サスペンス
2225 のレビュー-
liar notesドット絵のグラフィックが作品の雰囲気にマッチしていて、物語世界への引き込まれ方が違いました。 途中でどこでどう間違ったのか(バグだったのか?)、いきなり結末の章に入り込んでしまい、わけがわからなくなったのですが…。 そこから一旦脱出してストーリーを読み進めると少しずつ謎も明かされ、ようやく全体の流れが掴めました。一方、全て読んでも語られていない余白も多く、さまざま想像を巡らせて楽しんでいます。
-
水辺のカマキリ個人的にマウスカーソルを対象に置いた時の水泡の音がすごく好きで 心地よいな…などと感じていたのですが、 最後、エンディングを見たときに 妹の死因と重なり、 この音を聴いてきたことも 一気に重くのしかかってきました。 とても衝撃的なオハナシでした。
-
事故ループ幽霊ループからのハッピーエンド好きです! バケコちゃんかわいい…! ゲームもラストにアイテムが出るのが 謎を感じてどんどん進めちゃいました! EDに曲が入る豪華さも素晴らしかったです!
-
輪状スターゲイザー可愛らしい絵柄から繰り広げられるサスペンスなお話…良い…! 所謂伝奇物に近い雰囲気もあり、S(すこし)F(ふしぎ)の通りな魅力的なお話でした。 何よりスチルが沢山! 立ち絵も勿論可愛いのですが、どのスチルも可愛らしく、切なく、とても良い……。 あとアイキャッチが超絶可愛いです 永遠に眺めて居たい……。 素敵な作品をありがとうございました!
-
天使はいない
-
となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ構築された世界観の緻密さや濃度に圧倒される一作でした。 モノトーンで統一されたグラフィックは画力が非常に高く、特にキャラクターの表情、目が印象的でした。要所で表示されるスチルも素晴らしいです。(クリア後に見返したいくらいです!) BGMの印象も強そうですが、テキストを読んでいても終始陰鬱な空気をまとっている感じで、なんだかずーっと低気圧の中にいるような雰囲気を感じました。「日常系陰鬱ブロマンスノベル」というジャンル名ですが、ここでいう日常は天使になったりされたりすることが日常になったセカイのものです。現実と違う世界を日常として描かれていているのが印象的でした。 本作はボリュームのある長編で、測っていませんがトータルで5時間以上は軽くプレイしていたはずです。初回はED4。次にED2を見ましたが、それ以外のEDになかなか到達できなかったため、作者さんの攻略情報のお世話になりました。こんなに緻密な分岐をしていただなんて!とビックリしました。キャラクターは今作の良心と勝手に思っている西君が一番好きです。 クリア後のおまけもとても充実していますし、バッジ取得画面でキャラの絵の部分を長押しするとおまけ絵が見られるのに気付いてびっくりしました!技術力までスゴイです!
-
夏休みは切島邸にて出だし部分から驚きの3Dグラフィック! 3Dでセットを組んで作られたということで館の中を探検している感じが見事に演出されてました。 ホラー演出も、キャラの距離感も描き方が巧みで惹きこまれます。これはすごい作品だ。 大作、ありがとうございました!
-
reversalアニメーションが素晴らしい〜楽しませていただきました。素敵な作品ありがとうございました!
-
不幸の味を知ってるか3つのEND回収いたしました! 1番最初の選択肢で、私は望んでいない方を選びました。 @ネタバレ開始 それは、あとからハッピーエンドを見た方が、少しは気持ちがいいのかなと思いまして。 だけど、どう考えてもこの2人の関係と家族構成からして、ハッピーエンドは無いと諦めていました。 だけど、なんとかハッピーエンドになりました(*'▽') ありがとうございます♪w こちらは、フィクションだから良かったですが、実際にもありえそうな話だったので、それが怖かったです(/ω\) @ネタバレ終了 イラストが絵の具で描いたような感じで素敵だったので、つい『私の似顔絵を描いて欲しいw』なんて思ってしまいましたw ちょっとゾッとするけど、良いお話でした♪ ありがとうございました。
-
liar notes作者様の描かれる美麗なドット調のグラフィックに以前から惹かれており、ハイセンスなタイトル画面が大変好みで、遊ぶのを楽しみにしていました! キーワードをクリックしてページを集めていくゲームシステムと、徐々に明かされる物語の融合ーー。丁寧に作りこまれた作品だなぁ…という印象を受けました。 グラフィックや物語、BGMにUIなど細部まで世界観統一が徹底されていて、没入出来ます。 集めた情報を基に構築・解読していくことに魅力がある作品だと思いますが、自分は散りばめられた物語の真相の全ては解読出来ていなさそうなので、他の方の考察を読んでみたいなと思いました。 作者様ならではの素敵な世界観に浸らせて頂きました!(^-^)
-
不幸の味を知ってるか全エンド+おまけも拝見いたしました! ハッピーエンドは攻略情報を頼りにエピローグも2パターン見ています。 前作の登場人物が再登場していたので、もう1度前作を遊びチョコも回収してきました。(もうすぐバレンタインですね♪) 「幸せは誰かの不幸の上に成り立つ」まさにその通りの作品でした。 @ネタバレ開始 ハッピーエンドが完全ハッピーではない所に作者様のこだわりを感じましたね……。 リョウくんの方がゲンキくんに執着している関係性が良いです。 これから兄弟二人で幸せになってほしいな…!ナツミちゃんの犠牲の上に…ですが…(;´・ω・) @ネタバレ終了
-
IDOLA(イドラ)これ洋画だよこれ、すごいよこれ、もうこれを洋画にしようぜ! と各所で感想をお見掛けしていたので「ゲームでそんなに洋画って言われるってどんな感じなんだろう」とわくわくしながら起動したのを覚えています。 もう本当に「これは洋画…」としか言えないです。 要所で付くボイスや映画字幕風の文字送り等々、その場の空気を感じられるようなシーンを作り出すのが作者の柘榴雨さんは本当に上手いな…と感心し通しでした。 @ネタバレ開始 頭がぽんこつなので2周目はメモを取りながらプレイしていたのですが、1周目ではぼんやりと捉えていたものそれぞれが「これはこの時どんな思いで言っていたんだろうか、行動していたんだろうか」という頭を抱えたくなるものになってじわじわ苦しい気持ちにさせてきます。 はっきり明言自体はされないものが多いのですが、ほとんどの登場人物が何かしらの被害者になっています。 その中で「被害者ソフィア・モーガンの心の傷が、一日でも早く癒える事を願って。」と彼女の幸せのみに重点をあてて締められているつくりがとても残酷です。 @ネタバレ終了 もう感情滅茶苦茶や…すごいですよこれ…。 素敵な作品をありがとうございました!
-
IDOLA(イドラ)しっとり というかじっとりとした、サスペンスなノベル作品です。 海外のドラマでも見ているような、お洒落さと冷たい空気感が漂う作風が最高です 作者様らしさ全開でこれこれ~!ってちょっとテンション上がってます。 作中で積極的に謎を解決する人物がいるわけではなく、あくまで作中の謎の真相はプレイヤーに委ねられる形なのもタイトルも相まってとても好き……。 素敵な作品をありがとうございました!
-
血染めの花【フリー版】とにかく、凄いボリュームでした! しかもフルボイス…無料でプレイして良いのでしょうか!?というくらいすごい作品でした! まず、OPのムービーが凄い! 歌唱つきのムービーで、曲も大好きなら演出も私好みで凄い好き! これを見ただけでも、すごくやりたくなる!!とワクワクします。 お話も、謎の無理心中事件があったお屋敷にミステリー研究部の合宿で行くというワクワクする展開に、謎の毒で感染したら死ぬ!逃げようとしたら橋が焼かれて逃げられない!感染してパニック!などの大好き展開てんこ盛りで、 「私の求めているサスペンスはこれだったんだ!」と思いました! @ネタバレ開始 誰が犯人なのかわからず、とにかく怪しい2人(椿さんと楓)に目を光らせていました(笑) ただ怖い、残酷だけではなく、そのキャラクターの人物像を掘り下げており、最後を迎えるキャラの回想シーンや後悔や懺悔、どんなにその人を愛していたかなどが語られて何度も涙しました。 どんなに酷いキャラにも、そこに至る過程や思いをみると、色んな思いが込み上げてきました。 @ネタバレ終了 お話も巧みで、色んな伏線があって進むにつれて「なるほど、そういうことだったのか!」とちゃんとわかっていってよかったです! CGの量も多く、ボイスも素晴らしくて本当に最後まで楽しかったです!
-
友閉メイズスマホのビデオ通話で進行され、臨場感のある脱出ゲームでした。 フルボイスという事もあり、声優さんの演技も相まってより緊張感があります。 @ネタバレ開始 分岐などが細かく作り込まれていて、楽しく全END回収させていただきました。 それぞれのEND意味合いがあって短編ながらキャラクターに興味をもつことができました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
メモリーガール【12/12更新】パッと目に飛び込んでくる可愛いグラフィックはもちろん、世界観、ストーリー、演出までクオリティの高いアドベンチャーゲームでした。何より、ゲーム全編を通して漂うどこか危うい雰囲気がとっても魅力的です。 ストーリーは伏線がうまく、クリア後にとても納得感がありました。そのせいもあって、どの部分も示唆に富んでいるように感じられ、深読みしたくなる面白さがあります。キャラクターたちも魅力的で、年相応のコミカルなやり取りにはにっこりしたり…… 声優さんたちも役にピッタリで、キャラクターたちを生き生きと表現されていたと思います。また、主題歌もとっても素敵でした! @ネタバレ開始 キャプションに『せつない』とあったので、覚悟はしていたのですが、エンディングではやっぱり泣いてしまいました。せつないけれど清々しい気持ちになる素敵なエンディングでした! そして、クリア後に改めてキャラクターたちの名前を見てみて、『名は体を表す』だったんだなあと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
不幸の味を知ってるか不幸を覗きまくる という文面に惹かれプレイ。 その文面通りかなりの不幸を見ることになりますが、ナツミちゃんが基本ノリノリなのでイマジナリーフレンドと見ちゃうか!とウキウキで見てました。 バッドエンドも好きですが、やはりハッピーエンドもあると分かるとそっちに手が行ってしまう……。 どちらから見ても楽しめますが、バッド→ハッピーで見ると色々こみあげてくるものがあります。 演出やスチル含め、キラキラした雰囲気とは裏腹などろどろ展開が最高でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
水辺のカマキリ妹の真相を探る探索サスペンスゲームです。 まず演出が凄い 冒頭の部分だけでもかなり凝って作られていることが分かります。 探索部分も一つの選択の違いによってかなり話が変わったりと、どこまで作り込まれてるんだ…とびっくり。 終盤の演出は鳥肌物で、ぜひ皆様ご自身の目で確かめてほしい そしてトゥルーエンド後をぜひ見てほしい……。 素敵な作品をありがとうございました!
-
IDOLA(イドラ)たびたび他の方の感想をお見かけし、ずっと気になっていた作品。 開始早々始まるセンスの光る演出…これはもう、クリックで字送りできる映画です。 @ネタバレ開始 誘拐犯と少女の物語、でも裏側には様々な登場人物の思惑が張り巡らされていて、一字たりとも流して読むの事のできない、濃厚なシリアス・サスペンスノベルでした。 読み手が結末をどう捉えるか…エンドを迎えた後、作者様にバトンを渡されたような気持ちになりました。 演出と音楽が絶妙にマッチしていて、多くの方がレビューしている通り、洋画そのもの。 セリフが字幕風に表示されるのも、場面の展開(切り替え)の仕方も、とにかく上手い!としか言いようのない作品でした。 あらすじ欄、そしてストーリーの結びの一文は同じ文章なのに、内容を知る前と後では全く意味が変わってくる…多くの余韻を残す、素晴らしいラストでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をプレイする時間を、ありがとうございました!
-
IDOLA(イドラ)これから一体どんなお話が語られるんだろう…?とワクワクする、まさに映画の始まりのようなオープニングでした。 @ネタバレ開始 最初はソフィアちゃんが誘拐されて…と読んでいましたが後半に行くにつれて「あれ…?」と違う解釈に気付きます。 色んな人の絡み合う思惑にドキドキしながら読み進めました。 本当のところは当事者しかわからない。まさに「IDORA」。 1度だと気付けない描写もありそうなので、何度か読み直してみたいと思います。 ソフィアちゃんの傷が一刻も早く癒えますように。(VFでは楽しそうな姿を見つけて安心しました。) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。