueエンドへ向かうための紙飛行機の演出も好きです。 最初から全部集める気で進めてて良かった! @ネタバレ終了 今回も、素敵な作品をありがとうございました!