サスペンス
2230 のレビュー-
IDOLA(イドラ)洋画を見ているような心地で遊ばせていただきました。 音楽も色彩も演出もおしゃれで美しいです! @ネタバレ開始 1周目はとにかく美しい世界に浸りました。最後のソフィアちゃんの笑顔に疑問を抱いたので、メモを取りながら2周しました。 作中の台詞にもあるように、真実は本人にしか分からなくて、はたまた本人にも分からないのかも… そんな複雑な愛?のお話に感じました。 ソフィアちゃんが涙を流したところは、助けたかったのかな?と思ったのですが、強烈な母親の存在と笑顔を見て印象が激変。 ヘンリーさんのところに来たのも母親に頼まれた演技だったのかな、とか、一緒に過ごすうちに愛しくなったけど、お母さん同様に彼女も独特な愛の形を手に入れてしまっていて、笑顔になったのかな…とか、色々考えてしまいました。きっとそれも、本人にしか分からなくて、はたまた本人にも分からなくて、愛なのかもしれないし、そうじゃないのかも知れない… @ネタバレ終了 作者様の別の作品ともつながりがあるようで、それを自然に物語の一部にしてしまうのが凄いなと思いました。面白かったです! 素敵な作品をありがとうございます!
-
IDOLA(イドラ)洋画のようなクラシカルでお洒落な雰囲気が印象的なゲームでした。 ストーリーが様々な登場人物の視点に移動して少しずつ明らかになっていくので、謎を解き明かしていくようなプレイ感覚です。 そういった演出・構成も相まって、ついつい二周目をプレイしたくなりました。二周すると、初見で意味を感じ取ることができなかった台詞も伏線になっていたことがわかり、さらに感動が深まります。 @ネタバレ開始 深い考察などは皆さんが他のコメントでされているので、心に残ったことを綴っておきます。 まず、真実は「その人にとっての」真実だということ。 登場人物たちひとりひとりに真実があり、それはプレイヤーにも当てはまります。 そのうえで、「被害者ソフィア・モーガンの心の傷が、一日でも早く癒える事を願って。」という一文を見ると物語の残酷さが浮き彫りになるな…と感じました。 彼女が笑顔で言った、「help me.」の意図も考えさせられます。 @ネタバレ終了 素敵な作品でした。
-
IDOLA(イドラ)リリース前から気になっていた作品です。 深く心に残るお話でした。とても面白かったです。 @ネタバレ開始 一周目でそのインパクトに衝撃を受け、 二周目で人名のメモなどをとり、 三周目で味わうようにプレイしました。 真実とは何か。 登場人物たちが語る場面がどれも印象的でした。 ある側面から見た出来事が 本当は違う意味を伴っているかもしれない。 一見幸せそうに見えても不幸かもしれないし 不幸そうに見えても幸せだったのかもしれない。 色々と考えさせられるお話でした。 私の目には、ヘンリーは悪人に見えませんでした。 ソフィアはヘンリーに好意(もしかしたらそれ以上)を抱いているようにも見えました。 まさにタイトルが示す通り、 人は自分の見たいようにしかモノを見ないので、 そうであったらいいなという 私の願望なのかもしれないですが……。 物語は他にもソフィアと両親、 ミアとカミラと婚約者、 ベラと夫と画家の女など それぞれのある種いびつな関係を 様々な視点から描いており、 何度も心を揺さぶられました。 随所で光る映画のような演出も素晴らしかったです。 制作者様の作品に初めて触れたのが Sea glassだったので彼女と思しき人物 (違ったらごめんなさい) が出てきて感慨深かったです。 ラストの音楽とテキストが醸し出す寂寥感が いまだ心に強く残っています。 ソフィアだけでなく、 どうかヘンリーも安らぎを得られていますように。 真実の迷宮を心地よくさまよえる物語でした。 @ネタバレ終了 素敵なひと時をありがとうございました。
-
不幸の味を知ってるか非常に濃密な短編小説を読み終えたような読了感と、決して明るい感情ではない目を背けてはならない誰かの苦悩や叫びを一気に目に焼き付けることができました。 @ネタバレ開始 幸せになってほしいと思うキャラほど苦しみ、不幸であってほしいと思うキャラほど甘い蜜を吸うのは非情なシステムにも思えると同時に、そこから生まれるカタルシスが物語を深く強く印象付ける。まさしくそんな残酷で罪深い物語であるように感じました。 人の心情の描写などがとてもリアルで、終始ストーリーに夢中になれました。 救いを願いつつも他者の不幸が気になってしまうのは、プレイヤーもまたナツミちゃんに近しい業を抱えているのかもしれませんね。 ところで糸目大好きなのでゲンキくん糸目可愛いヤッター!とテンション上がっていました。
-
夏休みは切島邸にて夏休みだ! 叔父さん家に遊びに行くぞ! わくわく! お家綺麗! 料理も上手だし、イケメンだぞ! 明日から楽しみだな! @ネタバレ開始 って思ってたのに~っ!! 初っ端お風呂エンドだったのですが、もしかして叔父さんも一緒に入りたかったのかな? なんて勘違いしていたら、違う、これホラーだ! ひぃぃぃ! ホラーは苦手なんですが、サイコホラーなら、ギリギリ大丈夫…か……なあ? なんて余裕はすぐに消えました。逃げては捕まり、逃げては死に、なんなのーっ?! CLEAREND2にたどり着くまでに、バッドエンドを全部踏み抜くドジっぷりで、遊びに行ったら絶対生きて帰れる気がしない切島邸……! 何気にパソコンの部屋の扉のバッドエンドが好き(?)ですね。わかっちゃいるけど、調べたくなるのが人の性! 謎解き要素で頭を捻りまくりました。パスワード? え? 「開けゴマ」かな? ……違う、よね! カエデちゃん、お兄ちゃんアホでごめんねぇぇ! イケメンマジサイコーとか言わないでぇぇ(泣)! 完全に???で詰まっていたので、ヒントコーナーが有難かったです! おかげで無事にパスワードを解くことができました。 ……が、CLEAREND1で明かされる真実に肝が冷えました。 やっぱり逃げ切れる気がしなーい(泣)!! P.S.DELTAさん歌上手いですね! @ネタバレ終了 常にドキドキでスリリングな夏休みを味わう事が出来ました! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
IDOLA(イドラ)進捗を拝見していた時から、ずっと楽しみにしていた作品でした。 まず、オシャレな画面、流れるような英語と字幕の演出に、これはプレイする洋画!とテンションがとても上がりました。 各所に組み込まれたエフェクトも、とても効果的に映えているように感じました。 @ネタバレ開始 最初は、誰が何を話しているのかが明かされないため、脳をフル回転させてお話を追っていました。ノベルゲームでここまで頭を使ったのは久しぶりでした(笑) 後半になるにつれて、段々とお話の全容が明らかに……点と点が線で繋がるような作りになっていて、唸るような感覚を味わいました。 これは、個人の推測でしかないのですが、この作品の根底にあるのは、間違いなく「愛」なんだろうなと感じました。 ただ、誰もが自分の見たいものを見て、それを愛している状態。タイトル通り、偶像を愛していたのかなと思います。 家族愛・同族愛・盲目的な愛・歪んだ愛……どれも誰もが持ちうる感情だと思います。 特に、愛する男が自分に泣いて縋り付くことに満足感を得る。そのために他人、そして娘までをも利用する所には、狂気と共にある種の深い愛執を感じて、震えます。 ソフィアちゃんの行動も「愛」によるものと考えれば、すんなりと受け入れられました。 ヘンリーと過ごした時間に、少なからずの安らぎを感じていたのは推測出来ます。ただし、それは彼女にとっては家族への愛のためにとった行動の一つに過ぎず、彼女の心を埋める程のものではなかったのかなと……。 警察への電話のくだりも、彼を助けたいという思いと、家族の元へ戻りたいという思いと……と相反するような感情があったから、あのような感じになったのかな。 人間って色んな側面を持っているものですし、特に感情は不安定で矛盾も沢山あるものかなと思うので。 こういう、物語の正解は、作品に触れた方それぞれに委ねる作品って良いですね。 余談ですが、プレイしながら「あれ、これは」と思っていたら、過去作との関連……とあったのが嬉しくなりました。(あちらの作品もとても素敵だったので) @ネタバレ終了 作者さんの作られるお話は、毎回とにかく話の構成がお上手だなと感じます。 最初は疑問に感じていたことが、最終的に綺麗に回収されて、でも全てを語るわけでは無く余韻も残しつつ……と、まさに映画のような作りになっているところに、素晴らしいセンスを感じます。 短いながらも、色々なことを考えさせられるお話でした。頭が良い感じに疲れます(笑) 素晴らしい作品をありがとうございました!今後も制作、応援しております~!
-
天使はいない文字のフォントやカラーで心理状態の描写、 そして、なんども入る彼女の様々な表情! @ネタバレ開始 主人公が、だんだん、彼女に魅入られていき…! 嫌な予感しかしないやりとり かわいい顔を嫉妬深さとパーソナリティな何かを思わせる描写 パーソナリティな何かは主人公も女の子もお互いそうなのかなと感じました。 @ネタバレ終了 人の人らしい欲望を画面やイラストが効果的に演出し魅力的でした! タイトルともに素敵です。ありがとうございました。
-
Death Mail ~デスメール ~良かれと思ってしたことが裏目に出たり、予想外の告白を受けたり、どんでん返しが好きな人からすると堪らない作品かと思います。最後の最後、あのメールを送信して得た結末はつまり…思わず固唾を飲んでしまう作品です。
-
メモリーガール【12/12更新】めもりちゃん...切なく美しい物語でした。 画面全体がめちゃくちゃキュート!!!!! キャラデザみんな可愛い〜!! UIの隅々まで考慮された世界観が素敵でした!! @ネタバレ開始 おまけの、らいむくん...!! わかっているけれど、あまりにも切ない。 あとで名前と役割の一致にも気が付きました...すごく練り込まれた世界でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~とても面白かったです。続きが気になって一気にプレイしてしまいました。 分岐ごとに自分でセーブしなくて良いのも遊びやすくて良かったです。
-
IDOLA(イドラ)洋画風のおしゃれな雰囲気と、少しずつ明らかになって行く全貌が奇妙で奥深い作品でした。 一周目の前半では、誰が喋っているのかも曖昧でふんわりとしか情景が浮かべられなかったのですが、後半になると徐々に全貌が見えて行き、色々なことが繋がっていくのがとても面白かったです。 状況を知った上で最初から理解したくて、登場人物を整理しながら二周目をプレイしました。 @ネタバレ開始 登場人物が多くて複雑に感じられますが、整理してみればモーガン家とアンダーソン家の2つの家族を取り巻くお話だったんだなと理解できました。 作中で示唆される真実(ウィリアムとカミラのことや、ベンジャミンが娘といかに関係を持ってしまったのか…など)もありますが、起こった出来事は明かされてもそれぞれの思惑までは明かされないところがとても印象的でした。 一番謎に包まれているのはソフィアです。助けを求めた時、どうして笑っていたのか。どうして涙を流したのか。どうして母親の言いなりになっているのか… その真実はソフィアの中にしかなく、外側から見ているだけのプレイヤーには断言はできないのだろうと思います。 作中で登場人物たちが口にしていたことだって、本心かもしれないし、そうではないかもしれない。「ミアがウィリアムの親友を誘惑していた」という証言も、その通りには受け取れないと感じています。 作中でも、真実は見る人によって変わると語られていましたが、この作品そのものがそれを表しているようで、テーマ(と私が受け取ったもの)との向き合い方が非常に巧みだなと感じました。 ソフィアは愛していたのかもしれないし、そうではなかったのかもしれない。その余韻がとても印象的でした。 余談ですが、青い絵の画家と聞いてすぐに心当たりがあり、思わずもう一度その作品をプレイしてきました。 時系列としては、あちらが彼女にとっての“最後”なのだろうと思い、「私は絵が描ければ誰より幸せです」という台詞が胸に沁みました… 「チョコレート」や「青い絵」、他作品同士ですが「オレンジ」など、繋がりを示唆するモチーフの設定がとても巧みな作者さんだなとしみじみ思います。 @ネタバレ終了 「真実」とは何なのかを考えさせられるお話でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
事故ループ設定が斬新で面白かったです @ネタバレ開始 他の方の言う通り主人公がクズ過ぎて笑っちゃいました ですが、話はミステリー要素が強くて 先の気になる展開についつい引き込まれてしまいました! ラストも爽やかな終わりで良かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
モノクローム・モノローグなんかヤベー奴が追いかけてくるサスペンスゲーム、大好きです!! @ネタバレ開始 しょっぱなから、5番さんが頭を殴られてヤバい状況になっていたのもグッと作品にのめり込めてよかったです。 とにかく訳のわからない状態だということがひしひし伝わってきました! 変わって7番さん視点に変わった時、果たして5番さんを信じきっていいものかどうかという心の葛藤がまた良くてハラハラドキドキしました! 1周目が終わった時、突然幕引きになったので「あれ?」と思ったのですが、犯人視点も見られて大満足でした! 最後、5番さんの事件後の話をみて、モノクロの背景はそういう仕掛けだったのか!と感動してしまいました。 犯人は許されない事をしましたが、誰にでも彼のようになってしまう可能性もあると思うと、やるせない気持ちになりました。 そういった犯人のサイドも見られて、とてもよかったです。 @ネタバレ終了 携帯電話もなく、廃ホテルで逃走ゲームをしていたはずが本当の猟奇ゲームになっちゃった!を存分に味わえました。 素敵ゲームをありがとうございました!
-
血染めの花【フリー版】絵が可愛い感じだったので恋愛要素ありのライトなホラーゲームかな?と思って遊んだらめちゃくちゃ絶望的な展開でビックリしました。殺人鬼のいる館に閉じ込められる系サスペンス+パンデミックという地獄の沙汰。恋の花を咲かせる余裕がない…血の花しか咲かないよ…! @ネタバレ開始 幽霊より人間より病気の方が恐ろしいことを知った今の時勢的に思うところも多く、登場人物が次々に死んでいく楽しい血みどろ展開を全力で楽しめない自分がいました。蓮さんが一番最初の犠牲者になってしまう時点で絶望感MAX。敵は2つの意味で見えない相手のため逃げることも隠れることも叶わず…そんな極限の状況で精神も肉体も消耗していくみんなを見るのはとても辛かったです。好きな人を亡くしたばかりなのに自分も病に侵され隔離される菫ちゃんが本当に可哀想で可哀想で…最後の回想も切なくて…ストーリー中盤まで目がショボショボになってしまいました。 動機や背景がわかっても蓮さんや推しの菫ちゃんのことを考えると黒幕さんには同情しがたく、事情を知っていた柊くんについてもどうかと思う点が少なからずあります。が、良いところも悪いところもひっくるめた人間ドラマは面白く、キャラの様々な面が見られる閉鎖空間ホラーはやっぱり最高〜ってなりました。 そして豪華なフルボイス!スチルもおまけもいっぱいで大満足な作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
誰でもいいから私の話を聞け非常に面白い構成のお話でした。こういったシステム面で趣向を凝らした作品は大好物です。細部までこだわっているのが見受けられて非常に楽しめました。 ストーリーを進めるごとに視点がどんどん変わり、プレイヤーから見た各キャラクターの印象や、一体何が起こったのかに関する推測もその都度がらりと変わっていきます。ラブコメ、ホラー、サスペンス、ミステリーなど様々な印象を得られる一作でした。 途中でストーリーが進まないことがありましたが、キャラクターの心情を踏まえて考えると、なぜ選んだ選択肢でストーリーが進まなかったのかにつきとても納得感を持てました。
-
聖女の村ありがとうありがとう! 執着・厄介・自分勝手・性的匂わせアリ大好きな人類、大・勝・利!!なゲーム。 え?もう説明いらんでしょ。 プレイしたら【要素好き人間】は恍惚となれるんだからやった方が早いヨ!! というわけで後は感想だけ語っていきます! @ネタバレ開始 うあーー!! まず閉鎖的な村が舞台でありがとう…。 狂ってる因習ありますよね…! そんなヤバイ村でも特段ネジ外れた兄妹引き当てる主人公一行最高だよ…もってるよ…。 ● 兄エリア 本性わかるまでのエリアの奥手な感じ良かったですよね!! 「あれ?この人おかしくない?」→「この兄妹やべーな」も味付け効いてて良き良き。 一見温和そうに見えて、その実自分さえ良ければ良くて手段を選ばない兄妹の遺伝子の引力に栄光あれ ● 相棒ジュスト お 前 も か ! !(大歓喜) いい人かと思ったら利己的だったpart2。 あ、でも真っ当な方だと思います。 下心あって当たり前というか。 そして彼EDの主人公が狼バレしたあと普通に嫌いになってんの笑う笑 君は普通だな笑 EDのその後の彼の扱いも良かったです!ジュストのことがより大好きになりました! ● 聖女で妹リッタ おかしくて最高。 でも主人公と似たもの(分かり合え同盟)同士で良かったね。どんなベストカップルかと思いましたわ…。 盲信具合も突き抜ければ本当になる快感を見せてくれてありがとう ● 主人公 自分は妄想が激しいので設定など気付きやすい方で「月」という単語が出てきたときに「あ、狼人間か」と予想していたんですが、それでも主人公のふてぶてしさには毎回感心させられるほど割り切りのいい性格で、「村」に飲まれることなく縦横無尽に攻略していったのは逆に爽快でした! 人間の機微が分からない獣の性格にプラスして超めんどくさい性格も併せ持っているところが好き。歩く地雷か♡ ● エンディングについて 「なんで3人生還ルートがないんだ!ハッピーエンド求ム!」なんて最初は思ったものですが、冷静に考えれば「絶対に主人公+1人」しか生き残れないこのED仕様こそが真のハッピーエンドではないかと思い至りました。 複数生存したらヤバイことなるでしょ。 特に兄妹。こわい。 きっと攻略対象1人しか生き残ってないからこそ、なんとかなってるんだなと。 何するか分からんないよあの兄妹…。 あ、ジュストは一人で更に可哀想になるだけなので軽率に生き残っちゃって大丈夫です! @ネタバレ終了 というわけで素晴らしいゲームをありがとうございました!
-
liar notesドット絵のグラフィックが作品の雰囲気にマッチしていて、物語世界への引き込まれ方が違いました。 途中でどこでどう間違ったのか(バグだったのか?)、いきなり結末の章に入り込んでしまい、わけがわからなくなったのですが…。 そこから一旦脱出してストーリーを読み進めると少しずつ謎も明かされ、ようやく全体の流れが掴めました。一方、全て読んでも語られていない余白も多く、さまざま想像を巡らせて楽しんでいます。
-
水辺のカマキリ個人的にマウスカーソルを対象に置いた時の水泡の音がすごく好きで 心地よいな…などと感じていたのですが、 最後、エンディングを見たときに 妹の死因と重なり、 この音を聴いてきたことも 一気に重くのしかかってきました。 とても衝撃的なオハナシでした。
-
事故ループ幽霊ループからのハッピーエンド好きです! バケコちゃんかわいい…! ゲームもラストにアイテムが出るのが 謎を感じてどんどん進めちゃいました! EDに曲が入る豪華さも素晴らしかったです!
-
輪状スターゲイザー可愛らしい絵柄から繰り広げられるサスペンスなお話…良い…! 所謂伝奇物に近い雰囲気もあり、S(すこし)F(ふしぎ)の通りな魅力的なお話でした。 何よりスチルが沢山! 立ち絵も勿論可愛いのですが、どのスチルも可愛らしく、切なく、とても良い……。 あとアイキャッチが超絶可愛いです 永遠に眺めて居たい……。 素敵な作品をありがとうございました!